JPS59160118A - レンズ系 - Google Patents

レンズ系

Info

Publication number
JPS59160118A
JPS59160118A JP3428983A JP3428983A JPS59160118A JP S59160118 A JPS59160118 A JP S59160118A JP 3428983 A JP3428983 A JP 3428983A JP 3428983 A JP3428983 A JP 3428983A JP S59160118 A JPS59160118 A JP S59160118A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
object side
focal length
refractive power
view
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3428983A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH045166B2 (ja
Inventor
Yasuhisa Sato
泰久 佐藤
Kazuo Fujibayashi
和夫 藤林
Yasuyuki Yamada
康幸 山田
Hideo Yokota
秀夫 横田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP3428983A priority Critical patent/JPS59160118A/ja
Publication of JPS59160118A publication Critical patent/JPS59160118A/ja
Publication of JPH045166B2 publication Critical patent/JPH045166B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B9/00Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or -
    • G02B9/12Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or - having three components only
    • G02B9/14Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or - having three components only arranged + - +
    • G02B9/16Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or - having three components only arranged + - + all the components being simple

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はレンズ系゛に関しく特に撮影画角2ω−65程
度の広い画角を有し良好に収差補正を行った後置絞りの
トリプレットタイプの小型の写真用のレンズ系に関する
トリプレットタイプのレンズ系は古くから写真用のレン
ズ系として各方面で用いられてきた0近年では、レンズ
後方部に絞りを有するいわゆ置 る後、絞りタイプの写真用レンズが特公昭48−549
4号公報、特公昭50−2807号公報等で提案されて
いる。しかしながらこれらの写真用レンズは撮影画角が
55と比較的狭い。また特開昭57−2012号公報で
提案されている写真用レンズは画角は比較的広いがFナ
ンバーがF4とやや暗いレンズであり、焦点距離に対す
るレンズの第1面からピント位置までの距離の比、いわ
ゆる望遠比も11以上と比較的長い。
本発明は、撮影画角2ωが約64、Fナンバーが3.5
と広画角で明るく、シかもレンズ全長が望遠比で略1に
近いトリプレットタイプの小型のレンズ系の提供を目的
とする。
一般に、トリプレットタイプでレンズ全長を短縮しよう
とするならば各レンズの屈折力を増大させる必要がある
。この結果各レンズ向の曲率もきつくなる。従って多く
の場合ペッツバール和が正の方向に増大して画面中間部
でのサジタル像面が著るしい補正不足となり、かつ非点
隔差、ハロー、コマ収差が増大しレンズの描写性能が低
下する1頃向がある。本発明は!侍にこの画面中間部で
の諸収差の劣化を良好に補正することによって前記目的
を達成したものである。
本発明の目的を達成する為のレンズ構成の特徴は物体側
より順に正の屈折力を有する第ルンズ、負の屈シを力を
有する第2レンズ、正の屈折力を有する第3レンズ、そ
して絞りを配置しi’+1 N424 ルンズと第2レ
ンズの合成鋸点距に1(をf、2、第3レンズの焦点距
離をf、、物体側より数えて第1番目のレンズ面の曲4
低半怪をR4、q勿体側より数えて第1奇目のレンズの
厚さ若しくはレンズ出11%をDiS物イ木イ則より叔
えて第1番目のレンズの媒質の屈折車をNI、全系の焦
点距離をfとづ−るとき (1)   0.35  <  D2/D、  (1f
2)  4.5f < R12<  ”f(3)  o
、5f  <  f、   (0,−1f(4)  0
.28f (R1< 035f(5)      −4
f  〈  1も3〈−f(6)     0.25f
   (Iも4       (0,4,f(7)  
−0,9f  (I(,6(−0,7f(8)   ]
、、7  < NL +91  1.7 < N3 なる条件を満足することにある。
本発明(/c係るレンズ系は絞りがレンズ系の最後にあ
るのでレンズ全体を繰り出してフォーカシングをすると
き1rよ、絞り機構を移動させないで行うことができる
のでフォーシングが容易となる。
上記条件式中(1+、 !21. (3)の諸条件は、
画角2ω=65 というトリプレットレンズとしては極
めて広画角をカバーしつつ、レンズ全長を短かくかつ第
ルンズのレンズ外径を小さくするための条件である。
第1図に示すように、トリプレットタイプのレンズ系は
2枚の第1.第2正レンズの中間に負レンズが挿入され
たレンズ構成をしている。
この中間の頁レンズが正の屈折力の第3レンズ側に接近
している場合(D2 < D4の場合)と、正の屈折力
の第3レンズ側に接近している場ば(1)2 > D4
の場合)とではレンズ系の性質刀・異なる。すなわち、
D2 < D4の場合には第ルンズと第2レンズの合成
の負の屈折力と第3レンズの正の屈折力から構成される
いわゆるレトロフォーカスタイプの屈折力配置に近づく
と考えることができ、レンズの収差上の性質もレトロフ
ォーカスタイプに類似し広画角をカバーすることができ
る。I)2) D、の場合には、第ルンズの正の屈折力
と、第21 iA3レンレンズ成の貝の屈折力から構成
、されるい2″)ゆるgJ、達タイプの)iH4斥力配
置に近づくと考えることができ、レンズの収第上の性質
も望遠タイプに類イリしてくる〇本発明に広画角をカバ
ーするためにI)2< 1)4としてレトロフォーカス
タイプに類似(−だ性質をレンズ系にもたせたものであ
る。条件式(1)はこれにかかわるもので上限を越える
ならば前述したように望遠タイプの性質が強凍り、ペッ
ツバール和が正の方向に増大すると同時に画面中間部か
ら周辺部にかけての非点隔差がMlil不正の方向に増
太し、広11tii角をカバーするのが困難となる。同
時に、第ルンズのレンズ外径が大きくなりコンパクト性
を損う。また、下限を趣えるならば、像面怜・曲、非点
隔差は比収的艮好に補正することができるが、輪帯球面
収差が過少となり全面1mのバランスが悲くなるので好
井しくない。
同様K、条件式(2)の下限を越えるか、条件式(3)
の上限を越えるならばレンズ系は望遠タイプに近づき画
面中間部から周辺部にかけての非点隔差が補正不足とな
シ、条件式(2)の上限を越えるか条件式(3)の下限
を越えるならは各群の屈折力が過大となり、各面の曲率
半径がきつくなりすぎて後述する条件式C41,(6)
においては下限値を越え、条件式(5)、(力において
は上限値を越えるために、良好な収差補正が困難となる
条件式(4)、(5)、 (6)、 (71は主に球面
収差と画面中間部でのコマフレアー、像面彎曲の補正に
かかわるものである。
条件式(4)においてRlが上限を越えるならば、球面
収差が補正過剰となってフレアーの多い描写となシ、下
限を越えるならば球面収差は補正不足となる。条件式(
5)と(力はコマフレアーと像面彎曲の補正にかかわる
。R3面とR6面は特に画面中間部から周辺にかけての
光束の下線を、几3囲は下方へ、l′L6而は上方へと
相異なる方向へ強く屈折させることによりコマフレアー
を除去している。したがって条件式(5)においてR3
が上限を越−えるならば該画面中間部から周辺にかけて
の光束の下、面がより強く下方へ屈Jjfされ、内方コ
マフレアーが発生し、R61+l+1や他の「■1」の
ベンディングによっても補正するのが1.J4 Hi准
となる。
下j恨をこえるならば画面中間部から周辺にかけて非点
隔差が著しく補正不足となる。
同様に条件式(7)においてR6が上限を越えるならば
画面中間部から周辺にかけて非点隔差が著しく補正不足
となり、上限を越えるならば画面中間部から周辺にかけ
ての光束の下線の上方への屈折量が減少して、内方コマ
フレアー力発生し、R3面や他の而のベンディングによ
っても補正しきれない。
条件式(6)は球面収差の補正にかかわり、上限 。
を越えるならば球面収差は補正不足となり、下限を越え
るならば球面収差は補正過剰となる。
条件式j8)、 +9)は全系のペッツバール邪の補正
、しだがって像’[1ffJ %曲、非点収差の油面t
こかかわるものである。条件式(81,f9)において
Nl、N3が下限値を越えるとペッツバール第11が正
の方向に’W太し、画面中間部での像面彎曲が過度のh
ti正不足となplこれを補正しようとすると非点隔差
が晴太し描写性能を著しく悪くする○本冗明のレンズ系
に2けるフォーカシングはレンズ全体、又は一部のレン
ズ、例えば第3レンズのみを移動して行ってもよい。一
部のレンズを移動してフォーカシングを行えば、レンズ
の駆動ノJは少なくてすみ好ましい。又フォーカシング
において絞りは移動させても停止させておいてもよい。
絞シを移動させるとlIi!i面周辺ぜISのフレアー
を減少させることができて好ましい0次に本発明の数値
実施例を示す。数値実施例においてlモ1はへ勿体側よ
り++Vに第1番目のレンズ出jの曲木半径、Dlは物
体側より順に小l全目のレンズ厚及び空気間隔、 N1
とplは夫々物体側より順に第1番目のレンズのガラス
の屈折率とアツベ数である。
■  −■ ■   00 寸   の   寸 ■  O+   CCω ト  ■  ω t−LD   の I)  ≦ 〇  − 3+1  11   II ヘ  −  囚  ω ?ZZ あ N−Ico[F]−ω 寸 寸 Q O 詠   =ヱー〆=ヱ QJ In ト Oつ    Co(1つ 、   0   の   0 膿   0   へ   O [F]  −(X)0 ′寸   CN(’、I CI′I   [F]00へ への ・・ −寸(イ)寸トク 一  dへchi 寸呂 薗  N  リ  O IK    QIQIE2已ヱ [F]  ト  ≦ II   II   II HOコ    3つ 0     C1O qコ    ()++    \デ 11   宏 ゝ 替 8If   If   11 へ   、−@    翰   (イ)乙  と  2 遁  、、)。、。。。
゛ へ−0トーの −6憂d憂 →あ 1 ゜ II HII il II II −+ CJ  (’)  寸 Uつ O淋    2二
=国・=ヱ [F]   l0C0 6ド  。
II   II   ++ −囚  の Oo   O [F]  ト11”l   G。
ト  ト  力 Z   、7;   Z −1h寸− −qqロqロq   (イ)   1 寸のω(O 値    t、眞=、ヱを二
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るレンズ系のレンズ断面図、第2.
第3.第4.第5図(r:i本発明の実施例1〜4の諸
収差図である。 図中、△+VIはノリデイオナルIW面、△Sはサジタ
ル1象面である。 出+’au人  キャノン株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 物体側より順に正、の屈折力を有する第ルンズ、負の屈
    折力を有する第2レンズ、正の屈折力を有する第3レン
    ズ、そして絞りを配置し前記第ルンズと第2レンズの合
    成焦点距離をt12、前記第3レンズの焦点距離をfA
    %物体側より数えて第1番目のレンズ面の曲率半径を”
    I s物体側よシ数えて第1番目のレンズの厚さ若しく
    はレンズ間隔をl)h物体側よシ数えて第1首目のレン
    ズの媒質の屈折率をN1、全系の焦点距離をfとすると
    き 0.35 < D2/D4 < 1 −45f < f12  〈−2f 0.5f  (f3(0,7f O,−28f  (l(、+   (0,35f−4f
      (R3(−f O125f < R4〈 o、4f −0,9f  <  R6(−0,7f1.7<N1 1.7<N3 なる条件を満足することを特徴とするレンズ系。
JP3428983A 1983-03-02 1983-03-02 レンズ系 Granted JPS59160118A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3428983A JPS59160118A (ja) 1983-03-02 1983-03-02 レンズ系

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3428983A JPS59160118A (ja) 1983-03-02 1983-03-02 レンズ系

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59160118A true JPS59160118A (ja) 1984-09-10
JPH045166B2 JPH045166B2 (ja) 1992-01-30

Family

ID=12409991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3428983A Granted JPS59160118A (ja) 1983-03-02 1983-03-02 レンズ系

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59160118A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61134720A (ja) * 1984-12-05 1986-06-21 Nitto Kogaku Kk フアクシミリ用レンズ
US5084784A (en) * 1989-07-12 1992-01-28 Asahi Kogaku Kogyo K.K. Copying lens system
JPH0497325A (ja) * 1990-08-14 1992-03-30 Canon Inc トリミング撮影機構を有した撮影装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61134720A (ja) * 1984-12-05 1986-06-21 Nitto Kogaku Kk フアクシミリ用レンズ
JPH0239765B2 (ja) * 1984-12-05 1990-09-07 Nitto Optical
US5084784A (en) * 1989-07-12 1992-01-28 Asahi Kogaku Kogyo K.K. Copying lens system
JPH0497325A (ja) * 1990-08-14 1992-03-30 Canon Inc トリミング撮影機構を有した撮影装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH045166B2 (ja) 1992-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4542961A (en) Triplet type objective
JPH05150161A (ja) 変倍レンズ
JPH02176612A (ja) 内視鏡用対物レンズ
JPS6040604B2 (ja) ガウス型大口径比写真レンズ
JP3610166B2 (ja) 大口径広角テレセントリックレンズ
JPH0961710A (ja) 内視鏡対物レンズ
JPS5833211A (ja) 小型の写真レンズ
JPS6042452B2 (ja) ズ−ムレンズ
US4348085A (en) Inverted telephoto type wide angle lens
US4257678A (en) Wide angle photographic lens
JPH07168095A (ja) トリプレットレンズ
JPS59160118A (ja) レンズ系
JP3569473B2 (ja) ズームレンズ系
US4063800A (en) Zoom lens for a projector
JPH07318798A (ja) 撮影レンズ
JPS60177313A (ja) トリプレツトレンズ
US6384986B1 (en) Zoom lens and optical apparatus having the same
JPS59160120A (ja) レンズ系
JPH03230112A (ja) 投影レンズ系
JPS60198512A (ja) クセノタ−ル型写真レンズ
JPS62235914A (ja) 望遠レンズ系
JPH085937A (ja) 接眼レンズ
JPH05142469A (ja) 大口径中望遠レンズ
JPH06242370A (ja) 大口径レンズ
JPS5994727A (ja) 写真レンズ