JP3584530B2 - 可変断面押出用ダイスおよび可変断面押出成形方法 - Google Patents

可変断面押出用ダイスおよび可変断面押出成形方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3584530B2
JP3584530B2 JP07470895A JP7470895A JP3584530B2 JP 3584530 B2 JP3584530 B2 JP 3584530B2 JP 07470895 A JP07470895 A JP 07470895A JP 7470895 A JP7470895 A JP 7470895A JP 3584530 B2 JP3584530 B2 JP 3584530B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
die
extrusion
section
variable cross
dies
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP07470895A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08243631A (ja
Inventor
雅嗣 加藤
茂夫 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Aluminum Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Aluminum Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP07470895A priority Critical patent/JP3584530B2/ja
Application filed by Mitsubishi Aluminum Co Ltd filed Critical Mitsubishi Aluminum Co Ltd
Priority to US08/693,073 priority patent/US5775155A/en
Priority to PCT/JP1996/000019 priority patent/WO1996021528A1/ja
Priority to CA002181538A priority patent/CA2181538C/en
Priority to DE69611006T priority patent/DE69611006T2/de
Priority to KR1019960704150A priority patent/KR100334421B1/ko
Priority to EP96900422A priority patent/EP0747145B1/en
Priority to NO19963810A priority patent/NO311610B1/no
Publication of JPH08243631A publication Critical patent/JPH08243631A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3584530B2 publication Critical patent/JP3584530B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Extrusion Of Metal (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、アルミニウム等の成形材によって、特に長手方向にわたり断面形状が変化する成形品を押出加工する際に用いられる可変断面押出用ダイスおよび当該可変断面押出用ダイスを用いた可変断面押出成形方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
この種の可変断面押出用ダイスおよび可変断面押出成形方法として、特開平5−31527号公報に記載のものが知られている。
図5は、同公報に記載の押出成形装置の断面を示すものである。
この押出成形装置に装備された可変断面押出用ダイス(以下、押出用ダイスと略称する)5は、成形材3の押出方向Pに沿って重ね合わせられた第1、第2の2枚のダイス1、2からなるものである。
上記第1のダイス1および第2のダイス2は、それぞれ押出成形孔を形成するための開口部1A、2Aを有しており、第1のダイス1は押出方向Pの上流側に配置されてコンテナ6に固定され、第2のダイス2は押出方向Pの下流側に配置されて、押出方向Pと交差する方向にスライド自在に配設されている。そして、この押出用ダイスでは、上記第1および第2のダイス1、2の開口部1A、2Aの重なり部分が押出成形孔4とされ、両ダイス1、2を相対移動させて、両ダイス1、2の開口部1A、2Aの重なり位置を変化させることにより、押出成形孔4の断面を変化させることができるようになっている。
【0003】
この押出成形装置によれば、コンテナ6内に加熱したビレット3aを挿入するとともに、このビレット3aをステム7によって押出用ダイス5側に押圧して、押出成形孔4から押出すことにより、押出成形孔4の断面形状を有する成形品を得ることができる。特に、成形途中で、第1および第2のダイス1、2を相対移動させて押出成形孔4の断面を変化させることにより、長手方向にわたって断面形状の変化する成形品を得ることができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、2枚重ねの可変断面押出用ダイス5の構成としては、一般的には、図6あるいは図7に示すものが考えられる。
