JPS59161442A - 発泡性熱可塑性樹脂組成物およびその製造法 - Google Patents

発泡性熱可塑性樹脂組成物およびその製造法

Info

Publication number
JPS59161442A
JPS59161442A JP3648883A JP3648883A JPS59161442A JP S59161442 A JPS59161442 A JP S59161442A JP 3648883 A JP3648883 A JP 3648883A JP 3648883 A JP3648883 A JP 3648883A JP S59161442 A JPS59161442 A JP S59161442A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymerization
general formula
aromatic bisamide
polymer
thermoplastic resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3648883A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyuki Kato
加藤 芳行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP3648883A priority Critical patent/JPS59161442A/ja
Publication of JPS59161442A publication Critical patent/JPS59161442A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明t1%発抱注熱巧豫社鉛側血1成物及びぞの裳這
方法に関丁ゐもの″C:あ々0 常態下成体またにカス体を発泡沖jと丁ゐ便米の発泡性
樹脂にに棟々の久点かめゐC丁lわち一般に発泡性樹脂
に、製造仮か19の勘闇熟戟しlけnは、こnを便用丁
ゐこと〃)できlい○製造直後の発泡性熱可塑注憫腫を
100℃の水蒸気で予備発泡(−次発泡)させて侍らγ
L々弁泡体に1円部にセル構造を南さないかセルの個数
刀3少l(、しか!1.そ(1) セルl’;L非N(
icm(、xきい。個々の粒子についても、そのセルの
分布に表皮部と粒子内部とでに異なってい々。従って曾
型内でこのような予備発泡さnた粒子をヵロ熱融漕させ
て侍らnゐ成形体に者しく商品1四埴か男々o−tのた
め、通常、製造式rした兄N性熱町豫性樹脂は、あゐ−
犀の条汗下で叡日々いし1ヶカ熟ht、芒rして力・ら
出荷芒する00のようVC発I′Il!性熱iJ蛍性側
樹脂製造仮、暫時放直して熟成したのち予備発泡さぜゐ
と、セルの個数が多く、シかも、そのセルが微細とな々
0でして個々の粒子についても、そのセルの分布に均−
比さ7している。このような順向に、路用fる発電性側
脂粒子によって、その程度に多少の相違が存在丁ゐ。ψ
りえは、発泡剤がヘキサン、ペンタン、ブタン、〕′ロ
バンと炭系の42か少yx<ytΦにつnて、この傾向
に非常に人きくなる0しかし、例nKL、ても発旭窪黙
町塑住イ吏脂に、そめ製這俊、V時熟成丁ゐことが必景
となる0し力・シ、熟成か長期向にわたゐことはでさゐ
だけ避trJなけ1しはならない。その塩出CJ熟戟期
間か長期になると晃市犀ノか散逸し、発醜舵刀か低下す
るから′″C:あゐ0ざらに熱取編度についても従来1
J20℃以下でlけfLはlら丁、夏期の熟成に/V却
装置を叙直丁ゐ必資力・生じる。
また、常温落圧で気体状の発個坤」τ友用し1こときに
梶市舵刀の経日ガ化力j人さく、富副富圧で赦状の発旭
創を家相したとき熟成期間か艮くなるO さらに、内省に共通丁ゐ欠点は熱地r7!+Lの樹脂を
