JPS59158A - 電子写真感光体 - Google Patents

電子写真感光体

Info

Publication number
JPS59158A
JPS59158A JP10937182A JP10937182A JPS59158A JP S59158 A JPS59158 A JP S59158A JP 10937182 A JP10937182 A JP 10937182A JP 10937182 A JP10937182 A JP 10937182A JP S59158 A JPS59158 A JP S59158A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
charge
light
colored
contg
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10937182A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Nishigaki
西垣 有二
Yoshinori Tomita
佳紀 富田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP10937182A priority Critical patent/JPS59158A/ja
Publication of JPS59158A publication Critical patent/JPS59158A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/14Inert intermediate or cover layers for charge-receiving layers
    • G03G5/142Inert intermediate layers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、電子写真感光体に関し、特にレーザープリン
ター用電子写真感光体に関するものである。
従来、レーザ“−を光源とする電子写真方式プリンタの
感光体としては、セレン、セーレン系合金、硫化力ドミ
ウノ・樹脂分散系、ポリビニルカルバゾールとトリニト
ロフルオレノンとの電荷移動錯体などが用いられてきた
。またレーザートシてはへリウムーカドミ、アルゴン、
へりラム−ネオンなどのガスレーザーが用いられてきた
が、最近小型、且つ低コストで直接変調が可能な半導体
レーザ゛−が用いられるようになった。
しかし半導体1/−リ“−は発光波長が750nm以−
にのものが多く、以」−のような感光体しし、その波長
領域で光感度が低く、使用が困難であった。そのため感
光波長領域を比較的自由に選べる電荷発生層と電荷輸送
層との積層型感光体が、半導体レーザープリンタ用感光
体と17て注目されてきている。
積層型感光体の電荷発生層d1、光を吸収(7で自由電
荷を発生させる役割を・もち、その厚さは01〜5μm
と薄いのが通例である。これは発生した自由電荷を再結
合や捕獲により失活することなく電荷輸送層に注入する
必要があるためである。電荷輸送層は、静電荷の受容と
自由電荷の輸送の役割をもち、像形成光をほとんど吸収
しない材料を用い、その厚さは通例5〜3()μmであ
る。
ところで、このような積層型感光体を用い、レーリ゛−
ノリンクでl/−ザー)で、をライン走査化で画像を出
]7−℃みると、文字などのライン画像では問題になら
ないが、ベク画像の場合、干渉縞状の濃度ノ、うが現わ
れる。
この原因ケ1、電荷輸送層表面での反射光上金属の導’
iff、 +を基体表面での反射光との干渉によるもの
と考乏−られる。積層型感光体は、第2図のように金属
の導電性基体1の土に電荷発生層2と電荷輸送層3とが
積層された構成になっている。
この積層型感光体に第2図に示すレーザー光6(発光コ
波長は半導体レーザ′−で約8 (10n m :ヘリ
ウl、−ネオンレーザ′−で633 n m )が入射
(7た場合、反射の大きい電荷輸送層3の表面での反射
光7と、電荷輸送層:3に侵入した光8が金属の導電性
基体lの表面で反射され電荷輸送層3の表面から出てく
る光9との干渉が生ずる。電荷発生層2と電荷輸送層3
との積層の屈折率をn、nさをd、L−−リ゛−光の波
長をλとス4.と、2ndがλの整数倍のときは反射光
の強度が極大、すなわち電荷輸送層3の内部へ入つでい
く光の強度が極小(エネルギー保存則に、しる)、2 
n (1がλ/2の奇数倍のときVt反射尤の強度が啄
小、すなわち電荷輸砿層3の内部−\人っていく光の強
度が極大となる。極大と次の極大、あるいは極小と次の
極小になる(1の値の差t\dtよぺ/2nである。d
に製造上、l′\(1程度の場所!・うが生じた場合、
シンーイー光は単色性がよく:1ヒ °し・ノドなだめ
、dの鳴所六ジに対応し、2て前r+tEの干渉条件が
変化し、電荷輸送層3の内部′\人っていく光が変化し
、電荷発生層2での吸収量の場所l・うが生じ、それが
明部電位のトうに/:tす、干渉縞状の濃度ムラとなっ
て現わ7すると考えられる。積層型有機感光体の場合、
nは1.8程度になり、λが780 n mのとへ△d
は0.22μrnとなる。dには興造に1μm程度の場
所ムラが生ずるため、干渉縞状の濃度J・]が現われる
。なお通常の複写機では、光源が中。
色光でないため、波長によって干渉縞状の濃度ムラの幅
が変わり、平均化されて見えなくなる。
干渉縞状濃度ムラをなくす方法としては、光導電層表向
にレーザー光の波長のオーダーの凹凸全つけ、レーリ°
−光を拡散させる方法、光導′に層とくに電荷発生層で
のレーザー光の吸収を犬へくする方法(特願昭56−1
81564号)、レーリ゛−尤を吸収する下引き贋金金
属の導電性基体と電荷発生層との間に設ける方法、金属
の導電性基体の表面にレーザー光の波長のオーダーの凹
凸をつけレーザー光を拡散させる方法、導電性基体がア
ルミニウムの場合に着色アルマイト処理層を形成しl/
−イー光を吸収する方法(l庁願昭56−199127
号)などがある。これらの方法は、単独で用いるよりも
組合せて用いた方が効果が大きいが、レーザー光の波長
、電子写真特性に与える影響、画像の解像力に与える影
響などを考慮して用いる必要がある。導電性基体がアル
ミニウムの場合は、着色アルマイト層、とくに電解着色
アルマイト層を形成するのが効果的である。電解着色法
とは、陽極酸化皮膜(アルマイト)を形成し7たのち、
金属塩を添加した電解液で電解することにより着色する
方法である。そこで、電解着色−アルマイト層の形成条
件についで種々の検討をおこな−)た結果、レーリ′−
先の波長での分光反射率が10%μトのとき、干渉縞状
濃度ムラが実用F問題がない程度に軽減されることがわ
かった。[7か(,7、陽極酸化皮膜の厚さが、通例用
いられている10μm程度のものを使用した場合、暗部
電位が繰返l〜で低ドするという欠点が生じた。この原
因は、電解着色により多孔質の陽極酸化皮膜の孔の底部
に析出I7た金属粒子中に、負帯電の場合に1rF、電
荷が蓄積され、繰返し7で暗部電f)rの低Fを生ずる
と考えられるが、その詳細は不明である。
本発明の目的は、干渉縞状の濃度!、うの発生を防市1
7たレーザープリンタ用電子写真感光体を提供すること
にある。
本発明の別の目的は、繰返1.特性の良い電子写真感光
体を提供することにある。
本発明の別の目的は、画像の解像力の良いレーザープリ
ンタ用電子写真感光体を提供することにある。
本発明の別の目的は、750nm以上の発光波降を有す
る一′r4体レーザーに対して高感度の電f写真感光体
を提供するととにある。
本発明のかかる目的0−1、像形成光として用いるl、
/ −リ’ −九に対する反射率がl Of)以下で、
目一つその膜厚が(1,05〜1μIllである電解着
色アルマイl−1@全もつアルミ−1ウムの導電性基体
ヒに尤導電層會有する電子写↓′(感光体を用いること
により達成される。
以I:、本発明を図面に従って説明する。
第1図は、本発明のレーク”−プリンタ用電子写真感光
体の断面図である。
本発明の感光体は、第1図に示す様に、アルミニツム、
の導電、性基体1の上に電解着色アルマイト層4が形成
され、その上に電荷発生層2と電荷輸送1fE 3とが
積層された構成のものである。
電解着色アルマイト層4tまレーリ゛−光に対する反射
率が10%以下で、その厚さは0.05〜1μmである
。電解着色アルマイ) M 4がないア躬率は85%程
度である。それに対して本発明のレーリ゛−光に対する
反射率が1()チ以下の電)宵着色アルマイト層4をも
つアルミニウム基体5を用いると、電荷輸送層3に侵入
し、電荷発生M 2で吸収され、導電性基体1で反射さ
れ、再び電荷発生層2で吸収され゛C1’jlr、荷輸
送層3の表面にもどってくるし・−ザー光は、強度が小
さくなり、電荷輸送層30表面での反射光との干渉効果
eま大幅に小さくなる。反射率の10q6以下という値
は、数多くの実験検討をおこなった結果、実用上問題の
ない程度均一な濃度のベタ両角jがT(Iられたという
意味で、干渉効果がなくなるわけでtJ、ない0、 丑だ、本発明に用いる電解着色アルマイト層4シY、そ
の厚さが0.05〜1z+mで、☆了ましくけ0.1〜
0.7 II rnである。厚さが(1,05μm以下
の場合は半導体レーザーの発光波長780nmでの分光
反射率が■0チ以下にならず、厚さが1μm以上の場合
は繰返しで暗部電位の低下が大きく石ろ欠点が現われて
好ましくない。
本発明の導電性基体lとし’rHは、電解着色アルマイ
ト 2、1≠t!i, 1/F.J占(、C +の形状とじ
てなよ、アルミンリンダ、rルミ&L<、アルミtit
 <’tグラスブックシートに接着lまたものなどを用
いろことができる。電解着色”rルフイト層ケ形成する
ノJ法は、まず酸の水溶液中で′1ト解し多孔質の[場
極1浚化皮膜(アルマイト)全形成し、その後金属塩を
含む電解液中で宙1解(化の底部に金属を析出させて着
色する方法である。酸の水溶液には、硫酸、シュウ酸、
リン酸、りrl)、酸、訃よびこれらを混合した水溶液
な・用いることができるが、リン酸水溶液を用いるのが
好ましいっま/ξ、金属塩とし一r irJ、鉄、ご1
バルト、ニッケル、sq;q、亜鉛、スス、銀、金など
の頃ケ用いることができるが、ニラゲル塩を月1いるの
が好ましい1、金属塩を含む電解液は、金属塩中.独よ
り、ホウ酸水溶液音訓えた方が好ましい。
本発明に用いろ積層型窩yC:体のH5、荷発生層2は
電荷発生物質を単独で、あるいはポリマーと混合した糸
で形成する。電荷発生物質♂し7てはモ/′アゾ顔料、
ジスアゾ顔料、八“ノシアニン顔刺、ベリし・ン顔刺、
フタ【]シアニン顔#’l、ス/アリ二〜酸肋祷体染料
、ビリリウ!・系色素、ポリe = /1. −#ノL
.ハソ′7+− ト) ’) ”トロフッI:l11/
ノンとの電荷移動錯体などの有機物が用いr)れる。ま
た非晶質セレン、セレン系合金、硫化力ドミウノ、、非
晶質シリコンなどの無機物も用い[−)れる。
この電荷発生層2の膜厚は、5 11 111以■・、
好まり. < IJ: 0. l−1 tt mである
。本発明に用いる電荷’I’i;a送層3もIK荷輸送
物質を庁独で、あるいt」、ポリ−7−と混合l〜た系
で形成する。電荷輸送物7tとし、でi−1、ポリビニ
ルノノノ)・バゾール、ピラゾリ:・′誘導体、ヒドラ
ゾン誘導体、t =vシジrゾール誘導体、トリフェニ
ルメタン、d 4 体、トリフ[−ニル−アミ−/.ト
リニトロフル〕レノンナトが用いられる。この電荷輸送
層3の力Q厚は2・〜1 0 0 II mで、好まし
く tJ、5〜3()μrnである。
以下、本発明全実施例に従っ−し説明する。
〔実施例IJ )・リクロルエチレンで超音波洗浄した鏡面アルミシリ
ンダ上に、6wt%リン酸水溶液(液温2 +) ’C
)中で、交流実効電圧20V全30分間印加し、陽極酸
化皮膜を形成した。膜厚は約0.5/l rnである。
次にこの一アルミシリンダf 30g/lNiSO4・
6 fbOと3重g/l H1BO*  との混合水溶
液(液温25 ”(! )中で、交流実効KFE15V
の定電圧電解により5分間電解着色しまた。この電M着
色゛アルマイト層をもつアルミシリンダの分光反射率を
測定したところ780 n mで6%であった。
次にε型銅フタロシアニン(東洋インク社製;す]7ノ
ールブルーF: S ) 1重吋部とブチラール樹脂(
種水化学社製:エスレツクBM−2)1型車部とイソプ
ロピルアルコール30重量部とをボールミルに入れ、4
時間分散して電荷発生物質塗液とした。この塗液を前記
着色アルマイト処理アルミ7リンダーヒに浸漬法で塗布
し、乾燥して電荷発生層とした。
次に、1・−記構造式のビジゾリン誘導体1型団部と、 ポリスルフォン樹脂(ユニオンカーバイト社製: P 
1700 ) 1 重量部トモノクロルベンゼン6重級
部とを混合し攪拌機で攪拌溶解j7、電荷輸送物質塗液
とした。この塗液を前記電荷発生層上に浸漬法で塗布1
〜、乾燥して電荷輸送層とした。膜厚は約12μmであ
った。尚、仁の時膜厚は1μm程度の場所ムラがあった
。この積層型感光ドラムを、ガリウム−アルミーヒ素半
導体し−リ゛−(発光波長780nm、出力5 m w
 )を有するレーリ′−プリンタ実験機(帯電は負極性
、ネガトナーで現像)につけて画像出しをおこな′−〕
た。その結果、ベタ画像部の濃度が均一でライン画像も
/ヤーノなl7I7i海が得られた。
また、繰返しによる暗部電位の保持率は1001【Jl
で97チとほとんど低Fが認められなかった。
〔実施例21 メブールエチルク゛トンで洗浄しまた鏡面アルミはく上
に、実施例1と同様な()、5μm厚の陽極酸化皮膜を
形成]−だ。次に、このアルミはくを実施例1と同じ水
溶液中で、交流実効電圧15Vの定電圧電解で時間を3
0秒、1分、3分、5分と変えて電解着色した。レフフ
゛ランスとし°C未処理のアルミはく、陽極酸化皮膜の
みで電解着色しないものを加えて実施例1と同様な電荷
発生層、電荷移動層を形成した。
分光反射率のデータと実施例1と同様のレーザーゾリン
タ実験機での画像出しの結果を次表にまとめる。
なお100回繰返しでの暗部電位の保持率はいずれも9
5%以上あり問題にならない程度であった。
〔実施例3、〕 トリクロルエチレンで超音波洗浄(また鏡面アルミシリ
ンダ上に、15wt係 硫酸水溶液(液温20 ’C)
中で1.5 V定電圧電解’([−20分間おこなって
陽極酸化皮膜を形成し7た。陽極酸化皮膜の膜厚は9μ
mであった。この硫酸アルマイト処理アルミシリンダを
30g/l N15O<・6H20と30 g/ l 
ll3BO3との混合水溶液中で、交流実効電圧15V
の定電圧電解により、5分間電解着色した。このシリン
ダ上に実施例1と回じ電荷発生層と電荷輸送層を形成し
た。これを試刺3−1とする。
次にトリクロルエチレンで超音波洗浄した鏡面アルミン
リング−1−に、6wt、%リン酸水溶液(液温21+
 ’(3)中で、交流実効電圧を9()分間印加12、
陽極酸化皮膜を形成した。膜厚は約1.2z*mである
30次いで実施例1と同様な条件で、電解着色〒(7た
。このシリンダのトに実施例1と同じ電61j発生層七
電41f輸送層を形成1.た。これを試料:(−2とす
る。
電解着色アル−フィト層をもつ−rセミシリンダの鋒光
反射率のj′−々と、実施例1と同様のレーザ“−グリ
/り実験機での71((’+’r、測定と画像出しの結
果を次表にまとめる。
1、実施例4) 1− IJ り【=ルゴーチレンで超音波vL、# +
、た鏡面′ノ′ルミ二′リンダトに、6wtチリン酸水
τ゛d敢、(液温2 r) C)中で交流実効電圧20
vを130分間印加1−2、陽極酸化皮膜を形成した。
#Ijg 31月1約05/j Iηである。このリン
酸゛rルマ・1ト処理アルミンリンダを、30g/N 
N15O<・611tt)と:l Og / ITTs
l((>、+との混合水溶液(液温25”0)中で、交
blr、実効電!E15Vの定電圧’Ig、 Hにより
3分間’rtt。
9RM色し−だ。この着色アルマイト処理−ノ′ルミシ
リ:/ダの分光反射率を測定[7/ヒところfi :(
、i n mで6チでを)つた。
この1色アルマイト処卯したアルミシリンダ上に容駄結
合方式高周波グロー放電法により非晶質ンリコンをlt
tm堆積させ電荷発生層とした。!、積午件は、シラン
ガス流販torn/分、ガス圧6.5 pa 、周波数
13.561111z、高周波電力1 (10W、基板
温度250°C1堆積速度Lttm/時間であった。
次に、トリニトロフルオレノン1重基一部と、飽第11
ポリエフチル樹脂(東洋紡績社製;ペイロン2 +10
 ) ]重量部と、十ツク[−・ルベンゼン6重81部
Iを41.ばし、+’:l、拌機で檀、拌浩解し、電荷
輪?く物′et塗液とし、だ。この塗液を用いて、前記
′6j、社°「発/flailに浸苗法で塗布I7、乾
燥して電荷輸送層)1.、 fi:。11% Jνt、
1約12μn1であった。この時のIIψ厚し11μm
程度の厚のムシかあった。
ζ の (’t’t IN  )聾感 九 1゛ ラ 
ノ、 ’t  Ime  −Ne  L□  −リ゛ 
−(発光波1j 6 :i 3 n m、出力10 m
 w )を打するレ−リ゛−プリンタ実験機(帯電、ケ
、」、1F極性、ボジトジ で現rw )+c″)tt
 C1画像出I〜を4、・こなった。
−ソ!の結上ベタ画1覧1度が均一でンイン画像もシ)
“−ノ”な画r象が得られ/ζ・ 二F、たl’ 00回繰返しての暗部νIf、 (ケの
保持率は96係であった。
4、  l’i而の節)1(;rz説明第1図は、本発
明のL/−リ’−プリンタ用電子写I〜感光体の断面図
である。第2図tよ、電子写真感光体に入射する光の光
路を示す説明図である。
1 導電性基体 ?、電荷発生層 3 電荷輸送層 4、′電解着色アルマイト層 5 アルミニラj、 6・入射レーザー光 7、・・電荷輸送層表面での反射光 8 電荷輸送層の内部−の「8人光

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 導電性基体と光導電層の間に中間層を有する電子写真感
    光体において、前記中間層がレーザー光に対して10%
    以下の反射率を有し、且つ0.05〜l /1 mの膜
    厚を有する電解着色アルマイト層からなることを特徴と
    する電子写真感光体0
JP10937182A 1982-06-25 1982-06-25 電子写真感光体 Pending JPS59158A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10937182A JPS59158A (ja) 1982-06-25 1982-06-25 電子写真感光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10937182A JPS59158A (ja) 1982-06-25 1982-06-25 電子写真感光体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59158A true JPS59158A (ja) 1984-01-05

Family

ID=14508538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10937182A Pending JPS59158A (ja) 1982-06-25 1982-06-25 電子写真感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59158A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60147757A (ja) * 1984-01-11 1985-08-03 Canon Inc 感光体に画像露光する装置
JPS6195657A (ja) * 1984-10-16 1986-05-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd Pb信号受信装置
JPS62163058A (ja) * 1986-01-13 1987-07-18 Canon Inc 電子写真感光体
JPS63314555A (ja) * 1987-06-17 1988-12-22 Showa Alum Corp 電子写真用有機感光体
US5162185A (en) * 1989-09-25 1992-11-10 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor and process for producing the same
US5166023A (en) * 1989-05-30 1992-11-24 Fuji Xerox Corporation, Ltd. Electrophotographic photoreceptor and related method
US5166020A (en) * 1989-09-25 1992-11-24 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor
US5219691A (en) * 1989-09-25 1993-06-15 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor and process for producing the same
US5332643A (en) * 1988-09-26 1994-07-26 Fuji Xerox Co., Ltd. Method of wet honing a support for an electrophotographic photoreceptor
US5397666A (en) * 1989-09-25 1995-03-14 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor and process for producing the same

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60147757A (ja) * 1984-01-11 1985-08-03 Canon Inc 感光体に画像露光する装置
JPS6195657A (ja) * 1984-10-16 1986-05-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd Pb信号受信装置
JPS62163058A (ja) * 1986-01-13 1987-07-18 Canon Inc 電子写真感光体
JPH0448387B2 (ja) * 1986-01-13 1992-08-06 Canon Kk
JPS63314555A (ja) * 1987-06-17 1988-12-22 Showa Alum Corp 電子写真用有機感光体
US5332643A (en) * 1988-09-26 1994-07-26 Fuji Xerox Co., Ltd. Method of wet honing a support for an electrophotographic photoreceptor
US5166023A (en) * 1989-05-30 1992-11-24 Fuji Xerox Corporation, Ltd. Electrophotographic photoreceptor and related method
US5162185A (en) * 1989-09-25 1992-11-10 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor and process for producing the same
US5166020A (en) * 1989-09-25 1992-11-24 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor
US5219691A (en) * 1989-09-25 1993-06-15 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor and process for producing the same
US5397666A (en) * 1989-09-25 1995-03-14 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor and process for producing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FR2559925A1 (fr) Element recepteur de lumiere et element photosensible pour electrophotographie
JPS61163345A (ja) 電子写真感光体
JPS59158A (ja) 電子写真感光体
JPH0259981B2 (ja)
JPS58100138A (ja) 電子写真感光体
US4030922A (en) Image recording method
JP2717533B2 (ja) 電子写真用感光体
US3096260A (en) Two-step electrophotography
JPS5882249A (ja) レ−ザ−プリンタ用電子写真感光体
JPS61240247A (ja) 電子写真感光体及びその画像形成法
JPS63214759A (ja) 電子写真感光体
JPH01280768A (ja) 電子写真感光体
FR2612307A1 (fr) Element photosensible electrophotographique, appareil electrophotographique et procede de formation d'une image electrophotographique
JPS6198359A (ja) 光受容体
JPH01312554A (ja) 電子写真感光体
JP2980107B1 (ja) 電子写真感光体用の導電性基体およびその製造方法
JPH0260178B2 (ja)
JP2784291B2 (ja) 電子写真用有機感光体及びその下地処理方法
JP3107658B2 (ja) 電子写真用有機感光体の下地処理方法
JPH08248662A (ja) 電子写真用感光体の製造方法
JPH11174700A (ja) 画像形成方法および電子写真感光体
JPS62299857A (ja) 電子写真感光体
JP3932949B2 (ja) 電子写真感光体及び画像形成装置
JPS6046708B2 (ja) 画像形成方法
JPH07301935A (ja) 印刷性に優れた感光体ドラムの製造方法