WO2018096693A1 - 金属製部材の製造方法 - Google Patents

金属製部材の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2018096693A1
WO2018096693A1 PCT/JP2017/000468 JP2017000468W WO2018096693A1 WO 2018096693 A1 WO2018096693 A1 WO 2018096693A1 JP 2017000468 W JP2017000468 W JP 2017000468W WO 2018096693 A1 WO2018096693 A1 WO 2018096693A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
moving
section
base
inner peripheral
punch
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/000468
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
直樹 藤井
Original Assignee
株式会社カネミツ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社カネミツ filed Critical 株式会社カネミツ
Priority to CN201780066520.4A priority Critical patent/CN109922902B/zh
Publication of WO2018096693A1 publication Critical patent/WO2018096693A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D19/00Flanging or other edge treatment, e.g. of tubes
    • B21D19/08Flanging or other edge treatment, e.g. of tubes by single or successive action of pressing tools, e.g. vice jaws
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21JFORGING; HAMMERING; PRESSING METAL; RIVETING; FORGE FURNACES
    • B21J5/00Methods for forging, hammering, or pressing; Special equipment or accessories therefor
    • B21J5/06Methods for forging, hammering, or pressing; Special equipment or accessories therefor for performing particular operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21JFORGING; HAMMERING; PRESSING METAL; RIVETING; FORGE FURNACES
    • B21J5/00Methods for forging, hammering, or pressing; Special equipment or accessories therefor
    • B21J5/06Methods for forging, hammering, or pressing; Special equipment or accessories therefor for performing particular operations
    • B21J5/08Upsetting