環境の異lり場所に移動δぜると元の禾熟成状悪に戻る
ことである。
以上のように、一般の発出性熱用版性悄脂にはS次のよ
うな欠点かめる。
(υ 樹脂ケ製造直後に発庖妊ぜると発融俸助叩のセル
ρ1非宮に粗い。
(2)樹脂(ll″置湛に嘴纏廷ぜた佼1発を已δぜる
とl!B!T面のセルか粗い。
(6)発范したときのセルか細苗になるlで(発泡さぜ
fK)樹脂を保背した故、再び皮勘気編程度の高温に曝
露させてから発泡さぜるとセルか粗大になる。
また、 (4)  ↑備発泡機円で粒子かブロッキングしや丁い
0 不発知−このような問題点を解決するものでおる。
丁lvち、第1の発明に熱pl塑性側樹脂発l鯨剤およ
び御飯式(1) (ただし、式中% RBよびR′に炭素数6〜24の脂
肪族炭化水素基である)で衣わさrL/b芳合族系ビス
アミドを言上してなる発泡性感6J塑性樹脂組成物に関
する。
上記熱町重性賀脂として、特に割咲かないか。
時に好21iIなのにステレフ系樹脂である。スチレン
糸催1脂とに1スチレンまたσα−メチルスチレン、ビ
ニルトルエン、バラクロルスチレン寺のステレノ糸訪専
体の単独または共承台物、アクリロニトリル、アクリル
融エチル、アクリル酸ブチル等のアクリル敵エステル、
メタクリル飯メチル、メタクリル鈑プナル、メタクリル
歇セチル等のメタクリル欧エステル、ビニルビリ、ジン
、ビニルカルバゾール、エテレ7110ピレン、ブタジ
ェン尋のモノマーとスチレンまたにスチレン系酵専体と
の共重合9A7’xどである0芒らに、組戟物としてに
ゴムτ言ひスチレン糸電台俸等のようにステレフ系樹脂
とでの他の樹脂とのj@質組成物である。スチレン糸栢
張としては、成分としてスチレン11ζにステレノ糸訪
碑体2sOJ!童%以上含むものか灯ましい0次に、発
泡剤に常態下に気体状またに液状でおる易揮発性の7P
f僧化合物である0好通なのに。
脂肪族灰化水素%脂肪族ハロゲン化医化水系及び脂環式
化合物で、しかもその沸点かよS己熱i」塑性樹脂の軟
化点以下のものであるo−f:fLに例えば、ン′ロバ
ン、7′タン、イソブタン、ペンタン、インペンタン、
ヘキサン、シクロヘキサン。
塩化メチル、塩化エチル、フレオンガス等であり、単独
で1だに二種以上混合して用いらγLる。
こ7Lらのうち鵠゛態下に気体状の発泡剤を便用する方
が、この発明目的にとシ、より効果的であるO 発泡剤に、熱oJ塑注側樹脂対して、1〜20厘に%言
1nttば光力であり、15血童%以下でもよい。
一般式(1)’fj、 RおよびR′にj5!l/F口
でも不飽和でもよ<、に業叡11〜21のものか好lし
い。
一般式(1)で表わδ几る芳香族系ビスアミドとしてa
、例えに1m−キシリレンビスラウリン酸アミド、m−
キシリレンビスバルミナン酸アミド、m−キシリレンビ
スステアリン酸アミド。
m−キシリレンビスオレイン酸アミド、m−キシリレン
ビスラウリン酸アミド、m−キシリレンヒスヘヘン敵ア
ミド、m−キシリレンビスエルカ酸アミド等かあシ、m
−キシリレンビスアミド以夕)に、p−キシリレンピス
アばドおよび0−キシレンビスアミドかある。
cnらに単独で、またに2柚以上併ぜて便用できる。そ
の倉a熱aJ塑性仙8dに対して0.005m童%以よ
か好ましいoO,005皇童%禾胸のとき本発明の幼果
ρ1低下する1唄向にあるoまた。
0.5厘量%を超えて便用しても、その幼朱の増大にあ
−f、!DJ9i待できないので、0.5電型%以下の
便用で光分″′Cある0 第1の発明の発泡性熱cIJ預注側脂樹脂球状、ベレッ
トaの粒子か好ましい。
目的WRB′rXの製這に方法による0クリえに丞材伺
脂を水性懸濁夏台(塊状1台を一部央廁佐のものを用い
ての及び車台9勿を浴所し罠モノマーを用い、ての懸濁
重合も冨む)によ!l1表造するとき一該芳香族系ビス
アミドを皿せ系に冷加する0冷力口の時Mに、任意であ
