JPS59160694A - 漏洩によつて生ずる釣合状態の制限のための半潜水装置 - Google Patents

漏洩によつて生ずる釣合状態の制限のための半潜水装置

Info

Publication number
JPS59160694A
JPS59160694A JP59027962A JP2796284A JPS59160694A JP S59160694 A JPS59160694 A JP S59160694A JP 59027962 A JP59027962 A JP 59027962A JP 2796284 A JP2796284 A JP 2796284A JP S59160694 A JPS59160694 A JP S59160694A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
float
semi
volume
center
deck
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59027962A
Other languages
English (en)
Inventor
ハンス・ランゲンベ−グ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Blohm and Voss GmbH
Original Assignee
Blohm and Voss GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Blohm and Voss GmbH filed Critical Blohm and Voss GmbH
Publication of JPS59160694A publication Critical patent/JPS59160694A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B43/00Improving safety of vessels, e.g. damage control, not otherwise provided for
    • B63B43/02Improving safety of vessels, e.g. damage control, not otherwise provided for reducing risk of capsizing or sinking
    • B63B43/10Improving safety of vessels, e.g. damage control, not otherwise provided for reducing risk of capsizing or sinking by improving buoyancy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B35/00Vessels or similar floating structures specially adapted for specific purposes and not otherwise provided for
    • B63B35/44Floating buildings, stores, drilling platforms, or workshops, e.g. carrying water-oil separating devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B1/00Hydrodynamic or hydrostatic features of hulls or of hydrofoils
    • B63B1/02Hydrodynamic or hydrostatic features of hulls or of hydrofoils deriving lift mainly from water displacement
    • B63B1/10Hydrodynamic or hydrostatic features of hulls or of hydrofoils deriving lift mainly from water displacement with multiple hulls
    • B63B1/107Semi-submersibles; Small waterline area multiple hull vessels and the like, e.g. SWATH
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B39/00Equipment to decrease pitch, roll, or like unwanted vessel movements; Apparatus for indicating vessel attitude
    • B63B39/06Equipment to decrease pitch, roll, or like unwanted vessel movements; Apparatus for indicating vessel attitude to decrease vessel movements by using foils acting on ambient water
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B39/00Equipment to decrease pitch, roll, or like unwanted vessel movements; Apparatus for indicating vessel attitude
    • B63B39/12Equipment to decrease pitch, roll, or like unwanted vessel movements; Apparatus for indicating vessel attitude for indicating draught or load
