JPS59160350A - 監視制御装置 - Google Patents

監視制御装置

Info

Publication number
JPS59160350A
JPS59160350A JP58033874A JP3387483A JPS59160350A JP S59160350 A JPS59160350 A JP S59160350A JP 58033874 A JP58033874 A JP 58033874A JP 3387483 A JP3387483 A JP 3387483A JP S59160350 A JPS59160350 A JP S59160350A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
control part
section
external
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58033874A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanori Yasuda
安田 正憲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP58033874A priority Critical patent/JPS59160350A/ja
Publication of JPS59160350A publication Critical patent/JPS59160350A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、モータ、ゲート、電源等の複数の外部機器を
親局からの指示によってオンオフ制御する監視制御装置
に関する。
従来、この種の監視制御装置には、産業用に使用されて
いるサイクリックデジタル伝送装置(以下CDT装置と
いう)が一般的に用いられている。
CD’T装置は、親局からの制御信号を受信して、受信
データの示す外部機器をオンオフ制御し、複数の外部険
器の動作状態はサイクリックに親局側へ伝送される。上
述のCDT装置は、制御装置(親局)と被制御側の受信
装置(子局)とが1:1で接続されていて、1つの親局
に複数の子局を接続することはできない。このため複数
の子局を1つの親局で制御するためには伝送路、装置等
が犬がかシとなシ高価なものとなる。一方、データ伝送
用のデータ入出力装置等には、複数のデータ端末を1本
の伝送路に接続し、親局からのアドレス信号によって指
定された端末と親局との間でデータ授受を行なうヘポー
リング方式のものが知られている。通常のデータ伝送用
であれば、パリティチェック、運送照合等を行なうだけ
で必要な信頼度が得られる。しかし、モータ、ゲート、
電源等のオンオフ制御をする監視制御装置としては信頼
度が不足している。
本発明の目的は、同一の2線式回線に複数装置を接続す
ることができ、しかも小型安価に高信頼度で外部機器の
オンオフ制御が可能な監視制御装置を提供することにあ
る。
本発明の制御装置は、送信データを変調出力する変調部
と、受信信号を復調する復調部と、該復調部および前記
変調部に接続され2線側端子を親局から配線された2線
式回線に接続したハイブリッド回゛路と、前記復調部の
出力する受信データの直並列変換、フォーマットのチェ
ック、反転運送チェックおよび送信データの並直列変換
等を行なう周辺制御部と、該周辺制御部の出力するアド
レス信号と自己に割当てられた固有のアドレスとの一致
を検出するアドレス識別部と、前記周辺制御部の出力す
る指示データを定マーク検定にょシチェックし該指示デ
ータの示す外部機器をオンオフ制御する外部機器制御部
と、複数の外部機器から入力された信号をそれぞれ送信
データ線群の対応するビット線によって前記周辺制御部
へ入力させる外部データ入力部とを備えて、親局装置か
ら送られたアドレス信号の一致によって指示データの示
す外部機器をオンオフ制御することを特徴とする。
次に、本発明について、図面を参照して詳細に説明する
第1図は、本発明の一実施例を示すブロック図である。
すなわち、親局装置から配線された2線式回線15に2
線側端子を接続したハイブリッド回路104線側端子の
一方を復調部2の入力に接続し、4線側端子の他方を変
調部3の出力に接続する。復調部2は受信信号を復調し
た直列受信データを周辺制御部4に出力する。周辺制御
部4は、受信データの直並列変換、フォーマットチェッ
ク。
反転運送照合等を行なう。正常な受信データは、例えば
第2図(a)に示すようなフォーマットである。
すなわち、一連のデータの始まシを示すSTX信号(8
ビツト)、子局アドレスおよ−び動作モードを示すフレ
ームF1.制御すべき外部機器を示す指示データを乗せ
たフレームF2.  フレームF1ノ各ヒツトを反転さ
せたフレームFl、  フレームF2の各ビットを反転
させたフレームF2およびデータ終わりを示すETX信
号が配列されている。
第1図に戻り、周辺制御部4ば、先ず入力データが第2
図(a)に示した所定フォーマントであるか否かチェッ
クし、フレーム落ち、まだは過剰等があれば当該データ
は廃棄される。フレーム構成が正常、であれば、次に反
転運送照合を行なう。照合が不良であれば当該データを
棄て、良好であればフレームF1をアドレス識別部7へ
送る。アドレス識別部7は、自局アドレスと照合し、ア
ドレスの一致は信号線11によって周辺制御部4へ通知
する。周辺制御部4は、アドレス不一致の場合は当該デ
ータを廃棄し、アドレス一致の場合はフレームF2を並
列出力して外部制御部5へ供給する。
外部制御部5は、フレームF2の1”のピット数が所定
数であるか否かをチェックして定マーク検定を行ない、
エラーがあれば当該データを廃棄し、エラーがない場合
は、当該データの指示する外部機器をオンさせる。外部
制御線13は10本あるから、10個1での外部機器を
オン、オフ制御することが可能でちる。本実施例におい
ては、定マーク検定によって高い信頼度が得られ、しか
もポーリング方式によって複数装置を同一の2線式回線
に接続することが可能であり、小型安価に高信頼度が達
成されるという効果がある。
複数の外部機器の状態は、例えば12本の外部入力線1
4によってそれぞれ外部データ入力部6に入力される。
外部データ入力部67−j:、複数の外部機器からの入
力信号をそれぞれ論理レベルに変換して送信データ線群
9のそれぞれ対応するピット線によって周辺制御部4に
送る。周辺制御部4は、送信データを第2図(b)に示
すフォーマットに配列して直列に変調部3へ送り、変調
部3は該送1gデータを変調し7てハイブリッド回路1
を介して2線式回腺15へ送出−4−る。送信データの
フォーマントは、第2図(b)に示すように自局アドレ
スを示すフ1/−ムFl、送信データを乗せたフレーム
F2〜F′n、フレームF1の反転フレームFl。
同様な反転フレームF2−Fnの前後にデータの開始、
終了を示すSTX信号およびETX信号を配置した構成
である。本実施例ではn = 3として12項目のデー
タを送信することができる。なお送信デー々に1は定マ
ーク符号を用いていない。例えI、、l:伝送速度30
0ビット/秒の回線を1回線用いて、社数の監視制御装
置を1つの親局装置に接続することができろ。従って、
親局側のインターフェースも1回線のみでよくシステム
価格が安価となる。なお、本装置(d、直接外部機器を
オンオフする接点製外(寸、LSI化することにより従
来装置に比して非常に小型化され、かつ消費電力も少な
い。従って、動作用の電力を2線式回線に重畳して親局
側から供給することも可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図廻二本発明の一実施例を示すブロック図、第2図
は上記実施例のデータ化列のフォーマントの一例を示す
図である。 同において、1・・〕・イフリノ白岨路、2・・・復調
部、3・・変調部、4・・・周辺制御部、5・・・外部
機器制御部、6・・・列部データ入力部、7・・・アド
レス識別部、9・・・送(iデータ線群、11・・・信
号線、13・・・外部側(財)戯、14・・・外部入力
線、15・・・2線式%式%)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 送信データを変調出力する変調部と、受信信号を復調す
    る復調部と、該復調部および前記変調部に接続され2線
    側端子を親局から配線された2線式回線に接続したハイ
    ブリッド回路と、前記復調部の出力する受信データの直
    並列変換、フォーマットのチェック、反転運送チェック
    および送信データの並直列変換等を行なう周辺制御部と
    、該周辺制御部の出力するアドレス信号と自己に割当て
    られた固有のアドレスとの一致を検出するアドレス識別
    部と、前記周辺制御部の出力する指示データを定マーク
    検定によシチェックし該指示データの示す外部機器をオ
    ンオフ制御する外部機器制御部と、複数の外部機器から
    入力された信号をそれぞれ送信データ線群の対応するビ
    ット線によって前記周辺制御部へ入力させる外部データ
    入力部とを備えて、親局装置から送られたアドレス信号
    の一致によって指示データの示す外部機器をオンオフ制
    御することを特徴とする監視制御装置。
JP58033874A 1983-03-03 1983-03-03 監視制御装置 Pending JPS59160350A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58033874A JPS59160350A (ja) 1983-03-03 1983-03-03 監視制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58033874A JPS59160350A (ja) 1983-03-03 1983-03-03 監視制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59160350A true JPS59160350A (ja) 1984-09-11