図6に示すものでは、第1および第2のダイス1、2の厚さ方向に、全幅で開口部1A,2Aの輪郭が形成されている。しかし、この構成の場合、押出成形孔4の内周に対する成形材の摺動長さが大きくなるため、成形時に大きな摩擦抵抗が発生し、この結果押出機における押出しシリンダの圧力を高いものにする必要があり、装置が大型化するという問題点がある。
【0005】
また、図7に示すものでは、第1および第2のダイス1、2の開口部1A、2Aの輪郭部分が、ダイス1、2の厚さよりかなり肉薄に形成したベアリング部1B、2Bで構成されている。上記構成によれば、成形材の摺動長さが小さくなるので、成形抵抗を小さくすることができるものの、押出成形孔4を画成する第1のダイス1のベアリング部1Bと、第2のダイス2のベアリング部2Bとが、第1のダイス1の厚さ相当分だけ離間することになるため、加工点K1、K2のずれによる歪みが生じたり、第1のダイス1を通過した成形材が若干外方に膨らむ傾向に有るために上記成形材が円滑に流れにくくなったりし、加工精度の低下を招来するおそれがある。
【0006】
本発明は、上記従来の可変断面押出用ダイスが有する課題を有効に解決すべくなされたもので、成形抵抗を小さくすることができ、しかも成形材の流れの円滑化および歪みの低減により加工精度の向上を図ることのできる可変断面押出用ダイス、およびそれを用いた可変断面押出成形方法を提供することを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
請求項1の発明は、それぞれ開口部を有する第1のダイスおよび第2のダイスを成形材の押出方向に順次配設し、両ダイスの開口部の重なり部分によって押出成形孔を形成するとともに、両ダイスを相対移動させて両ダイスの開口部の重なり位置を変化させることにより、押出成形孔の断面を可変とする可変断面押出用ダイスにおいて、第1のダイスおよび第2のダイスの厚さ方向の各一端に、各開口部の輪郭を構成する肉薄のベアリング部を形成し、かつこのベアリング部から各他端側に向けて上記ベアリング部よりも大径の凹部を形成するとともに、第1のダイスおよび第2のダイスを、各ベアリング部を隣接させて配設したことを特徴とするものである。
【0008】
請求項2の発明は、請求項1記載の可変断面押出用ダイスを用いた押出成形方法であって、上記可変断面押出用ダイスに向けて成形材を押圧しつつ、第1のダイスおよび第2のダイスを相対的に移動させて、上記押出用成形孔で成形を行うことにより、長手方向に向けて断面形状が変化する成形品を押出加工することを特徴とするものである。
【0009】
【作用】
請求項1の発明にあっては、第1および第2のダイスの開口部の輪郭を、各ダイスの厚さよりも肉薄に形成されたベアリング部によって形成し、その上流側あるいは下流側に上記ベアリング部よりも内径の大きな凹部を形成しているので、押出成形孔の壁面に対する成形材の摺動長さが短縮される。また、特に第1、第2のダイスのベアリング部を相互に隣接させて配置したので、両ダイスのベアリング部間の間隔が無くなり、よって第1のダイスのベアリング部による加工点と、第2のダイスのベアリング部による加工点が連続して行なわれる。
【0010】
請求項2の発明では、ベアリング部によって形成される押出成形孔に成形材を流すので、成形孔と押出形成孔との間の摺動抵抗が減少する。また、第1、第2のダイスのベアリング部が連続しているので、第1のダイスによる加工点と第2のダイスによる加工点との押出方向における位置ずれが減少する。
【0011】
【実施例】
以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
この実施例は、本発明に係る可変押出用ダイスを、H型断面等の可変断面を有する構成部材を押出し加工する押出用ダイスに適用したものである。図1は、実施例の押出用ダイスの押出方向上流側(ステム側)から見た図であり、図2は、図1のII−II矢視断面図である。
この例の押出用ダイス10は、熱間工具鋼によって形成された第1のダイス11と第2のダイス12とからなるものである。
【0012】
上記第1のダイス11は外観略方形板状の部材からなり、コンテナ(図示せず)側に位置する壁面13の中央部には、成形材の押出方向Pに向けて漸次内径が小さくなることによりコンテナから押出される成形材の流路となる凹部15が形成されており、この凹部15の上記押出方向Pの先端部には、押出成形孔14を形成するための開口部Aの輪郭を画成する肉薄のベアリング部11Bが形成されている。これにより、上記第1のダイス11は、ベアリング部11Bを当該第1のダイス11の板厚方向端部、すなわち押出方向Pの下流側端部に位置させて配置されている。
【0013】
上記第1のダイス11の開口部11Aは、成形すべき構成部材のH型断面における一方のフランジの最大厚さ寸法と同一の幅寸法を有するフランジ形成部16と、このフランジ形成部16の中央部と直交する方向に延びるウェブ形成部17と、このウェブ形成部17の他端部に形成されたフランジ連通部18とからなるものである。ここで、フランジ連通部18は、フランジ形成部16と同一の長さ寸法を有し、かつフランジ形成部16よりも大きな幅寸法を有するように形成されている。
【0014】
また、第1のダイス11のコンテナ側の壁面13には、上記凹部15を包囲するように、コンテナと嵌合する環状凸部19が形成されている。また、この第1のダイス11の側面中央部には、ウェブ形成部17と平行に延びて上記側面間を貫通し、かつ開口部11Aと連通するスライド孔22が穿設されており、このスライド孔22の内壁面中央部には、上記第2のダイス12の側面を密に摺動自在に案内するための案内壁23が形成されている。そして、この第1のダイス11のスライド孔22の内部に、所定の向きで第2のダイス12が摺動自在に収容されている。
