JPH0961710A - 内視鏡対物レンズ - Google Patents

内視鏡対物レンズ

Info

Publication number
JPH0961710A
JPH0961710A JP21191995A JP21191995A JPH0961710A JP H0961710 A JPH0961710 A JP H0961710A JP 21191995 A JP21191995 A JP 21191995A JP 21191995 A JP21191995 A JP 21191995A JP H0961710 A JPH0961710 A JP H0961710A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
objective lens
endoscope objective
positive
object side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21191995A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3441567B2 (ja
Inventor
Masaru Eguchi
勝 江口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Original Assignee
Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd filed Critical Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority to JP21191995A priority Critical patent/JP3441567B2/ja
Publication of JPH0961710A publication Critical patent/JPH0961710A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3441567B2 publication Critical patent/JP3441567B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 貼合わせレンズを用いることなく、諸収差特
に倍率色収差が補正され、レンズ全長が短く、光学性能
の高い内視鏡対物レンズを得ること。 【構成】 物体側から順に、負の屈折力を有する第1レ
ンズと、正の屈折力を有する第2レンズと、明るさ絞り
と、正の屈折力を有する第3レンズと、正の屈折力を有
する第4レンズの単レンズ4枚で構成され、第3レンズ
は像側に凸のメニスカスレンズからなり、第4レンズは
物体側に凸のメニスカスレンズからなる内視鏡対物レン
ズ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】本発明は、医用及び工業用内視鏡の対物レ
ンズに関する。
【0002】
【従来技術およびその問題点】気管支や胆道、膵管等の
狭い体腔内に挿入して観察、治療を行う細径内視鏡が実
用化されているが、より細い内腔を観察する必要や、患
者の苦痛を軽減する目的から、より外径の細い内視鏡対
物レンズが求められている。
【0003】細径の内視鏡対物レンズとしては、例えば
本出願人の出願に係る特開平7−84179号のよう
に、物体側から順に、負のパワーを持つ第1レンズと、
明るさ絞りと、正のパワーを持つ第2レンズと、正のパ
ワーを持つ第3レンズとの単レンズ3枚構成のものが知
られている。このタイプは、小さいFナンバーで焦点深
度が深いという利点があるが、反面、像面湾曲や倍率色
収差等が比較的大きく、解像力の点で十分ではなかっ
た。
【0004】同じ3枚構成のものとしては、特開平5−
107470号のように、物体側から順に負のパワーを
持つ第1レンズと、正のパワーを持つ第2レンズと、明
るさ絞りと、正のパワーを持つ第3レンズとによって構
成される単レンズ3枚のものがある。しかし、このタイ
プは倍率色収差は補正できるが、像面湾曲や非点収差が
大きい。
【0005】一方、特公昭60−4963号のような後
群の正レンズに接合レンズを用いたタイプによれば、像
面湾曲、倍率色収差等の諸収差は良好に補正されてい
る。しかし、接合レンズは構成する正レンズの周縁部の
厚さ(コバ厚)と負レンズの中心厚は所定の厚さを保持
しなくてはならないため、全長が長くなってしまうとい
う問題が避けられない。対物レンズの全長が長くなる
と、内視鏡先端部も長くなってしまうため、湾曲操作性
の悪化につながり好ましくない。また、接合レンズは、
加工製造時にレンズは芯出しや貼り合わせ等の工程が新
たに増えるという問題に加えて、接合レンズを構成する
両凸レンズの両面の曲率がほぼ同じになるためレンズの
向きの判別が難しいという問題も生じ得る。
【0006】同じ4枚構成のものとしては、特開平2−
176611号のように、物体側から順に負のパワーを