るが均一に情態に分布させるために重合開姑削またa電
台煽50厘皇%以下のと@にモノマーに冷力口するのか
好適でめる。この際、モノマーまたa解剖に俗廣し、ま
たに分散させるのか好ましい。
発泡剤を添刀口する方法としてa、悪陶厘合法の場曾、
途中に冷力口して車台と含役會西時に行なう方法か採用
できるか、一度皿曾工程を終了した抜・1発泡創言反工
程を設けてもよい0患陶里台法以外の方法τ採用すると
きにa、仮名゛の方法によりh々9o愁濁皇台途申に象
訓する榔台1厘会工程のFj+1半に硝刀pすることに
粒子の分散状態の点から一収には好1しくない。
そこで%第2の発明に、上記発泡性熱tiJ望往倒廂i
!jib′x、物を粒子として侍ることのできる灯まし
い!B逅法に関する0 了lわち、粛2の発明ね、ビニル糸モノマーを水性悉@
車台させるにあたシ、・上d己−叡式(1)で表わちI
しる芳香/#:糸ビスアミド葡ル廿糸に存在させてiL
台さぜ、患台俊牛またに圭台完了候に%亀剤會含反きせ
ることを特畝とする発泡征熱qJ築注倒脂組成物の製童
法に関する〇−一般式1)で衣わさ几る芳(iF&糸ビ
スアミド?電台率501重%になる1でにム台系に存在
させるの力1好ましい。
ここで、上記ビニル糸モノマーとo、siの発明におけ
る熱6エ塑性樹脂の原料となる七ツマ−が使用でき、そ
のうち、ステン/またaスチレン系誘導体を5ON賞%
以上便用するのか好ましい。発泡剤2よび一般式(1)
で表わさnる芳香族系ビスアばドに第1の発明の揚台と
同様でめる0  ノ 一般式(υで表わさnる芳香派糸ビスアミドに。
ビニル糸モノマーのM8転化率か50夏首%以下のとき
に添刀口さ扛るのか、本発明の幼釆を笑する土で丑に好
ましい0 上記懸濁重合に2いて、分散剤として慰浴注り/酸塩、
水路性尚分子泳映コロイドなどを基台糸に松加すること
かできる0 婬浴性すン酸埴としてに、燐酸三カルンウム、燐酸マグ
汗シウム寺かろる0尚分子株禮コロイドとじてにホリビ
ニルアルコール、アルキルセルロース、ヒドロキシアル
キルセルロース、カルボキシアルキルセルロース等の水
浴性セルロース線導体、ポリアクリル酸ナトリウム等か
める。蓚蛎性り/歌壇に夏曾糸に存在する物貞盆童に対
して0.0部M麓%以上、水浴性高分子株睦コロイドに
1〜0.001重倉%の範囲で使用さnるのか好ましい
その他、陰イオン糸界叩活性剤%水浴性無檄塩k Jk
&糸に冷加することができる。
本発明方法において便用するため好ayx*g開始剤と
じては、廁敵化ベンゾイル、過叡化ジクロルベンゾイル
、ジクミルペルオキシド、ジー第6−ブチルペルオキシ
ド、2,5−ジ(ベルオキ7ベンン゛エートンヘキ/ン
−3,L3−ヒ゛ス(m 57’テルベルオキンイング
ロビル〕ベンセン、過酸化ラウロイル、第6−1チルベ
ルアセテート、2.5−ヅメナル−2,5−ジ(第6ブ
テルベルオキシ)ヘキシン−6,2,s−ジメテル−2
,5−シ(第6ブテルベルオキシ)ヘキサンυよび第6
ブナルベルベンゾエート、メチルエナルケトンバーオキ
サイド、メチルシクロヘキ丈ノンパーオキサイド等のM
愼通酸化物、アゾビス−イソブチロニトリル2よびジメ
テルアゾジイソプチレート等の7ノ糸化合?!/がめハ
こnらの一撞又に二種以上か2#3できる。この使用1
7LrXビニル系卑童体の糧頬2よひ侍らrLるム曾体
の目的とする分子量により決めらfるものであるか、好
1しくにビニル基準重体に対して0.1〜4.0厘重%
便用さ几る。皇台開始網にビニル糸上ツマ−に溶解して
砲刀pできる。
本発明に便用さnる発泡剤とじてに、生成さnるを脂の
軟化点よりも低いS点を巾し、〃・つビニル糸側脂籾子
會浴腓しないか又は備かに彰@ざぜる任買tもったもの
でめる。かかる発た剰とじては、7°aパン、ブタン、
ペンタン等の脂肪族炭化水素類、シタロアタン、シクロ
ベンタン等の環式脂肪族炭化水素類、メチルクロライド
