JPS59159359A - 液滴動作式印字機構 - Google Patents

液滴動作式印字機構

Info

Publication number
JPS59159359A
JPS59159359A JP59030124A JP3012484A JPS59159359A JP S59159359 A JPS59159359 A JP S59159359A JP 59030124 A JP59030124 A JP 59030124A JP 3012484 A JP3012484 A JP 3012484A JP S59159359 A JPS59159359 A JP S59159359A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing mechanism
droplet
comb
piezoelectric
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59030124A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0436069B2 (ja
Inventor
ケント・ニルソン
ヤン・ボルムグレン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens Schuckertwerke AG
Siemens AG
Original Assignee
Siemens Schuckertwerke AG
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens Schuckertwerke AG, Siemens AG filed Critical Siemens Schuckertwerke AG
Publication of JPS59159359A publication Critical patent/JPS59159359A/ja
Publication of JPH0436069B2 publication Critical patent/JPH0436069B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14282Structure of print heads with piezoelectric elements of cantilever type
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/20Piezoelectric or electrostrictive devices with electrical input and mechanical output, e.g. functioning as actuators or vibrators
    • H10N30/204Piezoelectric or electrostrictive devices with electrical input and mechanical output, e.g. functioning as actuators or vibrators using bending displacement, e.g. unimorph, bimorph or multimorph cantilever or membrane benders
    • H10N30/2041Beam type
    • H10N30/2042Cantilevers, i.e. having one fixed end
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/88Mounts; Supports; Enclosures; Casings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14387Front shooter