持つ第1レンズと、正のパワーを持つ第2レンズと、明
るさ絞りと、正のパワーを持つ第3レンズと、正のパワ
ーを持つ第4レンズとによって構成されるものも知られ
ている。しかし、特開平2−176611号では、LD
/f=5〜6程度となり(LD;レンズ全長、f;焦点
距離)、レンズ全長が長いという問題がある。また、第
3レンズの物体側の面がほぼ平面あるいは凸面になって
いるので、コマ収差、非点収差の発生が大きかった。ま
た、第3レンズの正のパワーが強いためにその第2面で
球面収差が大きく発生していた。つまり第4レンズはテ
レセントリック光学系にするためにだけ働いて、収差補
正にはあまり役に立っていない。
【0007】
【発明の目的】本発明は、以上の問題意識に基づき、特
に4枚構成の内視鏡対物レンズにおいて、接合レンズを
用いることなく、諸収差、特に倍率色収差がよく補正さ
れて、レンズ全長が短く、光学性能の高い内視鏡対物レ
ンズを提供することを目的とする。
【0008】
【発明の概要】本発明は、負、正、正、正の単レンズ4
枚からなる内視鏡対物レンズにおいて、第3レンズとし
て像側に凸のメニスカスレンズを配置し、第4レンズと
して物体側に凸のメニスカスレンズを配置すると、レン
ズ全長を短くし、像面湾曲や倍率色収差が良好に補正さ
れるレンズ系を得ることができることを見出して完成さ
れたものである。すなわち、本発明は、物体側から順
に、負の屈折力を有する第1レンズと、正の屈折力を有
する第2レンズと、明るさ絞りと、正の屈折力を有する
第3レンズと、正の屈折力を有する第4レンズの単レン
ズ4枚で構成された内視鏡の対物レンズ系において、第
3レンズを像側に凸のメニスカスレンズから構成し、第
4レンズを物体側に凸のメニスカスレンズから構成した
ことを特徴としている。
【0009】本発明の内視鏡対物レンズにおいて、対物
レンズを構成する4枚のレンズのうち、少なくとも一面
を非球面から構成すると、収差補正を良好に行なうこと
ができる。
【0010】本発明の内視鏡対物レンズは、より具体的
には、以下の条件式(1)及び(2)を満足することが
望ましい。 (1)0<f/r8 <0.5 (2)−1.2<f/r5 <−0.1 但し、 f:対物レンズ全系の焦点距離、 r8 :第4レンズの第2面の曲率半径、 r5 :第3レンズの第1面の曲率半径、 である。
【0011】さらに良好な性能を得るためには、以下の
条件式(3)ないし(6)を満足することが望ましい。 (3)0.1<|f/f1 |<1.0 (4)ν2 <45 (5)n3 >1.70 (6)n4 >1.65 但し、 f1 ;第1レンズの焦点距離、 ν2 ;第2レンズのアッベ数、 n3 ;第3レンズの屈折率、 n4 ;第4レンズの屈折率、 である。
【0012】また、倍率色収差をより小さくするには、
次の条件式(7)及び(8)を満足することが望まし
い。 (7)ν3 >40 (8)ν4 >40 但し、 ν3 ;第3レンズのアッベ数、 ν4 ;第4レンズのアッベ数、 である。
【0013】
【発明の実施の形態】負、正、絞、正、正の単レンズ4
枚からなる内視鏡対物レンズにおいて、第4レンズとし
て、物体側に凸の正のメニスカスレンズを用いると、パ
ワー配分の関係上、第1レンズの負のパワーが小さくな
り、加えて、最終面が凹面となるため、レンズ全長(第
1レンズの第1面から像面迄の距離)を短くすることが
できる。また、最終面が凹面となっているので、諸収差
を小さくすることができる。
【0014】さらに、第1レンズと明るさ絞りの間に配
置される第2レンズは、第1、第3、第4レンズで発生
する倍率色収差を打ち消すために、高分散の正レンズで
物体側に強い凸面を持つことが好ましい。また、明るさ
絞りを挟んで第2レンズと第3レンズの両正レンズがほ
ぼ対称系で配置されるため、コマ収差、歪曲収差の発生
が減少する。
【0015】条件式(1)は、第4レンズの第2面(最
終面)の曲率に関する条件である。この条件式の上限を
超えて、最終面の曲率が強くなると、最終レンズから射
出する軸外光束の主光線の角度が大きくなり、ファイバ
スコープの場合には光量ロスを招き、好ましくない。下
限を超えて、曲率が弱くなると、コマ収差、非点収差等
が大きくなってしまう。
【0016】条件式(2)は、第3レンズの第1面の曲
率に関する条件である。条件式(2)の下限を超えて曲
率が強くなると、球面収差及び像面湾曲が大きくアンダ
ーになる。球面収差が大きくなると、解像力の低下を招
いてしまうので、好ましくない。上限値を超えて曲率が
弱くなると、コマ収差、非点収差等が大きく発生してし
まい、補正できなくなってしまう。また、第3レンズの
第1面は、この条件式に示すように、負の値、つまり凹
面としている。第3レンズの第1面を凹面とすると、コ
マ収差、非点収差を良好に補正することができる。
【0017】条件式(3)は、第1レンズのパワーの範
囲を表す。下限を超えてパワーを小さくすると、必要な
画角が得られなくなる。また、像面湾曲と軸上色収差が
