JPH0329593B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0329593B2
JPH0329593B2 JP55164343A JP16434380A JPH0329593B2 JP H0329593 B2 JPH0329593 B2 JP H0329593B2 JP 55164343 A JP55164343 A JP 55164343A JP 16434380 A JP16434380 A JP 16434380A JP H0329593 B2 JPH0329593 B2 JP H0329593B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
pressure chamber
volume
ink
initial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP55164343A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5787957A (en
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16434380A priority Critical patent/JPS5787957A/ja
Priority to DE8181302728T priority patent/DE3171804D1/de
Priority to EP19810302728 priority patent/EP0052914B1/en
Publication of JPS5787957A publication Critical patent/JPS5787957A/ja
Priority to US06/480,088 priority patent/US4514742A/en
Publication of JPH0329593B2 publication Critical patent/JPH0329593B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17596Ink pumps, ink valves

Landscapes

  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はインクジエツト記録装置に関し、さら
に詳しくは、圧力室の容積変化によりインクの噴
射を行なうオンデイマンド型インクジエツト記録
装置に関する。
一般にオンデイマンド型インクジエツト記録装
置は、ピエゾ振動板のような電気機械変換手段を
圧力室の壁の一部に取付け、電気信号に応じた圧
力パルスを発生し、圧力室に連なるノズルよりイ
ンク滴を噴射し、紙等の記録媒体上に記録を行な
つていた。このようなオンデイマンド型インクジ
エツト記録装置は、構造が単純であるとか、記録
に必要なインク滴のみ噴射するため、不要インク
の回収の必要がない等の長所がある。しかしなが
ら従来のオンデイマンド型インクジエツト記録装
置では、別の方式の電荷量制御型インクジエツト
記録装置に比べ、1秒当たりのインク滴形成数
(以降、インク滴形成のくり返し周波数と呼ぶ)
が小さい、くり返し周波数の変化に対し滴速度や
滴体積が変動する、ノズルからの気泡の取り込み
により動作が停止する等の問題があつた。このよ
うな問題点を解決するため第1図に示すような構
造の改良型のオンデイマンド型インクジエツト記
録ヘツドがある。このヘツドは、ノズル1と圧力
室2との間や圧力室2とインク供給口3との間に
逆流そ止手段6,7が備えられている。この逆流
そ止手段はインクの流れの向きにより流路抵抗を
変えるもので、逆流そ止手段6は、ノズル側より
圧力室側への、逆流そ止手段7は、圧力側よりイ
ンク供給側への流れに対し逆方向となり流れをそ
止するように作用する。このような逆流そ止手段
としては、逆止弁や、流体ダイオード等が使用で
きる。この改良型ヘツドの駆動方法は、従来型と
同様である。駆動回路5より電圧パルスをピエゾ
振動板4に印加するとピエゾ振動板は湾曲し、圧
力室2よりインクが押し出ちれる。このとき、逆
流そ止手段6は順方向、逆流そ止手段7は逆方向
となるため圧力室2よりノズル1へインクが流出
する。そしてインク滴8となつて噴出され、紙9
に打込まれる。次に駆動パルスの印加が終了し初
期電圧に戻ると、電圧印加により生じる変形から
開放され圧力室は元の体積にまで復帰する。この
とき圧力室の容積が増加するが、逆流そ止手段6
は逆方向逆流そ止手段7は順方向となるためイン
クはインク供給口3より逆流阻止手段7を通して
圧力室に流入する。このときノズル側からは流入
しないため、従来型のヘツドで見られるようなノ
ズル内へのメニスカス引き込みはほとんど生じな
い。よつてこの改良型ヘツドは、従来型ヘツドに
比べ、メニスカスの引き込みが無いため、気泡の
取り込みが無いとか、メニスカスがノズル端に復
帰するまで次のインク噴射が行なえない等の制約
が無い。さらに逆流阻止手段やその他の流路の抵
抗を調整することによりインク滴形成の周波数を
変えたときの滴速度の変動もおさえることができ
るという長所がある。しかしながらこのような第
1図のようなインクジエツト記録ヘツドでもさら
にインク滴形成のくり返し周波数を高めるため、
駆動電圧の印加時間幅を狭くし、くり返し周波数
を高めてゆくと、形成されるインク滴の速度が低
下したり、滴の大きさが小さくなつたりするとい
う問題があつた。
本発明は上記の欠点を解決し、高いくり返し周
波数でも滴の速さや大きさの変化のないような高
速で記録品質の良いインクジエツト記録装置を提
供することにある。
本発明によれば、電気機械変換手段に印加する
電圧をφとした時に発生する圧力Pおよび容積V
が下記(1)式を満たす変化をする圧力室と、 P=A(φ−φ0)+B(V−V0) (1) (ただし、AおよびBは定数、φ0は初期電圧、
V0はφ=φ0、P=0のときの圧力室容積であ
る。) 前記圧力室と連通しインクの噴射が行われるオ
リフイスと、前記圧力室と連通し圧力室へインク
を供給する供給口と、前記圧力室と前記オリフイ
ス間および前記圧力室と前記供給口間に設けた逆
流阻止手段とからなるインクジエツトヘツドと前
記インクジエツトヘツドの駆動手段とを有し、初
期電圧φ0からみて所定の方向の電圧φ1を印加し
た時には初期容積よりも小さい容積V1に漸近し、
初期電圧φ0からみて前記電圧φ1と反対方向であ
つて|φ2−φ1|>|φ1−φ0|を満たす電圧φ2
印加した時には初期容積よりも大きい容積V2
漸近するインクジエツト記録装置であつて、前記
インクジエツトヘツドの駆動手段より前記電気機
械変換手段に印加する電圧波形が、 (イ) インク噴射動作を行つていない場合には、常
時初期電圧φ0であり、 (ロ) インク噴射動作を行う場合には、前記初期電
圧φ0から前記電圧φ1に変化する電圧波形であ
り、 (ハ) インク供給動作を行う場合には、前記電圧
φ1から前記電圧φ2に変化し、前記圧力室容積
が前記初期容積V0に戻つた時点で前記初期電
圧φ0に戻る電圧波形であることを特徴とする
インクジエツト記録装置が得られる。
以下図面を用いて詳細な説明を行なう。
第1図に示すようなピエゾ振動板に駆動電圧が
印加されるとその電圧値φや変形量に応じて圧力
を発生するがその圧力の大きさは近似的に次のよ
うに表わされる。
P=A(φ−φ0)+B(V−V0) (1) ここでAおよびBはピエゾ振動板の寸法や材料
によつて決まる定数、Pは圧力、φは電圧、φ0
は初期電圧、Vは圧力室容積、V0はφ=φ0、P
=0のときの圧力室容積である。
(1)式からわかるようにピエゾ振動板により発生
する圧力は、印加電圧の振幅(φ−φ0)に比例
して大きくなることがわかる。ピエゾ振動板に電
圧を印加すると(1)式に従つて圧力を発生し、圧力
室よりインクが流出する。この圧力室の容量の減
少に従い圧力も除々に低下し、一定電圧φaを印
加し続けると、圧力は0に近づく。このとき圧力
室容量は飽和値Va(P=0)に漸近する。このと
きの容量変化の様子を第2図aに示した。同図に
は他の電圧φb,φcを印加したときの様子をそれ
ぞれb,cに示した。なお、各電圧関係は|φa
−φ0|<|φb−φ0|<|φc−φ0|である。この
図より電圧の振幅が大きくなると体積の変形量が
大きくなることがわかる。またこの振動板により
ある所定の容積変化を行なうときには、電圧振幅
を大きくすることにより、変形に要する時間が短
くなることがわかる。例えば、容積をVoよりVa
に変化させる場合を考える。第2図に示すよう
に、φaを印加する場合にはVaが飽和値であるた
め、変形に必要な時間は理論的には無限大とな
る。そしてφb,φcと電圧が高くなるに従い、変
形に必要な時間はTb,Tcと短くなることがわか
る。
次に、このピエゾ振動板にパルス電圧を印加し
たときの変形を見てみる。この駆動パルスの幅は
インク滴形成の特性に関係している。第1図に示
すようなインクジエツトヘツドにおいて駆動パル
スの幅を変えて滴形成の様子を見ると、パルス幅
が広くなり一定の幅以上となるとパルス幅に関係
なくインク滴の体積や初速が一定となつた。これ
は先程の第2図で圧力室の変形が飽和値に達した
ためである。しかしながらこのようなパルス幅で
は、形成されたインク滴は主インク滴のほかにサ
テライトと呼ばれる副インク滴が多数形成され記
録上問題となる。さらに変形が最大変形量になる
に必要な時間は一般に得られるようなインクジエ
ツト記録ヘツドでは0.2msec程度以上となつてし
まい、このような駆動パルスを用いたのでは、高
いインクの滴形成周波数が得られない。そこで実
用的な駆動パルスとしては印加時間をより狭く
し、変形がまだ最大変形量に達する以前に印加を
終了するようなものを用いる。これにより滴形成
時にサテライトの形成が無くなり、またパルス幅
が狭いため駆動パルスのくり返し周波数も高くす
ることが可能となる。
第3図Aに示すようにパルス幅として圧力室の
容積が最大変形量にならないときの駆動パルスを
用いたときの圧力室容積の変化の様子を第3図B
に示した。ここでVoは初期容積、V1はφ1を印加
したときの飽和値である。印加電圧φ0よりφ1
なると圧力容積は、第3図Bのように飽和値V1
に漸近するように変化し、φ1印加終了時t1におい
てV〓となる。このとき圧力室容積のV0からの変
形量は飽和値V1まで変形するより少ない。
次に印加電圧がφ0に戻されると、圧力室容積
はV〓よりφ0が印加されたときの飽和値V0に漸近
するように変形する。ここでパルスが印加してい
る時間と、パルス印加終了してから出力室容積が
V0に復帰するのに要する時間を比較する。φ1
電圧値のパルスが印加されている時間内での圧力
室の容積はV〓でまだ飽和値V1にまで達していな
い。一方電圧をφ1よりφ0に戻すときは、圧力室
容積はV〓より飽和値V0にまで変形している。よ
つて先に第2図を用いて説明したように飽和値ま
で変形するのに要する時間は長くなることより、
噴射に要する時間に比べ、パルス印加終了後圧力
室容積がV0に復帰するのに要する時間が長くな
つてしまうことがわかる。そのため第3図Aのよ
うな駆動波形を用いてインク滴を形成するとき、
そのくり返し周波数が高くなり駆動パルスの印加
時間とくり返し周期が近くなると圧力室の変形が
初期値V0に戻る前に次の電圧パルスが印加され
るようになる。
次の電圧パルスが印加されたとき先の(1)式より
与えられるように初期変形があると同じ電圧が印
加されても圧力室により発生する圧力は小さくな
つてしまう。そのため噴射されるインク滴の速度
の低下や、滴の体積の減少が生じてしまう。この
ように周波数を上げたときのインク滴速度の低下
や滴体積の減少は、圧力室の容積が切期値に戻る
のが遅いためと考えられる。本発明はこのことよ
り、圧力室の容積を短時間で初期値に戻すように
することでインク滴形成周波数の高周波化を行な
うものである。
第4図Aに本発明による駆動パルスの一例を示
す。この波形は、まずインク噴射時にφ0よりφ1
に変化し、次に圧力室の変形を元に戻すとき電圧
をφ0に戻す前にφ0に対しφ1と逆方向の振幅を持
つφ2に設定したあとφ0に戻すようにしたもので
ある。この駆動波形を印加した場合の圧力容積の
変化の様子を第4図Bに示す。印加電圧がφ0
りφ1となりインク滴を噴射する段階では、圧力
室の容積は、第3図Bと同様の変化を行なう。次
に印加電圧がφ1よりφ2になるとφ1よりφ0とした
場合より大きな圧力が発生し、圧力室容積はV〓
から初期値V0より大きなV2に漸近するように変
化する。そのため、圧力室の容積は、電圧を単に
φ0に戻したときよりも速く初期値V0になる。そ
して圧力室の容積がV0となつたときに印加電圧
をφ2よりφ0に戻す。この説明ではφ2の印加時間
として圧力室の容積がV0に戻るまでとしたが実
用的にはインクの慣性力等を考慮して多少の印加
時間の増減を行なう。またこのφ2の印加時間は、
φ1−φ2の大きさにより変わり、|φ1−φ2|が大き
いときは印加時間が短くなり、|φ1−φ2|が小さ
く|φ1−φ0|に近づくにつれ長くなることは先
に第2図により説明したことにより明らかであ
る。
また、第4図Aに示した駆動波形は滴形成のパ
ルスと圧力室容積の復帰時間を短縮するためのパ
ルスを連続させた場合のものであるが、これに限
らず第4図Cのように2つのパルスが離れたよう
な駆動波形を用いても何ら問題はない。
以上の説明では簡明のため駆動波形として矩形
を用いたが本発明はこれに限定されることはな
い。例えば、パルスの立ち上がりや立ち下がりに
一定の時定数を持たせた波形や三角波・正弦波・
台形波等でもよい。即ちインク滴噴射のための電
圧と印加した後、電圧を単に初期値φ0に戻すの
ではなく圧力室の容積を、よりはやく初期値V0
に戻すため初期電位φ0に対し、滴噴射のための
電圧パルスと逆方向の振幅の電圧を印加するので
あり、その波形は特定の形に限定されることはな
い。
例えば、駆動波形として第5図Aに示すように
正弦波の一周期を用いてもよい。この波形は第5
図Bに示すように駆動波形の一周期が終了したと
きに圧力室の容積が初期値V0に戻るように正弦
波の位相を調整したものである。この波形でも
φ0より低い電圧が印加されているためこの部分
が無い波形を印加したときよりもすみやかに圧力
室の容積は元に戻る。
この発明による駆動波形は、一般に知られてい
る方法で作られる。第4図Aのような駆動波形を
形成するための回路の1例を第6図に示す。同図
において滴形成のためのトリガパルスがモノマル
チバイブレータ11に入力されると矩形パルス1
2が出力される。このパルス幅により駆動パルス
のφ1の印加時間が与えられる。パルス12は第
2のモノマルチバイブレータ13に入力され、こ
の第2のモノマルチバイブレータはパルスの後端
にてトリガされて矩形パルス14を出力する。こ
のパルス幅にて駆動パルスのφ2の印加時間が与
えられる。矩形パルス12および14は、それぞ
れ振幅制御回路15にて振幅調整された後差動ア
ンプ16の正負の入力端に入力され、これにより
駆動信号17が得られる。
さらに別の本発明による駆動波形の説明を行な
う。第7図Aに駆動波形の1例、第7図Bに補正
波形の1例を示した。これらより合成された本発
明による駆動波形として第7図C、第7図D、第
7図Eを示す。またこれらの駆動波形形成のため
の回路の1例を第8図に示す。第8図においてト
リガ10信号が駆動波形形成回路18に入力され
ると第7図Aに示すような波形が出力される。ま
たこのトリガ信号10は遅延回路19にも入力さ
れ一定時間遅れて補正波形形成回路20に入力さ
れ、第7図Bのような波形が出力される。これら
の出力はそれぞれ振幅制御回路21に入力された
後、差動アンプ等の合成回路22にて合成され
る。このとき遅延回路19により決まる遅延時間
に応じて、第7図Cのように2つの波形が重なる
とき、第7図Dのように連続するとき、第7図E
のように離れるときの波形が得られる。いずれの
波形でインクジエツト記録装置を駆動してもイン
ク滴形成後、インク滴噴射のとき印加した電圧に
対し逆方向の振幅の電圧を印加することにより変
形したピエゾ振動板を元に戻す力が大きくなり、
初期状態に復帰する時間が短くなる。遅延時間は
使用されるインクジエツト記録装置のピエゾ振動
板の信号応答性や信号の振幅等に応じて圧力室容
積が初期の容積に復帰するに要する時間が短縮さ
れるように選ばれる。
以上のように本発明によればインク噴射後、圧
力室の容積をすみやかに初期状態に戻すためピエ
ゾ振動板に初期電圧に対しインク噴射のための駆
動電圧と逆方向の振幅を有する電圧を印加するよ
うにしたことによりインク滴形成のくり返し周波
数を高くしてもインク滴の速度や大きさの変化せ
ず、記録速度が高く、記録品質の良いインクジエ
ツト記録装置が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図はオンデイマンド型インクジエツト記録
装置の1例を示す図、第2図および第3図A,B
は第1図に示すようなインクジエツト記録装置の
動作を説明するための図、第4図A,B,Cは本
発明によるインクジエツト記録装置の駆動波形の
一例とピエゾ振動板による圧力および圧力室の容
積変化を示した図、第5図A,Bは本発明による
インクジエツト記録装置の駆動波形のその他の例
と圧力室の容積変化を示した図、第6図は駆動波
形を作るための回路の1例を示した図、第7図
A,B,C,D,Eは駆動波形のさらに他の例を
説明するための図、第8図は第7図に示した波形
を作るための回路の例を示した図である。 なお図において、1はノズル、2は圧力室、3
はインク供給口、4はピエゾ振動板、5は駆動回
路、6および7は逆流阻止手段、8はインク滴、
9は記録紙、10はトリガ信号、11および13
はモノマルチバイブレータ、12および14は出
力信号、15および21は振幅制御回路、16は
差動増幅器、17および23は駆動信号、18は
駆動波形形成回路、19は遅延回路、20は補正
波形成回路、22は合成回路である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 電気機械変換手段に印加する電圧をφとした
    時に発生する圧力Pおよび容積Vが下記(1)式を満
    たす変化をする圧力室と、 P=A(φ−φ0)+B(V−V0) (1) (ただし、AおよびBは定数、φ0は初期電圧、
    V0はφ=φ0、P=0のときの圧力室容積であ
    る。) 前記圧力室と連通しインクの噴射が行なわれる
    オリフイスと、前記圧力室と連通し圧力室へイン
    クを供給する供給口と、前記圧力室と前記オリフ
    イス間および前記圧力室と前記供給口間に設けた
    逆流阻止手段とからなるインクジエツトヘツドと
    前記インクジエツトヘツドの駆動手段とを有し、
    初期電圧φ0からみて所定の方向の電圧φ1を印加
    した時には初期容積よりも小さい容積V1に漸近
    し、初期電圧φ0からみて前記電圧φ1と反対方向
    であつて|φ2−φ1|>|φ1−φ0|を満たす電圧
    φ2を印加した時には初期容積よりも大きい容積
    V2に漸近するインクジエツト記録装置であつて、
    前記インクジエツトヘツドの駆動手段より前記電
    気機械変換手段に印加する電圧波形が、 (イ) インク噴射動作を行なつていない場合には、
    常時初期電圧φ0であり、 (ロ) インク噴射動作を行なう場合には、前記初期
    電圧φ0から前記電圧φ1に変化する電圧波形で
    あり、 (ハ) インク供給動作を行う場合には、前記電圧
    φ1から前記電圧φ2に変化し、前記圧力室容積
    が前記初期容積V0に戻つた時点で前記初期電
    圧φ0に戻る電圧波形であることを特徴とする
    インクジエツト記録装置。
JP16434380A 1980-06-16 1980-11-21 Ink jet recorder Granted JPS5787957A (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16434380A JPS5787957A (en) 1980-11-21 1980-11-21 Ink jet recorder
DE8181302728T DE3171804D1 (en) 1980-11-21 1981-06-17 Printer head for an ink-on-demand type ink-jet printer
EP19810302728 EP0052914B1 (en) 1980-11-21 1981-06-17 Printer head for an ink-on-demand type ink-jet printer
US06/480,088 US4514742A (en) 1980-06-16 1983-03-30 Printer head for an ink-on-demand type ink-jet printer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16434380A JPS5787957A (en) 1980-11-21 1980-11-21 Ink jet recorder

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5787957A JPS5787957A (en) 1982-06-01
JPH0329593B2 true JPH0329593B2 (ja) 1991-04-24

Family

ID=15791361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16434380A Granted JPS5787957A (en) 1980-06-16 1980-11-21 Ink jet recorder

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0052914B1 (ja)
JP (1) JPS5787957A (ja)
DE (1) DE3171804D1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4433341A (en) * 1982-06-07 1984-02-21 Ncr Corporation Ink level control for ink jet printer
JPS59104950A (ja) * 1982-12-07 1984-06-18 Seiko Epson Corp インクジエツトヘツド駆動方法
JPS59110967A (ja) * 1982-12-16 1984-06-27 Nec Corp 弁素子の製造方法
JPS6052352A (ja) * 1983-08-31 1985-03-25 Nec Corp インクジェット記録装置
EP0145130B1 (en) * 1983-08-31 1990-04-11 Nec Corporation On-demand type ink-jet print head having fluid control means
GB2152877A (en) * 1984-01-16 1985-08-14 Howtek Inc Droplet ejector with control of fluid inlet to a reservoir
FR2618727B1 (fr) * 1987-07-31 1989-12-15 Ricard Claude Imprimantes a jet d'encre comprenant un collecteur d'aspiration et un collecteur connecte a un reservoir de stockage de gaz et vapeurs comprimes
ATE179122T1 (de) * 1992-02-24 1999-05-15 Canon Kk Ein flüssigkeitsbehälter, eine tintenstrahlpatrone mit einem flüssigkeitsbehälter und ein tintenstrahl- aufzeichnungsgerät mit derartiger patrone
US6692117B1 (en) 1997-07-14 2004-02-17 Owens-Illinois Closure Inc. Liquid containment and dispensing device with improved flow control valve
JPH11157092A (ja) * 1997-11-26 1999-06-15 Bridgestone Corp インクジェットプリンタ用部材の製造方法
EP0965780B1 (en) * 1998-06-16 2005-08-31 Bridgestone Corporation Fluid supply valve
DE69930171T2 (de) 1998-07-15 2006-11-23 Seiko Epson Corp. Tintenstrahlaufzeichnungsvorrichtung
JP2007296675A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Mimaki Engineering Co Ltd 流体吐出装置
US10821724B2 (en) * 2016-02-24 2020-11-03 Konica Minolta, Inc. Inkjet recording device and inkjet head driving method
US10974517B2 (en) * 2018-10-16 2021-04-13 Electronics For Imaging, Inc. High stability ink delivery systems, and associated print systems and methods

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5528893A (en) * 1978-08-11 1980-02-29 Hell Rudolf Dr Ing Gmbh Method of and apparatus for controlling ink beam recording mechanism
JPS5565568A (en) * 1978-11-11 1980-05-17 Ricoh Co Ltd Electrostrictive vibrator driving apparatus for ink jet printer
JPS5597677A (en) * 1979-01-16 1980-07-25 Seiko Epson Corp Driving circuit for ink jet printer head
JPS56139973A (en) * 1980-04-01 1981-10-31 Sharp Corp Ink jet recording

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4007465A (en) * 1975-11-17 1977-02-08 International Business Machines Corporation System for self-cleaning ink jet head

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5528893A (en) * 1978-08-11 1980-02-29 Hell Rudolf Dr Ing Gmbh Method of and apparatus for controlling ink beam recording mechanism
JPS5565568A (en) * 1978-11-11 1980-05-17 Ricoh Co Ltd Electrostrictive vibrator driving apparatus for ink jet printer
JPS5597677A (en) * 1979-01-16 1980-07-25 Seiko Epson Corp Driving circuit for ink jet printer head
JPS56139973A (en) * 1980-04-01 1981-10-31 Sharp Corp Ink jet recording

Also Published As

Publication number Publication date
DE3171804D1 (en) 1985-09-19
EP0052914B1 (en) 1985-08-14
JPS5787957A (en) 1982-06-01
EP0052914A1 (en) 1982-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0737586B1 (en) Ink jet recording apparatus and method for performing ink jet printing
JPH0329593B2 (ja)
US3946398A (en) Method and apparatus for recording with writing fluids and drop projection means therefor
US5453767A (en) Method for forming ink droplets in ink-jet type printer and ink-jet type recording device
EP1155863B1 (en) Ink jet recording head driving method and ink jet recording device
JPS61106259A (ja) インク滴噴出装置
JP2002096466A (ja) インクジェット記録装置、ヘッド駆動制御装置及びヘッド駆動制御方法並びにインクジェットヘッド
JP2008183905A (ja) 液体噴射装置及び液体噴射装置の制御装置
JPH02192947A (ja) インクジェット記録ヘッドの駆動方法
JP2001334659A (ja) インクジェット記録ヘッドの駆動方法及びインクジェット記録装置
US6273538B1 (en) Method of driving ink-jet head
JPH02506A (ja) インクジェットヘッドの駆動方法およびインクジェット装置
US6702414B2 (en) Method for driving ink jet recording head and ink jet recorder
JP3395463B2 (ja) インクジェットヘッドおよびその駆動方法
JP3525616B2 (ja) インクジェット記録装置及びその制御方法
JPH02184449A (ja) インクジェットヘッドの駆動装置
JP3755569B2 (ja) インクジェット記録ヘッドの駆動方法及びその回路
JP3296391B2 (ja) インクジェット式記録ヘッド
JPS629433B2 (ja)
JPS61114854A (ja) インク滴噴出装置
JPH04339660A (ja) 液体噴射記録ヘッドの駆動方法
JPH05318731A (ja) インクジェット式記録ヘッドの駆動方法、及びその装置
JPH0464861B2 (ja)
JPH01278358A (ja) インクジェット記録方式
CN113453907B (zh) 液滴喷出头的驱动方法