Family

ID=12398657

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58033874A Pending JPS59160350A (ja) 1983-03-03 1983-03-03 監視制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59160350A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0191543A (ja) * 1987-10-01 1989-04-11 Fujitsu Ltd 直列データ転送方式
US5200743A (en) * 1989-09-01 1993-04-06 Bently Nevada Multiple remote sensor system for real time analog sensing and differential cummunication

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0191543A (ja) * 1987-10-01 1989-04-11 Fujitsu Ltd 直列データ転送方式
US5200743A (en) * 1989-09-01 1993-04-06 Bently Nevada Multiple remote sensor system for real time analog sensing and differential cummunication

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4630295A (en) Low power consumption CMOS shift register
JPS59160350A (ja) 監視制御装置
JPS5840859B2 (ja) デ−タ通信システム
JPS59168736A (ja) マルチ・ドロツプ伝送方式
JP4378799B2 (ja) ディジタルデータの入出力装置
JPH05260564A (ja) 集中自動検針装置
JPS63280977A (ja) 電磁弁制御装置
JPH0282848A (ja) データ通信装置
JPS60247347A (ja) 計測情報伝送方式
JP2829550B2 (ja) 通信制御用lsi
JPS5829243A (ja) 伝送システムの信号監視装置
JPS60231285A (ja) メモリカ−ドとの通信方法
JPH087442Y2 (ja) プログラマブルコントローラの入出力装置
SU651395A1 (ru) Устройство дл передачи данных
JPS5992653A (ja) デ−タ伝送装置
JPH0763805A (ja) 断線検出方法
JPH0417050A (ja) ワンチップマイクロコンピュータ
JPS58221435A (ja) 信号処理装置
SU1599863A1 (ru) Устройство дл обмена данными
JPS594907B2 (ja) 遠隔印字システム
JPS60171843A (ja) デ−タ収集方式
JPS61224538A (ja) デ−タ通信装置試験方式
JPS58111545A (ja) 伝送路の監視方式
JPH08313300A (ja) エンコーダ信号通信方法
JPH02141047A (ja) シリアルデータ送受信制御装置