補正不足(アンダー)となる。上限を超えてパワーが大
きくなると、球面収差や像面湾曲が補正過剰(オーバ
ー)となる。また、バックフォーカスが長くなり好まし
くない。
【0018】条件式(4)は、第2レンズのアッベ数に
関する条件である。正の屈折力を持つ第2レンズに、ア
ッベ数の大きい硝材を用いると、軸上色収差は増加する
が、倍率色収差は減少する。よって、第2レンズの硝材
を適切に選択することにより、軸上と倍率の色収差のバ
ランスを適度なものにすることができる。条件式(5)
の上限を超えてアッベ数が大きくなると、本発明の内視
鏡対物レンズの効果の一つである倍率色収差の補正が不
十分となる。
【0019】条件式(5)、(6)は、第3レンズと第
4レンズの屈折率に関する条件である。条件式(5)の
下限を超えて正の屈折力を持つ第3レンズの屈折率が小
さくなると、像面湾曲が大きくなる。また、条件式
(6)の下限を超えて、正の第4レンズの屈折率が小さ
くなると、同様に、像面湾曲が大きくなる。
【0020】条件式(7)、(8)は、第3レンズと第
4レンズのアッベ数に関する条件である。これらの条件
式の下限を超えると、倍率色収差を良好に補正すること
ができない。
【0021】次に具体的な実施例について本発明を説明
する。実施例1ないし6は、4枚の構成レンズ中に非球
面を持たない例であり、実施例7及び8は、非球面を持
つ例である。 [実施例1]図1、図2は、本発明の内視鏡対物レンズ
の第1の実施例を示す。図1はこの実施例のレンズ構成
図であり、物体側より順に、負の第1レンズ11、正の
第2レンズ12、絞S、正の第3レンズ13、及び正の
第4レンズ14からなっており、第3レンズ13は像側
に凸のメニスカスレンズ、第4レンズ14は物体側に凸
のメニスカスレンズである。図2はこのレンズ系の諸収
差図である。
【0022】このレンズ系の具体的数値データを表1に
示す。以下の各表及び各図面において、FEは基準物体距
離(物体から第1レンズ第1面までの距離)5mm での実
効F値、F は対物レンズ全系の焦点距離、M は近軸横倍
率、W は基準物体距離での半画角、FBはバックフォーカ
ス、rはレンズ各面の曲率半径、dはレンズ厚もしくは
レンズ間隔、Nはd線に対する屈折率、νはd線のアッ
ベ数を示す。SAは球面収差、SCは正弦条件、d線、
g線、C線は、それぞれの波長における、球面収差によ
って示される色収差、Sはサジタル、Mはメリディオナ
ルを示している。
【0023】
【表1】 FE=1:2.3 f=0.50 M=-0.096 W=59.7 ° FB=0.36 No. r d N ν 1 ∞ 0.30 1.51633 64.1 2 0.441 0.08 - - 3 0.666 0.30 1.92286 21.3 4 ∞ 0.03 - - 絞 ∞ 0.03 - - 5 -0.691 0.40 1.88300 40.8 6 -0.537 0.05 - - 7 0.870 0.46 1.88300 40.8 8 2.276 - - -
【0024】[実施例2]図3、図4は、本発明の内視
鏡対物レンズの第2の実施例である。表2はレンズデー
タ、図3はレンズ構成図で、基本的なレンズ構成は、実
施例1と同様である。図4は諸収差図である。
【表2】 FE=1:2.3 f=0.56 M=-0.110 W=49.8 FB=0.45 No. r d N ν 1 ∞ 0.30 1.88300 40.8 2 0.518 0.08 - - 3 0.489 0.30 1.92286 21.3 4 ∞ 0.03 - - 絞 ∞ 0.03 - - 5 -0.634 0.40 1.88300 40.8 6 -0.564 0.05 - - 7 0.893 0.46 1.72916 54.7 8 3.017 - - -
【0025】[実施例3]図5、図6は、本発明の内視
鏡対物レンズの第3の実施例である。表3はレンズデー
タ、図5はレンズ構成図で、基本的なレンズ構成は、実
施例1と同様である。図6は諸収差図である。
【表3】 FE=1:2.2 f=0.48 M=-0.093 W=60.6 ゜ FB=0.33 No. r d N ν 1 ∞ 0.30 1.51633 64.1 2 0.514 0.10 - - 3 0.694 0.30 1.92286 21.3 4 ∞ 0.03 - - 絞 ∞ 0.03 - - 5 -0.541 0.35 1.69680 55.5 6 -0.404 0.05 - - 7 0.806 0.41 1.88300 40.8 8 1.502 - - -
【0026】[実施例4]図7、図8は、本発明の内視
鏡対物レンズの第4の実施例である。表4はレンズデー
タ、図7はレンズ構成図で、基本的なレンズ構成は、実
施例1と同様である。図8は諸収差図である。
【表4】 FE=1:2.2 f=0.49 M=-0.093 W=60.2 ゜ FB=0.35 No. r d N ν 1 ∞ 0.30 1.51633 64.1 2 1.500 0.17 - - 3 1.159 0.30 1.92286 21.3 4 ∞ 0.03 - - 絞 ∞ 0.03 - - 5 -0.608 0.35 1.88300 40.8 6 -0.456 0.05 - - 7 0.766 0.32 1.88300 40.8 8 1.266 - - -
