JPS606469A - 液滴動作式印字機構 - Google Patents

液滴動作式印字機構

Info

Publication number
JPS606469A
JPS606469A JP59116327A JP11632784A JPS606469A JP S606469 A JPS606469 A JP S606469A JP 59116327 A JP59116327 A JP 59116327A JP 11632784 A JP11632784 A JP 11632784A JP S606469 A JPS606469 A JP S606469A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transducer
piezoelectric transducer
droplet
nozzle
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59116327A
Other languages
English (en)
Inventor
ケント・ニルソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens Schuckertwerke AG
Siemens AG
Original Assignee
Siemens Schuckertwerke AG
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens Schuckertwerke AG, Siemens AG filed Critical Siemens Schuckertwerke AG
Publication of JPS606469A publication Critical patent/JPS606469A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14387Front shooter

Landscapes

  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、個々の点を印字するために板内に一列に配置
されたノズルが設けられ、これらノズルの入口開口部の
前には互いに並列に置かれて両端が前記板と強固に結合
された棒状圧電変換器が配置され、前記圧電変換器の電
気的接続部への印加電圧を変えると圧電運動の発生によ
り印字液が前記ノズIしから外部に放出されて前記ノズ
ルの出口開口部の前に配置されている記録担体−1−に
運ばれるようにした、アナログ曲線またfd 7 /l
/ ファRット、数字記号ならびに像などを点状に記録
するための液滴動作式印字機構に関する。
〔従来の技術〕
この種の印字機構はたとえば特開昭52−4835号公
報によって公知である。この公知の印字機構においては
、円錐形ノズルを備えた板が設けられ、それらのノズル
の前には棒状圧電変換器が配置されている。各圧電変換
器は曲げエレメントとして構成され、両端がそれぞれ橋
絡部によって結合されている。この棒状変換器を励起す
ると、この変換器は先ずノズル板から若干f5曲状に7
′?き上がり、その復元の状態に戻るが、その際に一滴
の印字液がノズルを通して放出される。励起ノイルスの
長さは圧電変換器の共振周波数と系の減衰特性とに依存
する。さらに、その励起パルスの長さは、基本的には、
変換器とノズル板との間の空間に印字液を充填するため
に必要である時間によって規定される。この充填時開は
とりわけ印字液の粘性と表面張力とに依存する。これら
の粘性および表面張力は非導電性、非乾燥性、非毒性の
着色印字液については可成り影響が大きい。両端が固定
された変換器の場合には、変換器とノズル板との間の空
間を印字液で満杯にするための流れ抵抗は非常に大きく
、それゆえ励起パルスの長さは主としてその満杯時間に
依存する。
〔発明の目的〕
本発明は、冒頭で述べた種類の液滴動作式印字機構にお
いて、液滴最大頻度を高め、同時に液滴形成および液滴
速度を改善することを目的とする。
〔発明の描戊ないし作用〕
このような目的は、本発明によれば、各圧電変換器の両
端がノズルの形成されている板と結合される両結合点の
ffflの直線距離を、その結合点間に位置する棒状圧
電変換器の長さよりも短くするととによって達成される
。従って、変換器は静止状態においては両固定点間に湾
曲状にてノズル板上に位置する。このようにすることに
より、印字液が常に個々の変換器エレメントの下に存在
する」:うになるという利点が得られる。液滴を放出す
るために、放出すべきノズルに対応する圧電変換器の電
気的接続部に電圧を印加すると、圧電変換器の棒体が短
くなる。それにより、変換器はノズル板に対して平坦状
に位置するようになる。励起の直後に変換器はその湾曲
状の出発状態に復ツ111シ、それゆえ、連続する2つ
の励起間に変換器とノズル板との間の空間を印字液で満
杯するための全時間は任意に設定することができるよう
になる。さらに、本発明によれば、変換器はもはや平旦
4状になることができないので、過励起になることがな
いという別の利点も奏される。大電圧の場合には、ノズ
ル板が君子酷使され、場合によっては液滴速度が若干高
められるだけである。このように、過励起に対して影響
を受けないことにより、全変換器を同一振幅の電圧パル
スでもって駆動することができるようになる。
変換器が励起の直後にその湾曲状の出発状態に高速に復
帰することによって、液滴の高速切離しが可能になると
いう利点も得られる。このようにして、液滴がノズルか
ら解放される前に、放出されだ液滴がとの液滴を印字ノ
ズル内の液体とつなげる液滴糸条によって不必要に遅ら
せられるのが阻止される。さらに、正規の液滴に付随す
る所謂飛沫液滴の発生が阻止されるという利点も生じる
このようにして全体的に印字形成の可成りの改善が可能
になる。
本発明の一つの実施態様によれば、圧電変換器は圧電セ
ラミックと金属とから成る積層体から成り、その金属層
がノズル側に置かれる。この金属層は個々の棒状変換器
の機械的安定性を高める。
さらに、その圧電変換器は本発明においては付加的な効
果な生せしめる。すなわち、既に詳しく述べたように、
励起のために、変換器の電気的接続部に電圧を印加する
と、この変換器は短くなり、従ってノズル板に対して平
坦状に位置するようになる。その際に、変換器が圧電セ
ラミックだけから成る場合には、電圧を取り去ったとき
に、不都合な事態が生じていると、その変換器がその湾
曲状の静止状態に復帰しないことがある。ところが、圧
電セラミックに金属層を取付けておくと、との伺加的な
金属層の作用によってそのようなことが確実に防がれる
。つまり、変換器を励起しても、金属層にはアクティブ
な長さ変化が生ぜず、それゆえこの金属層は変換器がノ
ズル板に当接した際には機械的張力を持っており、その
機械的張力によって、変換器は印加電圧を取り除かれる
と直ちに再び湾曲状態に復帰せしめられる。そのために
、金属層の厚さを圧電セラミックの厚さよりも^Vくし
ておくことは有利である。
ノズル板への変換器端部の強固な結合をさらに簡単化す
るために、金属層はその両端部が圧電・ヒラミックを越
えて外に延ばされ、そして変換器はこの金属層の延長領
域にてノズル板と結合される。
その際に、rljj単かつ確実な結合は溶接によって行
なわれる。
変換器をノズル板上に取付けるための簡単な方法は、初
めにノズル上を横切るように間隔部材が置かれ、この間
隔部材の上で変換器の棒体がノズル板との結合前に曲げ
られ、その結合後に間咥部利が取り除かれるようにして
行なわれる。間隔部材としては剛体の線あるいは針金を
使用することができる。この間隔部材によって、ノズル
の領域に位置する変換器部分は静止状態ではノズル板か
らすべて等間隔になることが保証される。勿論、個々の
変換器の棒体の長さに差がある場合でも、このような結
合方法によれば、ノズル板と各変換器中央部との間隔が
固定され、さらにサイドの固着点も固定され、それによ
りすべての変換器において同じ湾曲長さ、従って閉鎖さ
れた同じ液体容積が得られる。
〔発明の効果〕
変換器の本発明による構成方法によれば、実際上任意の
印字幅を持つ頑丈な印字機構を製作技術的に簡単に製作
することができる。つまり、各変換器がそれぞれその両
端部にて隣接する変換器とお互いに結合されるようにし
て、所定の個数の棒状変換器をそれぞれ1つのセグメン
ト体にまとめ、それにより所望の印字幅に相当する個数
のこの種のセグメント体を並べてノズル板上に固着する
だけでよい。
このほかに、本発明による変換器の構成は棒状に形成さ
れて一端側だけが固定されている変換器を備えた公知の
液滴動作式印字機構に比べても多数の利点を有している
ことが証明されている。すなわち、この公知の変換器に
おいては、横方向の曲げ強さと変位方向における曲げ強
さとの比は大きくなければならず、そのために薄い、従
って感度の高いセラミックが必要となるが、このような
セラミックは高品質と全入すな加工とを必要とする。一
端が固定されている公知の棒状変換器においては、場合
によってはその公知の棒状変換器の補強を必要としたり
、さらに一般の固定精度に関して非常に高い要求が出さ
れているなど、固定に関して種々の問題を有している。
さらに、一端が固定されている公知の変換器は、励起す
ると変換器の長手方向における変換器とノズル板との間
の多量の印字液を押圧し、しかもその抑圧をノズルを通
る印字液に対して垂直に行なうのではない。変換器のこ
のようなイ」加的な動作は利用できない。一方、本発明
による変換器も同様に印字液を両固定点から変換器の中
央部に向けて押圧する。しかしながら、両印字液波はお
互いに反対方向に向かっており、そして中央部つまりノ
ズルの領域部で出会い、その後その両印字液波はそのノ
ズルから押出される。このことは、本発明による変換器
が一端の固定された公知の変換器に比べてより有効的な
パ液滴発生器″′であることを意味する。本発明による
液体噴射式記録装置は従って良好な電気機械効率を有し
、そして僅かな電圧でも駆動することができ、それによ
り全エネルギ消費量をさらに低下させることができイ)
〔発明の実施例〕
次に、本発明の実施例を図面に基づいてjT’l′細に
説明する。
第4図から印字機構の原理構成の外観が明らかである。
送りローラ」1,2を介して記録担体(通常の記録紙)
3が間隔保持体5と容器7の端面(:との間を矢印・1
方向に動かされる。容器7には接続導線8が案内され、
この接続導線8はその他f1,1にプラグ9が備えられ
、このプラグ!1によって所望のグラフ、記号または像
ブエどの記録のための制御信号を供給する制御機借に接
続される。容器7の端面6は第1図ないし第3図に図示
されたノズル板を有している。なお、その場合に、−列
に配置されたノズルは記録紙の移送方向を横1;IJる
ようにして記録紙全幅に亘って配設され得る。同様に、
記録紙移送方向に沿って1つまたはm数のノズル列を並
列配置しそしてこのノズル列を記録紙移送方向を横切る
ように移動させるようにすることもできる。
第1図は本発明による棒状変換器11を備えたノズル板
10の断面図を示す。ノズル板1oは円錐形に形成され
た複数個のノズル12を有する。
各ノズル上には変換器11が配置されている。第1図に
示されているように、変換器11は圧電セラミック13
と金属14たとえばニッケルとから成るニ薄層材料によ
って構成されている。ニッケル層14の厚さはこの場合
には圧電セラミック材料の厚さよりも著しく薄くなるよ
うにされている。
さらに、このニッケル層14は圧電セラミック層130
両端部を越えて外に延びている。ニッケルKj14はこ
の延長領域において溶接によりノズル板10と強固に結
合されている。
この第1図から知ることができるように、変換器はこの
場合はぼ弓形状に湾曲させられている。
両結合点間の距離はたとえば5mmの大きさにすること
ができる。ノズル板1oと変換器11との最大間隔はた
とえば30μ2nの大きさにずべきである。従って、励
起されていない状態(非励起状態)での変換器の必要な
長さは両固定点間の間隔よりもほんの僅かに大きくする
たけて・よい。図示された実施例においては、両固定点
間に存在する変換器の長さは約5.001mmの大きさ
である。
変換器の電気的接続部はこの実施例においては図示され
ていない。しかしながら、この電気的1g:続部に電圧
を印加すると、変換器は短くなり、−・点鎖線で示した
真っ直の状態に変形すイ)。その際に、変換器11−と
ノズル板]0との間に存在する印字液がノズル12を通
って放出される。
第2図は本発明の他の実施例を示す。この実施例は変換
器端部とノズル板との結合の仕方が第1図の実施例とは
異なっている。ずなわぢ、この実施例においてはノズル
板20には溝21−が備えられ、この溝21内に湾曲さ
せられた変換器22の両端部が入れられている。この場
合には金属層の長さは圧電拐料の長さと同じである。締
め具27゜28および螺子29によって変換器端部は溝
21内に押付けられる。第2図には同時に変換器がノズ
ル板20に固定される様子が示されている。このために
剛体のHiIi!23が間隔部拐として設けられ、各変
換器に対して垂直でかつノズル上に正確に位置してノズ
ル板上を横切るように張られている。
その場合、変換器エレメントはこの線23上に敷設され
、そして両端部がノズル板20の方向に曲げられて、ノ
ズル板20と結合される。その後、この線23は横から
外に抜き出される。このようにして、全変換器22はそ
の中心部が静止状態においてはノズル24から同じ間隔
(間隔部材としての線2コ3によって規定される間隔)
を有するようになることが保証される。
第3図は第2図に示した変換器をイTするノズル板の平
面図を示す。この第3図かられかるように、全変換器2
2はその両端部がそれぞれ橋絡部25および2にによっ
て結合されている。このことは並列的に位置する多数の
変換器を備えたこの種の変換器セグメント体の製作を可
成り簡4i化する。
円板状積層体から等しい長さのスリットを鋸で切ること
によって、相互に正確に並列に位置する棒状変換器22
が作り出される。変換器は湾曲した状態でその端部側橋
絡部25,2riがi!?72 J内にはめ込まれた後
、この実施例では71個の螺子21)によってノズル板
20に固定される2つの締め具27.28により図示し
た位置に固定される。
第3図の実施例におけるセグメント体のノズルおよびこ
のノズル」二に位置子る変換器の個数は比較的僅かて・
ある。しかしながら、この種のセグメント体を隣接設置
することにより印字1i’、!は所望の大きさに調整す
ることがて・きる。
14、図面の簡単な説明 第1図は本発明の一実施例の要部の側面断面図、第2図
は本発明の他の実施例の要部のflllllll回向第
3図は第2図に示した本発明の他の実施例の要部の平面
図、第4図は印字機構の外観概略図である。
10.20・・・ノズル板、11.22・・・圧電変換
器、]−2+ 24・・・ノズル、13・・・圧電セラ
ミック、]−]4・・金属層、23・・・剛体の線。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)個々の点を印字するために板内に一列に配置された
    ノズルが設けられ、これらノズルの入口開口部の前には
    互いに並列に置かれて両端が前記板と強固に結合された
    棒状圧電変換器が配置され、前記圧電変換器の電気的接
    続部への印字電圧を変えると圧電運動の発生により印字
    液が前記ノズルから外部に放出されて前記ノズルの出口
    開口部の前に配置されている記録担体上に運ばれるよう
    にした、アナログ曲線またはアルファベット、数字記号
    ならびに像などを点状に記録するための液滴動作式印字
    機構において、各圧電変換器(11゜22)の両端つ前
    記板(10,20)との結合点の間の直線距離が、その
    結合点間に位置する前記棒状圧電変換器(11,22)
    の長さよりも短いことを特徴とする液滴動作式印字機構
    。 2)圧電変換器(11)が圧電セラミック(L:3)と
    金属(14)との積層体から成り、その金属層(14)
    がノズル(12)側に置かれることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記IINの液滴動作式印字機構。 3)金属層(14)の厚さは圧電セラミック(13)の
    厚さよりも薄いことを特徴とする特許請求の範囲第2項
    記載の液滴動作式印字機h1れ 4)金属層(14)はその両端が圧電セラミック(13
    )を越えて外に延ばされ、そして前記圧電変換器(11
    )はこの金属層の延長領域にて前記板(10)と強固に
    結合されることを特徴とする特許請求の範囲第2項また
    は第3項記載の液滴動作式印字機構。 5)ノズル(24)上を横切るように間隔部材(23)
    が置かれ、この間隔部材」二にてM記圧電変換器(22
    )が前記板(20)とり結合前に曲げられ、その後前記
    間隔部材(23)が除かれるようにして、前記圧電変換
    器が前記板に結合されることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項ないし第4項のいずれかに記載の液滴動作式印
    字機構。 6)間隔部材(23)として剛体の線または針金が使用
    されることを特徴とする特許請求の範囲第5項記載の液
    滴動作式印字機構。 7)圧電変換器の端部が溶接によって前記板に結合され
    ることを特徴とする特3′r請求の範囲第1項ないし第
    6項のいずれかに記載の液滴動作式印字機構。
JP59116327A 1983-06-06 1984-06-06 液滴動作式印字機構 Pending JPS606469A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE33204411 1983-06-06
DE19833320441 DE3320441A1 (de) 1983-06-06 1983-06-06 Mit fluessigkeitstroepfchen arbeitendes schreibgeraet mit an beiden enden starr mit einer duesenplatte verbundenen stabfoermigen piezoelektrischen wandlern

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS606469A true JPS606469A (ja) 1985-01-14

Family

ID=6200798

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59116327A Pending JPS606469A (ja) 1983-06-06 1984-06-06 液滴動作式印字機構
JP1993046642U Expired - Lifetime JP2548751Y2 (ja) 1983-06-06 1993-08-04 液滴動作式印字機構

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993046642U Expired - Lifetime JP2548751Y2 (ja) 1983-06-06 1993-08-04 液滴動作式印字機構

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4539575A (ja)
EP (1) EP0128456B1 (ja)
JP (2) JPS606469A (ja)
DE (2) DE3320441A1 (ja)

Families Citing this family (88)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4635079A (en) * 1985-02-11 1987-01-06 Pitney Bowes Inc. Single element transducer for an ink jet device
WO1986007429A1 (en) * 1985-06-11 1986-12-18 Arthur D. Little, Inc. Apparatus for electrical control of rate of fluid flow
DE3618107A1 (de) * 1986-05-30 1987-12-03 Siemens Ag Tintenschreibkopf mit piezoelektrisch anregbarer membran
DE3618106A1 (de) * 1986-05-30 1987-12-03 Siemens Ag Piezoelektrisch betriebene fluidpumpe
US4877745A (en) * 1986-11-17 1989-10-31 Abbott Laboratories Apparatus and process for reagent fluid dispensing and printing
US5000786A (en) * 1987-11-02 1991-03-19 Seiko Epson Corporation Ink composition and ink jet recording apparatus and method
DE68907434T2 (de) * 1988-04-12 1994-03-03 Seiko Epson Corp Tintenstrahlkopf.
US6629646B1 (en) * 1991-04-24 2003-10-07 Aerogen, Inc. Droplet ejector with oscillating tapered aperture
US5938117A (en) 1991-04-24 1999-08-17 Aerogen, Inc. Methods and apparatus for dispensing liquids as an atomized spray
WO1993001404A1 (en) * 1991-07-08 1993-01-21 Yehuda Ivri Ultrasonic fluid ejector
US6521187B1 (en) 1996-05-31 2003-02-18 Packard Instrument Company Dispensing liquid drops onto porous brittle substrates
US6537817B1 (en) 1993-05-31 2003-03-25 Packard Instrument Company Piezoelectric-drop-on-demand technology
US6203759B1 (en) 1996-05-31 2001-03-20 Packard Instrument Company Microvolume liquid handling system
US5666141A (en) * 1993-07-13 1997-09-09 Sharp Kabushiki Kaisha Ink jet head and a method of manufacturing thereof
JPH07285221A (ja) * 1994-04-19 1995-10-31 Sharp Corp インクジェットヘッド
US5632841A (en) * 1995-04-04 1997-05-27 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Thin layer composite unimorph ferroelectric driver and sensor
US5758637A (en) 1995-08-31 1998-06-02 Aerogen, Inc. Liquid dispensing apparatus and methods
US6782886B2 (en) 1995-04-05 2004-08-31 Aerogen, Inc. Metering pumps for an aerosolizer
US6205999B1 (en) 1995-04-05 2001-03-27 Aerogen, Inc. Methods and apparatus for storing chemical compounds in a portable inhaler
US6014970A (en) * 1998-06-11 2000-01-18 Aerogen, Inc. Methods and apparatus for storing chemical compounds in a portable inhaler
US6085740A (en) 1996-02-21 2000-07-11 Aerogen, Inc. Liquid dispensing apparatus and methods
JPH0985946A (ja) * 1995-09-25 1997-03-31 Sharp Corp インクジェットヘッド及びその製造方法
US6083762A (en) * 1996-05-31 2000-07-04 Packard Instruments Company Microvolume liquid handling system
JP2002505822A (ja) 1997-06-19 2002-02-19 エヌシーティー グループ インコーポレイテッド ラウドスピーカ組立体
GB9808182D0 (en) * 1998-04-17 1998-06-17 The Technology Partnership Plc Liquid projection apparatus
US6361154B1 (en) 1998-09-03 2002-03-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Ink-jet head with piezoelectric actuator
US6215221B1 (en) * 1998-12-29 2001-04-10 Honeywell International Inc. Electrostatic/pneumatic actuators for active surfaces
US6222304B1 (en) * 1999-07-28 2001-04-24 The Charles Stark Draper Laboratory Micro-shell transducer
US6235177B1 (en) * 1999-09-09 2001-05-22 Aerogen, Inc. Method for the construction of an aperture plate for dispensing liquid droplets
US8336545B2 (en) 2000-05-05 2012-12-25 Novartis Pharma Ag Methods and systems for operating an aerosol generator
US7971588B2 (en) 2000-05-05 2011-07-05 Novartis Ag Methods and systems for operating an aerosol generator
US6948491B2 (en) 2001-03-20 2005-09-27 Aerogen, Inc. Convertible fluid feed system with comformable reservoir and methods
US7100600B2 (en) 2001-03-20 2006-09-05 Aerogen, Inc. Fluid filled ampoules and methods for their use in aerosolizers
US7420659B1 (en) 2000-06-02 2008-09-02 Honeywell Interantional Inc. Flow control system of a cartridge
US6837476B2 (en) * 2002-06-19 2005-01-04 Honeywell International Inc. Electrostatically actuated valve
US6568286B1 (en) 2000-06-02 2003-05-27 Honeywell International Inc. 3D array of integrated cells for the sampling and detection of air bound chemical and biological species
US6543443B1 (en) 2000-07-12 2003-04-08 Aerogen, Inc. Methods and devices for nebulizing fluids
US7000330B2 (en) * 2002-08-21 2006-02-21 Honeywell International Inc. Method and apparatus for receiving a removable media member
US6546927B2 (en) 2001-03-13 2003-04-15 Aerogen, Inc. Methods and apparatus for controlling piezoelectric vibration
US6550472B2 (en) 2001-03-16 2003-04-22 Aerogen, Inc. Devices and methods for nebulizing fluids using flow directors
US6554201B2 (en) 2001-05-02 2003-04-29 Aerogen, Inc. Insert molded aerosol generator and methods
US6732944B2 (en) 2001-05-02 2004-05-11 Aerogen, Inc. Base isolated nebulizing device and methods
US6729856B2 (en) 2001-10-09 2004-05-04 Honeywell International Inc. Electrostatically actuated pump with elastic restoring forces
CA2472644C (en) 2002-01-07 2013-11-05 Aerogen, Inc. Devices and methods for nebulizing fluids for inhalation
US7677467B2 (en) 2002-01-07 2010-03-16 Novartis Pharma Ag Methods and devices for aerosolizing medicament
WO2003059424A1 (en) 2002-01-15 2003-07-24 Aerogen, Inc. Methods and systems for operating an aerosol generator
ES2572770T3 (es) 2002-05-20 2016-06-02 Novartis Ag Aparato para proporcionar pulverización para tratamiento médico y métodos
US8616195B2 (en) 2003-07-18 2013-12-31 Novartis Ag Nebuliser for the production of aerosolized medication
DE102004011030B4 (de) * 2004-03-04 2006-04-13 Siemens Ag Verkleidung mit integriertem Polymeraktor zur Verformung derselben
US7946291B2 (en) 2004-04-20 2011-05-24 Novartis Ag Ventilation systems and methods employing aerosol generators
US7540286B2 (en) * 2004-06-03 2009-06-02 Alexza Pharmaceuticals, Inc. Multiple dose condensation aerosol devices and methods of forming condensation aerosols
US20060134510A1 (en) * 2004-12-21 2006-06-22 Cleopatra Cabuz Air cell air flow control system and method
US7222639B2 (en) * 2004-12-29 2007-05-29 Honeywell International Inc. Electrostatically actuated gas valve
US7328882B2 (en) 2005-01-06 2008-02-12 Honeywell International Inc. Microfluidic modulating valve
US7445017B2 (en) * 2005-01-28 2008-11-04 Honeywell International Inc. Mesovalve modulator
CA2607747C (en) 2005-05-25 2015-12-01 Aerogen, Inc. Vibration systems and methods
US7320338B2 (en) * 2005-06-03 2008-01-22 Honeywell International Inc. Microvalve package assembly
US7517201B2 (en) 2005-07-14 2009-04-14 Honeywell International Inc. Asymmetric dual diaphragm pump
US20070051415A1 (en) * 2005-09-07 2007-03-08 Honeywell International Inc. Microvalve switching array
JP4707533B2 (ja) 2005-10-27 2011-06-22 太陽誘電株式会社 圧電薄膜共振器およびフィルタ
US7624755B2 (en) * 2005-12-09 2009-12-01 Honeywell International Inc. Gas valve with overtravel
US7523762B2 (en) * 2006-03-22 2009-04-28 Honeywell International Inc. Modulating gas valves and systems
US8007704B2 (en) * 2006-07-20 2011-08-30 Honeywell International Inc. Insert molded actuator components
US20080099082A1 (en) * 2006-10-27 2008-05-01 Honeywell International Inc. Gas valve shutoff seal
US7644731B2 (en) * 2006-11-30 2010-01-12 Honeywell International Inc. Gas valve with resilient seat
EP2121088B1 (en) 2007-03-09 2016-07-13 Alexza Pharmaceuticals, Inc. Heating unit for use in a drug delivery device
CA2765882C (en) * 2008-06-17 2017-04-11 Davicon Corporation Liquid dispensing apparatus using a passive liquid metering method
US9995486B2 (en) 2011-12-15 2018-06-12 Honeywell International Inc. Gas valve with high/low gas pressure detection
US9835265B2 (en) 2011-12-15 2017-12-05 Honeywell International Inc. Valve with actuator diagnostics
US9851103B2 (en) 2011-12-15 2017-12-26 Honeywell International Inc. Gas valve with overpressure diagnostics
US9846440B2 (en) 2011-12-15 2017-12-19 Honeywell International Inc. Valve controller configured to estimate fuel comsumption
US9074770B2 (en) 2011-12-15 2015-07-07 Honeywell International Inc. Gas valve with electronic valve proving system
US8899264B2 (en) 2011-12-15 2014-12-02 Honeywell International Inc. Gas valve with electronic proof of closure system
US8839815B2 (en) 2011-12-15 2014-09-23 Honeywell International Inc. Gas valve with electronic cycle counter
US9557059B2 (en) 2011-12-15 2017-01-31 Honeywell International Inc Gas valve with communication link
US8947242B2 (en) 2011-12-15 2015-02-03 Honeywell International Inc. Gas valve with valve leakage test
US8905063B2 (en) 2011-12-15 2014-12-09 Honeywell International Inc. Gas valve with fuel rate monitor
US10422531B2 (en) 2012-09-15 2019-09-24 Honeywell International Inc. System and approach for controlling a combustion chamber
US9234661B2 (en) 2012-09-15 2016-01-12 Honeywell International Inc. Burner control system
EP2868970B1 (en) 2013-10-29 2020-04-22 Honeywell Technologies Sarl Regulating device
US10024439B2 (en) 2013-12-16 2018-07-17 Honeywell International Inc. Valve over-travel mechanism
US9841122B2 (en) 2014-09-09 2017-12-12 Honeywell International Inc. Gas valve with electronic valve proving system
US9645584B2 (en) 2014-09-17 2017-05-09 Honeywell International Inc. Gas valve with electronic health monitoring
JP6723729B2 (ja) 2015-11-17 2020-07-15 キヤノン株式会社 液体収容容器および液体収容容器の製造方法
US10503181B2 (en) 2016-01-13 2019-12-10 Honeywell International Inc. Pressure regulator
US10564062B2 (en) 2016-10-19 2020-02-18 Honeywell International Inc. Human-machine interface for gas valve
US11073281B2 (en) 2017-12-29 2021-07-27 Honeywell International Inc. Closed-loop programming and control of a combustion appliance
US10697815B2 (en) 2018-06-09 2020-06-30 Honeywell International Inc. System and methods for mitigating condensation in a sensor module

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS524835A (en) * 1975-06-20 1977-01-14 Siemens Ag Liquid drop operation type printing mechanism
JPS54161338A (en) * 1978-06-09 1979-12-20 Yuuzatsuku Denshi Kougiyou Kk Ink jet head
JPS5739971A (en) * 1980-08-25 1982-03-05 Seiko Epson Corp Driving method for on-demand type ink jet head

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3370187A (en) * 1965-04-30 1968-02-20 Gen Dynamics Corp Electromechanical apparatus
US3479536A (en) * 1967-03-14 1969-11-18 Singer General Precision Piezoelectric force transducer
US3510698A (en) * 1967-04-17 1970-05-05 Dynamics Corp America Electroacoustical transducer
US4140936A (en) * 1977-09-01 1979-02-20 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Square and rectangular electroacoustic bender bar transducer
DE3040563A1 (de) * 1980-10-28 1982-05-27 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Elektrisch zu betaetigendes stellglied
DE3114224A1 (de) * 1981-04-08 1982-11-04 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Mit fluessigkeitstroepfchen arbeitendes schreibgeraet
DE3114192A1 (de) * 1981-04-08 1982-10-28 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Mit fluessigkeitstroepfchen arbeitendes schreibgeraet
JPS5855253A (ja) * 1981-09-29 1983-04-01 Ricoh Co Ltd インクジエツト記録装置における電歪振動子駆動方法
JPS58122878A (ja) * 1982-01-14 1983-07-21 Ricoh Co Ltd インクジエツト記録装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS524835A (en) * 1975-06-20 1977-01-14 Siemens Ag Liquid drop operation type printing mechanism
JPS54161338A (en) * 1978-06-09 1979-12-20 Yuuzatsuku Denshi Kougiyou Kk Ink jet head
JPS5739971A (en) * 1980-08-25 1982-03-05 Seiko Epson Corp Driving method for on-demand type ink jet head

Also Published As

Publication number Publication date
US4539575A (en) 1985-09-03
EP0128456A2 (de) 1984-12-19
EP0128456A3 (en) 1985-10-30
EP0128456B1 (de) 1988-12-07
JP2548751Y2 (ja) 1997-09-24
DE3475501D1 (en) 1989-01-12
DE3320441A1 (de) 1984-12-06
JPH0674337U (ja) 1994-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS606469A (ja) 液滴動作式印字機構
US3900162A (en) Method and apparatus for generation of multiple uniform fluid filaments
EP0692383B1 (en) Ink jet recording device
US7950760B2 (en) Liquid droplet ejecting apparatus and liquid droplet ejecting method
JPS608953B2 (ja) 液滴動作式印字機構
CA1186365A (en) Ink jet print head
US4367478A (en) Pressure pulse drop ejector apparatus
JPH0780303B2 (ja) インクジェット装置用圧電変換器
US5854645A (en) Inkjet array
EP0214855A2 (en) Drop-on-demand ink-jet printing apparatus
JP2695418B2 (ja) オンデマンド型インクジェットヘッド
GB2047628A (en) Pulsed liquid droplet ejector apparatus
JP2001347660A (ja) 圧電振動子ユニット、及び、これを用いたインクジェット式記録ヘッド
US5912686A (en) Ink jet printhead and an armature therefor
US4999644A (en) User selectable drop charge synchronization for traveling wave-stimulated, continuous ink jet printers
JPS63218363A (ja) インクジエツト記録装置
JP3055146B2 (ja) インクジェットヘッド
JPH0455111B2 (ja)
JPS6325944B2 (ja)
US4442443A (en) Apparatus and method to eject ink droplets on demand
JPH0825621A (ja) インクジェットヘッド
JPS6056629B2 (ja) 画像記録方法
JP3257054B2 (ja) 液滴吐出装置とその駆動方法
JP3232632B2 (ja) インクジェット式印字ヘッド
JPS59106973A (ja) インクジエツト記録装置