JPS59161419A - 塩化ビニル系重合体の製造方法 - Google Patents
塩化ビニル系重合体の製造方法Info
- Publication number
- JPS59161419A JPS59161419A JP3713883A JP3713883A JPS59161419A JP S59161419 A JPS59161419 A JP S59161419A JP 3713883 A JP3713883 A JP 3713883A JP 3713883 A JP3713883 A JP 3713883A JP S59161419 A JPS59161419 A JP S59161419A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vinyl chloride
- polylactone
- polymer
- polymerization
- vinyl
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Graft Or Block Polymers (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、成形品内部から可塑剤の移行のない、いわゆ
る非移行性にすぐれた成形品を与える塩化ビニル系重合
体の製造方法に係る。
る非移行性にすぐれた成形品を与える塩化ビニル系重合
体の製造方法に係る。
ポリ塩化ビニルは、可塑剤を配合することにより極めて
広範囲にその物理的性質を変えることができ、各種用途
に適した熱可塑性樹脂として工業的に広く用いられてい
る。ポリ塩化ビニルの可塑剤としては、ジオクチルフタ
レートをはじめとする7タル酸エステルやジオクチルア
ジペート等の脂肪酸エステルが可塑化効率にすぐれ最も
一般的である。しかしながら、これら可塑剤は、成形品
内部から表面へ移行する性質が大きく、これを含む成形
品は、経時的に、可塑剤の減少による物性の低下をきた
すばかりでなく、該成形品と他の樹脂成形品とを長時間
接触させ′ると、他の樹脂成形品へ可塑剤が移行し、樹
脂成形品の変質及び劣化を引き起す原因となっている。
広範囲にその物理的性質を変えることができ、各種用途
に適した熱可塑性樹脂として工業的に広く用いられてい
る。ポリ塩化ビニルの可塑剤としては、ジオクチルフタ
レートをはじめとする7タル酸エステルやジオクチルア
ジペート等の脂肪酸エステルが可塑化効率にすぐれ最も
一般的である。しかしながら、これら可塑剤は、成形品
内部から表面へ移行する性質が大きく、これを含む成形
品は、経時的に、可塑剤の減少による物性の低下をきた
すばかりでなく、該成形品と他の樹脂成形品とを長時間
接触させ′ると、他の樹脂成形品へ可塑剤が移行し、樹
脂成形品の変質及び劣化を引き起す原因となっている。
非移行を目的としてトリメリット酸エステル系可塑剤や
ポリエステル系可塑剤の使用または併用が試みられてい
るが、移行性は改良されるものの、完全な非移行とは云
いがたく、またこれら可塑剤は可塑化効率が前述のもの
に比べて劣り、経済的にも不利であって、汎用の可塑剤
とはなり得ない。
ポリエステル系可塑剤の使用または併用が試みられてい
るが、移行性は改良されるものの、完全な非移行とは云
いがたく、またこれら可塑剤は可塑化効率が前述のもの
に比べて劣り、経済的にも不利であって、汎用の可塑剤
とはなり得ない。
可塑剤の移行を完全に防ぐ目的で、近時、ポリ塩化ビニ
ルの可塑化に熱可塑性ポリウレタンやポリラクトンが液
状可塑剤の代替としてポリ塩化ビニルに混練されている
が、ポリウレタンやポリラクトンは、ポリ塩化ビニルに
極めて拡散し難く、しかもこれらを混練する際にプレン
ダーの内壁にポリウレタン、ポリラクトンの一部が溶融
して付着し、所望の均一な組成物が得られず、また該組
成物から得られた成形品中に、いわゆる”ブツ”とい5
小さな塊状物が多発し、成形品表面の平滑性が劣るとい
う欠点があった。
ルの可塑化に熱可塑性ポリウレタンやポリラクトンが液
状可塑剤の代替としてポリ塩化ビニルに混練されている