【0027】[実施例5]図9、図10は、本発明の内
視鏡対物レンズの第5の実施例である。表5はレンズデ
ータ、図9はレンズ構成図で、基本的なレンズ構成は、
実施例1と同様である。図10は諸収差図である。
【表5】 FE=1:2.2 f=0.49 M=-0.093 W=60.2 ゜ FB=0.34 No. r d N ν 1 ∞ 0.30 1.51633 64.1 2 1.830 0.19 - - 3 1.245 0.30 1.92286 21.3 4 ∞ 0.03 - - 絞 ∞ 0.03 - - 5 -0.610 0.35 1.88300 40.8 6 -0.459 0.05 - - 7 0.769 0.34 1.88300 40.8 8 1.266 - - -
【0028】[実施例6]図11、図12は、本発明の
内視鏡対物レンズの第6の実施例である。表6はレンズ
データ、図11はレンズ構成図で、基本的なレンズ構成
は、実施例1と同様である。図12は諸収差図である。
【表6】 FE=1:2.2 f=0.48 M=-0.091 W=60.2 ° FB=0.28 No. r d N ν 1 ∞ 0.30 1.51633 64.1 2 0.441 0.13 - - 3 0.533 0.30 1.88300 40.8 4 ∞ 0.03 - - 絞 ∞ 0.03 - - 5 -0.624 0.40 1.88300 40.8 6 -0.489 0.05 - - 7 0.722 0.40 1.69680 55.5 8 1.120 - - -
【0029】[実施例7]図13、図14は、本発明の
内視鏡対物レンズの第7の実施例である。表7はレンズ
データ、図13はレンズ構成図で、基本的なレンズ構成
は、実施例1と同様であるが、第4レンズの第2面(最
終面)は回転対称非球面である。図14は諸収差図であ
る。
【表7】 FE=1:2.2 f=0.44 M=-0.081 W=60.0 ° FB=0.32 No. r d N ν 1 ∞ 0.45 1.51633 64.1 2 0.602 0.22 - - 3 0.715 0.30 1.92286 21.3 4 ∞ 0.03 - - 絞 ∞ 0.03 - - 5 -0.642 0.36 1.88300 40.8 6 -0.452 0.05 - - 7 0.961 0.34 1.88300 40.8 8* 1.943 - - - * は回転対称非球面。但し、回転対称非球面は次式で定
義される。 x=Ch2/{1+[1-(1+K)C2h2]1/2}+A4h4+A6h6+A8h8+・・・ (Cは曲率(1/r)、hは光軸からの高さ、Kは円錐係数) 非球面データ; No.8:K=-0.84661 ×10、A4=0.40136、A6=-0.32335 ×10、 A8=0.39710 ×102 、A10=-0.11827 ×103
【0030】[実施例8]図15、図16は、本発明の
内視鏡対物レンズの第8の実施例である。表8はレンズ
データ、図15はレンズ構成図で、基本的なレンズ構成
は、実施例1と同様であるが、第1レンズの第1面は回
転対称非球面である。図16は諸収差図である。
【表8】 FE=1:2.2 f=0.42 M=-0.078 W=59.9 ° FB=0.30 No. r d N ν 1* ∞ 0.40 1.51633 64.1 2 0.291 0.08 - - 3 0.567 0.30 1.92286 21.3 4 ∞ 0.03 - - 絞 ∞ 0.03 - - 5 -0.921 0.35 1.88300 40.8 6 -0.452 0.05 - - 7 1.126 0.44 1.88300 40.8 8 4.545 - - - * は回転対称非球面。 非球面データ; No.1:K=0、 A4=0.26540、A6=-0.23453、 A8=-0.32681、 A10
=0.73374
【0031】次に、実施例1ないし8の各条件式に対応
する値を表9に示す。
【表9】 条件式(1) 条件式(2) 条件式(3) 実施例1 0.220 -0.724 0.586 2 0.186 -0.883 0.959 3 0.320 -0.887 0.486 4 0.387 -0.806 0.168 5 0.387 -0.803 0.138 6 0.429 -0.769 0.559 7 0.227 -0.685 0.375 8 0.092 -0.456 0.738 条件式(4) 条件式(5) 条件式(6) 実施例1 21.3 1.883 1.883 2 21.3 1.883 1.729 3 21.3 1.729 1.883 4 21.3 1.883 1.883 5 21.3 1.883 1.883 6 40.8 1.883 1.729 7 21.3 1.883 1.883 8 21.3 1.883 1.883