Landscapes

  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の属する技術分野〕 本発明は、個々σ)点を・印字するために一列に配列さ
才またノズルが設けら才1、その人[I開口部の前に!
−)り電変換器ゾ)ζ配置され、との圧電変換器の電気
的接続部への印j11]電圧を変えろと印字液がノズル
から放出さJlてノズルの出に1開「1部の前に配置さ
、!1でいろ記録担体に運ばれ、その場合に個々の変換
器が櫛形圧電板の歯によって11〔州1、その圧電板(
コイ刺自体が圧電セラミツ々と支持層とから工薄層に形
成さ才1ているような、アナyyグ曲線またはアルファ
ベットや数字記とならびに像などを点状に記録するため
(ハ液滴動作式印字機構1で関する。
(従来技術とそσ)問題点〕 圧電板利判7l−FE電セラミックと金属とから成るこ
の種の液滴動作式印字機構は特開昭52−4.8853
゛公報によって公知であイ)。この公開公報に開示され
ている液滴動作式印字機構iコおいては、ノズル板ど櫛
形圧電板(以下においでは櫛と称すイ))どの間には間
隔片/外設けられている。tW+の背て、櫛はそのf)
装置が保持されている。この、(、うな構成の場合には
、そのクランプ部材内への櫛の固定は非常に高い精度で
゛もってイーj:なわプ’、(Hねば/工らノエいとい
う問題が生じる。櫛の[qさは十分の数ミリメータの大
きさしか)よいの−C1間間隔とクランプ部材との間に
それと同程度のオークのず上)が生じても、そのずれに
よって考慮すべき永久的な曲げ力が発生する。そのため
変換にの曲げ長さが決められた長さと異なってし1う変
換器も現れ旧、このことにより不正確な印字がなさ+(
てしまう。
従来の櫛固定方法においては、さらに全変換器の曲げ長
さを同じに維持するために、クランプ部材を精密かつ出
来る限り同じ力でもって櫛の全変換器と接触せしめろと
いうことを考慮しなければならない。しかし/fがらこ
のことは特に櫛の中心部の変換器において達成すること
が困難であり、それゆえその中心部の変換器はクランプ
部組のド側に存在する変換器部分も曲げられて(2まう
〔発明の+目的〕
本発明は、簡単な−b法にて個々の変換器の振動部の長
さを正確に決定し、かつ変形が回避されるような冒頭で
述べた種類の印字機構を提供することを[1的とする。
〔発明の構成〕
この[コ1的は本発明によれば、冒頭で述べた種類の印
字機構において、すべての歯に共通である櫛の背部の領
域では、圧電セラミックに補強層が設けられて)ことに
よって達成される。との場合には、圧電セラミックは両
側に支持層が備えられることになる。支持層の寸法りよ
び材料は、特に、両支持層が圧電層の両側に電圧を印加
した際にその圧電層の膨張力に対して同し大きさの抵抗
力を示すように選ばれる。それにより補強領域の圧電層
は直線状に膨張し、所望しない捩れや曲げが生じないよ
うにされる。その場合には、櫛用のクランプ部材として
非常に簡単な装置を公差の点についてるので、有利であ
る。変換器の振動部のiE確な長さは補強部の前側縁に
よ°つて決定さ才する。本発明の他の利点および個々の
細部については特許請求の範囲の実施態様項の記載から
明らかになるであろう。
〔発明の実施例〕
次に、本発明を図面に示した一実施例に基づいて詳細に
説明する。
第3図からこの種の印字機構の原理構成の外観が明らか
である。送りローラ1,2を介[2で記録担体(たとえ
ば通常の記録紙)3が間隔保持体5と容器7の端面6と
の間を矢印4の方向に動かされる。容器7内には接続導
線8が案内されており、この接続導線8はその自由端に
プラグ9が備えられ、このプラグ9を介して所望の曲線
、記号あるいは像などを記録するための制御信号を供給
する制御機構(図示されていない)に接続される。
第4図には、容器7の端面6が記録担体3に対この容器
7の端面C(は・−列に並列配置さねた多数の5ノズル
11を有すイ)−!、−゛持板10に、L′つで形成3
されていイ)。容器7内(〆こけ、印字液のはか(・て
l[り電+゛イ利から1茂る棒状変換器12が設(−1
らねており、こa) (;i状変換器12け電気的に適
切に制御されて印字液を液滴の)げでノズルl]から押
出せるように接続および配置されている。
変換器12は櫛の歯のように形成され(第1図参照)、
曲げ振動子どして動作する。その場合変換器12と櫛の
背部];(どから成る圧電櫛14は支持板100面に・
M’iに配置されている。第4図に示されているように
、櫛形圧電板は圧電セラミック層1C(ど金属から成イ
)支持層17とが接合さJまた二薄層(で形成されてい
る。すべての歯に共通する櫛の背部の領域においては、
圧電セラミック層](+に補強層1E)が設けられてい
て)(第1図参照)。どの補強層1≦)の縁20の位置
によって、変換器1′、す)振動部θ)長さが決定され
る。補強層19としては、特に支持層17を形成する金
属と同1−1材料、たとえばニツウルが使用さ上t1そ
わゆえ補強層11)の弾性は支持層1′70弾性と一致
する。個々の変換器]2θ)自由端領域はノズル列の個
々のノズル11の前に置かれている。@の背部1;3は
固定螺子]5に、Lっでノズル列をイIすイ)支持板1
0(・(′:IfV伺けられでいる。変換器12の電気
的接続部に電圧を印加すイ)と、この変換器は第4図に
おいて点線で示1.た状態(a変位する。印加電圧:を
中断すると、変換器]2は実線で示1.た曲がっていな
い−j−じの位Fl(て急速に復帰し、イーの際にノズ
ル]1を通して一滴の印字液を押出す。
第1図および第2図に示されているように、すべての歯
12に共通である櫛の背部]3においても、各歯つまり
各変換器12間は、歯と歯の間の隙間J8の延長上にイ
!装置するセラミック層1蔓(が除去されている。第1
図および第4図は実際の寸法どおりに示すものではt[
い。たとえば、各ノズル11つまり各歯12の間の間隔
は約8≧f)])μ7ン7の大きさである。
なお圧電セラミ・ツタ層16のための支持層および補強
層としては、金属の代わりに七ラミックあるいはガラ゛
ス、Δ−とえば酸化アルミニウムあるいはシリコンを用
いることができる。
生 図面の簡Q(’/’1説明 第1図は本発明(7)一実施例におC−する櫛形圧電板
の牢向図、第′、≧図は第1図のn −IT線によるF
ト、電板の断面図、第:)図は印字機構の外観概略図、
第4図は曲げ振動rと17で動作する圧電変換器の一部
断面側面図であて)。
:)・・・記録相体、10・・・支持板、1]・・・ノ
ズル、12・・・圧電変換器、1:(・・・櫛の背部、
14・・・圧電櫛、1に・・・圧電−ヒラミック層、1
7・・・支持層、]8・・・櫛の歯と歯との間の隙間、
]9・・・補強層。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)個々の点を印字するために一列に配置されフ、=ノ
    ズルが設けられ、その人[]開口部の前に1−E電変換
    器が配置さ上lSとの圧電変換器の電気的接続部への印
    加電月(を変えると印字液がノズルから放出されてノズ
    ルの出口間11部の目i■に配置されている記録11体
    に運ばれ、その場合に個々の変換器が櫛形圧電板の歯に
    よって作られ、その圧電板月別自体が圧電セラミックと
    支持層とから二薄層に形成さA′1ているような、アナ
    ログ曲線またはアルファベットや数字記号ならびに像な
    どを点状に記録するための液滴動作式印字機構において
    、すべ℃の歯(12)に共通である櫛の背部(13)の
    領域では、前記圧電セラミック(1,(i )に補強層
    (19)が設けられていることを特徴とする液滴動作式
    印字機構。 2)前記補強層(19)の弾性は前記支持層(17)の
    弾性と一致しているこ、とを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の液滴動作式3)前記補強層(19)川しで
    前記支持層(17)用の4′)J判と同じ材料が使用、
    されていて〕ことを特徴とする特許請求の範囲第1項士
    たけ第2項記載の液滴動作式印字機構。 ・1)前記補強層または支持層用の拐料と1.で金属た
    とえばニッケルが用いられているととを特徴とする特許
    請求の範囲第1項ブイいし第;(項のいずれかに記載の
    液滴動作式印字機構。 5)前記補強層または支持層用に、セラミックまたはガ
    ラス、たとえば酸化アルミニウムあるいはシリコンの如
    き非導電性拐Y1が使用、されていることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項ないし第3項のいずれかに記載の
    液滴動作式印字機構。
JP59030124A 1983-02-22 1984-02-20 液滴動作式印字機構 Granted JPS59159359A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3306101.7 1983-02-22
DE19833306101 DE3306101A1 (de) 1983-02-22 1983-02-22 Mit fluessigkeitstroepfchen arbeitendes schreibgeraet

