JPS5916024A - 暖房装置 - Google Patents

暖房装置

Info

Publication number
JPS5916024A
JPS5916024A JP57124794A JP12479482A JPS5916024A JP S5916024 A JPS5916024 A JP S5916024A JP 57124794 A JP57124794 A JP 57124794A JP 12479482 A JP12479482 A JP 12479482A JP S5916024 A JPS5916024 A JP S5916024A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
temperature
voltage
time
transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57124794A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuharu Matsuo
勝春 松尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP57124794A priority Critical patent/JPS5916024A/ja
Priority to KR1019830003115A priority patent/KR870001656B1/ko
Priority to GB08318781A priority patent/GB2123994B/en
Priority to US06/513,289 priority patent/US4549074A/en
Publication of JPS5916024A publication Critical patent/JPS5916024A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D23/00Control of temperature
    • G05D23/19Control of temperature characterised by the use of electric means
    • G05D23/20Control of temperature characterised by the use of electric means with sensing elements having variation of electric or magnetic properties with change of temperature
    • G05D23/24Control of temperature characterised by the use of electric means with sensing elements having variation of electric or magnetic properties with change of temperature the sensing element having a resistance varying with temperature, e.g. a thermistor
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D23/00Control of temperature
    • G05D23/19Control of temperature characterised by the use of electric means
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D23/00Control of temperature
    • G05D23/19Control of temperature characterised by the use of electric means
    • G05D23/1902Control of temperature characterised by the use of electric means characterised by the use of a variable reference value
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B1/00Details of electric heating devices
    • H05B1/02Automatic switching arrangements specially adapted to apparatus ; Control of heating devices

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Control Of Temperature (AREA)
  • Control Of Resistance Heating (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の技術分野〕 本発明は電気毛布或いは電気カルペットのヒータ等の発
熱体の発熱を、該発熱体の近傍に設けた温度センサーに
Jこり検出しつつ制御する温度制御装置に関する。