【0015】
この第2のダイス12は、図3に示すように、第1のダイス11のスライド孔22内に挿入される略方形板状の頭部25と、この頭部25をスライド孔22内において摺動させるための油圧シリンダ等の駆動手段(図示せず)が連結されるクランプ部26とを一体に備えたものである。
上記第2のダイス12の押出方向下流側の壁面27の中央部には、第1のダイス11と同様の形状を有して逃し部となる凹部15が設けられ、その凹部15の底壁には、押出成形孔14を構成するための開口部12Aが穿設されている。この開口部12Aは、第1のダイス11に形成した開口部11Aと同形状で、かつフランジ形成部16、ウェブ形成部17およびフランジ連通部18が上記摺動方向に対して反対側に形成されている。また、この開口部12Aの輪郭は、凹部15の底壁を構成する肉薄のベアリング部12Bによって形成されており、ベアリング部12Bは、第2のダイス12の板厚方向端部、すなわち押出方向Pの上流側端部に片寄せて配置されている。従って、組合わせ状態において、第1のダイス11と第2のダイス12とは、互いのベアリング部11B、12Bを隣接させて配設されている。
【0016】
次に、上記構成の押出用ダイス10を用いてアルミニウムまたはアルミニウム合金からなるH型断面等の可変断面を有する構成部材を押出加工する方法の一実施例について説明する。
図4は第1のダイス11および第2のダイス12の開口部11A、12Aと、それら開口部11A、12Aの重なり部分によって形成される押出成形孔14の関係の一例を示している。図中ハッチングで示す部分が、両開口部11A、12Aの形状を示し、両ハッチングの重複部分(網目状部分)が、実際の押出加工に寄与する押出成形孔14、つまり成形される構成部材の断面形状を示している。なお、図2は図4のII−II矢視断面に相当する。
【0017】
上記押出加工にあたっては、第2のダイス12を適宜スライドさせ、第1および第2のダイス11、12の位置関係を図4に示すようにセットして、押出成形孔14に向けて成形材を押出す。すると、ウェブの両端部にそれぞれ最大厚さ寸法のフランジを有するH型の構成部材が成形加工される。ついで、成形の途中で、第2のダイス12を摺動させて、開口部11A、12Aの重なり位置を変化させると、押出成形孔14の断面が変わり、それに応じた断面形状の成形品が得られる。例えば、フランジ厚やウェブ長さを調節したH型断面はもとより、フランジを省略したI型端面、H型の中央にリブを設けた断面、中実矩形断面等の各種の断面形状を長手方向に有する構成部材を成形することが可能である。
【0018】
この押出加工の際に、成形材は第1、第2のダイス11、12のベアリング部11A、12Aによって形成される押出成形孔14を通過する際に成形される。従って、押出成形孔14の内壁面に対する成形材の摺動長さは、ベアリング部11B、12Bの肉厚相当分になり、第1、第2のダイス11、12の肉厚全幅で開口部11A、12Aの輪郭を形成した場合と比べて、成形時に生じる摩擦抵抗が大幅に減少する。この結果、上記押出成形に要する押出しシリンダをより小型のものにすることが可能となり、よって装置全体の小型化を図ることができて経済的である。
また、特に第1、第2のダイス11、12のベアリング部11B、12Bが隣接しているので、押出成形孔14の輪郭が第1のダイス11と第2のダイス12の両方の開口部11A、12Aの輪郭によって構成される場合(図7に示すような場合)であっても、各開口部11A、12Aで形成される輪郭部分(各ダイス11、12による加工部分)が押出方向Pに連続することになり、よって成形材の流れの円滑化並びに歪みの低減を図ることができるため、高い精度で押出加工することができる。
【0019】
なお、上記実施例の説明においては、開口部11A、12Aがフランジ形成部16とウェブ形成部17とフランジ連通部18とを有する形状のものである場合について説明したが、これに限るものではなく、開口部を有する一対のダイスを押出方向に配設して可変押出しを行なう可変押出用ダイスであれば、上記開口部の形状としては任意のものに同様に適用可能である。
【0020】
【発明の効果】
以上説明したように、請求項1の発明によれば、第1、第2のダイスの開口部をベアリング部で構成するとともに、ベアリング部を隣接させて第1、第2のダイスを配設したので、成形時の摩擦抵抗を低減化させて装置の小型化を図れるとともに、第1のダイスによる加工点と第2のダイスによる加工点を連続させることができ、成形材の流れの円滑化並びに歪みの低減を図ることができるため、高い精度で押出加工することができる。
また、請求項2の発明によれば、請求項1記載の可変断面押出用ダイスを用いて成形することにより、長手方向に向けて断面形状が変化する成形品を、精度良く押出加工することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の可変断面押出用ダイスを、押出方向上流側から見た平面図である。
【図2】図1のII−II線視断面図である。
【図3】本発明の一実施例の可変断面押出用ダイスにおける第2のダイスを、押出方向上流側から見た平面図である。
【図4】本発明の一実施例の可変断面押出用ダイスにおける第1および第2のダイスの開口部と、それらの重なり部分によって形成される押出成形孔の関係を示す図である。
【図5】従来の可変断面押出用ダイスを装着した押出し成形装置の側断面図である。
【図6】従来一般に考えられる2つのダイスの組合わせ例を示す断面図である。
【図7】従来の2つのダイスの他の組合せ例を示す断面図である。
【符号の説明】
10 可変断面押出用ダイス
11 第1のダイス
11A 開口部
11B ベアリング部
12 第2のダイス
12A 開口部
12B ベアリング部
14 押出成形孔
15 凹部