【0032】表9から明らかなように、実施例1ないし
8の数値は、いずれも条件式(1)から(6)を満足し
ている。また、非球面を用いた実施例7及び8では、そ
れぞれ特に歪曲収差がより良好に補正されている。また
各実施例のレンズ全長LDは、LD/f=3〜4となり
特開平2−176611号と比較して約60%に短縮さ
れた。
【0033】
【発明の効果】以上のように本発明の内視鏡対物レンズ
によれば、貼合わせレンズを用いることのない、単レン
ズ4枚の構成で、諸収差が良好に補正され、レンズ全長
が短く、光学性能の高いレンズが得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による内視鏡対物レンズの第1の実施例
を示すレンズ構成図である。
【図2】図1のレンズ系の諸収差図である。
【図3】本発明による内視鏡対物レンズの第2の実施例
を示すレンズ構成図である。
【図4】図3のレンズ系の諸収差図である。
【図5】本発明による内視鏡対物レンズの第3の実施例
を示すレンズ構成図である。
【図6】図5のレンズ系の諸収差図である。
【図7】本発明による内視鏡対物レンズの第4の実施例
を示すレンズ構成図である。
【図8】図7のレンズ系の諸収差図である。
【図9】本発明による内視鏡対物レンズの第5の実施例
を示すレンズ構成図である。
【図10】図9のレンズ系の諸収差図である。
【図11】本発明による内視鏡対物レンズの第6の実施
例を示すレンズ構成図である。
【図12】図11のレンズ系の諸収差図である。
【図13】本発明による内視鏡対物レンズの第7の実施
例を示すレンズ構成図である。
【図14】図13のレンズ系の諸収差図である。
【図15】本発明による内視鏡対物レンズの第8の実施
例を示すレンズ構成図である。
【図16】図15のレンズ系の諸収差図である。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 物体側から順に、負の屈折力を有する第
    1レンズと、正の屈折力を有する第2レンズと、明るさ
    絞りと、正の屈折力を有する第3レンズと、正の屈折力
    を有する第4レンズの単レンズ4枚で構成された内視鏡
    対物レンズにおいて、 上記第3レンズは像側に凸のメニスカスレンズからな
    り、 上記第4レンズは物体側に凸のメニスカスレンズからな
    ることを特徴とする内視鏡対物レンズ。
  2. 【請求項2】 請求項1において、以下の条件式(1)
    及び(2)を満足する内視鏡対物レンズ。 (1)0<f/r8 <0.5 (2)−1.2<f/r5 <−0.1 但し、 r8 :第4レンズの第2面の曲率半径、 f:対物レンズ全系の焦点距離、 r5 :第3レンズの第1面の曲率半径、
  3. 【請求項3】 請求項2において、さらに以下の条件式
    (3)ないし(6)を満足する内視鏡対物レンズ。 (3)0.1<|f/f1 |<1.0 (4)ν2 <45 (5)n3 >1.70 (6)n4 >1.65 但し、 f1 ;第1レンズの焦点距離、 ν2 ;第2レンズのアッベ数、 n3 ;第3レンズの屈折率、 n4 ;第4レンズの屈折率。
  4. 【請求項4】 請求項3において、さらに以下の条件式
    (7)及び(8)を満足する内視鏡対物レンズ。 (7)ν3 >40 (8)ν4 >40 但し、 ν3 ;第3レンズのアッベ数、 ν4 ;第4レンズのアッベ数。
JP21191995A 1995-08-21 1995-08-21 内視鏡対物レンズ Expired - Fee Related JP3441567B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21191995A JP3441567B2 (ja) 1995-08-21 1995-08-21 内視鏡対物レンズ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21191995A JP3441567B2 (ja) 1995-08-21 1995-08-21 内視鏡対物レンズ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0961710A true JPH0961710A (ja) 1997-03-07
JP3441567B2 JP3441567B2 (ja) 2003-09-02

Family

ID=16613845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21191995A Expired - Fee Related JP3441567B2 (ja) 1995-08-21 1995-08-21 内視鏡対物レンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3441567B2 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10170821A (ja) * 1996-12-16 1998-06-26 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡対物レンズ
