JPS5915727B2 - タングを有する押出加工用ダイス - Google Patents

タングを有する押出加工用ダイス

Info

Publication number
JPS5915727B2
JPS5915727B2 JP15957580A JP15957580A JPS5915727B2 JP S5915727 B2 JPS5915727 B2 JP S5915727B2 JP 15957580 A JP15957580 A JP 15957580A JP 15957580 A JP15957580 A JP 15957580A JP S5915727 B2 JPS5915727 B2 JP S5915727B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
die
radius
curvature
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15957580A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5785614A (en
Inventor
常利 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP15957580A priority Critical patent/JPS5915727B2/ja
Publication of JPS5785614A publication Critical patent/JPS5785614A/ja
Publication of JPS5915727B2 publication Critical patent/JPS5915727B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Extrusion Of Metal (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、形鋼等金属材料の形材を押出加工する際に用
いるダイスに関する。
押出加工法は、複雑な断面形状の形材も比較的容易に製
造できることが特徴である。
しかし、第1図のような複雑な形状や、第2図、第3図
のような入り込みの太き(・形状の形材を熱間押出する
場合には、内側コーナ一部1に焼付を生じたり、ダイス
流れによって、該コーナ一部の曲率が変化する等の問題
がしばしば生じてし・た。
ダイス側からみた場合、第1図に示すようなU字形の部
分10およびL字型の部分11(これらを総称してタン
クと(・う)があり、これらダイス面上の潤滑剤が、押
出加工の進行につれて、ダイス孔型に供給される。
しかし従来のダイスにおし・ては、コーナ一部1には、
潤滑剤が供給され難(・ために、前記問題を生じて℃・
た。
本発明は、このような焼付や曲率半径変化を生じなし・
、すなわち、表面品質、寸法精度の優れた押出加工製品
を安定して製造するダイスの提供を目的とする。
本発明のダイスは、タンク部の形状に特徴を有する。
すなわち、押出加工の際に、ビレット側となるダイス面
にお℃゛てタング付根部の流れ込み曲率半径を極力小さ
くして、タング部とタング周辺部とを同一高さとなし、
タンク先端コーナ一部の流れ込み曲率半径をタンク付根
部の流れ込み曲率半径よりも大きくするか、又は、タン
ク先端コーナ一部にテーパーを付与することを特徴とす
る。
以下図によって、本発明ダイスを詳細に説明する。
第2図のような断面形状の形材を押出す場合の従来のダ
イスの孔型及びその周辺の形状を第4図に、本発明のダ
イスのそれを第5図に示す。
これらの図におし・て、ビレットは紙面の表側に位置し
、裏面に向けて押出される。
従来のダイスは、第4図のようにタング部2にタング周
辺部3からその先端に向けてテーパー4が設げられてし
・る。
又、孔型5の周辺に設けられて(・る流れ込み60曲率
半径は、テーパー4の位置により、タング付根7では6
aのように大きく、タンク部コーナー8に向けて6bの
ように小さくなるように取られて(・るのが通例である
このような形状では、押出加工の際にタンク部の外から
流入する潤滑剤の半分以上は、先ず流れ込み曲率半径の
犬き(6aをもつタング付根7で孔型へ供給される。
従って、潤滑剤を必要とするタンク部への供給量はそれ
だげ減少する。
更に、テーパー4があるために潤滑剤はタング直辺部9
へ直行する。
このためにタンクコーナー8への潤滑剤供給は殆んど行
なわれず、タンクコーナー8では潤滑切れおよび焼付が
生じて、製品表面性状が劣化し、さらには、この部分の
ダイスに塑性流動が生じて製品寸法が変化する。
これに対して、本発明のダイスでは、第5図のようにタ
ンク部のテーパーを取り去り、且つ、タンク付根部7の
流れ込み曲率半径6aを極力小さくし、潤滑切れの発生
しやす(・タンクコーナー8におし・て流れ込み曲率半
径6bをタング部付根7のそれより大きくするか又はそ
れの代りにタンク部コーナー8に向けてコーナ一部テー
パー6bを付与しである。
この形状では、先ず、タンクの周辺部から供給される潤
滑はタンク付根7において流れ込み曲率半径6aが小さ
く・ために、タングへの潤滑剤の流通域は広くなり、タ
ングへ供給される潤滑剤の量は、第4図の従来ダイスの
場合より;・も多くなる。
一方、タンク部へ供給された潤滑剤はテーパーがな(゛
ために直辺部9への直行は軽減される。
更にタンクコーナー8の流れ込み曲率半径6bを太き(
するか、もしくは、それに向けてコーナ一部テーパー6
bを付与しであるために、潤滑剤はタンクコーナー8に
向けて流れやすくなる。
以上のように、本発明による形状では、潤滑剤のタンク
部への流入量を増し、それを必要な部分へ分配すること
が可能となるために、表面品質および寸法精度が改善さ
れる。
以下に実施例を示す。
第4図の従来ダイスおよび第5図の本発明ダイスを用(
・て形鋼押出した結果を第1表に示す。
(注)測定位置は第7図に示す。
従来ダイスのタンク部テーパーは10度、流れ込み曲率
半径はタンク付根部で10mm、タンクコーナ一部で5
rrr!rLとし、本発明ダイスはタンク部テーパーな
し、流れ込み曲率半径はタンク付根部で2 fi、タン
クコーナ一部で10叫老した。
押出製品における寸法R1,R2の曲率半径の製品長手
方向変動幅は、従来ダイスを用(・た場合1.0Trr
rnであるのに対して本発明ダイスを用(ルと高々0.
2mである。
即ち、曲率半径寸法精度は5倍から10倍に改善される
フランジ肉厚t1.t2の製品長手方向変動幅は、本発
明ダイスを用(・ることによって従来ダイスの場合の約
1/3に低下j−た。
さらに、タンクコーナ一部における焼付は皆無となった
なお、本発明ダイスのタンク付根部曲率半径は、5−下
であればよし・。
このように、本発明ダイスを用(゛ることにより押出形
材の寸法精度は大幅に改善出来たため、従来、許容差内
寸法の得られる製品長さが平均3〜4mであったものが
製品全長(107?Z)に改善され、歩留の大幅な向上
が得られるようになった。
なお、本発明ダイスのような潤滑剤誘導経路の設定は、
上記実施例の形状に限ったものではなく、第3図に示す
U形、第6図に示すL形および同様な適用が可能な全べ
ての形状に対して有効である。
以上のように、本発明ダイスを用(・ることにより押出
加工製品の表面性状および寸法精度が格段に向上し、そ
の結果、製品歩留が大幅に向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図なu゛l、、第3図は押出形材の断面図、第4図
aは第2図の形状の形材を押出すための従来のダイスの
孔型およびその周辺の形状を示す断面図、bは第4図a
のA−A矢視断面図、Cは同じ(B−B矢視断面図、d
は同じ<C−C矢視断面図、第5図aは本発明によるダ
イスの断面図、bは第5図aのA−A矢視断面図、Cは
同じ<B−B矢視断面図、dは同じ<C−C矢視断面図
、d′も同じ<C−C矢視断面図、第6図はL型の押出
形材の断面図、第7図は第1表の測定位置を示す図であ
る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 押出加工の際に、ビレット側となるダイス面におし
    ・て、タング部とタング周辺部とを同一高さとなし、か
    つタンク先端コーナ一部の流れ込み曲率半径をタンク付
    根部の流れ込み曲率半径よりも太き(するか、又は、タ
    ンク先端コーナ一部にテーパーを付与したことを特徴と
    するタンクを有する押出加工用ダイス。
JP15957580A 1980-11-14 1980-11-14 タングを有する押出加工用ダイス Expired JPS5915727B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15957580A JPS5915727B2 (ja) 1980-11-14 1980-11-14 タングを有する押出加工用ダイス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15957580A JPS5915727B2 (ja) 1980-11-14 1980-11-14 タングを有する押出加工用ダイス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5785614A JPS5785614A (en) 1982-05-28
JPS5915727B2 true JPS5915727B2 (ja) 1984-04-11