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B39/00Equipment to decrease pitch, roll, or like unwanted vessel movements; Apparatus for indicating vessel attitude
    • B63B39/14Equipment to decrease pitch, roll, or like unwanted vessel movements; Apparatus for indicating vessel attitude for indicating inclination or duration of roll
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B35/00Vessels or similar floating structures specially adapted for specific purposes and not otherwise provided for
    • B63B35/44Floating buildings, stores, drilling platforms, or workshops, e.g. carrying water-oil separating devices
    • B63B2035/442Spar-type semi-submersible structures, i.e. shaped as single slender, e.g. substantially cylindrical or trussed vertical bodies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)
  • Bridges Or Land Bridges (AREA)
  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)
  • Professional, Industrial, Or Sporting Protective Garments (AREA)
  • Cleaning Or Clearing Of The Surface Of Open Water (AREA)
  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
  • Electromechanical Clocks (AREA)
  • Magnetic Bearings And Hydrostatic Bearings (AREA)
  • Aiming, Guidance, Guns With A Light Source, Armor, Camouflage, And Targets (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Input Circuits Of Receivers And Coupling Of Receivers And Audio Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 半潜水器として)14成された堀井島における海難事件
の新しい判決は、二三の政府をして半潜りのための彼等
の安全規則を考慮し、改訂する必要を起こさせた。その
ため、例えば外部または内部の損傷による漏洩の発生の
際に傾斜角を15°に制限する必要かある。この問題の
解決のため、それ自体よく知られた多くの解決法がある
。例えば、防水性隔壁およびデツキによ−る浮力体の相
当する細いJj’fi部の採用、 相当する大きな完全安定1生の採用、 適切なバラスト積載の採用、 発泡体(発泡)による防水室の充填、 現存の半11冬水の補正のため、さらに追加の柱脚を設
置することが知られている。
これらの上述の技ICi的規範は、半潜水器の経済的作
業のためには、下記のような一部署しい不利益を有する
。例えば、 (追加柱脚の設置1こよる)一部署しい重量増加の結果
とじての1〜ランジット自由舷の減少、位置での運動挙
動の損害。
本発明は、上述の不利(著しい重量増加、沈んだ状態で
の運動挙動の損害)を免れる解決法を見出だすという課
題が基礎となっている。
一つの作業プラットホーム、二つの長方形のフロートお
よびその間に配置された柱脚から成る半潜水器から出発
して、本発明は四つのフロート端における防水性の上方
建造物または付加建造物の配置の傾斜位置の制限に存し
、その斉積重心は通常方形または円筒形をしたフロート
の容積重心より持に明白に上方に位置し、傾斜位置にお
ける沈降にもとづき傾斜運飾量の結果として浮力中心の
追加の移動を起こし、それによって望ましくは傾斜角を
紬小または制限するものである。上述の規範の他にさら
に下記のことか知られている。
雑誌1シツク・ラント・ハーフエン、1981年第2号
; 氷結した海に用いる半潜水器であって、そのフロートは
前方に持上げられ鼻の形の付加建造物を示しており、そ
の目的は明らかに砕氷船におけるように氷上を滑り動き
ついで氷を破砕することに存する。
米国特許第3874314号。
四つのフロート、一つの作業ブラットポーJ1お、Jコ
び柱脚から形成される半潜水器を示し、ているが、本発
明の方法は示されていない。
米国特許第3771481号および追加第27ノ178
号: ここに示された横の半柱脚は、僅かな乃至は中位の吃水
にお(Jろ充分な完全安定性を保証する。すなわち浮力
重心か重りt重心の」二にある状態よて移動する。もし
、この発明の基七なっている問題の解決を意図するなら
ば、15°の頭糸■では半潜水器はなお沈まないのてこ
の発明に示された配置は目的に適わない。(第1図参1
j4()「シップ・アンド・ボー1〜・インターナショ
リール」1977年7,78月号79頁及び85頁およ
び1ニコー・シップス、/ディ・ノイハウテン、第2号
42、’43および716頁 この書物にフロート端に示された柱脚は、沈められた等
重量の状態で明らかに水から突出し、それ故に垂直のフ
ロート位置で(すなわち完全状態で)充分な安定性を保
証する。
本発明は、上述の不利益なしに解決法を見出だすという
課題にのみ基づくものである。それ故、本発明は一つの
作業デツキまたは属性デツキ、2つまたはそれ以上の長
方形のフロートおよび少なくとも3つの柱脚から成る半
潜水器を漏洩によって引き起こされた傾斜したフロート
位置の制限のために設置するものであって、その特徴と
するところはフロートの形状がフロートとデツキを結合
している柱脚(フロート端)の外に形成されて、フロー
ト端の容量中心が全フロートの容量中心の上部り在り、
かつ沈められた完全状態(等重量のフロート位置)のフ
ロート端が完全に吃水線の下にあることである。
以下、この発明の実施例を図面について説明する。
この発明は細長いフロートの浮力によって作業デツキを
水面の上方に支持するようにした半潜水装置に関するも
のである。第3図および第4図はこの発明の一実施例を
示す。この装置は2つの長方形の細長いフロー)−(1
)を有し、各フロー1〜(1)は作業デツキ(3)の下
方に実質上水平に、かつ互いに間隔を置いて平行に配置
されている。作業デツキ(3)は各フロー1−(1)に
向かってのびる虚数の脚柱(2)を有し、各フロー1−
(1)は各脚柱(2)によって作業デツキ(3)に連結
されている。
各フロート(1)は水面(5)下に沈下し、作業デツキ
(3)は各フロート(1)の浮力によって水面(5)の
上方に支持される。
この装置は、各フロート(1)の両端か脚柱(2)を越
えてその前方および後方に突゛出している。そして、各
フロート(1)の両端にそれぞれ上方に突出した張出し
部(4)か設けられている。これによって、各フロート
(1)の両端の容積中心が各フロート(1)全体の容積
中心よりも上方に位置するようIf&成されている。作
業デツキ(3)か傾いていないとき、各フローh(1)
はその全長にわたって水面(5)下に沈下し、各張出し
部(4)もそれぞれ水面(5)下に沈下する。第3図に
おいて各フロート(1)の前端の張出し部、すなわち右
側の張出し部(4)の浮力は作業デツキ(3)に対し反
時計方向に作用し、各フロート(1)の後端の張出し部
、すなわち左側の張出し部(4)の浮力は作業デツキ(
3)に対し時計方向に作用する。
前記のように構成された半潜水装置におい1−たとえば
その後部(7)が損傷し、洩れか生したとき、作業デツ
キ(3)は反時計方向に傾く。作業デツキ(3)か・1
5°傾くと、右側の張出し部(4)か水面(6a)の上
方に突出する。したかって、右側の張出し部(4)の浮
力は解除され、作用しない。
左側の張出し部(4)の浮力だけか作業デツキ(3)に
対し時計方向に作用する。この結果、作業デツキ(3)
はそれ以上傾かない。したがって、張出し部(4)によ
って作業デツキ(3)の傾きが制限される。
反対に、作業デツキ(3)が時計方向に傾き、15°傾
くと、左側の張出し部(4)が水面(6b)の上方に突
出する。したかって、左側の張出し部(4)の浮力か解
除され、作用ぜず、右側の張出し部(4)の浮力だけか
作業デツキ(3)に対し反時計方向に作用する。このた
め、作業デツキ(3)はそれ以上傾かず、張出し部(4
)によって作業デツキ(3)の傾きか制限される。
以上説明したように、この発明は、作業デツキの傾きを
制限し、その安定性を向上さゼ、所期の目的を達成する
ことかできるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明にかかる半潜水装置の作業吃水線と補
助脚柱の最小高の関係を示すグラフ、第2図はこの発明
にかかる半潜水装置の傾斜角の関数としての起き上がり
運動量を示すグラフ、第3図はこの発明の一実施例を示
す側面図、第4図は第3図のIV −Th’線断面図で
ある。 (1)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・フロート(2)・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・脚柱〈3)・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・作業デツキ(4)・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・張出し部(5
)、(13a)、(6b)・・・・・・水面代  理 
 人  新  実  健  部(外1名) 第1図 第3図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  フロートの形状がフロートとデツキを結合し
    ている柱脚(フロート端)の外に形成され、一つのフロ
    ート端の容積中心が全フロートの容積中心の上方にあり
    、かつ沈められた完全状態(等重量のフロート位置)に
    おけるフ0−)端が完全に吃水線の下にあることを特&
    &、Uする一つの作業デツキまたは居住デツキ、2つ以
    上の長方形フロートおよび少な(とも3つの柱脚から成
    る漏洩によって生ずる傾斜した浮遊状態による制限のた
    めの半潜水装置。
  2. (2)すべて柱脚の外にあるしばしば1つまたはそれ以
    上の浮力発生体の上に沈められた等重量のフロート位置
    において完全に浸漬された浮ノJ体が設けられ、その容
    積はそうして変化されたフロート端の容積中心が全フロ
    ートの容積中心の上方に存在するように選択されたこと
    を特徴とする特許請求の範囲第(1)項に記載の半潜水
    器の補正の装置。
  3. (3)フロート端の容積中心が全フロートの容積中心の
    少なくとも30%上方にあることを特徴とする特許請求
    の範囲第(1)項または第(2)項に記載の装置。
JP59027962A 1983-02-22 1984-02-15 漏洩によつて生ずる釣合状態の制限のための半潜水装置 Pending JPS59160694A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19833306057 DE3306057A1 (de) 1983-02-22 1983-02-22 Einrichtung fuer einen halbtaucher zur begrenzung einer durch eine leckage verursachten trimmlage
DE33060576 1983-02-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59160694A true JPS59160694A (ja) 1984-09-11

Family

ID=6191471

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59027962A Pending JPS59160694A (ja) 1983-02-22 1984-02-15 漏洩によつて生ずる釣合状態の制限のための半潜水装置
JP1990040190U Pending JPH02136797U (ja) 1983-02-22 1990-04-13

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990040190U Pending JPH02136797U (ja) 1983-02-22 1990-04-13

Country Status (7)

Country Link
JP (2) JPS59160694A (ja)
KR (1) KR940009261B1 (ja)
DE (1) DE3306057A1 (ja)
DK (1) DK161627C (ja)
GB (1) GB2135262B (ja)
NO (1) NO163275C (ja)
SE (1) SE457524B (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5543959A (en) * 1978-09-20 1980-03-28 Fujikura Ltd Elevator tower wiring structure

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3771481A (en) * 1971-05-03 1973-11-13 Santa Fe Int Corp Single column semisubmersible drilling vessel
US3837309A (en) * 1971-06-17 1974-09-24 Offshore Technology Corp Stably buoyed floating offshore device
GB1594938A (en) * 1977-10-28 1981-08-05 Hart A S C Free floating marine structure

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5543959A (en) * 1978-09-20 1980-03-28 Fujikura Ltd Elevator tower wiring structure

Also Published As

Publication number Publication date
DK161627B (da) 1991-07-29
DK78484A (da) 1984-08-23
GB8404167D0 (en) 1984-03-21
NO840620L (no) 1984-08-23
JPH02136797U (ja) 1990-11-14
KR840007692A (ko) 1984-12-10
KR940009261B1 (ko) 1994-10-06
SE8400951L (sv) 1984-08-23
DE3306057A1 (de) 1984-08-23
GB2135262B (en) 1986-06-04
NO163275C (no) 1990-05-02
NO163275B (no) 1990-01-22
SE457524B (sv) 1989-01-09
DK78484D0 (da) 1984-02-20
GB2135262A (en) 1984-08-30
SE8400951D0 (sv) 1984-02-21
DK161627C (da) 1992-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU96116516A (ru) Плавучая платформа
JPS59160694A (ja) 漏洩によつて生ずる釣合状態の制限のための半潜水装置
JP3479619B2 (ja) 上甲板に浮力体を有する船舶
JP2009179143A (ja) 船舶の燃料油タンク
JPS6071388A (ja) 半潜水式沖合作業船
AU2002340764B2 (en) Boat
JP3114314B2 (ja) 船舶の係留装置
JPH11115885A (ja) 油槽船
SU1008082A1 (ru) Плавучий док дл судов на подводных крыль х
JPS5823799U (ja) 小型船における動揺減衰及び転覆防止装置
JP2527304Y2 (ja) 油回収兼用機材運搬船
JPH1129090A (ja) 船舶の居住区形状
JPH0520994U (ja) タンカーのカーゴタンク用通路
JPS6060091A (ja) 海上における船舶の潜水部分の修理方法および装置
JPS6333753Y2 (ja)
JPS58150597U (ja) 半潜水型作業船の作業機器保護装置
JPS6018483A (ja) 2隻のタンカを浮ドツクに改造する方法
JPS6050092U (ja) 海上作業台船
SU1255510A1 (ru) Плавучий док
SU1539137A1 (ru) Спасательна шлюпка закрытого типа
JPS58174080A (ja) 吃水減少装置
JP2002255090A (ja) 繋船用浮き桟橋
JPS5918095U (ja) 転覆防止桟構の小型船舶
KOJIMA et al. Float off operation of a semi-submersible barge with unsymmetrical floater arrangement
JPS596191A (ja) フロ−トオン・フロ−トオフ船