JPS5915872Y2 - コンバインの穀稈搬送装置 - Google Patents

コンバインの穀稈搬送装置

Info

Publication number
JPS5915872Y2
JPS5915872Y2 JP14700679U JP14700679U JPS5915872Y2 JP S5915872 Y2 JPS5915872 Y2 JP S5915872Y2 JP 14700679 U JP14700679 U JP 14700679U JP 14700679 U JP14700679 U JP 14700679U JP S5915872 Y2 JPS5915872 Y2 JP S5915872Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
culm
tip
root
conveying device
conveying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14700679U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5666233U (ja
Inventor
俊彦 立花
繁夫 小林
Original Assignee
井関農機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 井関農機株式会社 filed Critical 井関農機株式会社
Priority to JP14700679U priority Critical patent/JPS5915872Y2/ja
Publication of JPS5666233U publication Critical patent/JPS5666233U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5915872Y2 publication Critical patent/JPS5915872Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Harvester Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は刈取殻稈を脱穀機へ向って搬送するコンバイン
の殻稈搬送装置に関するものである。
コンバインは刈取機と脱穀機とを備えており、刈取機の
刈刃によって刈取られた殻稈は、殻稈搬送装置により脱
穀機へ向って搬送されて脱穀される。
そして、殻稈搬送装置は、小型コンバインを除いて一般
に殻稈の穂先部と根元部とをそれぞれ別々に搬送するご
とく構成されており、このうち、穂先部は穂先チェーン
の走行とともに周回するラグとその先端に沿って支架さ
れた穂先ガイドとに保持されて搬送され、また、根元部
は、根元チェーンとその走行端に沿って支架された挾扼
杆とに挟持されて搬送される。
そして、搬送中に垂直姿勢から水平姿勢へと姿勢変更さ
れた殻稈は、穂先部を脱穀機の入口漏斗を経て扱き室へ
供給され、また根元部はフィードチェーンに引継がれて
搬送される。
ところが、このような殻稈の搬送および引継ぎ時には、
殻稈が穀身方向に移動して乱れることがあり、これは、
殻稈量が短かい場合における根元部の引継ぎ時に多く発
生してこれにより脱穀時に扱き残しができたり、また殻
稈が引継がれずに落下するいわゆる稈こぼれが発生した
りすることが多かった。
そこで従来、この根元引継ぎ部に棒状の弾性体を設けて
、これによって殻稈を抑圧して搬送の乱れをなくし、引
継ぎを円滑にすることが提案されて用いられているが、
抑え部材が棒状体であるために、殻稈のきわめて限定さ
れた局部が抑圧されるので殻稈が折曲され、そのまま引
継がれて扱き残りができたり、あるいは抑圧によって折
損して穂切れとなったりするという不具合があった。
本考案は以上のような点に鑑みなされたもので、脱穀機
への殻稈引継部に抑えばねによって抑圧力を付与された
可撓性材からなる板状の抑え板を、殻稈供給口近傍に先
端部を臨ませて設け、殻稈を穂先・根元両搬送装置の中
間部で抑圧するごとく構成することにより、殻稈量の多
少に関係なく殻稈を折曲させたり折損させたりすること
なくしてその搬送の乱れを防止し、穂切れ、稈こぼれ、
扱き残り等をなくして穀粒ロスの減少と脱穀性能の向上
とを計ったコンバインの殻稈搬送装置を提供するもので
ある。
以下、その構成等を図に示す実施例により詳細に説明す
る。
第1図ないし第3図は、本考案に係る殻稈搬送装置を示
し、第1図はこれを実施したコンバインの側面図、第2
図はおなじく平面図、第3図は殻稈搬送装置の平面図で
ある。
これらの図において、コンバイン1の走行部2上には、
全体を符号3で示す脱穀機と、エンジン4およびその回
転を各部へ伝達する装置を収納したギアボックス5等が
搭載されており、脱穀機3の扱き室6内には、脱穀用の
扱き胴7が軸架されている。
また扱き室6の側方には、扱き胴7の軸方向に走行して
脱穀殻稈を搬送するフィードチェーン8が張架されてい
る。
そして、前記ギアボックス5の上端部に設けられた枢支
部には、全体を符号9で示す刈取機の刈取フレーム10
がその上端部を揺動自在に枢支されているとともに、刈
取フレーム10内を貫通する伝導軸によってギアボック
ス5内の伝導装置と刈取機の各装置とが駆動連結されて
いる。
さらに刈取フレーム10の下端部は、T字状をなして機
台幅方向へ延設されており、この水平部材には、地面に
沿って前方へ延びる複数個の分草杆11が取付けられて
いる。
そして、この分草杆11の先端部には、圃場の殻稈を掻
き分ける分草体12が設けられており、また、その後方
には、倒伏した殻稈を垂直状態に起立させる左右一対の
引起し装置13が上端部を後方へやや傾倒させて立設さ
れている。
この引起し装置13は、チェーンケース内で走行する引
起しチェーンを備えており、これには多数のラグ14が
一定間隔で配設されていて、チェーンの走行とともにこ
のラグ14で殻稈の穂先部を保持して上方へ搬送するこ
とにより殻稈を起立させるごとく構成されている。
さらに、分草杆11の後端部には、バリカン状に形成さ
れて殻稈の根元部を刈取る刈刃15が地面に沿って支架
されている。
また、前記刈取フレーム10下端部の水平部材には、刈
取フレーム10内の伝導軸と駆動連結された左右一対の
掻込軸受16が取付けられており、これに軸支された掻
込駆動軸17には、刈取殻稈を刈刃15の中央部へ掻き
寄せる左右一対のスターホイル18が軸着されていると
ともに、多数のラグ19を備えた左右一対の掻込ベルト
20がベルトケース21に覆われて設けられていて、殻
稈を刈刃15の刈取位置を経てさらに後方へ搬送するご
とく構成されている。
そして、この掻込ベルト20の搬送終端部上方には、刈
取殻稈の穂先部と根元部とをそれぞれ搬送するところの
穂先搬送装置22と根元搬送装置23とが、その終端部
を、前記ギアボックス5の上端部から斜め上方へ突出す
る支持管24の先端部に支持され、かつ支持管24内を
貫通する伝導軸によってギアボックス5内の伝導装置と
駆動連結されて装架されており、これらの始端部は、掻
込ベルト20終端部の上方において上下に位置されてい
る。
このうちの穂先搬送装置22は、終端部を、前記扱き室
6の殻稈供給口下端縁から突設された入口漏斗25の上
方に臨ませて装架されており、そのチェーンケース26
内には、多数のラグ27を一定間隔で配設した穂先チェ
ーン(図示せず)が張架されている。
そしてラグ27は穂先チェーンの走行にしたがって周回
し、チェーンケース26内に設けたラグガイド(図示せ
ず)の作用によって殻稈搬送径路側においてのみチェー
ンケース26から突出するごとく構成されている。
また、ラグ27の突出側には、棒状に形成されてラグ2
7とともに殻稈を保持する穂先ガイド28が、ラグ27
の先端周回軌跡に沿って支架されている。
一方、前記根元搬送装置23は、箱状に形成されて終端
部を前記フィードチェーン8の始端部に臨ませて設けら
れたチェーンケース29を備え、このチェーンケース2
9内には、無端状に形成された根元チェーン30が張架
されている。
また穂先搬送装置22と同じ側であるチェーンケース2
9の殻稈搬送側には、穂先搬送装置22のチェーンケー
ス26との間をU字パイプ31によって連結された挟持
杆32が根元チェーン30の走行方向に平行して設けら
れており、これには、断面コ字状に形成された挾扼杆3
3が支持されている。
そして、この挾扼杆33は、挟持杆32内に装着された
ばね部材によって根元チェーン30の走行端に圧接され
るごとく付勢されていて、根元チェーン30とともに殻
稈の根元部を挟持して搬送するごとく構成されている。
このように構成された根元搬送装置23の終端部には、
抑え板34と抑えばね35とが設けられている。
このうちの抑え板34は、可撓性材の一例として示す合
成ゴムによって長方形の板状に形成されており、一端を
挾扼杆33の側面に止着され、平面部をチェーンケース
29の表面に添接させて設けられている。
また、抑えばね35は、ばね材によって棒状に形成され
ており、一端をおなじく挾扼杆33に止着されていると
ともに、抑え板34の表面に沿って延設されていて、そ
の弾性によって抑え板34をチェーンケース29側すな
わち搬送時の殻稈へ抑圧させるごとく構成されている。
さらに挟持杆32の始端部には、殻稈を根元搬送装置2
3の搬送径路へ掻込むスターホイルが設けられている。
以上のごとく構成されたコンバイン1の刈取機9におい
て、機台の進行とともに分草体12によって掻き分けら
れた殻稈37は、引起し装置13で引起されるとともに
、その根元部を刈刃15によって刈取られたのち、掻込
ベルト20とスターホイル18とで刈刃15の中央部へ
掻き寄せられる。
そして殻稈37の根元部は、さらに挟持杆32の始端部
に設けられたスターホイルによって掻き込まれ、根元搬
送装置23に捕捉されて搬送されるとともに、殻稈37
の穂先部は引起し装置13から開放されたのち、穂先搬
送装置22によって捕捉されて搬送される。
そして穂先搬送装置22の傾斜角度が根元搬送装置23
の傾斜角度よりも緩やかであることと、両搬送装置22
.23が平面視で■字状に配設されていることによって
、殻稈37は搬送中に垂直姿勢から水平姿勢へと姿勢変
更される。
第3図は、殻稈37が搬送終端部に達してフィードチェ
ーン8と入口漏斗25とへ引継がれるところを示してい
るが、この引継部には、抑えばね35と自己の自重とに
よって殻稈37に対する抑圧力を付与された幅広の抑え
板34が、両搬送装置22.23による殻稈37保持部
の中間部位に位置して先端を入口漏斗25の上方に臨ま
せて設けられているので、殻稈37は、両搬送装置22
.23に保持されているときから保持解放後フィードチ
ェーン8と入口漏斗25とへ引継がれるまで引続き抑え
板34で抑圧され、したがって殻稈37はこの間に穀身
方向に移動することがなく正しく配列したまま引継がれ
る。
そして、この場合、抑え板34が板状に形成されている
ことによって、殻稈37は穀身方向に対して幅広く抑圧
されるので、折損したり新曲したりすることがない。
以上説明したように本考案によれば、脱穀機への殻稈引
継部に細い杆状の抑えばね35によって抑圧力が付与さ
れた幅広の可撓性材からなる抑え板34を殻稈供給口近
傍に先端部が臨むように設け、穂先・根元搬送装置22
.23の中間部で殻稈を抑圧するようにしたから、殻稈
量の多少に関係なく常に稈を適正な圧力をもって押圧す
ることができ、したがって過大な押圧による稈切れを防
止できると共に、過大な摺接抵抗の発生を防止し殻稈の
引継を円滑に行なわせることができる。
すなわち、可撓性材からなる幅広の抑え板34で稈身を
押圧するから、殻稈量に追従して容易に変形しかつ殻稈
は稈身方向に長い部分にわたって押圧されるため姿勢の
乱れが効果的に防止される。
また適正押圧力を付与しやすい細い杆状の抑えばね35
にもか・わらず、殻稈は長い部分にわたって押圧されし
かも抑え板34が幅方向にも容易に変形するから、殻稈
量が少量であっても稈切れが生じたり殻稈が折曲げられ
たりするようなことがないのである。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図は本考案に係るコンバインの殻稈搬
送装置を示し、第1図はこれを実施したコンバインの側
面図、第2図はおなじく平面図、第3図は殻稈搬送装置
の平面図である。 1・・・・・・コンバイン、3・・・・・・脱穀機、8
・・・・・・フィードチェーン、22・・・・・・穂先
搬送装置、23・・・・・・根元搬送装置、25・・・
・・・入口漏斗、34・・・・・・抑え板、35・・・
・・・抑えばね、37・・・・・・殻稈。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 終端部を脱穀機の殻稈供給口とフィードチェーンの近傍
    にそれぞれ臨ませて殻稈の穂先部と根元部とを搬送する
    穂先・根元両搬送装置22.23を備えたコンバインに
    おいて、ゴムのような可撓性材により幅広の板状に形成
    されその上面に添接された細い杆状の抑えばね35によ
    って抑圧力が付与された抑え板34を、前記両搬送装置
    22.23の中間部で殻稈を抑圧するごとく基端部を前
    記根元搬送装置23の終端部に固定しかつ先端部を前記
    殻稈供給口近傍に臨ませて設けたことを特徴とするコン
    バインの殻稈搬送装置。
JP14700679U 1979-10-25 1979-10-25 コンバインの穀稈搬送装置 Expired JPS5915872Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14700679U JPS5915872Y2 (ja) 1979-10-25 1979-10-25 コンバインの穀稈搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14700679U JPS5915872Y2 (ja) 1979-10-25 1979-10-25 コンバインの穀稈搬送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5666233U JPS5666233U (ja) 1981-06-02
JPS5915872Y2 true JPS5915872Y2 (ja) 1984-05-10

Family

ID=29378158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14700679U Expired JPS5915872Y2 (ja) 1979-10-25 1979-10-25 コンバインの穀稈搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5915872Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5666233U (ja) 1981-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5915872Y2 (ja) コンバインの穀稈搬送装置
JPS595287Y2 (ja) 刈取機の穂先搬送装置
JPS60160815A (ja) 刈取機の穀稈搬送装置
JPS596661Y2 (ja) 刈取収穫機
JPS5811162B2 (ja) カリトリシユウカクキニオケル ケイカンハンソウソウチ
US3559388A (en) Belt-type grain pick-up
JP3410933B2 (ja) 作物の収穫機
JP2016202006A (ja) コンバインの刈取部
JP4524620B2 (ja) コンバイン
JPS606604B2 (ja) コンバインの穀稈搬送装置
JPH0434670Y2 (ja)
JPS582198Y2 (ja) コンバインの穀稈搬送装置
JPS5818656Y2 (ja) 刈取機における穀稈かき込み搬送装置
JPH04655Y2 (ja)
JPH0569481B2 (ja)
JPS5941993Y2 (ja) 茎葉処理装置
JPS5941944Y2 (ja) 刈取収穫機
JP2004166582A (ja) コンバインの刈取部
JPS594088B2 (ja) 刈取機の刈刃駆動装置
JP3454676B2 (ja) 作物の収穫機
JP2001045839A (ja) コンバインにおける穀稈案内装置
JPH0529335U (ja) 刈取穀稈株元側掻込装置
JPH0534510Y2 (ja)
EP0169945A1 (en) Row crop gathering attachment for forage harvester
JPS591446B2 (ja) コンバインにおける穀稈搬送装置