Family

ID=15696703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15957580A Expired JPS5915727B2 (ja) 1980-11-14 1980-11-14 タングを有する押出加工用ダイス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5915727B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2780076B2 (ja) * 1994-10-28 1998-07-23 ワイケイケイアーキテクチュラルプロダクツ株式会社 方 立

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2780076B2 (ja) * 1994-10-28 1998-07-23 ワイケイケイアーキテクチュラルプロダクツ株式会社 方 立

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5785614A (en) 1982-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0787969B2 (ja) 鋼ストリップを連続鋳造するための鋳型
JPS5915727B2 (ja) タングを有する押出加工用ダイス
CA2154523C (en) Continuous casting mould for a i-shaped preliminary section
US4721151A (en) Mold for continuous casting of metal strip
EP0931608A1 (en) Continuous casting mold
US4331283A (en) Metal cladding
US4953382A (en) Extrusion of strip material
JP2944847B2 (ja) 連続鋳造用鋳型とその製造方法
JPS5933444B2 (ja) フイン付型材の押出用ダイス
JP2528156B2 (ja) フィン付形材押出用ダイス
JPH057923A (ja) 半中空押出型材の製造方法
JPH0261333B2 (ja)
KR950005226Y1 (ko) 콘폼장치에 의한 다공튜브 제조용 열간압출맨드릴
US3014245A (en) Method of producing smooth thread contact surface in molded travelers
JP3747099B2 (ja) 熱可塑性樹脂マンドレルの成形用サイジングダイ
JPS6027417A (ja) 回転ホイ−ル式連続金属押出装置
JPS592888Y2 (ja) 回転式連続金属押出装置
JPS5857287B2 (ja) プラスチツクイケイチヨウシヤクザイノ セイケイホウ
JP3584530B2 (ja) 可変断面押出用ダイスおよび可変断面押出成形方法
SU576140A1 (ru) Способ последовательной холодной штамповки из листового материала деталей сложной формы с отверстием
SU747556A1 (ru) Матрица дл прессовани профилей
JPS6234327Y2 (ja)
JP2012011430A (ja) 押出ダイス
SU774682A1 (ru) "Способ изготовлени профилей из полосовых заготовок
JPH0551373B2 (ja)