JPS5915931B2 - シリル化有機オルガノポリシロキサンブロツク共重合体の製法 - Google Patents

シリル化有機オルガノポリシロキサンブロツク共重合体の製法

Info

Publication number
JPS5915931B2
JPS5915931B2 JP57186221A JP18622182A JPS5915931B2 JP S5915931 B2 JPS5915931 B2 JP S5915931B2 JP 57186221 A JP57186221 A JP 57186221A JP 18622182 A JP18622182 A JP 18622182A JP S5915931 B2 JPS5915931 B2 JP S5915931B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silylated
group
block copolymer
formula
organopolysiloxane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57186221A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58160321A (ja
Inventor
ユ−ジン・レイ・マ−チン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ESU DABURYUU ESU SHIRIKOONZU CORP
Original Assignee
ESU DABURYUU ESU SHIRIKOONZU CORP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ESU DABURYUU ESU SHIRIKOONZU CORP filed Critical ESU DABURYUU ESU SHIRIKOONZU CORP
Publication of JPS58160321A publication Critical patent/JPS58160321A/ja
Publication of JPS5915931B2 publication Critical patent/JPS5915931B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/42Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences
    • C08G77/442Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences containing vinyl polymer sequences
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08CTREATMENT OR CHEMICAL MODIFICATION OF RUBBERS
    • C08C19/00Chemical modification of rubber
    • C08C19/30Addition of a reagent which reacts with a hetero atom or a group containing hetero atoms of the macromolecule
    • C08C19/42Addition of a reagent which reacts with a hetero atom or a group containing hetero atoms of the macromolecule reacting with metals or metal-containing groups
    • C08C19/44Addition of a reagent which reacts with a hetero atom or a group containing hetero atoms of the macromolecule reacting with metals or metal-containing groups of polymers containing metal atoms exclusively at one or both ends of the skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F12/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring
    • C08F12/02Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical
    • C08F12/04Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring
    • C08F12/06Hydrocarbons
    • C08F12/08Styrene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F212/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring
    • C08F212/02Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical
    • C08F212/04Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring
    • C08F212/06Hydrocarbons
    • C08F212/12Monomers containing a branched unsaturated aliphatic radical or a ring substituted by an alkyl radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F297/00Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer
    • C08F297/02Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer using a catalyst of the anionic type
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/48Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule in which at least two but not all the silicon atoms are connected by linkages other than oxygen atoms
    • C08G77/50Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule in which at least two but not all the silicon atoms are connected by linkages other than oxygen atoms by carbon linkages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G81/00Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers in the absence of monomers, e.g. block polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G81/00Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers in the absence of monomers, e.g. block polymers
    • C08G81/02Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers in the absence of monomers, e.g. block polymers at least one of the polymers being obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G85/00General processes for preparing compounds provided for in this subclass
    • C08G85/004Modification of polymers by chemical after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/0025Crosslinking or vulcanising agents; including accelerators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L43/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing boron, silicon, phosphorus, selenium, tellurium or a metal; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L43/04Homopolymers or copolymers of monomers containing silicon

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はシリル化有機オルガノポリシロキサンブ頭ノク
共重合体に関するものであり、このブロック共重合体は
各種被覆加工用剤、表面活性剤及びエラストマー等とし
て有用なものである。
′0 従来、共重合体はケイ素原子をもたぬアルカリ金
属末端有機重合体を環状シロキサンと反応させて調製さ
れており、例えば米国特許第3、483、270号及び
第3、051、684号により知られる通りであるが、
これら特許文献はいずれj5もアルカリ金属末端有機重
合体を不飽和脂肪族基をもつケイ素化合物と反応させケ
イ素原子をもつ有機重合体を形成して、シリル化重合体
を形成することを開示していない。
また、同文献はシリル化有機オルガノポリシロキサンブ
ロック共重合体■0 あるいはその調製方法も開示して
いない。従つて、本発明は、シリル化有機重合体を調製
して、これに基づきシリル化有機オルガノポリシロキサ
ンブロック共重合体を製造する方法を提供することを目
的とする本発明の目的はまず(至)アル)5 カリ金属
末端有機重合体を([不飽和脂肪族基をもつシランと非
プロトン溶媒の存在下に反応させ、式Y−CH2−CH
−+M ■O(式中、Mはアルカリ金属またYは有機重合体であ
り、シリコン原子の不飽和原子価は炭化水素基又はYで
みたされる)で示されるシリル化有機重合体を製造し、
場合により更にこれらシリル化有機重合体を更に不飽和
■5 脂肪族基をもつ他のシラン又はアニオン重合能の
ある不飽和単量体と反応させてシリル化有機重合体のブ
ロック共重合体を生成させた上、これらのシリル化有機
重合体又はプロツク共重合体を環状シロキサンと反応さ
せてシリル化有機重合体のプロツク共重合体を生成させ
た上、これらのシリル化有機重合体又はプロツク共重合
体を環状シロキサンと反応させてシリル化有機オルガノ
ポリシロキサンプロツク共重合体を生成させることによ
り達成される。
より詳細には、これら重合体はカルボアニオン発生触媒
を不飽和単量体と非プロトン溶剤の存在下に反応させて
調製できる。
カルボアニオン発生触媒の適当なものを例示すれば、ア
ルカリ金属類例えばリチウム、ナトリウム、カリウム、
セシウム等及びオルガノアルカリ金属化合物例えばリチ
ウムナフタリン、リチウムアントラセン、ブチルリチウ
ム、ビニルリチウム、リチウムスチルベン、ビフエニル
リチウム、1,4−ジリチオベンゼン、1,5−ジリチ
オペンタン、1,5ジリチオペンタン、1,2−ジリチ
オ一1,3,3−トリフエニルプロパン、1,3,5−
トリリチオペンタン、ナトリウムナフタリン、カリウム
ナフタリン、ルビジウムナフタリン、セシウムナフタリ
ン、ナトリウムアントラセン、カリウムアントラセン、
ルビジウムアントラセン、セシウムアントラセン、ナト
リウムスチルベン、カリウムスチルベン、ルビジウムス
チルベン、セシウムスチルベン、9ーフルオレニルナト
リウム、9−フルオレニルカリウム、9−フルオレニル
セシウム、ジフエニルナトリウム、ジフエニルカリウム
、ジフエニルビジウム、ジフエニルセシウム等、である
。「非プロトン溶剤」とは、活性プロトンを欠くすべて
の有機溶剤を意味し、これらには炭化水素溶剤例えばヘ
プタン、ベンゼン、トルエン及びキシレン等が含まれる
必須ではないが、アルカリ金属と配位重合の可能な非プ
ロトン溶剤の使用が好適であり、同様溶剤には非酸の酸
素含有及び窒素含有有機溶剤例えばテトラヒドロフラン
、テトラヒドロピラン、ジエトキシエタン;アルキルエ
ーテル類例えばジエチルエーテル、ジブチルエーテル、
メチルエチルエーテル:高沸点エーテル類例えばモノア
ルキレングリコールジアルキルエーテル、ジアルキレン
グリコールモノアルキルエーテル、ジアルキレングリコ
ールジアルキルエーテル及びモノアルキレングリコール
モノアルキルエーテル、ジメチルアセトアミド、N−メ
チル−ピロリジン、イソブチレンオキシド、ジメチルス
ルホオキシド、ジオキサン、ジエチレングリコールのジ
エチルエーテル、及び各種の第3アミン類例えばジメチ
ルアニリン、トリブチルアミン、ピリジン、等々が含ま
れる。特に理由をあげるまでもなく、酸の水素を含む溶
媒の使用は避けねばならない。不飽和単量体については
、アニオン重合法により重合可能なものはすべて本発明
に従い使用し得る。
また、置換された重合オレフインで不飽和残基をもつも
のはいかなるものでも本発明につき使用可能である。適
当な単量体の具体例をあげると、炭化水素オレフイン類
例えばエチレン、ブタジエン、スチレン、ビニルトルエ
ン、ジビニルベンゼン、イソプレン、不飽和エステル類
例えばアクリレート及びアルキル置換アクリレート例え
ばメチルアクリレート、メチルメタアクリレート、エチ
ルアクリレート、ブチルアクリレート及び不飽和ニトリ
ル類例えばアクリロニトリル、メタクリロニトリル、等
である。カルボアニオン形成触媒及び不飽和有機重合体
間の反応は150℃以下のいかなる温度でも実施し得る
が、.好適には約100℃以下、更に好適には約0℃か
ら50℃で行い得る。
反応により形成されるアルカリ金属末端有機重合体は不
飽和脂肪族基をもつケイ素化合物と反応させ得るが、同
化合物は次の一般式により示される。
式中、Rは1価の炭化水素基、Xはハロゲン、ハイドロ
カーボンオキシ基、アシルオキシ基、式 −0P−(0
Rり,、式SO,又は式ClO4で示される基(R′は
後述の通り)或はアルカリ金属カルボアニオンと反応性
のその他の基より成る群から選ばれたもの、aは1から
3までの数、bはOから2までの数、yは2から4まで
の数である。
Xにより示される基の適当なものを例示すると、ハロゲ
ン類例えば塩素、フツ素、臭素及びヨウ素、(式中R′
は水素又は有機基例えば炭素原子数1から18のアルキ
ル又はアリール基である)をもつアシルオキシ基、式−
0R″(式中R″は有機基例えば炭素原子数1から10
のアルキル又はアリール基である)をもつハイドロカー
ボンオキシ基、式(式中R′は既述の通り)で示される
基、式SO,(式中yは2から4までの整数)で示され
る基及び式−ClO4で示される基、等である。
Rにより示されるアルキル基の適当なものを例示すると
、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキ
シル、オクチル、デシル、オクタデシル等、アリール基
例えばフエニル、ナフチル、ビフエニル等、アルカリー
ル基例えばトリル、キシリル、エチルフエニル等、アラ
ルキル基例えばベンジル、フエニルエチル等、である。
R′及びR″で示される有機基はRにより示されるアル
キル及びアリール基と同じものであつてよい。シリル化
有機重合体の調製に使用する脂肪族不飽和基をもつたシ
ランの適当なものを例示すると、ビニルトリクロロシラ
ン、ジビニルジクロロシラン、ジビニルジアセトキシシ
ラン、ジメトキシメチノシビニルシラン、メチルビニル
ジアセトキシシラン、ジメチルビニルブロモシラン、ト
リメチルビニルシラン、トリブチルビニルシラン、フエ
ニルメチルビニルクロロシラン、ジブチルビニルアセト
キシシラン、等である。
アルカリ金属末端有機重合体及び脂肪族不飽和基をもつ
シラン間の反応は溶剤の存在有無を問わず行い得るが、
好適にはアルカリ金属カチオンと配位重合可能な非プロ
トン溶剤の存在下に行う。
驚くべきことは、同様溶剤の存在下にあつて、アルカリ
金属カルボアニオンはC=C不飽和基と反応する前にハ
ロゲン又は他の反応性基と好適に反応し、このためより
高度な分子量及び分枝形成の調節を可能とする。使用す
る非プロトン溶剤は既に記載した通りのものであつてよ
く、その使用量は臨界的ではないが、アルカリ金属有機
重合体及び不飽和シランの重量にもとづき1から95%
(重量)とするのが好適である。一般に、反応は約0′
Cから150℃、より好適には約10℃から50℃まで
の温度で行われるが、所望により、より高温或いは低温
で行うこともできる。
アルカリ金属末端有機重合体の調製は下記の式により例
解され得る(尚、この記載は本発明の範囲を限定する性
質のものではない)。
(1) n−ブチルリチウム スチレン ポリスチリルリチウム
上記式(1)の生成オルガノ金属炭化水素化合物と脂肪
族不飽和基をもつシランとの反応は次のように例解され
得る。
ポリスチリルリチウム化合物を例えばビニルトリクロロ
シランと反応させると、分枝ケイ素一炭化水素重合体が
生成される。
(2) 工 ポリスチリルリチウム化合物を例えばトリメチルビニル
シランと反応させると、次に例解するように直鎖状ケイ
素一炭化水素重合体が生成される。
(3)ポリスチリル−シリルエチル−1−リチウム本発
明に従い、ハイドロカーボンシリル−エチル−1−アル
カリ金属を環状オルガノポリシロキサンと反応させてケ
イ素一炭化水素セグメントとオルガノポリシロキサンセ
グメントをもつプロツク共重合体を形成することができ
る。
本発明に使用し得る環状オルガノポリシロキサンには、
式(R2SlO)。(式中nは最小3以上10までの数
、Rは既述の通り)で示されるものが含まれる。反応は
、好適には非プロトン溶剤、より好適には触媒と配位重
合可能な非プロトン溶剤の存在下に行われる。前述した
ものと同じ非プロトン溶剤がこの反応に使用され得る。
反応を行うには、反応温度は臨界的でなく、25℃から
約200℃、より好適には約25℃から150℃の範囲
内であつてよいが、所望により、より高温或いは低温を
用いてもよい。反応に用いられる環状オルガノポリシロ
キサンの適当なものを例示するとヘキサメチルシクロト
リシロキサン、1,3,5−トリメチル−1,3,5−
トリフエニルシクロトリシロキサン、オクタメチルシク
ロテトラシロキサン、オクタフエニルシクロテトラシロ
キサン、デカメチルシクロペンタシロキサン、ペンタメ
チルペンタフエニルシクロペンタシロキサン、ヘキサデ
カメチルシクロオクタシロキサン等である。
アルカリ金属シリル化炭化水素とヘキサメチルシクロト
リシロキサン(D3)との反応は次の式により例解され
得る。
炭化水素−シリルエチル−1−アルカリ金属を他のオレ
フイン不飽和基をもつ他の単量体及び/又は他のビニル
含有シランと更に反応させて多分枝鎖状又は直鎖状繰返
し単位をもつシリル化炭化水素重合体を形成することが
できる。
次いで生成シリル化炭化水素重合体を前述のような環状
オルガノポリシロキサンと反応させて、シリル化炭化水
素重合体が多分枝鎖状か或いは直鎖状であるシリル化炭
化水素オルガノポリシロキサンプロツク共重合体を形成
することができる。次式はこれら反応を一般的に例解す
るものである(本発明の範囲を限定するものでないこと
に留意)。(6) それぞれ金属カルボアニオン又は金属シラノエートをも
つシリル化有機重合体及び同重合体とオルガノポリシロ
キサンより成るシリル化有機共重合体は各種の化合物と
反応させて重合体中の反応場(Reactivesit
es)を残さぬようにすることができる。
適当な化合物の例としては、水、カルボン酸例えば酢酸
、シユウ酸、ギ酸、マレイン酸等、無水カルボン酸例え
ば無水酢酸、無水フタル酸、無水マレイン酸等、無機酸
類例えば塩化水素酸、ヨウ化水素酸、フツ化水素酸、臭
化水素酸、硫酸、硝酸、過塩素酸等、アルコール類例え
ばメタノール、エタノール、イソプロパノール、1−ブ
タノール等、ハロゲン、アシルオキシ基、フオスフアー
ト基、スルフアート基、ハイドロカーボンオキシ基及び
パークロラート基例えばトリメチルクロロシラン、ジメ
チルジクロロシラン、メチルトリクロロシラン、四塩化
ケイ素、トリメチルアセトオキシシラン、ジメチルジス
ルフアートシラン、メチルトリメトキシシラン、メチル
トリス−(ジエチルフオスフアート)シラン等より成る
群から選ばれ、少なくとも一つの官能基をもつシラン、
等がある。シリル化有機重合体及びシリル化有機オルガ
ノポリシロキサン共重合体は従来技術により加硫し得る
例えば、ポリジエン単位の存在する場合、イオウを用い
ると同様、天然ゴムの加硫に用いられる他の加硫剤を用
いても加硫可能である。イオウに代えて使用し得るその
他の加硫剤には、二硫化物、アルキルフエノールスルフ
イド、p−ジニトロソベンゼン、二塩化イオウ、テトラ
メチルチウラムジスルフイド、テトラエチルスラン(T
hu−Ran)ジスルフイド、等がある。この重合体の
加硫には、例えば加硫剤の存在下、混練加熱する法等い
かなる既知の方法を用いてもよい。ビニル単量体より得
られたシリル化有機重合体及びシリル化有機オルガノポ
リシロキサンプロツク共重合体は、熱硬化性オルガノポ
リシロキサン組成物に用いられる従来の加硫剤を使用し
て加硫し得る。
適当な加硫剤を例示すると、有機過酸化物例えばジクミ
ルパーオキシド、過酸化ベンゾイル、ビス(2,4−ジ
クロロベンゾイル)パーオキシド、第三ブチルパーベン
ゾエート、高エネルギー照射等である。更に、重合体は
各種のシラン又は既知のシロキサン交サ結合剤と共に室
温又は熱硬化性組成物とすることができる。
適当な交サ結合剤には、炭素原子数10までのアシルオ
キシ基をもつシラン及びシロキサン類例えばメチルトリ
アセトオキシシラン、テトラアセトオキシシラン等、ア
リールオキシ又はアルコキシ基をもつシラン及びシロキ
サン類例えばテトラエチルオルソシリケート、エチルシ
リケート40”等、アミノ基をもつシラン類例えばメチ
ルトリシクロヘキシルアミノシラン、含水素シラン類例
えばメチル水素ポリシロキサン、等がある。その他の使
用し得る交サ結合剤には室温加水分解性の基例えばオキ
シム基、アミノオキシ基、アミド類及びフオスフアート
基をもつシラン類又はシロキサン類がある。例えばチタ
ン酸塩、カルボン酸のスズ塩及び白金化合物等の化合物
を前述組成物の加硫促進触媒として使用することができ
る。また、加硫促進のため25℃から200℃の温度を
使用し得る。生成物に所望される特性により異るが、加
硫に先立ち、本発明重合体及び共重合体に種々の添加剤
を混合することができる。
適当な添加剤の例としては、安定剤、可塑剤、充てん剤
等があげられる。本発明により得られるプロツク共重合
体、特に加硫されたものは、高温シール材の製造に、例
えばガスケツト類、リング類、チユーブ類、燃料給送管
類、絶縁材、モーターすえ付け用材等用に使用し得る。
本発明の実施態様を以下の参考例及び実施例により更に
説明する。
これらの例において、特に別記せぬ限り部はすべて重量
によるものである。参考例 1n−ブチルリチウム(0
.01モル)のヘプタン中1.5モル液、約6部とテト
ラヒドロフラン、15部を撹拌器付丸底フラスコに添加
、フラスコ内を窒素雰囲気下に保つ。
混合物をO℃に冷却し、第三ブチルスチレン9.6部を
滴下する。この反応混合物を室温で0.5時間撹拌し、
次いでO℃に冷却する。メチルビニルジクロロシラン約
0.46部を滴下して加えるが、この間温度をO℃から
10℃に維持する。反応混合物を室温で1時間撹拌し、
次いで酢酸0.06部を添加し、生成酢酸リチウム沈澱
物を口過法により除く。シリル化炭化水素重合体を真空
法により溶剤より分離する。分析の結果は、生成物は次
式の構造をもつことを示した。生成物の分子量は約29
00であり、計算値は約3148である。これは、所定
の分枝度及び所定の分子量をもつシリル化炭化水素重合
体が調製できることを示している。参考例 2 9−フルオレニルナトリウムをn−ブチルリチウムに対
し同モル比で用いることを除き、参考例1を繰返す。
本質的に同様な結果が得られる。実施例 1n−ブチル
リチウム(1.18モル)のヘプタン中1,5モル液約
109.8部とテトラヒドロフラン75部を撹拌器付丸
底フラスコに添加し、フランス内を窒素雰囲気下に保つ
混合物をO℃に冷却し、スチレン76,2部を20分間
にわたつて添加する。添加中温度をO℃から10℃に維
持する。反応混合物を室温で1時間撹拌し、次いでメチ
ルビニルジクロロシラン8.6部を1分間にわたつて加
え、生成反応混合物を室温で1時間撹拌する。生成シリ
ル化炭化水素重合体は次の一般式で示されるものである
。上記反応混合物に、ヘキサメチルシクロトリシロキサ
ン、約108.3部とベンゼン110部を添加する。
この混合物を約4.5時間還流し、次いで酢酸約5部を
加え、生成する酢酸リチウム沈殿物を口過法により除去
する。シリル化ポリスチリールージメチルポリシロキサ
ン重合体を真空法により分離する。グリース状組成物が
得られるがこれは次の一般式により示されるものである
。核磁気共鳴分析の結果はシロキサン対ポリスチレンの
比が1:4.8であることを示す。
分子量分析の結果は約3390の分子量を示す。計算値
は約3262である。これは、所定数のシリル化炭化水
素単位とオルガノポリシロキサン単位とをもつシリル化
炭化水素−オルガノポリシロキサン共重合体が調整し得
ることを示す。実施例 2 n−ブチルリチウムに代え等モル量の9−フルオレニル
カリウムを用いることを除き、前述実施例1を繰返す。
実施例1で調製されたものよりも低い分子量をもつシリ
ル化ポリスチレン−ジメチルポリシロキサンを得る。実
施例 3 メチルビニルジクロロシランに代え、ジメチルジクロロ
シラン7.8部を用いることを除き、実施例1を繰返す
固・液両層をもつ不均質な生成物を得る。固体層の分析
結果は、次の一般式で示される組成物であることを示す
。液体層は次の一般式をもつ生成物であるように思われ
る。
この実施例は更にビニル官能性シランを用いて共重合体
の生成されることを示す。
実施例 4 メチルビニルジクロロシランに代え、メチルトリビニル
シラン5.86部を用いることを除き、実施例1を繰返
す。
生成物は次の一般式により示される。実施例 5 スチレンに代え、イソプレン49.6部を用いることを
除き、実施例1を繰返す。
シリル化ポリイソプレン−オルガノポリシロキサン共重
合体の生成が確認できる。実施例 6 ヘキサメチルシクロトリシロキサンに代え、オクタメチ
ルシクロテトラシロキサン108.3部を用いることを
除き、実施例2を繰返す。
同例2と実質的に同じ結果を得る。この実施例より、本
発明の共重合体の調製にあらゆる環状オルガノポリシロ
キサンの使用し得ることがわかる。実施例 7 実施例4で得た生成物(100部)とメチルトリアセト
キシシラン5部とを窒素雰囲気下に混合する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、Rは一価の炭化水素基、Xはハロゲン、アシル
    オキシ基、ハイドロカーボンオキシ基、▲数式、化学式
    、表等があります▼(ここでR′は水素、アルキルおよ
    びアリールから成る群から選ばれたもの)、SO_y(
    ここでyは2から4までの数)、およびClO_4から
    成る群から選ばれたもの、aは1から3までの数、bは
    0から2までの数である〕で示されるシランを、炭素−
    炭素二重結合をもつ不飽和有機単量体のカルボアニオン
    生成触媒の存在下における重合から得られたカルボアニ
    オン含有有機重合体と反応させてシリル化有機重合体を
    得、このシリル化有機重合体を環状オルガノポリシロキ
    サンと反応させることから成る、シリル化有機重合体と
    オルガノポリシロキサンとより成るブロック共重合体の
    製法。
JP57186221A 1974-12-16 1982-10-25 シリル化有機オルガノポリシロキサンブロツク共重合体の製法 Expired JPS5915931B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US53305174A 1974-12-16 1974-12-16
US533051 2000-03-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58160321A JPS58160321A (ja) 1983-09-22
JPS5915931B2 true JPS5915931B2 (ja) 1984-04-12

Family

ID=24124260

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50149220A Expired JPS5821642B2 (ja) 1974-12-16 1975-12-16 シリル化有機重合体の製法
JP57186221A Expired JPS5915931B2 (ja) 1974-12-16 1982-10-25 シリル化有機オルガノポリシロキサンブロツク共重合体の製法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50149220A Expired JPS5821642B2 (ja) 1974-12-16 1975-12-16 シリル化有機重合体の製法

Country Status (11)

Country Link
US (3) US4080400A (ja)
JP (2) JPS5821642B2 (ja)
AT (1) AT354098B (ja)
AU (1) AU499737B2 (ja)
BE (1) BE836619A (ja)
CA (3) CA1065334A (ja)
DE (1) DE2556432A1 (ja)
FR (1) FR2295046A1 (ja)
GB (1) GB1526297A (ja)
IT (1) IT1052812B (ja)
NL (1) NL7514667A (ja)

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SU983128A1 (ru) * 1978-02-20 1982-12-23 Институт нефтехимического синтеза им.А.В.Топчиева Блок-сополимеры винилтриалкилсилана с гексаорганоциклотрисилоксаном,обладающие селективной газопроницаемостью и способ их получени
FR2436155A1 (fr) * 1978-09-13 1980-04-11 Rhone Poulenc Ind Elastomeres thermoplastiques polystyreniques-diorganopolysiloxaniques
US4657989A (en) * 1985-06-11 1987-04-14 General Electric Company Method for preparing siloxane-carbonate block copolymers
DK39886D0 (da) * 1986-01-27 1986-01-27 Hans Goeran Magnusson Hydroxybeskyttelsesgrupper
IT1196987B (it) * 1986-07-23 1988-11-25 Enichem Sintesi Copolimeri sililati dell'isobutilene reticolabili in condizioni ambientali e procedimento per la loro preparazione
US5079090A (en) * 1987-10-09 1992-01-07 Minnesota Mining And Manufacturing Company Adhesive compositions made with condensed phase polymers and sheet materials coated therewith
US5210143A (en) * 1987-10-09 1993-05-11 Minnesota Mining And Manufacturing Company Condensed phase polymers
US4857615A (en) * 1987-10-09 1989-08-15 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method of making condensed phase polymers
US4906691A (en) * 1987-10-09 1990-03-06 Minnesota Mining And Manufacturing Company Adhesive compositions made with condensed phase polymers and sheet materials coated therewith
US4857618A (en) * 1987-10-09 1989-08-15 Minnesota Mining And Manufacturing Company Condensed phase polymers
AU616908B2 (en) * 1987-10-09 1991-11-14 Minnesota Mining And Manufacturing Company Condensed phase polymers, method of making same, and adhesive compositions
US4996266A (en) * 1987-10-09 1991-02-26 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method of making condensed phase polymers
US5115034A (en) * 1987-10-09 1992-05-19 Minnesota Mining And Manufacturing Company Condensed phase polymers
US5045597A (en) * 1987-11-17 1991-09-03 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. α-olefin block copolymers and processes for preparing the same
US5189109A (en) * 1988-02-25 1993-02-23 Sumitomo Chemical Company, Limited Modified diene polymer rubbers
CA1338317C (en) * 1988-02-25 1996-05-07 Akio Imai Modified diene polymer rubbers
US5219938A (en) * 1988-05-02 1993-06-15 Sumitomo Chemical Company, Limited Modified diene polymer rubbers
DE68909999T2 (de) * 1988-05-02 1994-04-14 Sumitomo Chemical Co Modifizierte Kautschuk-Dienpolymere.
US5237020A (en) * 1989-04-13 1993-08-17 Rhone-Poulenc Chimie Polydiorganosiloxane/thiuram disulfide block copolymers and radical polymerization of vinyl monomers therewith
FR2645868B1 (fr) * 1989-04-13 1991-06-14 Rhone Poulenc Chimie Copolymere sequence polydiorganosiloxane/ disulfure de thiurame, sa preparation et son utilisation dans la polymerisation de monomeres vinyliques
US5294668A (en) * 1990-11-15 1994-03-15 Minnesota Mining And Manufacturing Company Polyolefin pressure-sensitive adhesive compositions containing macromonomers
US5104952A (en) * 1990-11-15 1992-04-14 Minnesota Mining And Manufacturing Company Macromolecular monomers from living polymers
US5192616A (en) * 1990-11-15 1993-03-09 Minnesota Mining And Manufacturing Company Macromolecular monomers from living polymers
FR2677375B1 (fr) * 1991-06-04 1994-09-16 Lorraine Laminage Procede pour former un revetement anticorrosif a base de copolymere sur une surface metallique et produits ainsi obtenus.
US5296574A (en) * 1992-12-15 1994-03-22 Shell Oil Company Method of synthesis of block copolymers of vinyl aromatic hydrocarbons and polydimethylsiloxane
US5281666A (en) * 1992-12-15 1994-01-25 Shell Oil Company Process for making block copolymers of vinyl aromatic hydrocarbons and/or conjugated dienes and polydimethylsiloxane
US5276095A (en) * 1992-12-23 1994-01-04 Shell Oil Company Star block copolymers of vinyl aromatic hydrocarbons and polydimethylsiloxane and method of synthesis
US5700874A (en) * 1994-08-25 1997-12-23 Bridgestone Corporation Alkoxysilane-modified polymer and adhesive composition using said polymer
DE19807504A1 (de) * 1998-02-21 1999-08-26 Basf Ag Vernetzte quellfähige Polymere
FR2818651B1 (fr) * 2000-12-26 2003-10-24 Hoechst Marion Roussel Inc Synthese de nouvelles molecules heterocycliques oxygenees par reaction de metathese sur support solide utilisant de nouveaux linkers silyles
US7709574B2 (en) * 2005-11-03 2010-05-04 General Electric Company Inorganic block co-polymers and other similar materials as ceramic precursors for nanoscale ordered high-temperature ceramics
JP5391557B2 (ja) * 2007-02-28 2014-01-15 住友化学株式会社 共役ジエン系重合体、共役ジエン系重合体の製造方法及び共役ジエン系重合体組成物
CA2906561C (en) * 2008-08-01 2016-10-11 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Llc Silicone-thermoplastic polymer reactive blends and copolymer products
SG159479A1 (en) * 2008-08-27 2010-03-30 Sumitomo Chemical Co Conjugated diene polymer, conjugated diene polymer composition, and method for producing conjugated diene polymer
EP2345699A1 (en) 2010-01-14 2011-07-20 Armacell Enterprise GmbH Silicone elastomer compounds and siloxane containing elastomer blends
JP6157806B2 (ja) * 2012-05-15 2017-07-05 住友化学株式会社 共役ジエン系重合体変性物及び重合体組成物
JP6439173B2 (ja) * 2015-05-28 2018-12-19 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関のバランサ装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3051684A (en) * 1959-03-26 1962-08-28 Directors Of The University Of Organosiloxane polymers containing polydiene blocks
US3483270A (en) * 1966-04-11 1969-12-09 Gen Electric Stereospecific organosiloxane-macromolecular hydrocarbon block copolymers
SU633870A1 (ru) * 1968-04-09 1978-11-25 Институт Нефтехимического Синтеза Имени А.В.Топчиева Способ получени эластомерных блок-сополимеров
US3842057A (en) * 1971-02-22 1974-10-15 Cpc International Inc Vinyl ester terminated macromolecular monomers having a substantially uniform molecular weight distribution and process for preparing same
CA957097A (en) * 1971-05-04 1974-10-29 John W. Dean Multiple sequence block copolymers of silicones and styrene
US3870766A (en) * 1971-06-18 1975-03-11 Stauffer Chemical Co Method of curing organic polymers and copolymers
US3956419A (en) * 1973-12-05 1976-05-11 Mobil Oil Corporation Organic reinforcing fillers for silicone rubber

Also Published As

Publication number Publication date
BE836619A (fr) 1976-06-15
CA1111983A (en) 1981-11-03
AU499737B2 (en) 1979-05-03
JPS58160321A (ja) 1983-09-22
AU8730475A (en) 1977-06-09
AT354098B (de) 1979-12-27
IT1052812B (it) 1981-07-20
JPS5186424A (en) 1976-07-29
NL7514667A (nl) 1976-06-18
GB1526297A (en) 1978-09-27
CA1065334A (en) 1979-10-30
DE2556432A1 (de) 1976-07-01
ATA949675A (de) 1979-05-15
JPS5821642B2 (ja) 1983-05-02
FR2295046A1 (fr) 1976-07-16
FR2295046B1 (ja) 1979-05-11
US4080400A (en) 1978-03-21
US4148838A (en) 1979-04-10
US4143089A (en) 1979-03-06
CA1095069A (en) 1981-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5915931B2 (ja) シリル化有機オルガノポリシロキサンブロツク共重合体の製法
US4273896A (en) Silylated polymers and silylated organic-organopolysiloxane block copolymers
US4029629A (en) Solvent resistant room temperature vulcanizable silicone rubber composition
US3189576A (en) Organosilicon intermediates containing silicon-bonded oxime radicals
EP0320259B1 (en) Moisture curable polyisobutylenes
US2922806A (en) Preparation of acryloxyalkyl substituted siloxanes
US3700714A (en) Curable compositions
JPS636041A (ja) 硬化性組成物
JP2905537B2 (ja) 架橋ポリオルガノシロキサンに対する硬化性を有する硬化性ノルボルネン官能基シリコーン組成物
JP3419718B2 (ja) Rtv−1−アルコキシ組成物、その製造方法およびその使用
US3580939A (en) Aminosilanes and compositions containing them
JP3470802B2 (ja) アルコールの分解下でエラストマーに架橋可能なオルガノポリシロキサン材料
US3280214A (en) Organosiloxane block copolymers
US4242487A (en) Process for producing heat-resistant semi-inorganic compounds
US3714089A (en) Curable compositions
US6566480B2 (en) Multi-reactive polysiloxane compound having halogen substituents and synthetic method thereof
JPH01236249A (ja) 発泡性シリコーンゴム組成物
JPH03207718A (ja) シラシクロブタン官能性ポリジオルガノシロキサン共重合体、その製造方法、及びそれを含んでなる組成物
JPH038657B2 (ja)
JP3012358B2 (ja) 加熱硬化性エポキシ樹脂組成物
US3576020A (en) Fluoroaromatic silicone compounds
JPS5810430B2 (ja) 室温硬化性組成物
JPH0493326A (ja) アルコキシ官能性オルガノポリシロキサンの製造方法
JP4603634B2 (ja) トリハロシランからオルガノシロキサンを製造する方法
JPH11322934A (ja) ジハロシランからオルガノシロキサンを製造する方法