が、ポリウレタンやポリラクトンは、ポリ塩化ビニルに
極めて拡散し難く、しかもこれらを混練する際にプレン
ダーの内壁にポリウレタン、ポリラクトンの一部が溶融
して付着し、所望の均一な組成物が得られず、また該組
成物から得られた成形品中に、いわゆる”ブツ”とい5
小さな塊状物が多発し、成形品表面の平滑性が劣るとい
う欠点があった。
さらに該組成物から成形した成形品を他の樹脂成形品と
接触あるいは複合したとき、液状可塑剤の移行とは若干
具なるが、他の樹脂成形品表面が白化または劣化が起る
という可塑剤の移行と同様の現象が生じ(以下この現象
も「移行」というン、ポリウレタンまたはポリラクトン
の単なる混線ではこの移行現象を完全に回避することが
できなかった。
接触あるいは複合したとき、液状可塑剤の移行とは若干
具なるが、他の樹脂成形品表面が白化または劣化が起る
という可塑剤の移行と同様の現象が生じ(以下この現象
も「移行」というン、ポリウレタンまたはポリラクトン
の単なる混線ではこの移行現象を完全に回避することが
できなかった。
本発明者らは、かへる現状に鑑み、移行現象を完全に防
止する方法について鋭意検討したところ、混練によりポ
リ塩化ビニルの可塑剤として作用するポリラクトンを塩
化ビニルの重合時に存在させ、塩化ビニルをポリラクト
ンにクラフトさせることにより移行性が防止できる、す
なわち非移行性が改良されることを見いだし、本発明を
完成する忙到った。
止する方法について鋭意検討したところ、混練によりポ
リ塩化ビニルの可塑剤として作用するポリラクトンを塩
化ビニルの重合時に存在させ、塩化ビニルをポリラクト
ンにクラフトさせることにより移行性が防止できる、す
なわち非移行性が改良されることを見いだし、本発明を
完成する忙到った。
すなわち、本発明の目的は、可塑剤の非移行性を改良し
たポリ塩化ビニル系重合体の製造方法を提供するにあり
、該目的は、塩化ビニルまたは塩化ビニルとそれに共重
合可能なビニル系単量体とを水性分散媒中でポリラクト
ンにグラフト重合することを特徴とする塩化ビニル系重
合体の製造方法でもって達成される。
たポリ塩化ビニル系重合体の製造方法を提供するにあり
、該目的は、塩化ビニルまたは塩化ビニルとそれに共重
合可能なビニル系単量体とを水性分散媒中でポリラクト
ンにグラフト重合することを特徴とする塩化ビニル系重
合体の製造方法でもって達成される。
以下本発明の詳細な説明する。
本発明の塩化ビニルまたはそれに共重合可能なビニル系
単量体をグラフトするポリラクトンは、特に限定される
ものではないが、通常ラクトンの開環重合により得られ
るポリラクトンが使用される。ラクトンとしては、例え
ばβ−プロピオラクトン、α−メチル−β−プロピオラ
クトン、α、α−ジメチルーβ−プロピオラクトン、β
−メチル−β−プロピオラクトン、β、β−ジメチルプ
口ピオラクトン、α−エチル−β−プロピオラクトン、
δ−バレロラクトン、δ−カブロラクトン、ε−カプロ
ラクトン等が挙げられ、μ員環、を員環、7員環のもの
が容易に開環重合するので好ましい。また、工業的に入
手し易いことからポリカプロラクトンを用いるのが最も
好ましい。そして、ポリ2クトンの数平均重合度は、広
範囲に変更し得るが、ポリラクトンを塩化ビニルまたは
それに共重合可能なビニル系単量体に溶解した際の系の
粘度及びポリ塩化ビニル系重合体の可塑化効率を考慮し
、IO3〜166の範囲にあるものを使用するのが適当
である。
単量体をグラフトするポリラクトンは、特に限定される
ものではないが、通常ラクトンの開環重合により得られ
るポリラクトンが使用される。ラクトンとしては、例え
ばβ−プロピオラクトン、α−メチル−β−プロピオラ
クトン、α、α−ジメチルーβ−プロピオラクトン、β
−メチル−β−プロピオラクトン、β、β−ジメチルプ
口ピオラクトン、α−エチル−β−プロピオラクトン、
δ−バレロラクトン、δ−カブロラクトン、ε−カプロ
ラクトン等が挙げられ、μ員環、を員環、7員環のもの
が容易に開環重合するので好ましい。また、工業的に入
手し易いことからポリカプロラクトンを用いるのが最も
好ましい。そして、ポリ2クトンの数平均重合度は、広