WO2004102247A1 (ja) * 2003-05-15 2004-11-25 Olympus Corporation 対物レンズ及びそれを用いた内視鏡
JP2007322656A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Fujinon Corp 広角撮像レンズ
JP2009297307A (ja) * 2008-06-13 2009-12-24 Fujinon Corp 撮像レンズ及びカプセル型内視鏡
US20140085712A1 (en) * 2012-09-26 2014-03-27 Largan Precision Co., Ltd. Image capturing lens assembly
JP2014106521A (ja) * 2012-11-30 2014-06-09 Optical Logic Inc 撮像レンズ
KR101404611B1 (ko) * 2013-02-12 2014-06-09 (주)시원광기술 내시경 광학계
CN107219610A (zh) * 2017-07-25 2017-09-29 浙江舜宇光学有限公司 成像镜头
US9784945B1 (en) 2016-04-06 2017-10-10 Largan Precision Co., Ltd. Optical lens assembly, image capturing apparatus and electronic device
CN112630952A (zh) * 2020-12-22 2021-04-09 之江实验室 一种超薄小口径高分辨率内窥显微物镜
US11163134B2 (en) 2018-12-20 2021-11-02 Largan Precision Co., Ltd. Imaging lens system, identification module and electronic device
US11269159B2 (en) 2017-09-14 2022-03-08 Zhejiang Sunny Optical Co., Ltd. Optical imaging lens assembly
US11307385B2 (en) 2019-03-26 2022-04-19 Largan Precision Co., Ltd Optical imaging system, image capturing unit and electronic device
US11822056B2 (en) 2018-07-12 2023-11-21 Largan Precision Co., Ltd. Imaging optical lens assembly, image capturing unit and electronic device

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10170821A (ja) * 1996-12-16 1998-06-26 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡対物レンズ
WO2004102247A1 (ja) * 2003-05-15 2004-11-25 Olympus Corporation 対物レンズ及びそれを用いた内視鏡
US7085064B2 (en) 2003-05-15 2006-08-01 Olympus Corporation Object lens and endoscope using it
JP2007322656A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Fujinon Corp 広角撮像レンズ
US7636205B2 (en) 2006-05-31 2009-12-22 Fujinon Corporation Wide-angle imaging lens
JP2009297307A (ja) * 2008-06-13 2009-12-24 Fujinon Corp 撮像レンズ及びカプセル型内視鏡
US9304304B2 (en) * 2012-09-26 2016-04-05 Largan Precision Co., Ltd. Image capturing lens assembly
US20140085712A1 (en) * 2012-09-26 2014-03-27 Largan Precision Co., Ltd. Image capturing lens assembly
JP2014106521A (ja) * 2012-11-30 2014-06-09 Optical Logic Inc 撮像レンズ
KR101404611B1 (ko) * 2013-02-12 2014-06-09 (주)시원광기술 내시경 광학계
