JPS59159025A - スパン較正用負荷装置付はかり - Google Patents

スパン較正用負荷装置付はかり

Info

Publication number
JPS59159025A
JPS59159025A JP3329583A JP3329583A JPS59159025A JP S59159025 A JPS59159025 A JP S59159025A JP 3329583 A JP3329583 A JP 3329583A JP 3329583 A JP3329583 A JP 3329583A JP S59159025 A JPS59159025 A JP S59159025A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
load
weight
value
calibration
calibrating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3329583A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0577969B2 (ja
Inventor
Norio Kawahara
河原 紀男
Kunio Shimauchi
邦夫 島内
Takao Kimura
隆夫 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Shimazu Seisakusho KK
Original Assignee
Shimadzu Corp
Shimazu Seisakusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp, Shimazu Seisakusho KK filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP3329583A priority Critical patent/JPS59159025A/ja
Publication of JPS59159025A publication Critical patent/JPS59159025A/ja
Publication of JPH0577969B2 publication Critical patent/JPH0577969B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01GWEIGHING
    • G01G23/00Auxiliary devices for weighing apparatus
    • G01G23/01Testing or calibrating of weighing apparatus
    • G01G23/012Testing or calibrating of weighing apparatus with load cells comprising in-build calibration weights

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Testing Or Calibration Of Command Recording Devices (AREA)
  • Measurement Of Force In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は、スパン較正用負荷装置付ばかりに関する。
(ロ)従来技術 被測定荷重の大きさをてこ機構を用いて所定の比率で減
少させ、荷重センサに被秤量荷重の重力より小さな力を
負荷し、このときの荷重センサの出力より被秤量荷電の
値を算出する方式のはかりにあっては、高精度が要求さ
れる場合、上記てこ機構の幾何学的寸法や荷重センサの
出力特性の温に依存する変化および経年変化等に起因す
る誤差を補正する必要がある。このため従来は、あらか
じめはかりに内蔵され、レバー操作等により、例えば秤
量皿の下部に加除し得るよう配設された較正用分銅か、
あるいは、別に用意されている較正用分銅を用いて必要
に応じ、はかりの秤量表示値を較正する方法がとられて
いる。しかし、分銅を内蔵させる場合、複雑な分銅加除
機構を要するだけでなく、分銅に充分な保守手段を講す
ることが困難であり、また、別に較正用分銅を用意する
方式では、分銅の保守手段には問題はなくても、特にば
かりの最高秤量値が大きい場合、その値に相当して重い
分銅を取り扱わねばならず、例えば分銅重量が10kg
以上ともなれば、較正作業は容易でない。また分銅重量
が増大することにより、較正作業中に較正用分銅に損傷
を与える可能性も太き(なる。
(ハ)目的 本発明の目的は従来技術に伴う上記のような欠点が排除
され、はかりの較正重量値よりも各段に軽量の、従って
また取扱が容易な較正用分銅を用いてはかりの秤量表示
値が較正される、スパン較正用負荷装置付はかりを提供
することにある。
(ニ)構成 上記の目的を達成するため、本発明によるスパン較正用
負荷装置付はかりにおいては、被測定荷重の大きさを減
衰させて荷重センサに伝達するてこ機構の、所定の荷重
減衰を示す部位に較正用分銅負荷手段が設けられている
(ホ)実施例 以下に本発明の実施例を図面に基づいて説明する。第1
図は本発明実施例によるはかりの機械的構造の較正を示
す図である。秤量皿1に負荷された被測定荷重は秤量皿
1の支持部2、リンク4、荷重点5を通じて、支点3に
支えられているてこ6に伝えられる。てこ6は、支点3
と荷重点5の間の長さと、支点3と力点7の間の長さと
の比できまる力変換率で被秤量荷重の大きさを減衰させ
、リンク8を通じて平行機構の、力が入力される側のニ
レメン1−9に伝達する。また、このエレメント9には
、基準分銅皿の吊り具11が懸下され、較正用分銅の荷
重が入力されるようになっている。
てこ6で減衰させた荷重はさらにてこ]0で減衰させら
れて電磁コイルI2に伝達される。電磁コイル12は磁
気回路13と共に電磁力発生装置を構成し、この装置は
、この図には示されていない電子回路より電磁コイル1
2に電流の供給をうけて対荷重平衡力を発生する手段で
あると同時に、電磁コイル12の電流値を検出する回路
(第2図に示す)と共に荷重センサの役割をもはたして
いる。第2図は上記電磁力発生装置に係る電気回路のブ
ロック構成図である。電磁力発生装置を構成する電磁コ
イル12には、天びんの平衡点よりのずれを検出する変
位センサ21の出力に基づいて作動するサーボ増幅回路
22より電流が供給されるが、その値は抵抗23で電圧
に変換された後、A−D変換器24に入力されている。
参照番号25および26はそれぞれスパン較正回路およ
び表示器である。以上の構成において較正用分銅皿11
に分銅を載せると、その荷重はてこ6の力変換比をnと
するとき、秤量皿1の所ではn倍に拡大されている。従
って、較正用分銅の重量は較正すべき荷重値の1/nで
よい。スパン較正に際しては、秤量皿1に荷重を載せず
、較正用分銅皿11に、上記のように較正すべき荷重値
の1/nの重量を有する較正用分銅を載せる。このとき
、スパン較正回路25は、荷重センサとしての電磁力発
生装置の出力に相当する荷重値で較正用分銅の重量のn
倍の重量値を除し、その比を記憶する。以後、較正用分
銅が除去され、秤量皿1に被測定荷重が載せられたとき
、スパン較正回路25は、電磁力発生装置の出力に相当
する荷重値に、記憶されている上記の比の値を乗じた較
正秤量値を出力する。
この値は表示器26に表示される。なお、較正用分銅皿
は、第3図、第4図および第5図に示すように、てこ6
自体に吊り具を設けて懸下させることもできる。第3図
、第4図において参照番号31はフックをかけるための
エツジであり、第5図における参照番号32はフックを
吊り下げる弾性ハンドである。
(へ)効果 以上の説明から明らかなように本発明によれば、較正す
べき荷重値より所定の比率重量の小さい較正用分銅を用
いてスパン較正ができるので、スパン較正作業が容易で
、かつ、較正作業中に較正用分銅に損傷をり、える可能
性の小さい、スパン較正用負荷装置付はかりが得られる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例の機械的構造部の構成を示す図で
あり第2図は、上記実施例の電子回路のブロック構成図
である。第3図、第4図および第5図は、較正用分銅の
懸下方法の例を示す図である。 ■ −秤量皿      2−秤量皿支持部3−てこ6
の支点   4,8・−リンク5−てご6の荷重点  
6−てこ 9−平行機構の力入力エレメント 1〇−平行機構と電磁コイル12を連結するてこ11−
較正用分銅皿吊り具 12−電磁コイル   13−永久磁石21−変位セン
サ   22−ザーポ増幅回路23−・−電流一電圧変
換用の抵抗 24−−−A−D変換器  25−スパン較正回路26
−表示器     31−エツジ 32・−弾性バンド 特許出願人   株式会社島津製作所 代理人 弁理士面1)新 第1図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)被秤量荷重の大きさをてこ機構を介して減衰させ
    てから荷重センサに伝え、この荷重センサの出力を荷重
    値演算手段を用いて荷重値に換算し、この荷重値を被秤
    量荷重の値として表示する方式のばかりであって、上記
    でこ機構の所定の荷重減衰比を示す部位に、はかりのス
    パン較正用の分銅を負荷するための較正用分銅負荷手段
    を設けた、スパン較正用負荷装置付はかり。
  2. (2)上記てこ機構が所定の荷重減衰比を示す部位に平
    行機構を有し、この平行機構の荷重負荷用のエレメント
    に上記較正用分銅負荷手段を設けたことを特徴とする特
    許請求の範囲第1項に記載のスパン較正用負荷装置付は
    かり。
  3. (3)上記荷重値演算手段が、被秤量荷重ゼロの状態で
    上記較正用分銅負荷手段に所定の較正用分銅が負荷され
    た時、上記荷重センサの出力に相当した荷重値に対する
    上記較正用分銅の重量の比を算出する機能と、この比を
    記憶するためのメモリとを有し、以後、上記較正用分銅
    負荷手段より上記較正用分銅が除去された状態で被測定
    荷重がはかりに負荷された時、上記荷重センサの出力に
    相当する荷重値に上記メモリに記憶されている上記の比
    を乗じた値を被秤量荷重の値として出力するよう構成さ
    れた、特許請求の範囲第1項または第2項に記載のスパ
    ン較正用負荷装置付はかり。
JP3329583A 1983-02-28 1983-02-28 スパン較正用負荷装置付はかり Granted JPS59159025A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3329583A JPS59159025A (ja) 1983-02-28 1983-02-28 スパン較正用負荷装置付はかり

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3329583A JPS59159025A (ja) 1983-02-28 1983-02-28 スパン較正用負荷装置付はかり

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59159025A true JPS59159025A (ja) 1984-09-08
JPH0577969B2 JPH0577969B2 (ja) 1993-10-27

Family

ID=12382546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3329583A Granted JPS59159025A (ja) 1983-02-28 1983-02-28 スパン較正用負荷装置付はかり

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59159025A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0269725U (ja) * 1988-11-15 1990-05-28
EP1054242A2 (de) * 1999-05-20 2000-11-22 Sartorius Ag Wägeaufnehmer

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5616507U (ja) * 1979-07-18 1981-02-13

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5616507U (ja) * 1979-07-18 1981-02-13

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0269725U (ja) * 1988-11-15 1990-05-28
EP1054242A2 (de) * 1999-05-20 2000-11-22 Sartorius Ag Wägeaufnehmer
EP1054242A3 (de) * 1999-05-20 2001-09-05 Sartorius Ag Wägeaufnehmer

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0577969B2 (ja) 1993-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4690230A (en) Multi-range load cell weighing instrument
EP0430695A2 (en) Weighing apparatus
JPS59159025A (ja) スパン較正用負荷装置付はかり
JPS63151824A (ja) 電子秤の線形化方法
JPH11316153A (ja) 計量方法および装置
US4770261A (en) Weighing device
JP5669551B2 (ja) ロードセルの故障診断装置
RU153096U1 (ru) Установка силовоспроизводящая
KR940022071A (ko) 힘측정기
JP2512203Y2 (ja) ディジタル計重機の風袋重量除去装置
JP3600355B2 (ja)
JPS5977318A (ja) クリ−プが自動補正されるはかり
JPS61175527A (ja) 電子天びん
RU2308678C1 (ru) Способ взвешивания грузов на рычажных весах и весоизмерительное устройство
CA1115738A (en) Method and scale for hand or automatic weighing of goods of same nominal mass
JPS6039521A (ja) 温度補償付力測定装置
JP4426046B2 (ja) 温度補正手段を用いてクリープ補正をする電子秤
JPS5916649B2 (ja) 電子式計重機
JP2000046708A (ja) 材料試験機
KR890004715B1 (ko) 질량계
JPH05157611A (ja) 計数秤
JPS6120509Y2 (ja)
JPH05107102A (ja) 電気式のはかり
JPH0762632B2 (ja) デジタル秤
SU922522A1 (ru) Весоизмерительное устройство