範囲に変更し得るが、ポリラクトンを塩化ビニルまたは
それに共重合可能なビニル系単量体に溶解した際の系の
粘度及びポリ塩化ビニル系重合体の可塑化効率を考慮し
、IO3〜166の範囲にあるものを使用するのが適当
である。
しかして、ポリラクトンの使用量は、製造される塩化ビ
ニル系重合体の用途、すなわち所望する可塑化程度、物
性等によって広範囲に変更しうるが、塩化ビニル単量体
またはそれに共重合可能なビニル系単量体の合計量10
0重量部当りioo重量部以下であるのが望ましい。ポ
リラクトンの使用量がこの範囲を超えると重合系の粘度
の上昇が著しく、正常な操業が難しく、また正常な重合
体粒子が得られ難い。また、本発明方法は、ポリラクト
ンにより重合体を可塑化するのが目的であるので、単量
体100重量部に対してポリラクトンを少なくとも5重
量部用いるのが望ましい。
ニル系重合体の用途、すなわち所望する可塑化程度、物
性等によって広範囲に変更しうるが、塩化ビニル単量体
またはそれに共重合可能なビニル系単量体の合計量10
0重量部当りioo重量部以下であるのが望ましい。ポ
リラクトンの使用量がこの範囲を超えると重合系の粘度
の上昇が著しく、正常な操業が難しく、また正常な重合
体粒子が得られ難い。また、本発明方法は、ポリラクト
ンにより重合体を可塑化するのが目的であるので、単量
体100重量部に対してポリラクトンを少なくとも5重
量部用いるのが望ましい。
本発明方法は、懸濁重合のみならず、乳化重合または微
細懸濁重合にも適用できるが、特に懸濁重合での利用価
値が高い。
細懸濁重合にも適用できるが、特に懸濁重合での利用価
値が高い。
本発明方法を、例えば懸濁重合法で実施するには、まず
水、懸濁安定剤の存在下にポリラクトンを仕込み、減圧
脱気後に塩化ビニルまたはそれに共重合可能なビニル系
単量体を圧入し、がら溶解する。次いで重合触媒の存在
下に重合反応を行い、反応終了後未反応の塩化ビニルま
たはビニル系単量体を除去し、常法により塩化ビニル系
重合体を分離、乾燥する。
水、懸濁安定剤の存在下にポリラクトンを仕込み、減圧
脱気後に塩化ビニルまたはそれに共重合可能なビニル系
単量体を圧入し、がら溶解する。次いで重合触媒の存在
下に重合反応を行い、反応終了後未反応の塩化ビニルま
たはビニル系単量体を除去し、常法により塩化ビニル系
重合体を分離、乾燥する。
重合反応に用いる懸濁安定剤としては特に限定されるも
のではないが、部分鹸化ポリ酢酸ビニル、ヒドロキシグ
ロビルメチルセルロース等の水溶性高分子化合物が好ま
しく、併用することもできる。また、ソルビタンモノラ
ウレート、ソルビタンモノステアレート、ソルビタンモ
ノオレエートあるいはこれらのポリオキシエチレン誘導
体などのノニオン系界面活性剤、ドデシルベンゼンスル
ホン酸塩類、ラウリル硫酸塩類などのアニオン系界面活
性剤等を補助的に併用することも可能である。重合触媒
としては、ジアルキルパーオキサイド、ジアシルパーオ
キサイド、ジアルキルパーオキシジカーボネート、パー
オキシエステル等の有機過酸化物、過硫酸カリウム、過
硫酸アンモニウム等の過硫酸塩類、アゾビスジメチルバ
レロニトリルなどのアゾニトリル化合物類が用いられる
。
のではないが、部分鹸化ポリ酢酸ビニル、ヒドロキシグ
ロビルメチルセルロース等の水溶性高分子化合物が好ま
しく、併用することもできる。また、ソルビタンモノラ
ウレート、ソルビタンモノステアレート、ソルビタンモ
ノオレエートあるいはこれらのポリオキシエチレン誘導
体などのノニオン系界面活性剤、ドデシルベンゼンスル
ホン酸塩類、ラウリル硫酸塩類などのアニオン系界面活
性剤等を補助的に併用することも可能である。重合触媒
としては、ジアルキルパーオキサイド、ジアシルパーオ
キサイド、ジアルキルパーオキシジカーボネート、パー
オキシエステル等の有機過酸化物、過硫酸カリウム、過
硫酸アンモニウム等の過硫酸塩類、アゾビスジメチルバ
レロニトリルなどのアゾニトリル化合物類が用いられる
。
また、本発明方法に用いる塩化ビニルに共重合可能な単
量体は、塩化ビニリデン、酢酸ビニル、フロピオン酸ビ