、ジクロロジフルオロメタン咎のハロクン化炭化水素知
などを挙けることかできる。しかして発泡剤の使用量に
熱町塑注樹艙の車首に対して1〜20JL菫%の割付で
ある。上記発泡剤のうち、グロバン3よびブタンが$3
91父に併用で用いらILるとさには1発旧卸」の召゛
凌時ビニル糸J1台体を溶解するM氷浴剤勿少倉併用す
るのか好°ましい。かかる浴Rすの例としてにエチレン
ジクロフィト、トリクロロエチレン、テトラクロロエチ
レン、ベンゼン、トルエン、キシレン。
エチルベンゼン咎を争けることができる〇発旭杯jct
)言険rJ、ム台途申に水性媒体中に発泡剤τ研〃1す
るか、ム台俊VC電せ体靭子を水任媒坏に謄陶ざぜた状
態で、こitに発泡剤を亦加することによってh19こ
と7)3できる0崖台途中で発泡剤を碗刀0する砺台a
、ビニル系七ツマ−からlるjIL倉体の転化率が50
皇に5以上になってから行なうのがム台糸の安犀江の点
で好ましい0 次に1本発明の実施例をボ丁C’lh’h以)、都a電
倉都である。
実施例1 攪拌機付きオートクレーツーに、調圧すン歇力ルンウム
0.1g、  ドテシルベンゼンスルホンはす)+7ク
ムL/)1%水浴猷0.5g金魚笛水1o。
郡に分散筐たa浴所ざぜた。こnに、廼敗化ベンンイル
0.25都、過安息査欧t−ブチル0.0部およびm−
キシリレンビスステアリン敵アξド0.1部を浴mまた
に秀叡ざぜたスチレン10QSを攪拌しながら冷加し、
輩索下で90℃で車台を開始した02時間30分目に第
三リン敵カルンクムo、os@*刀I]え、さらに71
1f+Mj目に第三リン敵カルシウム0.3都を刀pχ
た俊、シクロヘキサン2都およびブタン7都全1時+M
]を菅して尋人した。その恢120℃に2符「i」盆景
して弁臨し%I+51副度に5時m」株った俊、呈協l
で冷却して白日勺とする@r親住熱OJ虫陛倒廁を球状
粒子として取り出した0乾脈匣挨、↑儒発心しfcとこ
ろ、発N粒子のブロッキングに赳こらT1逢た断叩のセ
ルに非常に細η1かった。また、この樹脂を65℃に喚
繕し7′c埃1児亀さぜた力・予備発泡粒子の晧(3)
のセルa恢相でめった。
比較例1 m−キシリレンビスステアリン販アミドを冷力りしない
ほかに、実施例1と1町株に製造し一発泡性熱町撤性側
脂を侍た0乾床血故に↑朔発市したものにセルか非*t
g−粗く、商品として艮用に耐えll/lものであった
実施例2 m−キンリレンビスステアリン敵アミド0.1部全亜台
率60%のときに絵肌しfc以外に、実施例1と同様に
行ない1発泡性熱可塑性樹脂【得た。乾燥直後に予備発
泡したものaセルか在人でりった0 実施例1〜2および比4!X′例1で倚らγした発市性
熱01塑性側脂について試験した舶来を衣1に不した0 以1 表1 試験結果 本兄男の発削性#1町組性街脂に1次のオリ点をMする
0 (1)製造I6I佐の粒子を予備発泡しても一1圓のセ
ルに#II@でめるから、直ちに成形に惧することかで
さ、従って、製迄品の旨珪、保仔か曾堆化できるCと0 (2)  〜1協に離してもセル荒れが起こらlI/′
1(1)で。
保存に耐却装置を必資としないこと0 (31+備発泡物のブロッキング現象か老しくθ大少で
きること0 (4)予堀発泡粒子のセル#面が均一で非常に和1かい
こと0 手続補正書(方式) %式% 1、事件の表示 昭和58年特許願第36488号 2、発明の名称 発泡性熱可塑性樹脂組成物およびその製造法3補正をす
る者 特許出願人 名 称 +4451日立化成工業株式会守土4、代 理
 人 61、補正の対象 明細書全文 7、j、補正の内容 明細書の浄書(内容に変更なし)を別紙のとおり補正し
ます。   /−コニ\

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 熱可塑性樹脂、発泡剤および一般式(1)(f?
    :、だし、式中、R,>よびRfに炭素数6〜24の脂
    M)j#i:炭化水素基である)で表ゎさlしゐ芳香族
    系ビスアミドを含有してなる発泡牲熱可塑性樹脂組W、
    智。 2、一般式(IJで表わざnる芳香族系ビスアミドt−
    熱町塑性倒脂に対してo、oΩ5厘1%以上含有丁ゐ特
    許請求の範囲第1項記載の発泡性熱可塑性悄脂組底物。 3、ビニル糸モノマー全水性媒体中で懸S嵐台ざぜるに
    めπり、一般式(1〕 (ただし、式中、R2よびR′に炭素数6〜24の脂肪
    族炭化水累恭であゐ)で表わさfLゐ芳香族系ビスアミ
    ドをM台系に存在させ、1台後#!−27乞に厘台児了
    佐に発亀創7言反さぜゐことt性成と丁ゐ発泡性ff1
    l’J塑注側脂組欣吻の製造法。 4、一般式(1)で表わはJ′Lゐ芳合涙糸ビスアミド
    をビニル系モノマーの18率か50崖倉%にlるlでに
    厘台糸Vこ存在さぜゐ特許請求の範囲第1.!Jl記載
    の発帛性戸ciJ塑性側廟組成物の製造ε0
JP3648883A 1983-03-04 1983-03-04 発泡性熱可塑性樹脂組成物およびその製造法 Pending JPS59161442A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3648883A JPS59161442A (ja) 1983-03-04 1983-03-04 発泡性熱可塑性樹脂組成物およびその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3648883A JPS59161442A (ja) 1983-03-04 1983-03-04 発泡性熱可塑性樹脂組成物およびその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59161442A true JPS59161442A (ja) 1984-09-12

Family

ID=12471206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3648883A Pending JPS59161442A (ja) 1983-03-04 1983-03-04 発泡性熱可塑性樹脂組成物およびその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59161442A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5128380A (en) * 1989-04-28 1992-07-07 Kanegafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Method for producing expandable thermoplastic polymer particles

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5128380A (en) * 1989-04-28 1992-07-07 Kanegafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Method for producing expandable thermoplastic polymer particles

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4368218A (en) Method of making expandable thermoplastic polymer beads
CA1147099A (en) Fast-cooling styrene polymer foams
JPS59161442A (ja) 発泡性熱可塑性樹脂組成物およびその製造法
JPH0339334A (ja) パール状の発泡性スチロール重合体の製造法
US3072581A (en) Foamable styrene polymer compositions and method for preparing same
JPS62209154A (ja) 発泡体カツプ製造用変性スチレン系重合体ビ−ズの製造方法
JP4935110B2 (ja) 着色した発泡性スチレン系樹脂粒子の製造法
US2857342A (en) Steeping process for the preparation of foamable styrene polymer particles
US4761432A (en) Coating of flame retardants onto a seed bead
JPS5918714A (ja) 改質ポリオレフイン粒子および発泡性改質ポリオレフイン粒子の製造法
JPS60156736A (ja) スチレン系樹脂の一次発泡粒子及び発泡成形体の製造法
JPS59161441A (ja) 発泡性熱可塑性樹脂組成物およびその製造法
JP3597109B2 (ja) 発泡性スチレン系樹脂粒子の製造方法、発泡性スチレン系樹脂粒子および発泡成形体
JPS58109537A (ja) 発泡性熱可塑性樹脂組成物およびその製造法
JP2002338725A (ja) 発泡性ポリスチレン系樹脂粒子及びこれを用いた発泡成形体
JP3756430B2 (ja) 発泡性着色樹脂粒子の製造方法
JPH0491141A (ja) 発泡性スチレン系樹脂粒子の製造方法及び発泡成形品
JPH11152364A (ja) 発泡性スチレン系重合体粒子の製造方法
JPH0623266B2 (ja) 着色した発泡性スチレン系樹脂粒子の製造方法
JPS59189135A (ja) 膨張可能ポリマ−性スチレン粒子およびその製造法
JP3399065B2 (ja) 発泡性スチレン系樹脂粒子の製造方法
JPS6368644A (ja) 発泡性熱可塑性樹脂粒子
JPH0464623B2 (ja)
JP2021155692A (ja) 発泡性ポリスチレン系樹脂粒子、ポリスチレン系予備発泡粒子および発泡成形体。
JP2893731B2 (ja) 発泡性スチレン系樹脂粒子の熟成方法