US9784945B1 (en) 2016-04-06 2017-10-10 Largan Precision Co., Ltd. Optical lens assembly, image capturing apparatus and electronic device
US10310221B2 (en) 2016-04-06 2019-06-04 Largan Precision Co., Ltd. Optical lens assembly, image capturing apparatus and electronic device
CN107219610A (zh) * 2017-07-25 2017-09-29 浙江舜宇光学有限公司 成像镜头
CN107219610B (zh) * 2017-07-25 2022-09-20 浙江舜宇光学有限公司 成像镜头
US11269159B2 (en) 2017-09-14 2022-03-08 Zhejiang Sunny Optical Co., Ltd. Optical imaging lens assembly
US11822056B2 (en) 2018-07-12 2023-11-21 Largan Precision Co., Ltd. Imaging optical lens assembly, image capturing unit and electronic device
US11163134B2 (en) 2018-12-20 2021-11-02 Largan Precision Co., Ltd. Imaging lens system, identification module and electronic device
US11307385B2 (en) 2019-03-26 2022-04-19 Largan Precision Co., Ltd Optical imaging system, image capturing unit and electronic device
CN112630952A (zh) * 2020-12-22 2021-04-09 之江实验室 一种超薄小口径高分辨率内窥显微物镜

Also Published As

Publication number Publication date
JP3441567B2 (ja) 2003-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7091268B2 (ja) 内視鏡用対物レンズおよび内視鏡
EP1526398B1 (en) Endoscope with an objective lens
JP2006330194A (ja) 内視鏡用対物レンズ
JPH05307139A (ja) 内視鏡対物レンズ
JP3441567B2 (ja) 内視鏡対物レンズ
JP6542138B2 (ja) 内視鏡用対物レンズおよび内視鏡
JPH1020189A (ja) 内視鏡対物レンズ
JP7113783B2 (ja) 内視鏡用対物光学系および内視鏡
JP3758801B2 (ja) 内視鏡対物レンズ系
JP4634578B2 (ja) 内視鏡対物変倍光学系
JP3450543B2 (ja) 内視鏡対物レンズ
JP3445375B2 (ja) 内視鏡対物レンズ
JP3450544B2 (ja) 内視鏡対物レンズ
JP2008116877A (ja) 内視鏡用対物レンズ
JP2007225960A (ja) 広角レンズ系
JP2791496B2 (ja) 接眼レンズ
JP3380015B2 (ja) 内視鏡対物レンズ
JP3574484B2 (ja) 内視鏡用対物光学系
US11561379B2 (en) Objective optical system for endoscope and endoscope including two lens group of −+ refractive powers having sixth lenses of −−+++− refractive powers
JP3426378B2 (ja) 内視鏡対物レンズ
JPH1048514A (ja) 内視鏡対物レンズ
JP3683995B2 (ja) 内視鏡対物レンズ
JP3728033B2 (ja) 内視鏡対物レンズ
JPH10301023A (ja) 内視鏡対物レンズ系
JP7302034B2 (ja) 内視鏡用対物光学系及び内視鏡

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080620

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090620

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100620

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees