JPS59158680A - 固体撮像装置 - Google Patents
固体撮像装置Info
- Publication number
- JPS59158680A JPS59158680A JP58031808A JP3180883A JPS59158680A JP S59158680 A JPS59158680 A JP S59158680A JP 58031808 A JP58031808 A JP 58031808A JP 3180883 A JP3180883 A JP 3180883A JP S59158680 A JPS59158680 A JP S59158680A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- region
- layer
- gate region
- solid
- channel region
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims abstract description 16
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 16
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims description 10
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims description 8
- 230000010354 integration Effects 0.000 abstract description 6
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 abstract description 6
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 71
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 14
- 238000005036 potential barrier Methods 0.000 description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 8
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 7
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 6
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 5
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 5
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 4
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 4
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 4
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 description 4
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 description 4
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 3
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 3
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 3
- OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N Hydrazine Chemical compound NN OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N antimony atom Chemical compound [Sb] WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 2
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 244000025254 Cannabis sativa Species 0.000 description 1
- 239000012670 alkaline solution Substances 0.000 description 1
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 description 1
- RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N arsenic atom Chemical compound [As] RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DWSWCPPGLRSPIT-UHFFFAOYSA-N benzo[c][2,1]benzoxaphosphinin-6-ium 6-oxide Chemical compound C1=CC=C2[P+](=O)OC3=CC=CC=C3C2=C1 DWSWCPPGLRSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052681 coesite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229910052906 cristobalite Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000001066 destructive effect Effects 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 229910001385 heavy metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 1
- 230000003340 mental effect Effects 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 1
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 1
- 229910052682 stishovite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- SFKTYEXKZXBQRQ-UHFFFAOYSA-J thorium(4+);tetrahydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[Th+4] SFKTYEXKZXBQRQ-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- 229910052905 tridymite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000001771 vacuum deposition Methods 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/14—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
- H01L27/144—Devices controlled by radiation
- H01L27/146—Imager structures
- H01L27/14679—Junction field effect transistor [JFET] imagers; static induction transistor [SIT] imagers
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
- Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、固体撮像装置にかかり、特にSITずなわち
静電誘導型l・ランラスタを使用する固体撮像装置の改
良に関するものである。
静電誘導型l・ランラスタを使用する固体撮像装置の改
良に関するものである。
SITを使用する固体撮像装置としては、出発技術とし
て特許出願公開昭f[]55年第15229号公報に、
最も基本的な装置が開示されており、更に、この装置の
より具体化されたもの、改良されたものが特許願昭和5
6年第204656号、同昭和57年第157693号
として提案されている。
て特許出願公開昭f[]55年第15229号公報に、
最も基本的な装置が開示されており、更に、この装置の
より具体化されたもの、改良されたものが特許願昭和5
6年第204656号、同昭和57年第157693号
として提案されている。
SITの基本的な構成は、J−FET (接合型電界効
果l・ランラスタ)と同様であるが、チャンネル領域が
形成される半導体層の不純物密度が低いという特長を有
している。例えば、一般的なJ−FETにおいては、チ
ャンネル領域が形成される半導体層の不純物密度が10
15ないし]、 Q”crn−3であルノに対し、SI
Tテハ、1012ないL]、O”’m 程度である。
果l・ランラスタ)と同様であるが、チャンネル領域が
形成される半導体層の不純物密度が低いという特長を有
している。例えば、一般的なJ−FETにおいては、チ
ャンネル領域が形成される半導体層の不純物密度が10
15ないし]、 Q”crn−3であルノに対し、SI
Tテハ、1012ないL]、O”’m 程度である。
このため、チャンネル領域に形成される空乏層は、何ら
外部から電圧が印加されていない熱平衡の状態において
も、広い範囲にわたって形成され、更には、チャンネル
の長さが短いという特長を有する。
外部から電圧が印加されていない熱平衡の状態において
も、広い範囲にわたって形成され、更には、チャンネル
の長さが短いという特長を有する。
以上のような通常のJ−FETと異なる特長に基因して
、熱平衡状態あるいはケ゛−トをわずかに逆バイアスし
た状態でチャンネルがピンチオフ状態となるとともにソ
ース電極の直前に電位障壁が出現する。これによってソ
ース電極からドレイン電極に流れるソース・ドレイン電
流を構成するキャリアの移動の制御を行うことができる
。す彦わち、ソース・ドレイン電流は、該電位障壁を越
えてドレイン電極に到達するキャリアの量によって決定
される。
、熱平衡状態あるいはケ゛−トをわずかに逆バイアスし
た状態でチャンネルがピンチオフ状態となるとともにソ
ース電極の直前に電位障壁が出現する。これによってソ
ース電極からドレイン電極に流れるソース・ドレイン電
流を構成するキャリアの移動の制御を行うことができる
。す彦わち、ソース・ドレイン電流は、該電位障壁を越
えてドレイン電極に到達するキャリアの量によって決定
される。
他方、前述した電位障壁の程度は、ドレイン電極に印加
(ノース電極を基準とする)されるドレイン電圧によっ
ても変化する。すなわち、ドレイン電圧が印加されるこ
とによって、静電誘導が生じ、壕だチャンネル領域の不
純物密度が低いだめに電位障壁の高〜さが変化し、更に
は、取位障壁のピーク点が移動する。
(ノース電極を基準とする)されるドレイン電圧によっ
ても変化する。すなわち、ドレイン電圧が印加されるこ
とによって、静電誘導が生じ、壕だチャンネル領域の不
純物密度が低いだめに電位障壁の高〜さが変化し、更に
は、取位障壁のピーク点が移動する。
壕だ、電位障壁の程度は、チャンネル領域に入射する光
によって形成される電子−正孔対の蓄積によっても変化
する。すなわち、チヘ・ンネル領域の空乏層付近ダ生成
された電子、正孔は、電位障壁に沿って移動して分離さ
れ、ケ゛−ト領域に蓄積される。このため、電位障壁の
高さが変化することとなる。この変化の程度は、入射す
る先部に対応する。従って、適当なドレイン電圧を印加
することによって流れるソース・ドレイン電流は、入射
光量に対応する大きさとなる。
によって形成される電子−正孔対の蓄積によっても変化
する。すなわち、チヘ・ンネル領域の空乏層付近ダ生成
された電子、正孔は、電位障壁に沿って移動して分離さ
れ、ケ゛−ト領域に蓄積される。このため、電位障壁の
高さが変化することとなる。この変化の程度は、入射す
る先部に対応する。従って、適当なドレイン電圧を印加
することによって流れるソース・ドレイン電流は、入射
光量に対応する大きさとなる。
以上のように、電位障壁の程度は、ケ゛−ト電圧、ドレ
イン電圧あるいは入射光によって変化する。従って、例
えば、光が入射してもチャンネルがl’−OFF Jの
状態を維持するようにノぐイアスミ圧を印加して入射光
によるキャリアを蓄積し、更に、適当な読出し用の電圧
を印加すれば、■−破壊読出1−5すなわちギヤリアの
蓄積状態を(iilら破壊することなく、画像情報す々
わち入射光の竹度を増幅して読み出すことが可能となる
。
イン電圧あるいは入射光によって変化する。従って、例
えば、光が入射してもチャンネルがl’−OFF Jの
状態を維持するようにノぐイアスミ圧を印加して入射光
によるキャリアを蓄積し、更に、適当な読出し用の電圧
を印加すれば、■−破壊読出1−5すなわちギヤリアの
蓄積状態を(iilら破壊することなく、画像情報す々
わち入射光の竹度を増幅して読み出すことが可能となる
。
このよう々原理に基づいて固体撮像装置を構成すること
かできる。
かできる。
史に7L位障壁の程度は、寸法精度によっても大きく変
化する。SITにおいては、ソース領域とケ゛−1・領
域あるいはチャンネル領域の間の拡散電位によって電位
障壁が生じる。すなわち、各領域の境界条件で電位分布
が主として決定さえする。従って各領域の配置あるいは
寸法の状態に対し、て特性が非常に敏感である。
化する。SITにおいては、ソース領域とケ゛−1・領
域あるいはチャンネル領域の間の拡散電位によって電位
障壁が生じる。すなわち、各領域の境界条件で電位分布
が主として決定さえする。従って各領域の配置あるいは
寸法の状態に対し、て特性が非常に敏感である。
このため、セル1イ固当りの大きさすなわち占有面積は
、その感度の観点から、ある程度の大きさか2必要であ
りえ占有面積を小さくして集積度の向上を図ることが困
雛であるとされている。
、その感度の観点から、ある程度の大きさか2必要であ
りえ占有面積を小さくして集積度の向上を図ることが困
雛であるとされている。
本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、十分
な感度を維持しつつ集積度の向上を図ることができる固
体撮像装置を提供することを・その(」的とする。
な感度を維持しつつ集積度の向上を図ることができる固
体撮像装置を提供することを・その(」的とする。
すなわち、本発明は、チャンネル領域が含捷れる半導体
屑表面に、凹凸部を形成するとともに、この凹凸部にケ
゛−ト領域特にコントロールケ゛−ト領域を形成するこ
とシ(よって、前記目的を達成しようとするものである
。
屑表面に、凹凸部を形成するとともに、この凹凸部にケ
゛−ト領域特にコントロールケ゛−ト領域を形成するこ
とシ(よって、前記目的を達成しようとするものである
。
以下、本発明を添附図面に示す実施例に従って詳細に説
明する。
明する。
第1図には、本発明にJ:るSITを使用する固体撮像
装置の一実施例が示されている。この図のうち、(A)
は、一部を切除した平面図であり、(B)は、(A)の
平面図における矢印■の方向から見た端面図である。こ
の(B)では、図の複雑化を避けるため各セル間の接続
を行う構成部分が省略されている。1だ、一画素に対応
するセルの第1図(B)に対応する端面が第2図に拡大
して示されている。
装置の一実施例が示されている。この図のうち、(A)
は、一部を切除した平面図であり、(B)は、(A)の
平面図における矢印■の方向から見た端面図である。こ
の(B)では、図の複雑化を避けるため各セル間の接続
を行う構成部分が省略されている。1だ、一画素に対応
するセルの第1図(B)に対応する端面が第2図に拡大
して示されている。
これら第1図(A) 、 (B)及び第2図において、
シリコン(Si)などの材料を用いた不純物密度が高い
該層の基板lO上には、不純物密度の低いn一層から成
るチャンネル領域12が形成されている、っ このチA・ンネル領域12が形成されるn””層の上面
には、不純物密度が高いp層から成るコントロールゲー
ト領域14が凹状に設けられている。このコントロール
ケ゛−ト領域14の周囲には、不純物密度が高いn″一
層から成るソース領域16が設けられている。こ、11
らのコントロールケ゛−1−領域14及びソース領域1
6は、第1図(A、)に示されているように、適当な間
隔で規則的かつ2次元のマトリクス状に配列されており
、−組のコントロールゲ−ト領域14及びソース領域1
6によって一画素に対応するセルが形成されている。
シリコン(Si)などの材料を用いた不純物密度が高い
該層の基板lO上には、不純物密度の低いn一層から成
るチャンネル領域12が形成されている、っ このチA・ンネル領域12が形成されるn””層の上面
には、不純物密度が高いp層から成るコントロールゲー
ト領域14が凹状に設けられている。このコントロール
ケ゛−ト領域14の周囲には、不純物密度が高いn″一
層から成るソース領域16が設けられている。こ、11
らのコントロールケ゛−1−領域14及びソース領域1
6は、第1図(A、)に示されているように、適当な間
隔で規則的かつ2次元のマトリクス状に配列されており
、−組のコントロールゲ−ト領域14及びソース領域1
6によって一画素に対応するセルが形成されている。
隣接するソース領域16間には、不純物密度が高いp層
から成るフローティングゲート領域18が形成されてい
る。このフローティングゲ−ト領域18は、隣接するセ
ルに対して共通に設けられており、好捷しくけ図示され
ていない電極手段によって、ソース領域16と同電位な
いしは所定の電位に保持される。これによって、チャン
ネル領域I2中に空乏層ないしは電位障壁が形成され、
各セル間のチャンネルの分離が行なわれる。
から成るフローティングゲート領域18が形成されてい
る。このフローティングゲ−ト領域18は、隣接するセ
ルに対して共通に設けられており、好捷しくけ図示され
ていない電極手段によって、ソース領域16と同電位な
いしは所定の電位に保持される。これによって、チャン
ネル領域I2中に空乏層ないしは電位障壁が形成され、
各セル間のチャンネルの分離が行なわれる。
以上のように構成されている半導体層の部分が第3図G
)に示されている。この図の如く、コントロールゲート
領域14は、チャンネル領域12に対して、断面形状が
略■字の谷状に形成されている。従って、コン[・ロー
ルケ8−ト領域14とチャンネル領域12との境界領域
が拡大されて接合部に形成される接合容量が増大し、ひ
いては、ランダムな入射光に対する有効な受光面積が増
加してセルの感度が向上する。別言すれば、従来と同じ
セルの感度を得るには、基板10の主面方向におけるセ
ルの占有面積が少なくてよく、集積度の向上を図ること
ができる。
)に示されている。この図の如く、コントロールゲート
領域14は、チャンネル領域12に対して、断面形状が
略■字の谷状に形成されている。従って、コン[・ロー
ルケ8−ト領域14とチャンネル領域12との境界領域
が拡大されて接合部に形成される接合容量が増大し、ひ
いては、ランダムな入射光に対する有効な受光面積が増
加してセルの感度が向上する。別言すれば、従来と同じ
セルの感度を得るには、基板10の主面方向におけるセ
ルの占有面積が少なくてよく、集積度の向上を図ること
ができる。
なお、コントロールゲ−ト領域14のチャンネル領域2
0に対する配置形状は、第3図(B)に示されているよ
うに、略U字の谷状の断面形状となるように1〜でもよ
く、更に、第3図(C)に示されているように、角錐状
の四部となるようにし、でもよい、−11k、コントロ
ールヶ゛−ト領域14をチャンネル領域2oに対して凸
状に形成し、原理的には同様の効果を奏することができ
るが、後述する製造工程の観点から、凹状に形成する方
が有利である。
0に対する配置形状は、第3図(B)に示されているよ
うに、略U字の谷状の断面形状となるように1〜でもよ
く、更に、第3図(C)に示されているように、角錐状
の四部となるようにし、でもよい、−11k、コントロ
ールヶ゛−ト領域14をチャンネル領域2oに対して凸
状に形成し、原理的には同様の効果を奏することができ
るが、後述する製造工程の観点から、凹状に形成する方
が有利である。
次に、第1図囚、(B)及び第2図に示されているよう
に、チャンネル領域12が形成されているn一層の−E
面には、コントロールヶ゛−ト領域14及びノース領域
16の露出部分を除く全体に酸化ンリコン(S + 0
2 )膜2oが表面保護のために形成されている。ノー
ス領域16のうち露出部分には、ソース電極22が隣接
するセル間で接続1〜で形成されている。この接続の方
向は、第1図G)に示されているように、後述するケ゛
−ト電極の接続力向と交差する方向である。
に、チャンネル領域12が形成されているn一層の−E
面には、コントロールヶ゛−ト領域14及びノース領域
16の露出部分を除く全体に酸化ンリコン(S + 0
2 )膜2oが表面保護のために形成されている。ノー
ス領域16のうち露出部分には、ソース電極22が隣接
するセル間で接続1〜で形成されている。この接続の方
向は、第1図G)に示されているように、後述するケ゛
−ト電極の接続力向と交差する方向である。
次に、コントロールゲート領域14の露出部分には、透
明状のケ゛−ト電極24が絶縁層26を介して形成され
ている。絶縁層26は、例えば5I02膜から成り、前
記ソース電極22上に延長して設けられている。この絶
縁層26上に沿ってケ゛−1−電極24が形成されてい
る。すなわち、絶縁層26によってコントロールケ゛−
ト領域14とケ゛−1・電極24との間にコンデンサが
形成されるとともに、ノース電極22とケ゛−ト電極2
4との絶縁が行なわれている。このケ゛−ト電極24の
接続の方向と、ノース電極22の接続の方向とは交差L
〜でおり、これによっていずれかのセルに蓄積されてい
る情報の読出しが可能となる。すなわち、複数のソース
電極22の任意の1つを選択し、複数のケ゛−、−ト電
橙24の任意の1つを選択すれば、両電極の交差する位
置のセルが選択される。
明状のケ゛−ト電極24が絶縁層26を介して形成され
ている。絶縁層26は、例えば5I02膜から成り、前
記ソース電極22上に延長して設けられている。この絶
縁層26上に沿ってケ゛−1−電極24が形成されてい
る。すなわち、絶縁層26によってコントロールケ゛−
ト領域14とケ゛−1・電極24との間にコンデンサが
形成されるとともに、ノース電極22とケ゛−ト電極2
4との絶縁が行なわれている。このケ゛−ト電極24の
接続の方向と、ノース電極22の接続の方向とは交差L
〜でおり、これによっていずれかのセルに蓄積されてい
る情報の読出しが可能となる。すなわち、複数のソース
電極22の任意の1つを選択し、複数のケ゛−、−ト電
橙24の任意の1つを選択すれば、両電極の交差する位
置のセルが選択される。
基板10のうち、チャンネル領域12が形成されている
n一層と反対側には、ドレイン電極28が形成されてい
る。
n一層と反対側には、ドレイン電極28が形成されてい
る。
次に、上述した構造金、・有する固体撮像装置の電気的
な等価回路と、各、電極間の接続及び駆動手段との接続
について説明する。
な等価回路と、各、電極間の接続及び駆動手段との接続
について説明する。
第4図には、電気回路と外部装置の接続が示されている
。また、外部装置との接続の一部は、第2図にも示され
ている。これらの図において、画素j1位に相当するセ
ルpcは、第1図(A)において示したように、二次的
にマトリクス状に複数個配列されている。複数のケゝ−
ト電極24には、胱出しアドレス回路30が各々接続さ
れており、順に読出し用の・母ルス電圧が印加されるよ
うにな−、ている。他方、複数のノース電極22は、ス
イッチング動作をするトランジスタ40の1−゛レイン
に各々接続されており、更に、ソースは出力端子38に
各々接続されている。トランジスタ40のケ8−トは、
ビデオライン選択回路32に各々接続されている。この
ヒ゛デオライン選択回路32からは、トランジスタ40
に対17てj頃に選択・ぐルス電圧が出力されるように
なっており、これによってトランジスタ40が11偵次
駆動される。
。また、外部装置との接続の一部は、第2図にも示され
ている。これらの図において、画素j1位に相当するセ
ルpcは、第1図(A)において示したように、二次的
にマトリクス状に複数個配列されている。複数のケゝ−
ト電極24には、胱出しアドレス回路30が各々接続さ
れており、順に読出し用の・母ルス電圧が印加されるよ
うにな−、ている。他方、複数のノース電極22は、ス
イッチング動作をするトランジスタ40の1−゛レイン
に各々接続されており、更に、ソースは出力端子38に
各々接続されている。トランジスタ40のケ8−トは、
ビデオライン選択回路32に各々接続されている。この
ヒ゛デオライン選択回路32からは、トランジスタ40
に対17てj頃に選択・ぐルス電圧が出力されるように
なっており、これによってトランジスタ40が11偵次
駆動される。
トランジスタ40は、例えば通常はr OFF Jの状
態にあるSITによって構成されておシ、読出Lアドレ
ス(ロ)路30及びビデオライン選択回路32は、例え
ばシフトレジスタによって構成されている。
態にあるSITによって構成されておシ、読出Lアドレ
ス(ロ)路30及びビデオライン選択回路32は、例え
ばシフトレジスタによって構成されている。
捷だ、出力端子38とアースすなわちドレイン電極28
との間には、負荷抵抗34及び債イ源36が接続されて
おり、これによって読出し1セfのノース・ドレイン電
流が形成され、更に一ニソース・ドレイン電流が電圧に
変換される」二うになっている。
との間には、負荷抵抗34及び債イ源36が接続されて
おり、これによって読出し1セfのノース・ドレイン電
流が形成され、更に一ニソース・ドレイン電流が電圧に
変換される」二うになっている。
々お、第4図において、一点鎖線で示しプζ領iJTM
が第1図(A)等に示されている構造の部分に該当する
。
が第1図(A)等に示されている構造の部分に該当する
。
次に、」二組実施例の全体的動作について説明する。
捷ず、各セルに対して光が入射すると、コン)・ロール
ケゞ−ト領域14からチャンネル領域12にわたって形
成されている電位傾斜部分に電子−正孔対が生成される
。詳述すると、入射光は、主としてコントロールゲ−ト
領域14を通過してチャンネル領域12まで達し、電子
−正孔対が生成される。生成された電子−正孔対のうち
、電子はドレイン電極28の方向に移動し、正孔(7Y
コントロールケ゛−ト領域14の方向に移動して蓄積さ
れる。この正孔の蓄積は、コントロールケ゛−1−領域
14とケ゛−ト電極24との間にコンデンサが形成され
ていることによる。更に、正孔の蓄積@は、コントロー
ルゲート領域14が凹状に形成されているため、従来の
場合よりも大きい。特に、入射光が平行でなくランダム
な方向から入射する場合には、セルPCに対して斜方向
から入射する光に対する正孔の蓄積効果が顕著となる。
ケゞ−ト領域14からチャンネル領域12にわたって形
成されている電位傾斜部分に電子−正孔対が生成される
。詳述すると、入射光は、主としてコントロールゲ−ト
領域14を通過してチャンネル領域12まで達し、電子
−正孔対が生成される。生成された電子−正孔対のうち
、電子はドレイン電極28の方向に移動し、正孔(7Y
コントロールケ゛−ト領域14の方向に移動して蓄積さ
れる。この正孔の蓄積は、コントロールケ゛−1−領域
14とケ゛−ト電極24との間にコンデンサが形成され
ていることによる。更に、正孔の蓄積@は、コントロー
ルゲート領域14が凹状に形成されているため、従来の
場合よりも大きい。特に、入射光が平行でなくランダム
な方向から入射する場合には、セルPCに対して斜方向
から入射する光に対する正孔の蓄積効果が顕著となる。
以上の動作によって画像情報が各セルpcに対17て蓄
損される。次に、ビデオライン選択回路32によって複
数のソース電極22に接続されている複数のトランジス
タ40に対して選択)εルス電圧が順次印加される。こ
れによって該当するトランジスタ40が駆動され、第4
図妊示されているセルPCのうち該当する列方向に配列
されている複数のセルPCのソース電極22及びドレイ
ン電極z8が抵抗34を介して電源36に接続される。
損される。次に、ビデオライン選択回路32によって複
数のソース電極22に接続されている複数のトランジス
タ40に対して選択)εルス電圧が順次印加される。こ
れによって該当するトランジスタ40が駆動され、第4
図妊示されているセルPCのうち該当する列方向に配列
されている複数のセルPCのソース電極22及びドレイ
ン電極z8が抵抗34を介して電源36に接続される。
このため、ソース・ドレイン電流の流れる準備が終了す
る。なお、この状態では、各セルpcが非導通の状態を
維持するように、例えば電源36の電圧等が調整されて
いる。
る。なお、この状態では、各セルpcが非導通の状態を
維持するように、例えば電源36の電圧等が調整されて
いる。
以上の動作によって、画像情報を読み出す対象となるビ
デオラインが選択される。次に読出しアドレス回路30
によって複数あるケ゛−)・電極24に対し、順にノf
ルス電圧が印加される、。
デオラインが選択される。次に読出しアドレス回路30
によって複数あるケ゛−)・電極24に対し、順にノf
ルス電圧が印加される、。
これによって選択されたビデオライン上に位置するセル
PCが順に次々と導通し、コントロールゲ−ト領域14
に蓄積された正孔の量すなわち入射光1゛に対応するソ
ース・ドレイン電流が抵抗34に流れ、更には抵抗34
によって電圧に変換されて出力端子38から出力される
。
PCが順に次々と導通し、コントロールゲ−ト領域14
に蓄積された正孔の量すなわち入射光1゛に対応するソ
ース・ドレイン電流が抵抗34に流れ、更には抵抗34
によって電圧に変換されて出力端子38から出力される
。
以上の動作によって、入射光に対応する画像情報は、出
力端子38の電圧変化として良好に出力されることとな
る。
力端子38の電圧変化として良好に出力されることとな
る。
以上の実施例においては、ソース領域16によってコン
トロールゲート領域14が囲まれているが必ずしもこの
ような構成とする必要はなく、コントロールゲート領域
14の外周の一部にのみノース領域16を設けるように
してもよく、更には、夕1周全体に設けるようにしても
よい。
トロールゲート領域14が囲まれているが必ずしもこの
ような構成とする必要はなく、コントロールゲート領域
14の外周の一部にのみノース領域16を設けるように
してもよく、更には、夕1周全体に設けるようにしても
よい。
史に、上記実施例においては、フローティングケ゛−1
−領域18にも光が入射することによって+E孔か蓄積
され、各セルpc間の分離が良好に行々われ々いという
不都合が生ずる。
−領域18にも光が入射することによって+E孔か蓄積
され、各セルpc間の分離が良好に行々われ々いという
不都合が生ずる。
このような不都合を解消する他の実施例について説明す
る。第5図(A) 、 (B)には、本発明の他の実施
例が示されており、第5図(A)は、第1図囚に対応す
る平面図であり、第5図(B)は第1図(B)に対応す
る端面図であって、第5図(A)の矢印Vから見た図で
ある。なお、この実施例において、第1図ないし第4図
に示した実施例と同様の構成部分については同一符号を
用いることとし、説明を省略する3゜ この第5図(ロ)、(B)に示されている実施例では、
ソース領域46は、コントロールケゝ−1領域14の周
囲ではなく、−側部にのみ設けられている。
る。第5図(A) 、 (B)には、本発明の他の実施
例が示されており、第5図(A)は、第1図囚に対応す
る平面図であり、第5図(B)は第1図(B)に対応す
る端面図であって、第5図(A)の矢印Vから見た図で
ある。なお、この実施例において、第1図ないし第4図
に示した実施例と同様の構成部分については同一符号を
用いることとし、説明を省略する3゜ この第5図(ロ)、(B)に示されている実施例では、
ソース領域46は、コントロールケゝ−1領域14の周
囲ではなく、−側部にのみ設けられている。
更に、ソース領域46は、フローティングケ゛−ト領域
18に接近して設けらtている。す々わち、ソース領域
46と、フローティングゲート領域18との距離をWA
、ソース領域46とコントロールケ゛−ト領域I4との
距離をWBとすると、WA、(WB の関係になる。
18に接近して設けらtている。す々わち、ソース領域
46と、フローティングゲート領域18との距離をWA
、ソース領域46とコントロールケ゛−ト領域I4との
距離をWBとすると、WA、(WB の関係になる。
このようにすると、コントロールヶ゛−1・領域14側
に形成される電位障壁よりもフローティングヶ゛−1−
領域18側に形成される電位障壁の方が高くなるため、
セル20間の分離が良好となる。
に形成される電位障壁よりもフローティングヶ゛−1−
領域18側に形成される電位障壁の方が高くなるため、
セル20間の分離が良好となる。
更に、本実施例においては、ソース領域46及びフロー
ティングヶ゛−ト領域18上に絶縁膜42を介してアル
ミニウムのしゃ光&f44が形成されている。このため
、フローティングゲ−ト領域18の部分に対しては光が
侵入せず、フローティングケ゛−1・領域18に対する
正孔の蓄積が行々われない。このため、セル20間の分
離が良好となる。なお、しゃ光膜44は、ケ8〜ト電極
24の下側に設ける必要性はなく、上側に設けるように
してもよい。
ティングヶ゛−ト領域18上に絶縁膜42を介してアル
ミニウムのしゃ光&f44が形成されている。このため
、フローティングゲ−ト領域18の部分に対しては光が
侵入せず、フローティングケ゛−1・領域18に対する
正孔の蓄積が行々われない。このため、セル20間の分
離が良好となる。なお、しゃ光膜44は、ケ8〜ト電極
24の下側に設ける必要性はなく、上側に設けるように
してもよい。
このようなセルpc間の分離の向上は、その他に、フロ
ーティングケ8−1・領域18をコントロールケ゛−ト
領域14よりもチャンネル領域12にえ1して深く形成
することによっても達成でき、寸だ、フローティングケ
゛−ト領域18の不純物密度をコントロールケ゛−ト領
域14よりも高くすることによっても達成できる。
ーティングケ8−1・領域18をコントロールケ゛−ト
領域14よりもチャンネル領域12にえ1して深く形成
することによっても達成でき、寸だ、フローティングケ
゛−ト領域18の不純物密度をコントロールケ゛−ト領
域14よりも高くすることによっても達成できる。
以十のいずれかの1つの、あるいは複数の構成の組合せ
によって、セル20間の分離の向上を図ることができ、
単位面積当りに配列されるセルpcの集積度を著しく向
上させることができる。
によって、セル20間の分離の向上を図ることができ、
単位面積当りに配列されるセルpcの集積度を著しく向
上させることができる。
次に、−4=述した固体撮像装置の製造工程について第
6図(A)々いしく9)を参照し々がら説明する。
6図(A)々いしく9)を参照し々がら説明する。
丑ず、基板10としては、アンチモン(sb)が1.0
18□−3程度ドープされている訝型のシリコン基板を
用いる。チャンネル領域12が形成されるn一層50は
、基板10上に、エビタキンヤル成長させて形成される
。すなわち、n一層50は、入射光によって電子−正孔
対が形成され、更には分離されるとともに、チャンネル
領域12が形成される層であるため、転位・欠陥などを
十分に除去する必要があるからである4、この0層50
は、5ないし] Ol1m程度の厚さに形成され、不純
物密度は1013ないし1o15鑵−3程度である。
18□−3程度ドープされている訝型のシリコン基板を
用いる。チャンネル領域12が形成されるn一層50は
、基板10上に、エビタキンヤル成長させて形成される
。すなわち、n一層50は、入射光によって電子−正孔
対が形成され、更には分離されるとともに、チャンネル
領域12が形成される層であるため、転位・欠陥などを
十分に除去する必要があるからである4、この0層50
は、5ないし] Ol1m程度の厚さに形成され、不純
物密度は1013ないし1o15鑵−3程度である。
なお、n一層50におけ、るキャリアの再結合を防1ト
シて分離されたギヤリアの寿命を長くするため、重金属
に対するケ゛ツタリングを施すようにしてもよい。
シて分離されたギヤリアの寿命を長くするため、重金属
に対するケ゛ツタリングを施すようにしてもよい。
次に、n一層50の表面全体に対して酸化膜52Aが形
成されるとともに、適当々マスクを使用してウェットエ
ツチングが行なわれ、コントロールケ゛−ト領域14に
対応する部分の酸化膜52Aが除去される。この状態が
第6図(A)に示されている。
成されるとともに、適当々マスクを使用してウェットエ
ツチングが行なわれ、コントロールケ゛−ト領域14に
対応する部分の酸化膜52Aが除去される。この状態が
第6図(A)に示されている。
次に、n一層50に対して、エンチングが行なわれ、コ
ントロールヶ゛−1・領域14が形成される凹部が形成
される。
ントロールヶ゛−1・領域14が形成される凹部が形成
される。
このn’一層50に対するエツチングは、例えば結晶υ
′料における異方性エツチングによって行う。シリコン
の結晶において、例えば結晶面[111)は、他の結晶
面に比べて、水酸化すトリウム、水酸化カリウム、ヒド
ラジンなどのアルカリ系溶液によるエツチング速度がき
わめて遅い性質がある。結晶面(111)のエツチング
速度は、結晶6面floolに対して03ないし04%
程度である。このような性質を利用することによってn
一層50に対するエツチングを良好に行うことができる
。
′料における異方性エツチングによって行う。シリコン
の結晶において、例えば結晶面[111)は、他の結晶
面に比べて、水酸化すトリウム、水酸化カリウム、ヒド
ラジンなどのアルカリ系溶液によるエツチング速度がき
わめて遅い性質がある。結晶面(111)のエツチング
速度は、結晶6面floolに対して03ないし04%
程度である。このような性質を利用することによってn
一層50に対するエツチングを良好に行うことができる
。
このエツチングの後、酸化膜52Aが、第6図(B)に
示すように、一度除去される。
示すように、一度除去される。
次に、n一層50の上に、再び全体にわたって、酸化膜
52Bを5000々いし8000Xの厚さに形成する。
52Bを5000々いし8000Xの厚さに形成する。
この酸化膜52Bの形成は、例えばn一層50を100
0℃で1時間あるいは1100℃で25分程度酸素雰囲
気に浸すことによって行なわれる。
0℃で1時間あるいは1100℃で25分程度酸素雰囲
気に浸すことによって行なわれる。
次に、適当なマスクを使用してウニ、トエツチ/ダを行
い、酸化膜52Bに対して、コントロールケゝ−ト領域
14に対応する9層54及びフローティングケ゛−ト領
域18に対応するピ層56の・ぐターンが各々形成され
、更にばBBr3などのアクセプタとなる不純物が注入
されて、第6図(C)に示すようにp−1一層54.5
6が各々形成される。不純物の注入方法としては、不純
物を蒸着した後に熱拡散によって行ってもよく、あるい
はイオン注入法によって行ってもよい。
い、酸化膜52Bに対して、コントロールケゝ−ト領域
14に対応する9層54及びフローティングケ゛−ト領
域18に対応するピ層56の・ぐターンが各々形成され
、更にばBBr3などのアクセプタとなる不純物が注入
されて、第6図(C)に示すようにp−1一層54.5
6が各々形成される。不純物の注入方法としては、不純
物を蒸着した後に熱拡散によって行ってもよく、あるい
はイオン注入法によって行ってもよい。
熱拡散による場合には、例えば1100℃の酸素又はウ
ェット酸素(ないしは水蒸気)雰囲気中で不純物の注入
が行なわれる。一層54.56の厚さは、1ないし5μ
m程度、好1しくは1々いし3μm程度である。
ェット酸素(ないしは水蒸気)雰囲気中で不純物の注入
が行なわれる。一層54.56の厚さは、1ないし5μ
m程度、好1しくは1々いし3μm程度である。
次に、ソース領域16に対応する0層60を形成するた
め、マスク合せが行なわれ、ウェットエツチングによっ
て、0層60のパターンが酸化膜52Bに形成さ九る。
め、マスク合せが行なわれ、ウェットエツチングによっ
て、0層60のパターンが酸化膜52Bに形成さ九る。
この状態で熱拡散ないしはイオン注入法によって、ヒ素
(As)fr。
(As)fr。
どのドナーとなり得る不純物が注入される。こ+
の操作によって第6図CD)に示すように、0層60が
形成される。
形成される。
次に、表面全体にわたって、DOPO8(!J /が注
入さ八た多結晶/リコン)層62が第6図(E)VC示
すように形成される。このDOPO8層62は、SiH
及びPHのガス雰囲気によるCVD (化学気5 相成長)法によって形成される。
入さ八た多結晶/リコン)層62が第6図(E)VC示
すように形成される。このDOPO8層62は、SiH
及びPHのガス雰囲気によるCVD (化学気5 相成長)法によって形成される。
次に、適当なマスクを使用してプラズマエツチングを行
うことにより、DOPO8層62の一部を工、チングし
、ソース霜極22に対応する電極層64を形成する。こ
の状態は、第6図(F)に示されている。プラズマエツ
チングには、CF4゜CF4及び02あるいはPCt3
などのガス雰囲気が使用される。
うことにより、DOPO8層62の一部を工、チングし
、ソース霜極22に対応する電極層64を形成する。こ
の状態は、第6図(F)に示されている。プラズマエツ
チングには、CF4゜CF4及び02あるいはPCt3
などのガス雰囲気が使用される。
次に、表面全体にわたって、psc (IJンガラス)
層66が層間絶縁層として第6図(G)に示すように形
成される。このPSG層66は、CVD法に」:って行
なわれ、例えばSiH4,02及びPH3のガス雰囲気
中で400℃程度に加熱することによって行なわれる。
層66が層間絶縁層として第6図(G)に示すように形
成される。このPSG層66は、CVD法に」:って行
なわれ、例えばSiH4,02及びPH3のガス雰囲気
中で400℃程度に加熱することによって行なわれる。
あるいはS IH4,H2O及びPH3のガス雰囲気中
で750℃程度に加熱することによって行なわれる。
で750℃程度に加熱することによって行なわれる。
次に、適当なマスクを使用してウェットエツチングが行
なわれ、第6図(H)に示すように、p″一層54の表
面が露出される。
なわれ、第6図(H)に示すように、p″一層54の表
面が露出される。
次に、表面全体にわたって、313 N4による絶縁層
68が第6図(1)に示すように形成される。
68が第6図(1)に示すように形成される。
絶縁層68の形成は、S IH4及びNT(3のガス雰
囲気中で、400ないし700Xの膜厚にCVD法に」
=り行なわれる。
囲気中で、400ないし700Xの膜厚にCVD法に」
=り行なわれる。
次に、S no 2あるいはDOPO8による透明の電
極層70が表面全体にわたって第6図(J)に示すよう
に形成される。この電極層70は、例えば3000X程
度の厚さに、5bct5.々どを使用してCVD法によ
り形成される。
極層70が表面全体にわたって第6図(J)に示すよう
に形成される。この電極層70は、例えば3000X程
度の厚さに、5bct5.々どを使用してCVD法によ
り形成される。
次に、適当なマスクを使用してプラズマエツチングが行
なわれ、電極層70のうち9層54上の部分を除いて、
第6図匹)に示すようにエツチングされる。この操作は
、CCl2. CF4. CF4及び02、あるいはP
Ct3々どのガスを使用して行なわれる。
なわれ、電極層70のうち9層54上の部分を除いて、
第6図匹)に示すようにエツチングされる。この操作は
、CCl2. CF4. CF4及び02、あるいはP
Ct3々どのガスを使用して行なわれる。
以上の操作によって、第1図ないし第4図に示されてい
る実施例における固体撮像装置が製造される。なお、第
1図々いし第2図に示されている装置は、説明のために
、主要なる部分のみが示さねている。捷だ、ソース領域
16に対応するn″一層60の位置及び形状は、第6図
(D)における工程においてマスクの形状を適当に変更
することによって簡単に行うことができる。
る実施例における固体撮像装置が製造される。なお、第
1図々いし第2図に示されている装置は、説明のために
、主要なる部分のみが示さねている。捷だ、ソース領域
16に対応するn″一層60の位置及び形状は、第6図
(D)における工程においてマスクの形状を適当に変更
することによって簡単に行うことができる。
次に、第5図(A) 、 (B)に示されている実施例
において説明したしゃ光膜44の形成について第6図(
■、)々いし■を参照しながら説明する。なお、以下の
工程で形成されるしゃ光膜は、ケゝ−1・電極24すな
わち第6図区)に示されている電極層70と平行に設け
られるものである。
において説明したしゃ光膜44の形成について第6図(
■、)々いし■を参照しながら説明する。なお、以下の
工程で形成されるしゃ光膜は、ケゝ−1・電極24すな
わち第6図区)に示されている電極層70と平行に設け
られるものである。
まず、適当なマスクを使用してプラズマエツチングによ
り9層56の上方の絶縁層68の一部をエツチングする
。この操作は、例えばCF4のガス雰囲気を使用して行
なわれる。
り9層56の上方の絶縁層68の一部をエツチングする
。この操作は、例えばCF4のガス雰囲気を使用して行
なわれる。
次に、ウェットエツチングによシ露出したPSG層66
及び酸化膜52Bを第6図(L)に示すようにエツチン
グスル。
及び酸化膜52Bを第6図(L)に示すようにエツチン
グスル。
次に、第6図(財)に示すように、表面全体にわたって
10μm程度の膜厚でアルミニウムのしτ・光層72を
形−成する。このしゃ光層72は、電子ビーム又は抵抗
加熱による真空蒸着あるいはス・ヤノタリングに」、っ
て行なわれる。
10μm程度の膜厚でアルミニウムのしτ・光層72を
形−成する。このしゃ光層72は、電子ビーム又は抵抗
加熱による真空蒸着あるいはス・ヤノタリングに」、っ
て行なわれる。
次に、適当なマスクを使用してしゃ光層72の一部をエ
ツチングするとともに、基板1oに対してアルミニウム
による電極層8oを形成する。この状態は、第6図輌に
示されている。この電極層80の形成は、例えばノンタ
ーなどの方法によって行なわれる。
ツチングするとともに、基板1oに対してアルミニウム
による電極層8oを形成する。この状態は、第6図輌に
示されている。この電極層80の形成は、例えばノンタ
ーなどの方法によって行なわれる。
なお、しゃ光層72は、フローティングゲート領域18
に対応するp+層56に接続されており、フローティン
グゲ−ト領域18に対する電圧印加用の電極としての機
能を有している。
に対応するp+層56に接続されており、フローティン
グゲ−ト領域18に対する電圧印加用の電極としての機
能を有している。
以上説明した製造工程は一例にすぎず、他の製造工程に
よって製造してもよい。丑だ、使用する材料なども、他
の材料を使用してもよく、例えばn一層50は、不純物
が注入されていない真性の半導体層でもよい。1だ、絶
縁層68としては、SiO2,At203.酸化メンタ
ルあるいはこれらの複合膜でもよい。
よって製造してもよい。丑だ、使用する材料なども、他
の材料を使用してもよく、例えばn一層50は、不純物
が注入されていない真性の半導体層でもよい。1だ、絶
縁層68としては、SiO2,At203.酸化メンタ
ルあるいはこれらの複合膜でもよい。
上記いずれの実施例においても、n一層によってチャン
ネルが形成されているが真性ないしはp−の産褥体層に
よってチャンネルを形成するようにしてもよい。捷だ、
ソースとドレインは、上記実施例と逆に対応させても同
様の作用を奏することができる。ビデオラインの選択あ
るいは読出し用のパルス電圧の印加についても同様であ
って、上記実施例と逆にしてもよい。
ネルが形成されているが真性ないしはp−の産褥体層に
よってチャンネルを形成するようにしてもよい。捷だ、
ソースとドレインは、上記実施例と逆に対応させても同
様の作用を奏することができる。ビデオラインの選択あ
るいは読出し用のパルス電圧の印加についても同様であ
って、上記実施例と逆にしてもよい。
捷だ、駆動用のトランジスタ40は、通常のトランジス
タを使用してもよく、このトランジスタ40及び読出し
アドレス回路30、ビデオライン選択回路32を撮像装
置と一体化して集積回路として構成するようにしてもよ
い。材料としては、主としてシリコンを用いたが、本発
明は、何らこれに限定されるものではなく、ケ8ルマニ
ウム、m−v族化合物半導体等を用いることもできる。
タを使用してもよく、このトランジスタ40及び読出し
アドレス回路30、ビデオライン選択回路32を撮像装
置と一体化して集積回路として構成するようにしてもよ
い。材料としては、主としてシリコンを用いたが、本発
明は、何らこれに限定されるものではなく、ケ8ルマニ
ウム、m−v族化合物半導体等を用いることもできる。
セルpcは必ずしも二次元のマトリクス状に配列する必
要はなく、ライン状に配列してもよい。
要はなく、ライン状に配列してもよい。
更に、カラーの画像情報を得るためには、セルPCのマ
トリクスを、例えば赤(R)、緑(G)、青(B)に対
応して構成し、入射光を色フィルタにかけてR,G、H
の光を分離し、各対応セルPCに入射させるようにすれ
ばよい。
トリクスを、例えば赤(R)、緑(G)、青(B)に対
応して構成し、入射光を色フィルタにかけてR,G、H
の光を分離し、各対応セルPCに入射させるようにすれ
ばよい。
以上説明したように、本発明によれば、チャンネル領域
が含まれる半導体層の表面に凹凸部を形成し、この凹凸
部にケ゛−ト領域を形成することとしたので、セルの受
光面積を実効的に拡大することができ、十分なる感度を
維持しつつ集積度の向上を図ることができる。
が含まれる半導体層の表面に凹凸部を形成し、この凹凸
部にケ゛−ト領域を形成することとしたので、セルの受
光面積を実効的に拡大することができ、十分なる感度を
維持しつつ集積度の向上を図ることができる。
捷だ、このような凹凸部を、結晶が有する異方性工、チ
ング特性を利用して半導体層表面に形成することとした
ので、製造工程が簡略化され、かつ精度が高いという利
点を有する。
ング特性を利用して半導体層表面に形成することとした
ので、製造工程が簡略化され、かつ精度が高いという利
点を有する。
第1図(A)は本発明による固体撮像装置の一実施例の
一部を示す平面図、 第1図(B)は第1図(A)の矢印工から見た概略の端
面図、 第2図は第1図(13)の一部を拡大して示す端面図、 203図伝1は半導体層の一部分を示す斜視図、第3図
(B) 、 (C)は半導体層の他の形状を示す斜視図
、 第4図は等価な電気回路の構成を示す回路図、第5図(
A)は本発明による固体撮像装置の他の実施例を示す部
分平面図、 第5図(B)は第5図(A)の矢印■から見た概略の端
面図、 第6図(A)ないし■は製造工程の一例を示す説明図で
ある。 10・基板 12 チャンネル領域 14・・コントロールケゞ−ト領域 50・n一層 54・・畝層 〕C・−セル。 本3図(A) 孔3図(ε) 奉3図(C) 草、6図 汎6図 L6図 x6図
一部を示す平面図、 第1図(B)は第1図(A)の矢印工から見た概略の端
面図、 第2図は第1図(13)の一部を拡大して示す端面図、 203図伝1は半導体層の一部分を示す斜視図、第3図
(B) 、 (C)は半導体層の他の形状を示す斜視図
、 第4図は等価な電気回路の構成を示す回路図、第5図(
A)は本発明による固体撮像装置の他の実施例を示す部
分平面図、 第5図(B)は第5図(A)の矢印■から見た概略の端
面図、 第6図(A)ないし■は製造工程の一例を示す説明図で
ある。 10・基板 12 チャンネル領域 14・・コントロールケゞ−ト領域 50・n一層 54・・畝層 〕C・−セル。 本3図(A) 孔3図(ε) 奉3図(C) 草、6図 汎6図 L6図 x6図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 チャンネル領域が含まれる半導体層表面にケ゛−ト
領域が形成されているSITによって構成されたセルが
複数個配列されている固体撮像装置において、 前記半導体層の表面には凹凸部が形成され、前記ケ゛−
1・領域は、該凹部又は凸部のいずれかに形成されてい
ることを特徴とする固体撮像装置。 2、特許請求の範囲第1項記載の装置において、前記ケ
゛−ト領域は、凹部に形成されていることを特徴とする
固体撮像装置。 :3 特許請求の範囲第1項又は第2項記載の装置にお
いて、 前記半導体層は1、その表面が所定の結晶面を有し、 前記凹凸部は、半導体層に対する異方性エツチングによ
って形成されることを特徴とする固体撮像装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58031808A JPS59158680A (ja) | 1983-03-01 | 1983-03-01 | 固体撮像装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58031808A JPS59158680A (ja) | 1983-03-01 | 1983-03-01 | 固体撮像装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59158680A true JPS59158680A (ja) | 1984-09-08 |
JPH0473346B2 JPH0473346B2 (ja) | 1992-11-20 |
Family
ID=12341388
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58031808A Granted JPS59158680A (ja) | 1983-03-01 | 1983-03-01 | 固体撮像装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59158680A (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5515229A (en) * | 1978-07-18 | 1980-02-02 | Semiconductor Res Found | Semiconductor photograph device |
JPS5530855A (en) * | 1978-08-25 | 1980-03-04 | Semiconductor Res Found | Semiconductor optical device |
-
1983
- 1983-03-01 JP JP58031808A patent/JPS59158680A/ja active Granted
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5515229A (en) * | 1978-07-18 | 1980-02-02 | Semiconductor Res Found | Semiconductor photograph device |
JPS5530855A (en) * | 1978-08-25 | 1980-03-04 | Semiconductor Res Found | Semiconductor optical device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0473346B2 (ja) | 1992-11-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102288341B1 (ko) | 이미지 센서를 위한 딥 트렌치 격리 (dti) 구조체 상의 픽셀 디바이스 | |
US11791359B2 (en) | Light detecting element and method of manufacturing same | |
US7041525B2 (en) | Three-dimensional island pixel photo-sensor | |
JPH07115184A (ja) | 積層型固体撮像装置及びその製造方法 | |
US5027177A (en) | Floating base lateral bipolar phototransistor with field effect gate voltage control | |
US4743955A (en) | Photoelectric converting device | |
JPH07107928B2 (ja) | 固体撮像装置 | |
JPH05167056A (ja) | 積層型固体撮像装置 | |
US7279729B2 (en) | Photodetector array | |
KR100365744B1 (ko) | 이미지 센서의 포토다이오드 및 그 제조 방법 | |
JPS59158680A (ja) | 固体撮像装置 | |
US20190051682A1 (en) | Solid-state imaging device and method of manufacturing the same | |
CN112397529A (zh) | 带有低噪声源跟随器的图像传感器像素结构及其制作方法 | |
JPS59108470A (ja) | 固体撮像装置 | |
JPS59158681A (ja) | 固体撮像装置 | |
US20160093660A1 (en) | Semiconductor apparatus and method of manufacturing semiconductor apparatus | |
JPS59108472A (ja) | 固体撮像装置 | |
JPH07335936A (ja) | 光電変換装置 | |
JPS59108473A (ja) | 固体撮像装置 | |
JP3608410B2 (ja) | 光起電力装置 | |
JPS59158679A (ja) | 固体撮像装置 | |
US8674468B2 (en) | Imaging array with dual height semiconductor and method of making same | |
JPS60167366A (ja) | 固体撮像装置の製造方法 | |
JPS61114572A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS59108474A (ja) | 固体撮像装置 |