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59159359A true JPS59159359A (ja) 1984-09-08
JPH0436069B2 JPH0436069B2 (ja) 1992-06-15

Family

ID=6191498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59030124A Granted JPS59159359A (ja) 1983-02-22 1984-02-20 液滴動作式印字機構

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4564851A (ja)
EP (1) EP0119489B1 (ja)
JP (1) JPS59159359A (ja)
DE (2) DE3306101A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01186329A (ja) * 1988-01-21 1989-07-25 Seiko Epson Corp インクジェットヘッド

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4887100A (en) * 1987-01-10 1989-12-12 Am International, Inc. Droplet deposition apparatus
US5000786A (en) * 1987-11-02 1991-03-19 Seiko Epson Corporation Ink composition and ink jet recording apparatus and method
DE68907434T2 (de) * 1988-04-12 1994-03-03 Seiko Epson Corp Tintenstrahlkopf.
EP0408306B1 (en) * 1989-07-11 1996-05-01 Ngk Insulators, Ltd. Piezoelectric/electrostrictive actuator having at least one piezoelectric/electrostrictive film
US5210455A (en) * 1990-07-26 1993-05-11 Ngk Insulators, Ltd. Piezoelectric/electrostrictive actuator having ceramic substrate having recess defining thin-walled portion
US5068567A (en) * 1990-10-26 1991-11-26 General Electric Company Apparatus for increasing the recoverable energy of a piezoelectric bender
DE69223096T2 (de) * 1991-07-18 1998-05-28 Ngk Insulators Ltd Piezoelektrischer/elektrostriktiver Element mit einem keramischen Substrat aus stabilisiertem Zirkoniumdioxid
JP2665106B2 (ja) * 1992-03-17 1997-10-22 日本碍子株式会社 圧電/電歪膜型素子
JP3190454B2 (ja) * 1992-10-15 2001-07-23 キヤノン株式会社 インクジェット記録ヘッドおよびインクジェット記録装置
JPH08186302A (ja) * 1994-10-31 1996-07-16 Honda Motor Co Ltd 還元性ガスに感応する圧電アクチュエータ
CH688960A5 (de) * 1994-11-24 1998-06-30 Pelikan Produktions Ag Tropfenerzeuger fuer Mikrotropfen, insbesondere fuer einen Ink-Jet-Printer.
JP3432974B2 (ja) * 1995-10-13 2003-08-04 日本碍子株式会社 圧電/電歪膜型素子
KR0185329B1 (ko) * 1996-03-27 1999-05-15 이형도 기록액의 운동 관성을 이용한 기록 장치
DE19626428A1 (de) * 1996-07-01 1998-01-15 Heinzl Joachim Tröpfchenwolkenerzeuger
US6270202B1 (en) * 1997-04-24 2001-08-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Liquid jetting apparatus having a piezoelectric drive element directly bonded to a casing
KR20060039111A (ko) * 2004-11-02 2006-05-08 삼성전자주식회사 캔틸레버 액츄에이터를 구비한 잉크젯 프린트헤드
DE102012217790A1 (de) * 2012-09-28 2014-04-03 Siemens Aktiengesellschaft Biegewandlermodul, Kühlvorrichtung und Elektronikmodul

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS524835A (en) * 1975-06-20 1977-01-14 Siemens Ag Liquid drop operation type printing mechanism

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3622815A (en) * 1970-03-25 1971-11-23 Motorola Inc High reliability ceramic bender
US3949247A (en) * 1972-03-10 1976-04-06 Siemens Aktiengesellschaft Mounting arrangement for a piezoelectric element
DE3114224A1 (de) * 1981-04-08 1982-11-04 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Mit fluessigkeitstroepfchen arbeitendes schreibgeraet
DE3114192A1 (de) * 1981-04-08 1982-10-28 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Mit fluessigkeitstroepfchen arbeitendes schreibgeraet

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS524835A (en) * 1975-06-20 1977-01-14 Siemens Ag Liquid drop operation type printing mechanism

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01186329A (ja) * 1988-01-21 1989-07-25 Seiko Epson Corp インクジェットヘッド

Also Published As

Publication number Publication date
DE3306101A1 (de) 1984-08-23
EP0119489A2 (de) 1984-09-26
EP0119489A3 (en) 1985-10-30
EP0119489B1 (de) 1988-06-01
US4564851A (en) 1986-01-14
JPH0436069B2 (ja) 1992-06-15
DE3471612D1 (en) 1988-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59159359A (ja) 液滴動作式印字機構
JP3120260B2 (ja) 圧電/電歪膜型素子
US5446484A (en) Thin-film transducer ink jet head
EP0468796A1 (en) Piezoelectric/electrostrictive actuator having ceramic substrate
JPS608953B2 (ja) 液滴動作式印字機構
JPS606469A (ja) 液滴動作式印字機構
JPH05301342A (ja) インクジェットプリンタ用ヘッド
US20080241363A1 (en) Method of manufacturing piezoelectric element and method of manufacturing liquid ejection head
US6505918B1 (en) Piezoelectric material and method of polarizing the same
EP0511372A4 (en) Piezoelectric transducers for ink jet systems
JP2695418B2 (ja) オンデマンド型インクジェットヘッド
JPH0231667B2 (ja)
JPH03124449A (ja) 液体噴射ヘッド
JPH11227196A (ja) インクジェット記録ヘッド及びその製造方法
JPH09156099A (ja) インクジェットプリントヘッド及びその製造方法
JPH08252914A (ja) インクジェットヘッドおよびその製造方法
JPH11314365A (ja) インクジェット式記録ヘッド及びインクジェット式記録装置
JPH0596739A (ja) インクジエツトプリントヘツドの製造方法
JPH11138809A (ja) アクチュエータ及びインクジェット式記録ヘッド
JP2993075B2 (ja) インクジェット式印字ヘッド
JP3374900B2 (ja) インクジェット式記録ヘッド
JP2903670B2 (ja) インクジェット式印字ヘッド
JPS61172750A (ja) ワイヤドツトプリンタ用印字ヘツドおよびその製造方法
JPS61172749A (ja) ワイヤドツトプリンタ用印字ヘツドおよびその製造方法
JPH11138810A (ja) インクジェット式記録ヘッド