Claims (2)

  1. それぞれ開口部を有する第1のダイスおよび第2のダイスを成形材の押出方向に順次配設し、上記両ダイスの開口部の重なり部分によって押出成形孔が形成されるとともに、上記両ダイスを相対移動させて両ダイスの開口部の重なり位置を変化させることにより、上記押出成形孔の断面を可変とする可変断面押出用ダイスにおいて、
    上記第1のダイスおよび第2のダイスの厚さ方向の各一端に、上記各開口部の輪郭を画成する肉薄のベアリング部を形成し、このベアリング部から各他端側に向けて上記ベアリング部よりも内径が大きい凹部を形成するとともに、上記第1のダイスおよび第2のダイスを、互いの上記ベアリング部を隣接させて配設したことを特徴とする可変断面押出用ダイス。
  2. 請求項1記載の可変断面押出用ダイスを用いた押出成形方法であって、
    上記可変断面押出用ダイスに向けて成形材を押圧しつつ、上記第1のダイスおよび第2のダイスを相対的に移動させて、上記押出用成形孔で成形を行うことにより、長手方向に向けて断面形状が変化する成形品を押出加工することを特徴とする可変断面押出成形方法。
JP07470895A 1995-01-12 1995-03-08 可変断面押出用ダイスおよび可変断面押出成形方法 Expired - Fee Related JP3584530B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07470895A JP3584530B2 (ja) 1995-03-08 1995-03-08 可変断面押出用ダイスおよび可変断面押出成形方法
PCT/JP1996/000019 WO1996021528A1 (fr) 1995-01-12 1996-01-10 Filiere pour l'extrusion d'un objet a section variable et procede de moulage par extrusion correspondant
CA002181538A CA2181538C (en) 1995-01-12 1996-01-10 Variable section extrusion die set and variable extrusion molding method
DE69611006T DE69611006T2 (de) 1995-01-12 1996-01-10 Matrize zum strangpressen von profilen mit variablem querschnitt und strangpressverfahren zur herstellung von profilen mit variablem querschnitt
US08/693,073 US5775155A (en) 1995-01-12 1996-01-10 Variable section extrusion die set and variable extrusion molding method
KR1019960704150A KR100334421B1 (ko) 1995-01-12 1996-01-10 가변단면 압출용 금형 및 가변단면 압출성형방법
EP96900422A EP0747145B1 (en) 1995-01-12 1996-01-10 Die for extrusion of variable cross section and extrusion molding method for variable cross section
NO19963810A NO311610B1 (no) 1995-01-12 1996-09-11 Ekstruderings-bakkesett med variabelt snitt, samt fremgangsmåte for variabel ekstruderingsstöping

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07470895A JP3584530B2 (ja) 1995-03-08 1995-03-08 可変断面押出用ダイスおよび可変断面押出成形方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08243631A JPH08243631A (ja) 1996-09-24
JP3584530B2 true JP3584530B2 (ja) 2004-11-04

Family

ID=13555004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07470895A Expired - Fee Related JP3584530B2 (ja) 1995-01-12 1995-03-08 可変断面押出用ダイスおよび可変断面押出成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3584530B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021044689A1 (ja) * 2019-09-06 2021-03-11 株式会社三五 差厚パイプの押出成形方法及び差厚パイプの押出成形装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08243631A (ja) 1996-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6099290A (en) Apparatus for variable limitation of a flat flow channel
US4215560A (en) Process and device for manufacturing composite sections and similar products
US5095734A (en) Extrusion die and method for extruding aluminum
JP2007152405A (ja) 押出し中空形材の成形装置及び成形方法
WO2018096693A1 (ja) 金属製部材の製造方法
JP3584530B2 (ja) 可変断面押出用ダイスおよび可変断面押出成形方法
TW201545825A (zh) 成形材製造方法及該成形材
JP2004512955A (ja) 熱間金属押出曲げ機
JPS6224164B2 (ja)
EP0747145B1 (en) Die for extrusion of variable cross section and extrusion molding method for variable cross section
JP4506931B2 (ja) 縮管成形装置、縮管成形方法、およびこれを用いて製造された触媒コンバータ
JP2007203343A (ja) 円筒軸の整形方法および整形金型
JP3555384B2 (ja) 可変断面押出用ダイスおよび可変断面押出成形方法
JP4592162B2 (ja) 金属管の段差部の成形方法
KR19990045255A (ko) 재료를 제거하지 않고 박판을 기계가공 하는 방법 및 장치
JPH02137612A (ja) 押出加工装置
JP2002126816A (ja) 押出しダイス
JP3588859B2 (ja) 可変断面押出用ダイスおよび可変断面押出成形方法
JP3334297B2 (ja) 中空製品押出用ダイス
JP3584516B2 (ja) 可変断面押出用ダイスおよび可変断面押出成形方法
JP3475568B2 (ja) ウインドウモールディング
JP3763654B2 (ja) 金属製中空材の押出用ダイス
JP2002263747A (ja) 管状部材の製造方法
JP7102976B2 (ja) プレス成形用素材の創製方法およびその創製装置
JP3546682B2 (ja) ギヤ製造方法及び製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040713

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040726

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070813

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080813

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080813

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090813

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees