JPS59106973A - インクジエツト記録装置 - Google Patents

インクジエツト記録装置

Info

Publication number
JPS59106973A
JPS59106973A JP21671282A JP21671282A JPS59106973A JP S59106973 A JPS59106973 A JP S59106973A JP 21671282 A JP21671282 A JP 21671282A JP 21671282 A JP21671282 A JP 21671282A JP S59106973 A JPS59106973 A JP S59106973A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
nozzle
check valve
pressure chamber
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21671282A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuo Tsuzuki
都築 光雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP21671282A priority Critical patent/JPS59106973A/ja
Publication of JPS59106973A publication Critical patent/JPS59106973A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17596Ink pumps, ink valves

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はIンディマンド型インクジェットヘッドさらに
詳しくは整流素子を持つインクジェットヘッドを用いた
インクジェット記録装置に関する。
従来、圧力パルスを用いたオンディマント型インクジェ
ットヘッドは構造が屯純であるため、小型で安価な記録
装置が実現可能で多くのヘッドが開発されている。この
タイプのヘッドを用いると、駆動信号により噴射するイ
ンク滴の体積を制御することが可能であり、記録ドツト
の大きさを変えることによる中間調記録を行なえること
が知られていた。従来のへ、ドにおいてインク滴の体積
を変える方法としては、駆動波形の振巾やパルス巾等に
よるものが一般的である。しかしながらいずれの方法で
もインク滴の体積を変化させると同時にインク滴の飛翔
速度も変化してしまった。このような特性のヘッドによ
り記録を行なうと滴体積の大きさにより記録紙に到達す
る時間が変動するため、記録したドツトのピッチが変わ
り記録歪が生じるという問題点があった。才た2つのイ
ンク滴を衝突させて偏向記録を行なおうとすると同様ζ
こ速度の変動により紙に到達する時間が変わり記録歪が
生じてしまうなどの問題があった。
本発明の目的は上記問題点を解決し、滴体積を変化させ
ても滴速度がほとんど変化しないインクジェット記録装
置を提供することにある。
本発明によれば、インク滴を噴射するノズルと、電圧パ
ルスにより変形する電気機械変換手段によリインクに圧
力を作用する圧力室と、外部インク溜りよりインクを前
記圧力室に導入するためのインク供給口々、前記ノズル
と前記圧力室とを結ぶインク通路に配貨した前記ノズル
方向を順方向とした逆止弁とからなるインクジェットヘ
ッドと、形成すべきインク滴の大きさに応じた時間巾を
持つ電圧パルスを出力する駆動手段とを有するインクジ
ェット記録装置において前記電圧パルス印加後ノズルか
ら噴射するインクの流速が定常状態となるまでの時間が
前記電圧パルスの最小巾よりも短くなるように前記ノズ
ル形状、前記逆止弁の粘性抵抗および前記インク通路の
粘性抵抗を定めたことを特徴とするインクジェット記録
装置が得られる。
以下に図面を参照して詳細な説明を行なう。
第1図は本発明によるインクジェットヘッドの一例を説
明するための断面図である。このインク  。
ジェットヘッドは、ノス゛ル1と、円筒型ピエゾ素子等
からなる電気機械変換素子2からなる圧力室3と、図示
していないインクタンクに接続するインク供給口4とい
ずれもインク供給口方向の流れを明止する逆止弁5およ
び6とから構成される。
このヘッドの動作を簡単に説明すると駆動手段7から電
気機械変換素子2に圧力室3の容積が減少する極性の電
圧を印加すると、逆止弁6は逆方向となり圧力室3から
押し出されたインクはすべて順方向の逆止弁5を通りノ
ズルよりインク滴となって噴射される。次に電圧を冗に
戻すと滴形成により変形した電気機械変換索子2は素子
自身の弾性的な復元力又は電気機械変換索子2に逆極性
の電圧を印加することにより元の形状に戻る。このとき
圧力室内は負圧となりインクを引き込むが、噴射時とは
逆に逆止弁5は閉じ、順方向となる逆止弁6を通してイ
ンク供給口よりインクを吸入する。以上をもって1回の
インク滴形成が完了する。
このようなインクジェットヘッドによりインク滴を形成
する場合、ノズルより常iこ一定の流速にてインクを噴
射すると、どの時点で滴形成を完了してもインク滴の速
度は一定となることがわかる。
圧力パルスによりインクを噴射する場合、始め印(5) 加した圧力はほとんどノズル内にある静止したインクを
加速することで損失される。これによりインク速度は時
間の経過とともに増加する。このとき流通路番こおける
インク粘性による圧力損失も流速に比例して増加する。
一方慣性による圧力損失は減少し、インクの流れは定常
状94こなる。このようにノズルより噴射するインク速
度を−にとするには、インク滴形成に要する時間に比べ
短時間でインク速度がず常状態になるように、圧力室か
らノズル端までのインクの慣性の大きさと流通路の粘性
抵抗の大きさを決めればよい。第1図に乃くすようなイ
ンクジェットヘッドでは圧力室よりノズル端までのイン
クの慣性抵抗は、はとんどノズルの慣性抵抗で法談る。
一万粘性抵抗(ま、逆止弁3の順方向抵抗(こより決め
られる。ただし、粘性抵抗の低い逆止弁を用い流通路l
こフィルタ等の粘性抵抗を持たせる素子を組込んでも同
様の結果が得られる。
インク速度が定常状1aになるまでに要する時間は圧力
が一定の場合インク糸の運動方程式より圧(6) 力学の断面積に換算した等価′lftMと、流通路の粘
性抵抗として、逆止弁の等価抵抗凡の比M/R。
を時定数として求まる。
A:圧力寥断面槓、 ρ:インク密度 C1:ノズル直径、 l:ノズル長さ α:逆止弁順方向の流iQと圧力Pの比(P/Q、)こ
れより駆動パルスの最小巾に比べ失効質量と実効抵抗P
5の比が小さくなるような1111方向抵抗を持つ逆止
弁を用いることによりインク滴の速度を変えす体FRの
み変化させることが可能となる。
以上の説明は圧力室番こより発生する圧力か滴形成の間
一定であるという理想的な場合である。しかし一般にピ
エゾ菓子等の電気機械変換素子では、変形により内部応
力が生じインクζこ作用する圧力がインクの流出ととも
に減少してしすう。よって本発明に用いる電気機械変換
素子としては、インク滴を噴射するための圧力Piこ比
ヘインク滴噴射に伴う電気機械変換素子の変形による圧
力減少が充分小さく少くとも3以下になるように′FI
!、気機械変換素子の寸法形状や材質を選択することが
必要である。
第1(2)において逆止弁6の順方向抵抗は、インク滴
を噴射した後、圧力室にインクを吸入するときの流速を
制限する。ヘッドを超速動作させるため、短時間でイン
クの供給を行なうζこは、電気機械変換索子に噴射時を
逆俺性の′イ圧を加え負圧を旨めればよいが、央際には
、負圧をIK < ’rるとキャビティージョンを生じ
、インク内Gc気泡8発生してしまい、泗噴射が不能と
なってしまう。これを防ぐには、逆止弁6の順方向の粘
性抵抗として動作滴周波数内において圧力¥の負圧番こ
よりキャビティージョンを発生しない程度に低いものを
使用することが必要である。
次に本発明の実施例の一つを示す。本実施例ζこ便用す
る逆止弁の形状8−第2図(a)にボす2、この図のよ
うに逆止弁は弁11および腕12からなる弁部材13と
弁11に覆われる流通路14を持つ弁座15からなり弁
部材13と弁座15が重ねられている。同図fb)に示
すように順方向の流に対しては弁座1】が押し上げられ
弁11と弁座】5の間よりインクは流出する。
すた同図CC)に示1−ように逆方向の温石に対しては
升が弁座に押し付けられインクは流れなくなる。
使用した逆止ヅfの寸法を示すと、腕の長さを11巾を
W1厚さを11升の1■径そdl、弁座の流通路140
)CI′f径(1□とすると、ノズル側に使用する逆止
弁は、1=400μm、w=50μm11、t=13μ
m1dl =200μm、c+、=190μmr、(る
寸法で使用材料はNiを用いた。−万供給側に使用する
逆止弁は、7=400μrr(、w = 50μn1、
j=fiμ、m。
d、=200μm、d2=195μmなる寸法で使用材
料は同じ(Niを用いた。これらの逆止弁の順万回特性
は純水を使用した場合0.5気圧にて前者は約5 m 
V 5ecs後者は約30m’/虹の流量が得られた。
ノズルは直径50μmJBさ100μmとした。電気機
械変換手段としでは、内絡形ピエゾ素子を用い外径1.
4鰭φ内径1.0霞φ長さ10■の寸法形状である。こ
のとき時定数hl/Rは約(9) 5μ弐となった。このようなノズルおよび逆止弁を用い
第1図のようなヘッドを形成したところ、パルス巾15
μl1eC〜60μ式にわたりインク滴速度は約3m/
s  一定のまま滴体積はパルス巾に比例して変化する
特性が得られた。また動作周波数も低周波より10kH
z・ 以上の高速動作までと広範囲な滴形成が行なえた
この実施例に示した供給側に配置した逆止弁は噴射の高
効率化のため1こ有効である。即ち、インク滴噴射時に
供給路側にインクが流出するのを防ぐ働きをする。その
ため電気機械変換素子の変形が少なくなり、変形による
圧力の低下も少なくなる。しかしながらこの逆止弁が無
いようなヘッドでも効率は悪くなるが本発明による滴形
成は得られる。
また本発明によるインクジェットヘッドでは、ノズル側
に逆止弁があるためインクは、圧力室の負圧により供給
される。よってノズル側の粘性抵抗が高くなってもイン
ク供給に要する時間に無ら影響を与えることはない。
(1(+) このように本発明によれは、ノズルの慣性抵抗ように逆
止弁流通路の抵抗を決めることにより滴速度一定のまま
滴体積を変えることがnJ能なインクジェットヘッドが
得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明を説明するためのインクジェットヘッ
ドの断面図、第21図(a)(b)および(C)は本発
明に使用する逆止弁の一突施例を説明するための図であ
る。 なお図においC1は、ノス゛ル、2は円筒形ピエゾ、3
は圧力室、4はインク供給口、5および6は逆止弁、7
は駆動装置、11は升、12は腕、13は弁部材、14
は流通路、15は弁座である。 代理人弁理士 1・゛」八i+1.1〒。 (11) 第  7 図 第 2 目 ((2)         (C)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、インク滴を噴射するノズルと、電圧パルスにより変
    形する電気機械変換手段によりインクlこ圧力を作用す
    る圧力室と、外部インク溜りよりインクを前記圧力室に
    導入するためのインク供給口と、前記ノズルと前記圧力
    室とを結ぶインク通路に配置した前記ノズル方向を順方
    向とした逆止弁とからなるインクジェットへ、ドと、形
    成すべきインク滴の大きさに応じた時間巾を持つ電圧パ
    ルスを出力する駆動手段とを有するインクジェット記録
    装置において、前記電圧パルス印加後ノズルから噴射す
    るインクl流速が定常状態となるまでの時間が前記電圧
    パルスの最小巾よりも短くなるように前記ノズル形状、
    前記逆止弁の粘性抵抗および前記インク通路の粘性抵抗
    を定めたことを特徴とするインクジェット記録装置。 2、前記圧力室より前記ノズル端までの粘性抵抗を逆止
    弁の順方向粘性抵抗により高めた前記特許請求の範囲第
    1項記載のインクジェット記録装置。 3 前記圧力室とインク供給口とを結ぶ流通路に前記イ
    ンク供給口方向を逆方向とした逆止弁を配置した前記特
    許請求の範囲第1項および第2項記載のインクジェット
    記録装置。 4、インク滴噴射に伴う変形番こよる圧力変化がインク
    噴射に要する圧力に比べ4以下になるような圧力室を用
    いた前記特許請求の範囲第1項、第2項および第3項記
    載のインクジェット記録装置。
JP21671282A 1982-12-10 1982-12-10 インクジエツト記録装置 Pending JPS59106973A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21671282A JPS59106973A (ja) 1982-12-10 1982-12-10 インクジエツト記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21671282A JPS59106973A (ja) 1982-12-10 1982-12-10 インクジエツト記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59106973A true JPS59106973A (ja) 1984-06-20

Family

ID=16692734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21671282A Pending JPS59106973A (ja) 1982-12-10 1982-12-10 インクジエツト記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59106973A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61213163A (ja) * 1985-03-19 1986-09-22 Nec Corp インクジエツト記録装置
JPS62231759A (ja) * 1986-03-20 1987-10-12 Yokogawa Hewlett Packard Ltd インクジエツト・プリントヘツド
KR100832501B1 (ko) * 2006-04-28 2008-05-27 가부시키가이샤 미마키 엔지니어링 유체토출장치

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61213163A (ja) * 1985-03-19 1986-09-22 Nec Corp インクジエツト記録装置
JPS62231759A (ja) * 1986-03-20 1987-10-12 Yokogawa Hewlett Packard Ltd インクジエツト・プリントヘツド
KR100832501B1 (ko) * 2006-04-28 2008-05-27 가부시키가이샤 미마키 엔지니어링 유체토출장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5164740A (en) High frequency printing mechanism
US4882596A (en) On demand type ink-jet print head having fluid control means
US3946398A (en) Method and apparatus for recording with writing fluids and drop projection means therefor
JPS606469A (ja) 液滴動作式印字機構
US4628330A (en) Ink-jet recording apparatus
US5594476A (en) Driving method of ink jet head and ink jet apparatus
JPH0329593B2 (ja)
JPS59106973A (ja) インクジエツト記録装置
JPS5840508B2 (ja) インパルス方式マルチノズルインクジエツトヘツド
JPH01308644A (ja) インクジェット記録ヘッド
JPS6325943B2 (ja)
JP2724141B2 (ja) インクジェットヘッドの駆動方法
JPS6052352A (ja) インクジェット記録装置
US8454148B2 (en) Liquid ejection head
JP3116385B2 (ja) インクジェットヘッド
JPH02273242A (ja) インクジェットヘッド
JPH08309971A (ja) インクジェットプリンタヘッド
JP3324652B2 (ja) インクジェット記録ヘッド
JPS59167268A (ja) 印字ヘツド
JP3197338B2 (ja) インクジェットヘッドの駆動方法
JP2663140B2 (ja) インクジェット記録方法
JPS58138657A (ja) インクジエツトプリントヘツド
JPS59167267A (ja) マルチノズル印字ヘツド
JPS6241111B2 (ja)
JPH06218916A (ja) インクジェット装置