ニル、メチルビニルエーテル、アクリル酸、メタクリル
酸またはそのエステル類、マレイン酸またはそのエステ
ル類、エチレン、プロピレン等挙げることができる。
量体は、塩化ビニリデン、酢酸ビニル、フロピオン酸ビ
ニル、メチルビニルエーテル、アクリル酸、メタクリル
酸またはそのエステル類、マレイン酸またはそのエステ
ル類、エチレン、プロピレン等挙げることができる。
本発明方法によれば塩化ビニル系重合体の製造の際°塩
化ビニルにポリラクトンを溶解するだけであるので重合
体の生産を低下させることがなく、またポリラクトンに
塩化ビニルまたはそれに共重合可能なビニル系単量体が
グラフト重合するので所望の可塑性を有する塩化ビニル
系重合体となり、塩化ビニル樹脂にポリラクトンを単に
配合したものに比較し、ポリラクトンが予め均一に分布
した重合体となる。この重合体は、美麗な真球状の透明
粒子として得られる。
化ビニルにポリラクトンを溶解するだけであるので重合
体の生産を低下させることがなく、またポリラクトンに
塩化ビニルまたはそれに共重合可能なビニル系単量体が
グラフト重合するので所望の可塑性を有する塩化ビニル
系重合体となり、塩化ビニル樹脂にポリラクトンを単に
配合したものに比較し、ポリラクトンが予め均一に分布
した重合体となる。この重合体は、美麗な真球状の透明
粒子として得られる。
そして、本発明方法によって製造された塩化ビニル系重
合体から成形された成形品は極めて”ブツ”が少なく、
またポリラクトンがポリ塩化ビニル系重合体と化学的に
結合しているためか、他の合成樹脂と接触または複合し
ても、他の合成樹脂を白化または劣化させることなく、
すぐれた非移行性を示す。
合体から成形された成形品は極めて”ブツ”が少なく、
またポリラクトンがポリ塩化ビニル系重合体と化学的に
結合しているためか、他の合成樹脂と接触または複合し
ても、他の合成樹脂を白化または劣化させることなく、
すぐれた非移行性を示す。
区
以下に本発明を実施例にて詳・するが、本発明方法は、
その要旨を超えない限り以下の実施例に限定されるもの
ではない。
その要旨を超えない限り以下の実施例に限定されるもの
ではない。
実施例1
内容積31のステンレススチール製オートクレーブに部
分ケン化ポリ酢酸ビニル2.jjgを含む脱イオン水/
27jml及びポリカプロラクトン(数平均分子量px
io’)rzgを仕込んり後、オートクレーブ内を脱気
し、この中に塩化ビニル単量体7tJjjlを導入した
。ポリカプロラクトン対塩化ビニル単量体の重量比はl
O対りOである。次いでItj℃に昇温し、この温度で
1時間攪拌を続け、ポリカプロラクトンを単量体中へ溶
解した。
分ケン化ポリ酢酸ビニル2.jjgを含む脱イオン水/
27jml及びポリカプロラクトン(数平均分子量px
io’)rzgを仕込んり後、オートクレーブ内を脱気
し、この中に塩化ビニル単量体7tJjjlを導入した
。ポリカプロラクトン対塩化ビニル単量体の重量比はl
O対りOである。次いでItj℃に昇温し、この温度で
1時間攪拌を続け、ポリカプロラクトンを単量体中へ溶
解した。
この後重合開始剤としてλ−エチルヘキシルパーオキシ
ジカーボネート0.269を仕込み、重合温度!3℃に
て重合系内の圧力が2 kidの降下を示すまで重合を
継続した後、未反応の塩化ビニル単量体を回収し、脱水
乾燥して重合体を得た。反応時間はq時間2j分であっ
た。得られた塩化ビニル重合体は球状の透明粒子であり
、平均粒径370μ、ポリカプロラクトン含量はl/、
3重量%であった。
ジカーボネート0.269を仕込み、重合温度!3℃に
て重合系内の圧力が2 kidの降下を示すまで重合を
継続した後、未反応の塩化ビニル単量体を回収し、脱水
乾燥して重合体を得た。反応時間はq時間2j分であっ
た。得られた塩化ビニル重合体は球状の透明粒子であり
、平均粒径370μ、ポリカプロラクトン含量はl/、
3重量%であった。
実施例λ
実施例1で使用したものと同じポリカプロラクトン/7
0g、塩化ビニル単量体trog(ポリラクトン対塩化
ビニル単量体比2o=10)、重合開始剤としての2−
エチルヘキシルパーオキシジカーボネート0.23I!
としたほかは、実施例1と同様に重合を行ない、反応時
間弘時間20分で重合体を得た。平均粒径4420μ、
ポリカプロラクトン含有量23.2重量%であった。
0g、塩化ビニル単量体trog(ポリラクトン対塩化
ビニル単量体比2o=10)、重合開始剤としての2−
エチルヘキシルパーオキシジカーボネート0.23I!
としたほかは、実施例1と同様に重合を行ない、反応時
間弘時間20分で重合体を得た。平均粒径4420μ、
ポリカプロラクトン含有量23.2重量%であった。
実施例3
ポリカプロラクトン(数平均分子量7 X /、 o’
)255g、塩化ビニル単量体jりjI(ポリラクト
ン対塩化ビニル単量体比30 : 70 )、λ−エチ
ルヘキシルパーオキシジカーボネートo、igとした以
外は実施例1と同様に重合を行ない、反応時間弘時間l
O分で重合体を得た。
)255g、塩化ビニル単量体jりjI(ポリラクト
ン対塩化ビニル単量体比30 : 70 )、λ−エチ
ルヘキシルパーオキシジカーボネートo、igとした以
外は実施例1と同様に重合を行ない、反応時間弘時間l
O分で重合体を得た。
平均粒径310μ、ポリカプロラクトン含量は37.0
%であった。
%であった。
実施例ケ
ポリカプロラクトン(実施例1で使用したものと同じ)
1109、塩化ビニル単量体3≠Og(ポリラクトン対
塩化ビニル単量体比tOニゲOである)、λ−エチルヘ
キシルパーオキシジカーボネート0./29とした以外
は、実施例7と同様に重合を行なった。弘時間経過後未
反応の塩化ビニル単量体を回収した゛後得られた重合体
は、粒度分布の広い不均一の粒子であった。
1109、塩化ビニル単量体3≠Og(ポリラクトン対
塩化ビニル単量体比tOニゲOである)、λ−エチルヘ
キシルパーオキシジカーボネート0./29とした以外
は、実施例7と同様に重合を行なった。弘時間経過後未
反応の塩化ビニル単量体を回収した゛後得られた重合体
は、粒度分布の広い不均一の粒子であった。
次に、実施例1〜3で得た重合体九ついて以下の方法で
品質の評価を行なった。
品質の評価を行なった。
(1) ゲル化性
塩化ビニル系重合体100重量部当り三塩基性硫酸鉛3
重量部、ステアリン酸鉛1重量部を添加混合し、/AO
℃のロールで混練りした。ロール間隙0. t @@と
じ、一定の経過時間毎にシートの一部を切り出し、その
/9をltO℃、i o o kVcrlの条件で1分
間プレスし、プレスフィルムを得た。このフィルム中の
プツの総数をカウントとしてゲル化性の良否をみた。
重量部、ステアリン酸鉛1重量部を添加混合し、/AO
℃のロールで混練りした。ロール間隙0. t @@と
じ、一定の経過時間毎にシートの一部を切り出し、その
/9をltO℃、i o o kVcrlの条件で1分
間プレスし、プレスフィルムを得た。このフィルム中の
プツの総数をカウントとしてゲル化性の良否をみた。
(2) プレンダーへの融着性
アルミニウム箔容器に塩化ビニル系重合体を適当量採取
し、70℃、100℃、120℃のオーブン中に放置し
て溶融状態、アルミニウム箔への付着状態を観察し、プ
レンダー融着性の目安とした。
し、70℃、100℃、120℃のオーブン中に放置し
て溶融状態、アルミニウム箔への付着状態を観察し、プ
レンダー融着性の目安とした。
評価結果は次の3段階で示した。
○ 粒子同志及びアルミニウム箔への融着な(、バラバ
ラにほぐれる。
ラにほぐれる。
△ 粒子同志の融着が若干認められる。
× 粒子同志融着し一塊となり、かつアルミニウム箔へ
融着している。
融着している。
(3)移行性
上記ゲル化性の試験でロール混練りを7分間行なって得
たシートから厚さj Imのプレスシートを作成した。
たシートから厚さj Imのプレスシートを作成した。
各々のシートかう1CIIL×1crnの試験片を切り
出し、ポリスチレン及びABSのシートではさみ、30
09の荷重下に70℃オープン中j日間放置し、移行性
を試験した。評価は、ポリスチレン、ABSシートの表
面状態の変化を目視で判定して行なった。
出し、ポリスチレン及びABSのシートではさみ、30
09の荷重下に70℃オープン中j日間放置し、移行性
を試験した。評価は、ポリスチレン、ABSシートの表
面状態の変化を目視で判定して行なった。
評価結果は、次のq段階で示した。
表面状態の変化の少ない順に◎〉○〉△〉×◎は目視で
全く変化が認められないことを示す。
全く変化が認められないことを示す。
なお、比較のため通常の塩化ビニル重合体(平均重合度
/300、ホモポリマー)と熱可塑性ポリウレタン、ポ
リラクトンまたはポリエステル系可塑剤とのブレンド物
につぃても同様の試験を行った。
/300、ホモポリマー)と熱可塑性ポリウレタン、ポ
リラクトンまたはポリエステル系可塑剤とのブレンド物
につぃても同様の試験を行った。
ゲル化性及び移行性の結果を表1に、プレンダーへの融
着性の結果を表2にそれぞれ示した。
着性の結果を表2にそれぞれ示した。
表7 ゲル化性及び移行性
*l 実施例1と同等品
表J融着性
表1、表2から、実施例1〜3の塩化ビニル系重合体は
、塩化ビニル重合体に液状ポリエステル可塑剤はもとよ
り、熱可塑性ポリウレタンあるいはポリカプロラクトン
の配合によって得られる成形品と比較しても移行性に優
れ、かつブレンド時の融着性及びゲル化性にも優れてい
ることが明らかである。
、塩化ビニル重合体に液状ポリエステル可塑剤はもとよ
り、熱可塑性ポリウレタンあるいはポリカプロラクトン
の配合によって得られる成形品と比較しても移行性に優
れ、かつブレンド時の融着性及びゲル化性にも優れてい
ることが明らかである。
実施例!
内容積JOO6のステンレススチール製重合容器に、部
分ケン化ポリ酢酸ビニルλ209、ヒドロキシプルピル
メチルセルロースiiog、脱イオン水/ tjl及び
ポリカプロラクト/(実施例1と同品)27.skgを
仕込んだ後、重合系内を脱気し、この中に塩化ビニル単
量体ざコ、 s kgを仕込だ。ポリラクトン対塩化ビ
ニル単量体の重量比はλ!ニア!である。次いで<Zj
℃に昇温し、この温度で1時間攪拌を続はポリカプロラ
クトンを単量体中へ溶解した。この後重合開始剤として
λ−エチルへキシルパーオキシジカーボネート2rgを
仕込み、重合温度53℃にて重合系内の圧力がu ki
dの降下を示すまで重合を継続した後、未反応の塩化ビ
ニル単量体を回収し、脱水乾燥して製品を得た。
分ケン化ポリ酢酸ビニルλ209、ヒドロキシプルピル
メチルセルロースiiog、脱イオン水/ tjl及び
ポリカプロラクト/(実施例1と同品)27.skgを
仕込んだ後、重合系内を脱気し、この中に塩化ビニル単
量体ざコ、 s kgを仕込だ。ポリラクトン対塩化ビ
ニル単量体の重量比はλ!ニア!である。次いで<Zj
℃に昇温し、この温度で1時間攪拌を続はポリカプロラ
クトンを単量体中へ溶解した。この後重合開始剤として
λ−エチルへキシルパーオキシジカーボネート2rgを
仕込み、重合温度53℃にて重合系内の圧力がu ki
dの降下を示すまで重合を継続した後、未反応の塩化ビ
ニル単量体を回収し、脱水乾燥して製品を得た。
反応時間グ時間30分であった。得られた塩化ビニル重
合体の平均粒径l♂Oμ、ポリカプロラクトン含有量は
約it重量%であった。
合体の平均粒径l♂Oμ、ポリカプロラクトン含有量は
約it重量%であった。
該重合体について押出し試験を行った。
なお、比較のため塩化ビニル重合体と熱可塑性ポリウレ
タン(いずれも前記比較例と同じ)との混合物について
も同様に行った。
タン(いずれも前記比較例と同じ)との混合物について
も同様に行った。
実施例 比較例
実施例jの重合体 14/−O(重量部) −塩化ビ
ール重合体 −/ 00(重量部〕熱可塑性ポリウレ
タン − u。
ール重合体 −/ 00(重量部〕熱可塑性ポリウレ
タン − u。
三塩基性硫酸鉛 33
ステアリン酸鉛 2 λ
上記配合物をジャケット温度ii□℃のリポンプレンダ
ーにて混合し、この際のプレンダー壁への融着の状況を
調べた。次に、ノ(ン・クリ−ミキサーにてストック温
度izz℃まで混練りし、iAo℃のロールでJl1m
厚のシートとしペレタイザーにてペレットを作成した。
ーにて混合し、この際のプレンダー壁への融着の状況を
調べた。次に、ノ(ン・クリ−ミキサーにてストック温
度izz℃まで混練りし、iAo℃のロールでJl1m
厚のシートとしペレタイザーにてペレットを作成した。
次いで押出成形機にて成形し、成形品の表面のフリを観
察した。
察した。
押出成形機の仕様及び押出し条件は次の通りである。
シリンダー内径 20II露ダ
L/D 、20圧縮比 l:
λ、! 温度条件 CIC2C3D IJO′c/4tO℃ 1zoc tto℃回転数
3Q rpm スクリーン toメツシュ 表3に、両配合の混合時、リボンプレンダー壁面への融
着の状態及び押出成形品の表面のプッの有無を示す◇ 表3 比較例では、配合した熱可塑性ポリウレタンの一部がプ
レ/グーの壁面に融着して失なわれ、かつ運転後のプレ
/グーの洗浄にかなりの手間を要した。また押出成形品
の表面には細かいブツが多数認められた。これに対し実
施例では混合時ブレンダーへの融着は認められず、得ら
れた押出成形品の表面状態は満足すべきものであった。
λ、! 温度条件 CIC2C3D IJO′c/4tO℃ 1zoc tto℃回転数
3Q rpm スクリーン toメツシュ 表3に、両配合の混合時、リボンプレンダー壁面への融
着の状態及び押出成形品の表面のプッの有無を示す◇ 表3 比較例では、配合した熱可塑性ポリウレタンの一部がプ
レ/グーの壁面に融着して失なわれ、かつ運転後のプレ
/グーの洗浄にかなりの手間を要した。また押出成形品
の表面には細かいブツが多数認められた。これに対し実
施例では混合時ブレンダーへの融着は認められず、得ら
れた押出成形品の表面状態は満足すべきものであった。
特許出願人 °三菱モンサント化成株式会社代理人 方
理士 長谷用 − ほか1名
理士 長谷用 − ほか1名
Claims (4)
- (1)塩化ビニルまたは塩化ビニルとそれに共重合可能
なビニル系単量体とをポリラクトンにグラフト重合する
ことを特徴とする塩化ビニル系重合体の製造方法 - (2) ポリラクトンの使用量が、塩化ビニルまたは
塩化ビニルとそれに共重合し5るビニル系単量体との合
計量100重量部に対し、100重量部以下である特許
請求の範囲第1項記載の塩化ビニル系重合体の製造方法 - (3) ポリラクトンがポリカプロラクトンである特
許請求の範囲第1項記載の塩化ビニル系重合体の製造方
法 - (4) ポリカプロラクトンの数平均分子量がlo3
〜/(116の範囲である特許請求の範囲第3項記載の
塩化ビニル系重合体の製造方法
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3713883A JPS59161419A (ja) | 1983-03-07 | 1983-03-07 | 塩化ビニル系重合体の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3713883A JPS59161419A (ja) | 1983-03-07 | 1983-03-07 | 塩化ビニル系重合体の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59161419A true JPS59161419A (ja) | 1984-09-12 |
JPS6320445B2 JPS6320445B2 (ja) | 1988-04-27 |
Family
ID=12489254
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3713883A Granted JPS59161419A (ja) | 1983-03-07 | 1983-03-07 | 塩化ビニル系重合体の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59161419A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6090208A (ja) * | 1983-10-22 | 1985-05-21 | Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd | 透明性の改良されたラクトンポリエステル含有塩化ビニル樹脂の製法 |
US5382636A (en) * | 1991-04-10 | 1995-01-17 | Huels Aktiengesellschaft | Internally plasticized vinyl chloride polymers and process for their manufacture |
-
1983
- 1983-03-07 JP JP3713883A patent/JPS59161419A/ja active Granted
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6090208A (ja) * | 1983-10-22 | 1985-05-21 | Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd | 透明性の改良されたラクトンポリエステル含有塩化ビニル樹脂の製法 |
US5382636A (en) * | 1991-04-10 | 1995-01-17 | Huels Aktiengesellschaft | Internally plasticized vinyl chloride polymers and process for their manufacture |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6320445B2 (ja) | 1988-04-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1106632B1 (de) | Verfahren zur Herstellung thermoplastischer Formmassen | |
US5021490A (en) | Internally plasticized polyvinyl halide compositions and articles prepared therefrom | |
US4672095A (en) | Process for producing vinyl polymer | |
EP0647663B1 (de) | Thermoplastische Elastomere auf der Basis von Vinylchlorid-Pfropfcopolymerisaten | |
JPH0470322B2 (ja) | ||
FI61706B (fi) | Foerfarande foer polymerisering av vinylklorid i mikrosuspension i vilken ingaor ympmedel samt sao framstaelld latex | |
US3548034A (en) | Polymerization of vinyl chloride in the presence of an acrylic ester polymer | |
JPS59161419A (ja) | 塩化ビニル系重合体の製造方法 | |
US4408015A (en) | Production of polyvinyl chloride and acrylate copolymer modifier useful for high-speed calendar manufacture of sheet stock | |
US5247012A (en) | Glutaric acid based polyester internally plasticized PVC | |
DE2623503A1 (de) | Verfahren zur pfropfung von vinylchlorid auf aethylen-vinylacetat- bzw. -alkylacrylat-copolymerisate | |
US5096988A (en) | Process for preparing vinyl chloride polymer with two-stage addition of dispersion stabilizers | |
JPS6162547A (ja) | 塩化ビニル樹脂組成物及びその製造方法 | |
EP0222983B1 (de) | Verfahren zur Herstellung von Vinylchlorid-Polymeren | |
US3644576A (en) | Impact-resistant resinous blends containing vinyl chloride polymer and method of making same | |
JP2575896B2 (ja) | グラフトブロックコポリマーの製造方法及び使用 | |
JPS6140326A (ja) | ポリ塩化ビニルと高分子可塑剤の混練方法 | |
JPS61123645A (ja) | 軟質合成樹脂組成物の製法 | |
DE1570990A1 (de) | Verfahren zur Herstellung von Vinylhalogenpolymerisaten,insbesondere von gepfropften Polyvinylhalogen-Polyolefinpolymerisaten und Mischungen | |
JPH06211909A (ja) | 塩化ビニル系重合体の製造方法およびその組成物 | |
KR910007594B1 (ko) | 염화비닐계 수지조성물 | |
JPS5927774B2 (ja) | 塩化ビニル系樹脂組成物及びその製造法 | |
JPS63145351A (ja) | 耐熱塩化ビニル系樹脂組成物 | |
JPS59189157A (ja) | 樹脂組成物 | |
JPH10101884A (ja) | 樹脂組成物、樹脂組成物を含む塩素系樹脂組成物およびその成形物 |