〔発明の技術的背國〕
電気毛布或いは電気カーペラi〜では発熱体どしてのヒ
ータワイψ−ど温度センサーどしてのセン     ゛
ザーワイレーが近接して配置されでいるが、これら電気
毛布或いは電気カーペットの毛布本体或いはカーペット
本体はいずれも熱伝達が悪いから、通電開始直後は第7
図に示寸ようにレンV−ワイA7−の温度(To”)が
毛布本体或いはカーペット本体の温度(l−’ L −
)より速く」二昇し、センサーワイヤーの温1uが設定
温度(Tsl)に達すると、第7図に小りようにヒータ
ワイA7−への入力電力(l”し)を低下させ、センサ
ーワイヤーの温度(T+−)を一定に保つように作用づ
る。
〔背H技術の問題点〕
しかしながら、斯る従来の−bのは、センサーワイヤ−
が温度(T)l−)に達すると毛布本体或いはカーペッ
ト本イホの温度(TL−)が低いにもかかわらずヒータ
ーワイV−への入力を第7図(b)にPL −で示ツJ
:うに低くしてしまうから毛布本体或い(より−ペツト
本体が実際の設定温度で定常状態になる迄に時間が良く
掛る欠点がある。
〔発明の目的) 本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、その目
的は、発熱体で加熱される負荷の温度が短時間で定常温
度状態に達するようにした温度制御装置を提供するにあ
る。
[発明の概要] 木ざt明は、1fia jααシンリーからの温度検出
信号と設定温度信号どの差が所定値になった時に所定時
間計時作動を行うタイマー回路を設け、このタイマー回
路の耐時作動中前記設定温度信号の設定値を変化させ、
温度の立上り時間の短縮化を図るようにしたものである
C発明の実施例〕 以下本発明の一実施例について図面を参照しながら説明
する。1は電気毛布本体で、この内部にヒータワイヤー
としての過熱感知発熱線2及び温度センサーとしてのセ
ンサーワイヤー3が配設されている。即ち、第2図は過
熱感知発熱線2を示1図であり、芯糸2aに発熱体とし
Cの発熱線2bを巻き、その上から所定の温度で溶融す
るナイロン層2Cを被覆して、ざらに過熱感知線2dを
巻いてその外側に電気絶縁被覆20′4!−施したもの
である。また、第3図はセンサーワイヤー3を示す図で
あり、芯糸3aに一方の導体3bを巻き、その上に負の
温度係数のインピーダンス特性を有する感熱層3Cを設
番ノ、さらに他方の導体3dをその上に巻いてその外側
に電気絶縁被覆3cを施したものである。一方、4.5
は一対の交流電源端子であり、これらの間に発熱線2b
と、スイッチング索子としてのりイリスタロと、安全器
とし−(の温度ヒコーズ7との直列回路が接続されてい
る。8は温度設定用の可変抵抗、9は固定抵抗で、これ
ら(J感熱層3の感熱f13cのインピーダンス。
感知線2 (1、7W度ヒ」−ズ7を加熱するヒータ1
0及び温度ヒコーズ7を介して交流電iI!端子4゜5
間に接続され−Cおり、導体3b、3dには抵抗11.
12.13及び二]ンデンサ14からなる分1回路15
が接続されCいる。一方、16は直流電d9回路で、抵
抗17.ツェナダイオード18゜タイオード19及び2
0.二1ンデンリ21及び22からtする。23は同期
回路で、4個のダイオード24a乃至2 /1 (Iか
らなる全波整流器24.抵抗2ミ)乃至29.トランジ
スタ30及び31かうなる。32は温度検出回路で、ツ
ェナダイオード33及び34.、′)Iベアシブ35.
ダイオード36゜抵抗37.ゴ1ンデンリ38からなる
。39はサンプリング用のゲート回路で、ツェナダイオ
ード40からなる第1の基準電圧発生回路41と抵抗4
2乃至44.トランジスタ45からなる。46は第1の
比較制御回路としてのオーブンコレクタ形のオペアンプ
である。47は゛す゛ンブリング用のゲ   ゛−ト回
路で、3個のダイオード=188乃至48cからなる第
2のM準電圧発生回路48と抵抗4950からなる。5
1は第2の比較制御回路としてのオペアンプである。5
2は点弧制御用トランジスタ、53乃至55)は抵抗で
ある。56は点弧用コンデンサ、57は抵抗である。5
8及び59は雑音防止用の抵抗及びコンデンサである。
62はオペアンプ60.61からなるタイマー回路で、
4個のダイオードe53 a乃至63dと抵抗64から
なる第3の基t¥電圧発生回路63.2個のダイオード
65a 、 6 j)l)と抵抗66からなる第4の基
準電圧発生回路65を有している。671り至69はト
ランジスタ、70乃至73は抵抗であり、74及び75
.78はオペアンプ61との協働にJ:すCRタイマー
回路を構成するコンデンサ及び2個の抵抗である。77
はトランジスタ78乃至追1からなる設定温fftnJ
変回路で、抵抗82乃至86を有している。87は表示
回路でAベアンブ88.1・)レジスタ89乃至91.
抵抗92乃至100.二]ンデンリ101.ダイオード
102を有している。103はトランジスタ91のエミ
ッタ・二]レクタ間に接続したネオンランプ、104は
抵抗、105はダイオードで、このダオード105のア
、/−ドを電源端子4に接続している。110はサイリ
スタ6のオン・Aフを検知する検知回路で、4個のダイ
オード111a乃至111dから/、する全波整流回路
111と、抵抗112乃至118、lヘラレジスタ11
9.乃至123.ダイオード12/l及び125からな
る。126はサイリスタ6の故障を検知する故障検知回
路で抵抗127乃至133. ]ンデンリ1ご3/1.
29のダイオード135a及び135b、オペアンプ1
36゜トランジスタ137,138からなる。139は
温度ヒユーズ7を加熱するヒータ、140はダイオート
、141はヒータ139の通断電を制御するり°イリス
タ、142は点弧用]ンデンリー、17I3は抵抗であ
る。
尚、第1図において破線P内に位煮された直流電源回路
16.検出電圧発生回路3E3.ゲート回路39. ′
:Aペアンブ46.ゲート回路47.オペアンプ51.
検出回路110.故障検出回路126も゛の構成部品は
集積回路化されて1個のICパッケージ内に収められ、
破線P外の各部品は外付けにて設番プられる。
次に−り記構成の作用を説明する。交流電源端子4.5
間に交流電源VACが印加されるど、可変抵抗8.固定
抵抗9.感熱層3 cのインピーダンス、導体2d及び
ヒータ10の直列回路に電流が流れて、導体3b、36
間に感熱層3cにて分圧された交流検出電圧Vsが生成
され、これが抵抗11.12と抵抗13.コンテン4ノ
14で更に分圧されて、分圧回路15の出力端子に検出
電圧Viが出力され、Aペアンプ35の非反転入力端子
に入力されるL第5図(a)、(C)参照]、そして、
感熱層3Cのインピーダンスは電気毛布本体1の渇iに
追従しく変化するから、導体3b。
3d間に発生ずる交流検出電圧VS及び分子モ回路15
から出力される検出電圧v1は電気毛布本体1の温度に
追従したものどなる。そして、分圧回路15を介しC’
 FHA度検出回路32に入力された検出電Ftv r
はAペアシブ35にて緩衝増幅され、これがダイオード
36にて整流され、且つコンデンサ38にて平滑されて
直流化され、温度検出倍縮としての直流検出電圧Vdど
なる「第5図(C)参照」。従つ−C1直流検出電圧V
dは電気毛布本体1の温度に追従した電圧となる。一方
、ツコニナタイA−ド1ε3の両端には最大値が一定化
された交流電圧が発生し、母線144及び145間には
ダイオード20にて整流され月つ電解コンデンサ21に
て平滑された低圧の直流電圧(VCC−Vee)が印加
される。イして、同期回路23のトランジスタ30のベ
ース・エミッタ間には全波整流器24にて直流化された
M5図(b)に示ず電圧Vaが印加されるから、該トラ
ンジスタ30は交流電源端子4.5間に印加された交流
電源の零電圧近傍にてその交流電源に同期して遮断し、
トランジスタ31は1−ランジスタ30の導通時に導通
してコレクタがLOレベル(Vee)となり、また、ト
ランジスタ30の遮断時にa断してl−I Iレベル(
Vcc)となり、第(5図(c)に示す波形Vpが出力
される。一方、:一うンジスタ45はベースに1−(ル
ベルが与えられた時に導通してコレクタがL Oレベル
となり、この時に、第1の基準電圧発生回路41が有効
化dれて、ゲート回路39の出力端子たるツエナダーイ
A−ド4oど抵抗43の共通接続点はツェナダイA−ド
4oのツェナ電圧により母線144の宵月−Vccに対
して約4.9V低い第1の基準電圧−Vrlどなる。ま
た、こ(7) 1〜ランジスタ45はベースに10レベ
ルが与えられた詩に遮断してゲーj・回路39の出力端
子がHルベル(Vcc)となる1、イして、I〜ランジ
スタ45のベースには同期回路23の出力が与えられる
から、Mlの基準電fE−Vr1が同期回路23により
リンブリングされ、ゲート回路39の出力端子に第5図
(C)に示1サンプリング結果信号V1が出力される。
そして、温度検出回N32がら出力される直流検出電圧
Vdがオペアンプ716の非反転入力端子に入力され、
且つゲート回路39のサンブリング結果イハ号V1がオ
ペアンプ46の反転入力端子に人力されC1両者が該オ
ペアンプ46(こて比較される。而して、?fia I
!検出回路32から出力される自流検出電圧V(Iは、
回路が正常に作動している時には、電気毛布本体1の温
度が室温程度のときて′b第1のL本型電圧−vrlよ
り高い値を出力JるJ、うになっており、従ってV1=
−VRlとなってVdが−Vrlより高い時にオペアン
プ46はA〕となり、そのたのVdが−Vr1より低G
X時にAベアング46(まオンとなる。そして、ゲート
回路47のダイオード48Cと抵抗49の共通接続点は
3 +1b+のダイオード48 a乃至48Cの順方向
電圧降下(約0,7V X 3 )により母線144の
電圧ycctこ対して約2.1V低い設定温度信号とし
ての第2のM flu電圧−Vr2どなっており、オペ
アンプ46がオン・AフJる正常作動時にはグー1〜回
路47の出力端子部ら抵抗50とオペアンプb1の反転
入力端子との共通接続点がオペアンプ46の出力ににリ
リンプリングされ、第5図(d )に示ずり゛ンプリン
グ結果信号v2が出力される。
この信号V2は交流電源の零電圧近傍で、−Vr2とな
り、それ以外の時Veeとなる。そして、Aペアシブ5
1の反転入力端子に信号V2が入力され、Aペアシブ5
1の非反転入力端子に直流検出電圧vdが人力されて両
者がオペアンプ51にて比較される。そして、電気毛布
本体1の温度が設定温度にり低くて、型口’Vdが信号
V2のピーク電LL(電圧Vro)よりも低い期間1−
1においては、オペアンプ51の出力電圧vOが交流電
圧の零電圧近傍にて電圧Vee迄立ち下がる波形となり
、また、電気毛布本体1の温度が設定温度より高くて、
電圧Vdが電圧Vroよりも高い期間T2においては、
オペアンプ37の出力電圧V01が電圧VCCと等しい
一定電圧波形どなる[第5図(e )参照1.、この出
力電圧vO1が1〜ランジスタ52のベースに抵抗53
を介して入力されるから、期間T1において電圧VO1
がr 1. OJレベルの時(電圧Veeと等しい時)
にトランジスタ52が導通してコレクタ電圧Vcが上4
し[第5図(f)参照コ、サイリスタ6のゲートに第5
図(Q )に示すように交流電源の寄宿IL近傍で二〕
ンデン吠56に貯えられた電r:rがグー1〜電流[(
+として流れ込んで、該サイリスタ6が交流tl; f
liiiの正の半サイクル期間導通し、以つC発熱線2
1)の両端に第5図(]1)で示す゛ように交流′r@
圧V 11が印加され、発熱1!2bが発熱するJ、う
になり、また、期間T2においては、サイリスタ6が′
a所される。
而して、電気毛布本体1の温度が室温(例えば20″C
程度)に冷え−Cいる状態[第7図及び第8図に時刻t
Oで示す]から交流電源4,5間に交流電源が印加され
ると、発熱線2bが通電されることにより、電気毛1(
>本体1が加熱され、電気毛布本体1の温度TL及びセ
ンサーワイl−−3の温度T Hが第7図(a )のよ
うに上昇し、直流検出電圧Vdが第8図(a )のJ:
うに上昇する。時刻10にAペアンプ60の出力v60
は第8図(b)に示1ようにrLOJレベルであるから
、トランジスタ67は礎通しCおり、第3図の基準電圧
発生回路63の電圧−V1゛3は3個のダイオード63
b乃至63dの順方向電圧降下(約0.7V x 3 
)によりVCCに対して約2.1v低くなって第2の基
準電圧−vr2と等しくなっている。そして、時刻【0
にオペアンプ60の出力V60がr I−OJレベルで
1〜ランジスタロ8.69がオンしているから、コンデ
ンサ74は抵抗75を介して充電され、該コンデンサ7
4の端子電圧V74が第8図(C)のように変化する。
従って、電JEE V 74は時刻10より僅かに経過
した時に第4の基準電圧−Vr4(ダイオード65a、
65bの作用によりVCCよりも−1,4V低くなって
いる)よりも低くなり、オペアンプ61の出力V61が
r l−OJレベルでi・ランジスタフ8はオフしてい
る。しかし、トランジスタ68がオンしているから、ト
ランジスタ79もオン状態を呈しており、従ってトラン
ジスタ80がオフしてその]レクタ電圧V80がハイレ
ベルでトランジスタ81がオン状態を呈している。次に
時刻t1に直流検出電圧Vdが第3の基準電圧−Vr3
より高くなると、オペアンプ60の出力電圧V60がr
 L OJレベルからrHIJレベルに反転づるから、
トランジスタ67.68.69が夫々オフ状態どなり、
第3の基準電圧−VF6が更に約0.7v低下し、コン
デンサ74への充電が停止され抵抗76を介し−C放電
されるようになり、コンデンサ7/lの端子電圧v74
(ま電圧Vccに向かって次第に一ト昇づるJ:うに4
ヱる。そして、トランジスタ68かΔ)Jるとトランジ
スタ79もオフするからトランジスタε30はオンして
イのコレクタ電圧V80が1「0」レベルに変化するか
ら1−ランジスタ81がオンし、第2の基準電圧発生回
路48のダイオード48a、48bの共通接続点の電圧
がVCCとなり、第2の基rP−電圧−Vr2がダイオ
ード48b、48Cの順方向電圧降下(約0.7’V 
X 2 )にJ、すVCCより約1.4V低い電圧に変
化し、時刻t1より以前に比べで高く変化されるから、
時刻【1の状態で直流検出型/TVdがゲート回路47
のサンプリング結果信号V2のピーク値(−VF2)よ
り引続いて低い状態となり、サイリスタ6が引続きオン
され発熱線2bが発熱を継続する。尚、時刻t1におい
てヒン°リーワイヤー3の検知温度は第7図(a >に
示づ−ように設定温度TSIに等しいが、第2の基準電
圧−VF2が変化することにより設定温度が王S2に例
えば約10℃上がされる。次に時刻t1から所定+1;
’j間経過して時刻t2になると、コンデンサ74の端
子電圧V74が第4の基準電圧−VF4より高くなるか
らオペアンプ61の出力V61がrLOJレベルからr
HIJレベルに変化し、トランジスタ78がオンされ1
〜ランジスタ80がオフされるから、該トランジスタ8
0のコレクタ電圧V80はr l−11−ルベルど\な
って1〜ランジスタ81がオフ状態になり、従って第2
の基準電圧Vr2は約2.1Vに低下して通常状態に移
行し、以降直流検出電圧Vdどリンプリング結果信号V
2との比較にJ:す1ナイリスタ6のオンΔ)が制御さ
れる。    一方、時刻口から12の開発熱線2bが
連続通電されることにより第7図(a )に示すように
セン勺−ワイA7−3の温度TH及び電気毛布本体1の
温度TLが変化し、発熱線2bへの入力電力PLは第7
図(b)に示すようになり、時刻[1からt2の開発熱
線2bが連続通電されることにより、時刻t2に電気毛
布本体1の温度は目標とする設定温度ど4ヱる。そして
、第7図(a )に示す電気毛布本体1の温度1’ L
及びTL−の変化から明らかなように実際の設定温度で
定常状態になる迄の時間が大巾に短縮される。
さて、時刻【0から12の間オペアンプ61の出力V6
1が「[O」レベルであることによりトランジスタ89
はA)している。そして、Aベアンプ88は抵抗92乃
至95及びコンデンサ101の作用により常に一定周期
で発振しているが、トランジスタ89がオフであるから
、トランジスタ90は時刻10から12の間オペアンプ
88の出力に応じ゛C所定の周期でオンオフを繰返して
おり、該トランジスタ90のオン114に1〜ランジス
タ91がオンしてネオンランプ103を消灯し、トラン
ジスタ90のオフ時に1−ランジスタ91がオフしてネ
オンランプ103を点灯づるように作用してタイマー回
路60が作動中であることを表示する。そしUJ 、 
l1%411t2以1’slJ 、 ′Aへ7 :/7
61 +7)出力V61が[トINレベルに変化して1
−ランジスタ(19がオンするから、トランジスタ90
.91は大々オフとなりネオンランプ103は連続点灯
状態に移行する。
而して、サイリスタ6が正常な″a断状態を早している
時には、該サイリスタ6のアノード・カソード間に抵抗
112を介して並列接続された全波整流器111に第6
図(a )の期間Taに示すような交流電源が印加され
るから、検知回路110のトランジスタ119のベース
・エミッタ間には全波整流器111にて直流化された電
圧が印加され、該トランジスタ119はトランジスタ3
0と同一タイミングで交流電源に同期して導通及び遮断
され、トランジスタ121のコレクタ電圧Vtは第6図
(b )に示Jようになり、ダイオード12/1.12
5及びトランジスタ122からなるORゲーI−回路を
介して同期回路23の出力■pと電圧V[とが合成され
トランジスタ123の]レクタに検知電圧Vaが出力さ
れ、検知電圧VaがLOレベルの時コンデンサ134が
充電され、電圧V01が1−0レベルの時トランジスタ
138がオンしてコンデンサ134に貯えられた電荷が
放電され、期間−1” a M J5いてはAペアシブ
13フの非反転入ツノ端子の電圧Vcaは第6図(f 
)で示すようになる。一方、Aペアシブ13フの反転入
力端子にはリーンブリング結果信号v2に同期して立上
がるrlf: I)t V 3が人力され”Cおり、電
圧Vcaとv3がΔベアシブ13フで比較される。そし
て、期間l−aにrL3いては二1ンデンリ−134の
充放電が周期的に行われCいるから、電圧Vcaはv2
より高く、Aペノ7ンプ1こ37の出力端子の電圧VO
2が第6図(11)に示すようにl’ l−11Jレベ
ルでトランジスタ88が′1M11′iされ、11つり
イリスタ141が遮断されている。どころが、サイリス
タ6が故障して例えば順方向の耐圧が低下した時には第
6図に期間1N)で示ずようにAペアシブ51の出力電
圧V01がr l−41、ルベル 弧信号が与えられてないにもがかわらず、該サイリスタ
6のアノード・カソード間の電圧V scrが酎Jiを
越えた時点r導通状態になる「第6図(a)参照」。イ
して、このようにしてサイリスタ6が故障状態で導通づ
゛ると、発熱線2bが導通状態になるが、検知回路11
0の全波整流器111は出力を生じなくなり、トランジ
スタ11つは1ノイリスタ6が導通した時に遮断され且
っトランジスタ121が導通し、宵月:v[が「LO」
レベル(v5ee)となり、電圧Vaがナイリスタ6の
導通時にrLOJレベル(vOe)トなり、−] ’/
テンリ゛1 34を充電りるから、電/.[Vcaが低
下し、やがて電L1〜v3のピーク値を下回るようにな
る。すると、電圧V3のピーク値に同期してオペアンプ
1371の出力端子の電圧VO2が交流電源の零電圧近
傍で第6図(0 )に小すようにr l− 0−ルベル
と4蒙り、サイリスタ141が導通されてヒータ139
が通電され、温度ヒユーズ7が加熱溶断されて発熱線2
bへの通電が断IごれCる。尚、サイリスタ6の1逆方
向の耐圧が低ドした時にはダイオード140を介してヒ
ータ139が通電され、温度ヒユーズ7が加熱溶融され
て発熱線2bへの通電が断たれる。
上記構成では、11、1刻t1からt2の間、第2の基
準2電圧−Vr2を高くしたが、オペアンプ61の出力
V61により第2の基準電11−発生回路48を制御し
、時刻[0からt2の間第2の基準電圧−Vr2を高く
するようにしてbよい。
また、上記構成では、抵抗75を抵抗76に比べ(充分
小さい値に設定して時刻【O以降コンデンサ74が比較
的短時間内に満充電状態となるようにしたが、抵抗76
の抵抗値を大ぎくして]ンデンザ74が満充電状態にな
る時間を長くし、例えば電気毛布本体1の周囲調瓜が高
い等の理由でヒンサーワイA7−3の温度がTSIに達
づる時間(時刻[0からtl)が短かい場合に、コンデ
ン1す7Il′Iが満充電とならないようにして時刻【
1から[2の時間も短かくなるJ、うにJれば、電気毛
布本体1の温度が一時的に設定温度を超えて上昇するよ
うなこと一b防庄で゛きる。
更に、上記(14成ではヒンザーワイヤー3を過熱感知
発熱線2°から所定間隔を存して配置したものを例どし
て説明したが、発熱線2bと感知線2dとの間のナイ[
lンLfi 2 Gを感熱層3Cとして、発熱線2 1
1と温+atンサーとを一体化したものにも利用できる
更にまた、上記構成ではタイマー回路60のhi時作動
開始をオペアンプ60の出力V60により開始させるよ
うにしているが、オペアンプ60を省略してオペアンプ
51の出力VO1にJ:す81時作動を開始させる構成
としてもよい。
尚、サイリスタ6の代りにスイッチング素子としてトラ
イアックを使用してもよく、また、サイリスタ6でリレ
ーを駆動し、そのリレー接片ぐ発熱線21)の通断電を
行うようにしてもよい。
(発明の効果) 本発明は以上の説明から明らかなJ:うに、発熱体で加
熱される負荷の温度が短時間で定常温度状態に達するよ
うにした温度制御装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すものであり、第1図は電
気回路図、第2図は加熱感知発熱体の斜視図、第3図は
感熱体の斜視図、第4図は要部のブロック図、第5図及
び第6図は電気回路中の電圧又は電流波形を示1図、第
7図は温IM特竹及び光熱線の人力時111を示−リ図
、第8図はタイマー回路の電汀彼形を承り図である。 図面中、11.L電気上イ0本体、2は加熱感知発熱線
、21)は発熱線、3は感熱体く温度センリ−−)、6
はサイリスタ(スイッチング素子)、15は分汁回路、
16はjjt流電源回路、23は同期回路。 こ32は温石検出回路、39はグー1〜回路、41は負
〕1の基準電圧弁’l: fi’!路、/46はオペア
ンプ(第1の比較制御回路)、49は第2の基準電圧発
生回路、51はAペノ′ンブ(第2の比較制御回路)、
56は]ンデ′ンリ、(50はタイマー回路、77は設
定温度可変回路、87は表示回路、110は検知回路、
126は故障検知回路である。 出願人  東京芝浦電気株式会ネ1

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、発熱体の近傍に配置された温度センサーにより検出
    した温度検出信号を設定温度信号と比較しその比較結果
    に応じて前記発熱体への通断電を制御するJ:うにした
    ものにおいて、前記温度センサーからの温度検出信号と
    設定温度信号との差が所定値LL−’cKつだ時点から
    所定時間計時作動を行うタイマー回路と、このタイマー
    回路からの計時作動中前記設定調度信号の設定値を変化
    させる設定?M瓜可変回路どを具備してなる温度制御装
    置。 2、タイマー回路のffl’ II”を作動時間を、発
    熱体への通電開始からタイマー回路の計時作動開始まで
    の時間に応じて可変させるようにした特許請求の範囲第
    1TJ′!にム([載の温度制御装置。 3、タイマー回路は、発熱体への通電開始時に充電を開
    始し且つh;時作動開始時から放電を開始JるC R回
    路であることを特徴とする特許請求の範囲第1項又は第
    2項に\記載の温度制御装置。′4、タイマー回路は、
    その動作状態を表示する表示装置を有づることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項に記載の温度制御装置。
JP57124794A 1982-07-16 1982-07-16 暖房装置 Pending JPS5916024A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57124794A JPS5916024A (ja) 1982-07-16 1982-07-16 暖房装置
KR1019830003115A KR870001656B1 (ko) 1982-07-16 1983-07-08 온도 제어장치
GB08318781A GB2123994B (en) 1982-07-16 1983-07-12 Temperature controller
US06/513,289 US4549074A (en) 1982-07-16 1983-07-13 Temperature controller for providing a rapid initial heating cycle using a variable reference voltage

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57124794A JPS5916024A (ja) 1982-07-16 1982-07-16 暖房装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5916024A true JPS5916024A (ja) 1984-01-27

Family

ID=14894281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57124794A Pending JPS5916024A (ja) 1982-07-16 1982-07-16 暖房装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS5916024A (ja)
KR (1) KR870001656B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2905016A1 (fr) * 2006-08-21 2008-02-22 Seb Sa Procede et dispositif pour commander un appareil electrique menager de chauffage de liquide

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4429547Y1 (ja) * 1966-03-09 1969-12-06
JPS5345785U (ja) * 1976-09-24 1978-04-19
JPS5682915A (en) * 1979-12-10 1981-07-07 Sharp Corp Temperature controller

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4429547Y1 (ja) * 1966-03-09 1969-12-06
JPS5345785U (ja) * 1976-09-24 1978-04-19
JPS5682915A (en) * 1979-12-10 1981-07-07 Sharp Corp Temperature controller

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2905016A1 (fr) * 2006-08-21 2008-02-22 Seb Sa Procede et dispositif pour commander un appareil electrique menager de chauffage de liquide
WO2008023131A2 (fr) * 2006-08-21 2008-02-28 Seb S.A. Procede et dispositif pour commander un appareil electrique menager de chauffage de liquide
WO2008023131A3 (fr) * 2006-08-21 2008-07-17 Seb Sa Procede et dispositif pour commander un appareil electrique menager de chauffage de liquide

Also Published As

Publication number Publication date
KR870001656B1 (ko) 1987-09-18
KR840005573A (ko) 1984-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4549074A (en) Temperature controller for providing a rapid initial heating cycle using a variable reference voltage
US4885456A (en) Temperature controller
JPS5916024A (ja) 暖房装置
KR870001584B1 (ko) 온도 제어회로의 안전장치
KR870001657B1 (ko) 온도 제어장치
JPS6046711B2 (ja) 熱源装置
JPH0353297Y2 (ja)
JPH0353296Y2 (ja)
US20230100378A1 (en) Switching control circuits and method of actuating a switch having reduced conducted emi
JPS5840427B2 (ja) サイリスタの位相制御回路
JPH0389425A (ja) リレー制御回路
JPH0816852B2 (ja) 電源回路
JP2679286B2 (ja) コードレスアイロン
KR870001583B1 (ko) 부하의 통 · 단전 제어장치
JP2516954B2 (ja) 電気暖房器の温度制御装置
JPS6138482B2 (ja)
KR870002964Y1 (ko) 부하의 통, 단전 제어장치
JPH0755835Y2 (ja) 採暖装置
JPH04183500A (ja) コードレスアイロン
JPS6138489B2 (ja)
JP3119350B2 (ja) 断線警報器
KR870001585B1 (ko) 온도 제어회로의 안전장치
JPH0823774B2 (ja) 温度制御装置
JPS62195879A (ja) ヒ−タ制御装置
JPH02196312A (ja) 温度制御装置