JPS58174080A - 吃水減少装置 - Google Patents
吃水減少装置Info
- Publication number
- JPS58174080A JPS58174080A JP5498782A JP5498782A JPS58174080A JP S58174080 A JPS58174080 A JP S58174080A JP 5498782 A JP5498782 A JP 5498782A JP 5498782 A JP5498782 A JP 5498782A JP S58174080 A JPS58174080 A JP S58174080A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ship
- hull
- recess
- water
- movable tank
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B63—SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
- B63B—SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING
- B63B43/00—Improving safety of vessels, e.g. damage control, not otherwise provided for
- B63B43/02—Improving safety of vessels, e.g. damage control, not otherwise provided for reducing risk of capsizing or sinking
- B63B43/10—Improving safety of vessels, e.g. damage control, not otherwise provided for reducing risk of capsizing or sinking by improving buoyancy
- B63B43/14—Improving safety of vessels, e.g. damage control, not otherwise provided for reducing risk of capsizing or sinking by improving buoyancy using outboard floating members
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Ocean & Marine Engineering (AREA)
- Cleaning Or Clearing Of The Surface Of Open Water (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
この発明は、船舶の吃水を一時的に減少させて1港湾等
水深の充分でない海域の航行を可能にするための装置に
関する。
水深の充分でない海域の航行を可能にするための装置に
関する。
船舶の大型化は、貨物の輸送コストを下げるのに効果的
であるが、入港する港の水深によって最大船型が抑えら
れてしまうことが多い。そこで従来、いくつかの吃水減
少装置が提案されているが、 (たとえば、特許公告5
2−1560 、実用新案公告51−52159.英国
特許1089320 、米国特許3198157) 、
いずれも経済性。
であるが、入港する港の水深によって最大船型が抑えら
れてしまうことが多い。そこで従来、いくつかの吃水減
少装置が提案されているが、 (たとえば、特許公告5
2−1560 、実用新案公告51−52159.英国
特許1089320 、米国特許3198157) 、
いずれも経済性。
安全性、操作性の面で難点が多い。この発明は、船体に
組み込む形式の新規な吃水減少装置を提案するものであ
る。
組み込む形式の新規な吃水減少装置を提案するものであ
る。
すなわち、この発明の吃水減少装置は、船体両舷にレセ
スを形成し、注排水可能な可動タンクをレセスから水中
に出没し得るように船体に取り付けたことを特徴として
いる。
スを形成し、注排水可能な可動タンクをレセスから水中
に出没し得るように船体に取り付けたことを特徴として
いる。
この発明装置で得られる吃水の減少量は、可動タンクの
合計排水量で定まるので、同タンクはなるべく大きくす
べきである。このためレセスは、船体強度が許す範囲で
横断面積を太きくシ、その長さは、船の中央部貨物区画
にわたっていることが好ましい。レセスおよび可動タン
クの長さが過大になるときは1前後にいくつかに分割す
ることができる。このようにして得られる吃水減少量は
、載貨重量20万トンの鉱石運搬船で最大3.5メート
ルに達した。
合計排水量で定まるので、同タンクはなるべく大きくす
べきである。このためレセスは、船体強度が許す範囲で
横断面積を太きくシ、その長さは、船の中央部貨物区画
にわたっていることが好ましい。レセスおよび可動タン
クの長さが過大になるときは1前後にいくつかに分割す
ることができる。このようにして得られる吃水減少量は
、載貨重量20万トンの鉱石運搬船で最大3.5メート
ルに達した。
この発明装置のレセスは、バラストタンクやカーブタン
クなどの中に収まるよう配置し、船倉には突出しないよ
うにするのが好ましい。このため、この発明装置は、油
槽船をはじめ、船倉の外側にバラストタンクが配置され
ている鉱石1石炭等のばら積船に向いている。
クなどの中に収まるよう配置し、船倉には突出しないよ
うにするのが好ましい。このため、この発明装置は、油
槽船をはじめ、船倉の外側にバラストタンクが配置され
ている鉱石1石炭等のばら積船に向いている。
この発明の可動タンクは、レセスの位置によって支持方
法などが異なってくる。たとえばレセスが乾舷部に形成
される場合は、可動タンクを船体に枢着し、可動タンク
が回動しながら水中に入るようにする。可動タンクの回
動には、油圧シリンダやトルクアクチュエータ、歯車装
置等各種の駆動装置が使える。次に、レセスが水面下の
船側に形成されている場合は、可動タンクを横方向に摺
動できるようレセス内に水密に嵌合し、可動タンクが水
中に真横に突出するようにする。
法などが異なってくる。たとえばレセスが乾舷部に形成
される場合は、可動タンクを船体に枢着し、可動タンク
が回動しながら水中に入るようにする。可動タンクの回
動には、油圧シリンダやトルクアクチュエータ、歯車装
置等各種の駆動装置が使える。次に、レセスが水面下の
船側に形成されている場合は、可動タンクを横方向に摺
動できるようレセス内に水密に嵌合し、可動タンクが水
中に真横に突出するようにする。
この可動タンクを横移動するには、上記の場合のように
油圧シリンダ等を用いてもよいが、レセス内に圧縮空気
を導入し、その圧力で押し出すようにすると便利である
。また、レセスが船底に形成されている場合は。
油圧シリンダ等を用いてもよいが、レセス内に圧縮空気
を導入し、その圧力で押し出すようにすると便利である
。また、レセスが船底に形成されている場合は。
可動タンクを船体に枢着し、同タンクが枢着点を中心に
してレセスから船体の下を通って船体の外側にまで回動
するようにし、同時に、可動タンクが出て行った後のレ
セスには、圧縮空気を導入して水を追い出すようにする
。可動タンクの内部は2つに分け、各部に選択的にバラ
ストを注排水すれば、可動タンクを所望の方向に回動で
きるので、油圧シリンダ等回動のための特別な装置は必
要ない。
してレセスから船体の下を通って船体の外側にまで回動
するようにし、同時に、可動タンクが出て行った後のレ
セスには、圧縮空気を導入して水を追い出すようにする
。可動タンクの内部は2つに分け、各部に選択的にバラ
ストを注排水すれば、可動タンクを所望の方向に回動で
きるので、油圧シリンダ等回動のための特別な装置は必
要ない。
この発明の可動タンクは注排水できることが必要であり
、このためには同タンク内にサブマージドポンプを設置
するのが便利である。あるいは、可動タンクと本船上の
バラスト管を可動接手、可続性パイプで接続してもよい
。
、このためには同タンク内にサブマージドポンプを設置
するのが便利である。あるいは、可動タンクと本船上の
バラスト管を可動接手、可続性パイプで接続してもよい
。
通常時すなわち水深の充分ある海域を航行するときは、
可動タンクはレセス内に収納しておくこと力5でき。
可動タンクはレセス内に収納しておくこと力5でき。
したがって本発明装置を付加したことによる抵抗増加は
ない。バラスト航海時には、必要に応じて可動タンクに
バラストが積み込まれる。
ない。バラスト航海時には、必要に応じて可動タンクに
バラストが積み込まれる。
船が水深の浅い水域に近づいたときは、可動タンクをレ
セスから水中に出して固定する。船は、可動タンクが周
囲の水を押しのけた分だけ浮力が付加されるので、浮き
上る。このようにして、浅海域をその制限吃水以下の吃
水を保持したまま通過する。通過し終えたときは、可動
タンクを再びレセスに納め固定する。
セスから水中に出して固定する。船は、可動タンクが周
囲の水を押しのけた分だけ浮力が付加されるので、浮き
上る。このようにして、浅海域をその制限吃水以下の吃
水を保持したまま通過する。通過し終えたときは、可動
タンクを再びレセスに納め固定する。
この発明によれば9次に列挙するような効果が得られる
。
。
(])可動タンクをレセスから船外に送り出すだけの簡
単な操作で、船を浮上させることができる。
単な操作で、船を浮上させることができる。
(2)この発明装置を備えた船舶は、船外から何ら支援
を受けなくとも吃水の減少ができるので、広範囲の港湾
に配船できる。
を受けなくとも吃水の減少ができるので、広範囲の港湾
に配船できる。
(3)可動タンクがレセス内に収まるので9通常航海時
。
。
推進抵抗の増加がない。
(4)可動タンクはバラストタンクとして利用できるの
で、船内のスペースが無駄にならない。
で、船内のスペースが無駄にならない。
(5)従来の浮きドック形式の吃水減少装置に比べて。
製造コストが安い。
以下1図面を参照しながらこの発明の実施例について説
明する。
明する。
第1.第2図はこの発明の第1実施例を示す。′この船
の船体は、従来の鉱石専用船と同様、前移部を除く中央
部貨物区画に左右一対の縦通隔壁1を有し、その外側に
ウィングバラストタンク3が形成されている。
の船体は、従来の鉱石専用船と同様、前移部を除く中央
部貨物区画に左右一対の縦通隔壁1を有し、その外側に
ウィングバラストタンク3が形成されている。
また、縦通隔壁]の間には二重底5が設けられており。
そのと下に船倉7と二重底バラストタンク9がそれぞれ
形成されている。11はカーゴハツチである。
形成されている。11はカーゴハツチである。
この船体の両舷には、中央部貨物区画にわたって複数個
の箱形のレセス13が一列に形成されており、同レセス
は横断面でみたとき、ウィングバラストタンク3の中に
収まっている。これらのレセス13の各々には、これと
ほぼ同形の可動タンク15が横方向に摺動できるように
、しかもレセスを水密に保持できるようレセス内に嵌合
されている。レセスに収まったとき。
の箱形のレセス13が一列に形成されており、同レセス
は横断面でみたとき、ウィングバラストタンク3の中に
収まっている。これらのレセス13の各々には、これと
ほぼ同形の可動タンク15が横方向に摺動できるように
、しかもレセスを水密に保持できるようレセス内に嵌合
されている。レセスに収まったとき。
可動タンク15の外面は、船体外板と幾何学的に連続す
るよう形成されている。17はサブマージドポンプ。
るよう形成されている。17はサブマージドポンプ。
18は空気管である。
通常時、船は第1図に実線で示すように、可動タンク1
5をレセス13内に収め、吃水線19で航行している。
5をレセス13内に収め、吃水線19で航行している。
船が水深の充分でない水域を通過しようとする場合は、
レセス13内に空気管18から圧縮空気を吹き込み、可
動タンク15をその圧力でレセスの外に押し出し、第1
図に鎖線で示す位置に固定する。このように水中に突出
させると、可動タンク15が浮力を生じ、その分だけ船
が浮き上がる。このようにして、制限吃水以下の新吃水
線21を保持しながら浅海域を通過する。通過後は、レ
セス内の圧縮空気を抜き、外側から受ける水圧を利用し
て可動タンクをレセス内に収め、固定する。
レセス13内に空気管18から圧縮空気を吹き込み、可
動タンク15をその圧力でレセスの外に押し出し、第1
図に鎖線で示す位置に固定する。このように水中に突出
させると、可動タンク15が浮力を生じ、その分だけ船
が浮き上がる。このようにして、制限吃水以下の新吃水
線21を保持しながら浅海域を通過する。通過後は、レ
セス内の圧縮空気を抜き、外側から受ける水圧を利用し
て可動タンクをレセス内に収め、固定する。
第3図以下は、この発明の他の実施例を示したものであ
り9図中、第1.第2図で用いたのと同じ符号はほぼ同
様の部分、要素を示している。
り9図中、第1.第2図で用いたのと同じ符号はほぼ同
様の部分、要素を示している。
第3.第4図はこの発明の第2の実施例を示し、レセス
23が船体のガンネル部を切り欠くかたちで形成されて
いる。可動タンク25は、このレセスから下向きに回動
して水中に入るよう、船体側部に枢着されている。浅海
域を通過しようとする場合は1図示しない油圧シリンダ
を用いて可動タンク25を第3図に二点鎖線で示すよう
に傾ける。次いで、可動タンクにバラストを注水すれば
、可動タンクはさらに下向きに回動し、やがて、第3図
に一点鎖線で示すように船側に当接する。この状態で可
動タンク25を船体に固定し。
23が船体のガンネル部を切り欠くかたちで形成されて
いる。可動タンク25は、このレセスから下向きに回動
して水中に入るよう、船体側部に枢着されている。浅海
域を通過しようとする場合は1図示しない油圧シリンダ
を用いて可動タンク25を第3図に二点鎖線で示すよう
に傾ける。次いで、可動タンクにバラストを注水すれば
、可動タンクはさらに下向きに回動し、やがて、第3図
に一点鎖線で示すように船側に当接する。この状態で可
動タンク25を船体に固定し。
同タンク内のバラストを排出すれば、船は可動タンクが
生ずる浮力の分だけ浮き上がる。浅海域通過後、可動タ
ンク25は今までとは逆の手順でレセス23に収められ
る。
生ずる浮力の分だけ浮き上がる。浅海域通過後、可動タ
ンク25は今までとは逆の手順でレセス23に収められ
る。
第5〜第7図はこの発明の第3の実施例を示し、船底部
に扇形横断面のレセス27が形成されている。これと同
形の可動タンク31は、レセス27から船の下を通って
船体の外側へと回動できるよう、船体に枢着されている
。可動タンクの内部は、2つの室35,37に分割され
ている。使用に際しては、レセスに収まっている可動タ
ンク31の画室にバラストを張り、バラストの重みで可
動タンクを下向きに回動させ、第5図に鎖線で示すよう
に真下に向ける。可動タンクが出ていった後のレセス2
7には、空気管39から導いた圧縮空似を溜める。次い
で、第1の室35.第2の室37の順序で可動タンクか
らバラストを排出しはじめると、可動タンクはさらに同
方向に回動し、最終的に第6図に示すように船側に当接
する。このようにしてバラストを全部排出すると、船は
、可動タンクが生ずる浮力の分だけ浮き上がる。可動タ
ンク31を収める場合は1両室35.37に注水して可
動タンクを船体に懸垂させ1次いで第2の室37.第1
の室35の順序で排水すればよい。
に扇形横断面のレセス27が形成されている。これと同
形の可動タンク31は、レセス27から船の下を通って
船体の外側へと回動できるよう、船体に枢着されている
。可動タンクの内部は、2つの室35,37に分割され
ている。使用に際しては、レセスに収まっている可動タ
ンク31の画室にバラストを張り、バラストの重みで可
動タンクを下向きに回動させ、第5図に鎖線で示すよう
に真下に向ける。可動タンクが出ていった後のレセス2
7には、空気管39から導いた圧縮空似を溜める。次い
で、第1の室35.第2の室37の順序で可動タンクか
らバラストを排出しはじめると、可動タンクはさらに同
方向に回動し、最終的に第6図に示すように船側に当接
する。このようにしてバラストを全部排出すると、船は
、可動タンクが生ずる浮力の分だけ浮き上がる。可動タ
ンク31を収める場合は1両室35.37に注水して可
動タンクを船体に懸垂させ1次いで第2の室37.第1
の室35の順序で排水すればよい。
第8図はと述の第3実施例の変形を示すものであり。
船体ビルジ部を切り欠くようにして形成されたレセス4
1は、底部だけでなく側部もまた外部に開方している。
1は、底部だけでなく側部もまた外部に開方している。
このレセス内に収まる矩形断面の可動タンク43は、そ
の上側部で船体に枢着されており、同タンク内の2つの
室45.47に選択的にバラストを注排水することによ
り、可動タンク43はレセスを出て船側に突出した状態
(図に一点鎖線で示す)まで回動する。
の上側部で船体に枢着されており、同タンク内の2つの
室45.47に選択的にバラストを注排水することによ
り、可動タンク43はレセスを出て船側に突出した状態
(図に一点鎖線で示す)まで回動する。
レセスの側部は、この突出した状態の可動タンクで水密
に塞がれるように構成されており、したがって第3実施
例の場合と同様、レセス内に空気を吹き込んで溜めるこ
とができる。
に塞がれるように構成されており、したがって第3実施
例の場合と同様、レセス内に空気を吹き込んで溜めるこ
とができる。
第1.第2図はこの発明の第1実施例を示し、第1図は
この発明装置を備えた船舶の中央槓断面図、第2図は同
じ船舶の概略側面図である。第3.第4図はそれぞれこ
の発明の第2実施例を示す船の中央横断面図。 概略側面図である。第5〜第7図はこの発明の第3実施
例を示し、第5.筑6図はそれぞれ可動タンクを外部に
出す前後の船の中央横断面図、第7図は船の概略底面図
である。第8図は第3実施例の変形を示す船の中央横断
面図である。
この発明装置を備えた船舶の中央槓断面図、第2図は同
じ船舶の概略側面図である。第3.第4図はそれぞれこ
の発明の第2実施例を示す船の中央横断面図。 概略側面図である。第5〜第7図はこの発明の第3実施
例を示し、第5.筑6図はそれぞれ可動タンクを外部に
出す前後の船の中央横断面図、第7図は船の概略底面図
である。第8図は第3実施例の変形を示す船の中央横断
面図である。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、船体両舷にレセスを形成し、注排水可能な可動タン
クをレセスから水中に出没し得るように船体に取り付け
た吃水減少装置。 2、レセスが船体の側部に形成され、このレセス内に。 その水密性を保持しながら横方向に摺動し得るよう可動
タンクを嵌合した特許請求の範囲第1項記載の吃水減少
装置。 3、レセスが吃水線より上部に形成され、可動タンクが
rFiJ動して水中に入るよう船体に泪着されているV
j許請求の範囲第1項記載の吃水減少装置。 4、レセスが船体の底部に形成され、可動タンクが。 レセスから船体の下を通って船体の外側へと回動し得る
よう船体に枢着され、さらに、レセスに圧縮気体を導入
するための手段を備えている特許請求の範囲第1項記載
の吃水減少装置。 5、可動タンクの内部が2つに区画されており、これら
2つの部分に選択的に注排水することにより可動タンク
を回動させるようにした特許請求の範囲第4項記載の吃
水減少装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5498782A JPS58174080A (ja) | 1982-04-02 | 1982-04-02 | 吃水減少装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5498782A JPS58174080A (ja) | 1982-04-02 | 1982-04-02 | 吃水減少装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58174080A true JPS58174080A (ja) | 1983-10-13 |
Family
ID=12985993
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5498782A Pending JPS58174080A (ja) | 1982-04-02 | 1982-04-02 | 吃水減少装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58174080A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2742410A1 (fr) * | 1995-12-16 | 1997-06-20 | Mission Yachts Plc | Engin nautique monocoque |
WO2017091860A1 (en) * | 2015-12-03 | 2017-06-08 | Transmarine Holdings Pty Ltd | Super shallow draft bulk carrier |
EP4309993A4 (en) * | 2021-03-18 | 2024-10-09 | Chong Chul Kim | BOAT WITH WINGS |
-
1982
- 1982-04-02 JP JP5498782A patent/JPS58174080A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2742410A1 (fr) * | 1995-12-16 | 1997-06-20 | Mission Yachts Plc | Engin nautique monocoque |
WO1997022513A1 (en) * | 1995-12-16 | 1997-06-26 | Mission Yachts Plc | Monohull water-borne craft |
US5937777A (en) * | 1995-12-16 | 1999-08-17 | Mission Yachts Plc | Monohull water-borne craft |
WO2017091860A1 (en) * | 2015-12-03 | 2017-06-08 | Transmarine Holdings Pty Ltd | Super shallow draft bulk carrier |
EP4309993A4 (en) * | 2021-03-18 | 2024-10-09 | Chong Chul Kim | BOAT WITH WINGS |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
AU2002237853C1 (en) | Rigid hull inflatable boat with foam insert | |
US3897743A (en) | Multi-hull convertible cargo carrier submarine | |
US3345970A (en) | Boat and barge combination | |
US3872814A (en) | Twin-hull ship for drilling in ice-covered waters | |
US5645003A (en) | Hull for a high speed boat | |
NO772306L (no) | Fremgangsm}te til transport og skip med lektere til utf¦relse av fremgangsm}ten | |
US5787828A (en) | Swath cargo ship | |
US4615292A (en) | Submersible twin-hull watercraft | |
US5642682A (en) | Recoverable trimaran | |
US3898946A (en) | Sea-going high-commercial-speed displacement vessel | |
US3508514A (en) | Cargo ships | |
EP0244368A1 (en) | Open-ended longitudinally situated stability tanks for boats | |
US4622912A (en) | Draft reduction system for ships | |
US4928613A (en) | Retractable steering device for cargo barges that increases maneuverability by providing a pivot point or points when altering course | |
JPS63232098A (ja) | 船尾スクリューを有する船および船の運航方法 | |
JPS58174080A (ja) | 吃水減少装置 | |
US3978806A (en) | Vessel with flooded hold for transport of barges | |
US5150661A (en) | Retractable steering device for cargo barges that increases maneuverability by providing a pivot point or points when altering course | |
US4565145A (en) | Marine observatory craft | |
US5090346A (en) | Multi-part ship construction system | |
KR860000132B1 (ko) | 운송선박 | |
US3796176A (en) | Apparatus for and method of carrying marine cargo | |
EP0101171A1 (en) | Barge carrying vessel | |
JPH0195991A (ja) | 船の竜骨に長手方向に取付けられたタンク | |
RU2792073C2 (ru) | Плоскодонное речное транспортное судно, содержащее надувные цистерны плавучести |