Definitions

  • the present invention relates to a method for manufacturing a metal member.
  • Metal members having a cylindrical portion and a plate-like portion provided at one end of the base are widely known.
  • Various parts are manufactured by further processing the member.
  • Such a metal member is manufactured by subjecting a metal plate material to plastic working.
  • An example of the manufacturing method includes the following three steps.
  • the first step is a step of drawing the metal plate material. Thereby, a convex part is formed in the plate material.
  • the second step is a step of making a hole at the tip of the convex portion.
  • the third step is a step of performing plastic working on the projecting portion having a hole. Thereby, the convex part becomes a cylindrical part.
  • the metal member manufactured in this way has a problem that the thickness of the base portion of the cylindrical portion tends to be thin.
  • the metal member manufactured in this way has a problem that a portion corresponding to the root portion of the inner peripheral surface of the cylindrical portion becomes a curved surface having a large curvature radius.
  • Patent Document 1 discloses a method for manufacturing a metal member. This method for manufacturing a metal member includes the following two steps. The first step is a step of forming a semi-processed product in which the cylindrical portion protrudes from one side of the opening of the metal plate material by drawing, drilling, and drawing. The second step is a step of pressing the end surface of the cylinder part of the semi-processed product in a state where at least one of the inner and outer surfaces of the cylinder part is constrained. In the latter step, a punch and a female die facing the punch are used. In this step, cylindrical portions are formed on both sides of the metal plate material. According to the method for manufacturing a metal member disclosed in Patent Document 1, a product having cylindrical portions on both sides of an opening of a metal plate material can be obtained with a relatively small-scale facility.
  • the metal member manufacturing method disclosed in Patent Document 1 has a problem in that wrinkles 140 are formed between the tube portion and the periphery of the tube portion at the base of the tube portion.
  • FIG. 7 is a conceptual diagram of such a wrinkle 140. Such wrinkles reduce the strength of the metal member.
  • An object of the present invention is to provide a method for manufacturing a metal member that can reduce the possibility that wrinkles are formed between the cylindrical portion and the periphery of the base portion.
  • the method for manufacturing a metal member includes a tube portion forming step S200 and a root thickening step S202.
  • the cylindrical portion forming step S200 the cylindrical portion 110 is formed on a metal plate material by plastic working.
  • the base thickening step S202 the base portion of the cylindrical portion 110 is thickened.
  • the base thickening step S202 includes an inner peripheral partial movement step S210 and an extrusion step S214.
  • the machining punches 34 and 334 move the tip side inner peripheral portion 120 of the cylindrical portion 110 to the root side inner peripheral portion 122.
  • the processing punches 34 and 334 are arranged on the inner periphery of the cylindrical portion 110 in a state where the periphery of the cylindrical portion 110 of the metal plate material is sandwiched between the female die 330 and the pressing die 32.
  • the moving part 130 moved in the partial moving step S ⁇ b> 210 is pushed out to the side opposite to the protruding direction of the cylindrical part 110 when viewed from around the base of the cylindrical part 110.
  • the tip side inner peripheral portion 120 of the cylindrical portion 110 is moved to the root side inner peripheral portion 122 in the inner peripheral portion moving step S210.
  • the base side inner peripheral part 122 of the cylinder part 110 is thickened.
  • the moving part 130 which is a thickened part, is pushed out to the side opposite to the protruding direction of the cylindrical part 110.
  • the thinning of the root part resulting from the root part of the cylinder part 110 being pushed out to the opposite side of the cylinder part 110 is suppressed. Since the thinning is suppressed, the depression of the base portion of the cylindrical portion 110 due to this is suppressed. As a result, it is possible to reduce the possibility that wrinkles are formed between the cylindrical portion 110 and the periphery of the base portion.
  • the processing punches 34 and 334 described above have the tip sections 60 and 360 disposed on the tip side and the moving processing sections 62 and 362.
  • the moving machining sections 62 and 362 are arranged on the base side of the machining punches 34 and 334 when viewed from the tip sections 60 and 360.
  • the moving machining sections 62 and 362 are connected to the tip sections 60 and 360.
  • the moving machining sections 62 and 362 are thicker than the tip sections 60 and 360.
  • the inner peripheral partial moving step S210 includes the steps described below. This step is a step of moving the tip side inner peripheral portion 120 to the root side inner peripheral portion 122 by the moving processing sections 62 and 362 of the processing punches 34 and 334.
  • the extrusion step S214 includes the following steps.
  • the moving processing sections 62 and 362 of the processing punches 34 and 334 move while the tip sections 60 and 360 of the processing punches 34 and 334 prevent the moving portion 130 from protruding into the internal space of the cylindrical portion 110.
  • This is a step of extruding the portion 130 to the side opposite to the protruding direction of the cylindrical portion 110 when viewed from around the base of the cylindrical portion 110.
  • the tip side inner peripheral part 120 moves to the root side inner peripheral part 122 by the moving processing sections 62 and 362 of the processing punches 34 and 334. Since the front end side inner peripheral portion 120 is moved not by the front end sections 60 and 360 of the processing punches 34 and 334 but by the moving processing sections 62 and 362 connected thereto, the inner peripheral portion of the cylindrical portion 110 is the front end section of the processing punches 34 and 334. It can be suppressed that the dragged part is torn off due to dragging by 60,360.
  • the moving processing sections 62 and 362 of the processing punches 34 and 334 are projected in the protruding direction of the cylindrical portion 110 when the moving portion 130 is viewed from around the root of the cylindrical portion 110. Extrude to the opposite side. Thereby, thinning of the base part resulting from the base part of the cylinder part 110 being pushed out to the opposite side of the cylinder part 110 is suppressed.
  • the moving processing sections 62 and 362 of the above-described processing punches 34 and 334 include tapered sections 70 and 370 having a tapered shape and constant thickness sections 72 and 372 having a constant thickness. .
  • the tapered sections 70 and 370 are directly connected to the tip sections 60 and 360.
  • the constant thickness sections 72 and 372 are connected to the tip sections 60 and 360 through the tapered sections 70 and 370.
  • the taper sections 70 and 370 of the processing punches 34 and 334 push the moving portion 130 of the cylindrical portion 110 to the side opposite to the protruding direction of the cylindrical portion 110 in the extrusion step S214.
  • the taper sections 70, 370 of the machining punches 34, 334 push out the moving part 130 in the extrusion step S214, the surface between the tip sections 60, 360 and the moving machining sections 62, 362 is in the moving direction of the machining punches 34, 334.
  • the shearing force applied to the moving part 130 is smaller than when the plane is orthogonal.
  • the shearing force is reduced, the possibility that the moving part 130 is torn off is reduced as compared with the case where the shearing force is not reduced. Thereby, thinning of the base part resulting from the base part of the cylinder part 110 being pushed out to the opposite side of the cylinder part 110 is suppressed.
  • the above-described female mold 330 has an entry path 340 for the machining punches 34 and 334 and a recess 342.
  • the recess 342 is disposed at the edge of the approach path 340.
  • the moving part 130 of the cylindrical part 110 is pushed into the concave part 342.
  • the base thickening step S202 further includes a pressing step S216. In the pushing step S ⁇ b> 216, the taper sections 70 and 370 of the processing punches 34 and 334 push the moving part 130 of the cylindrical part 110 into the concave part 342 of the female die 330.
  • Drawing 1 is a figure showing a process with which a manufacturing method of a metallic member concerning this embodiment is provided. Based on FIG. 1, the manufacturing method of the metal member concerning this embodiment is demonstrated. The manufacturing method of the metal member concerning this embodiment is provided with cylinder part formation process S200 and root thickening process S202.
  • the base thickening step S202 includes an inner peripheral partial movement step S210, a shaping step S212, an extrusion step S214, and a pushing step S216.
  • FIG. 2 to 6 are views of the mold and the semi-processed product 100 in the middle of the method for manufacturing the metal member according to the present embodiment. Based on FIG. 2 thru
  • FIG. 2 is an external view of the semi-processed product 100 according to the present embodiment.
  • the semi-processed product 100 includes a cylindrical part 110 and a plate-like part 112.
  • the cylindrical part 110 is formed by press working in the cylindrical part forming step S200.
  • the cylinder part 110 has a tip side inner peripheral part 120 and a root side inner peripheral part 122. Since a specific method for forming the cylindrical portion 110 is well known, detailed description thereof will not be repeated here.
  • the plate-like part 112 is arranged around the base of the cylinder part 110.
  • the base thickening step S202 the base portion of the cylindrical portion 110 of the semi-processed product 100 is thickened through the inner peripheral portion moving step S210, the shaping step S212, the extrusion step S214, and the pressing step S216. It becomes.
  • the specific contents of each of these steps are as follows.
  • FIG. 3 is a diagram illustrating a processing state of the inner peripheral portion of the cylindrical portion 110 in the inner peripheral partial moving step S210.
  • the inner peripheral portion moving step S210 first, the plate-like portion 112 (that is, around the base of the tube portion 110) of the metal plate-like material that has become the semi-processed product 100 is sandwiched between the female die 30 and the holding die 32. It is. Next, in this state, the inner peripheral movement punch 34 is inserted into the cylindrical portion 110 from the distal end side thereof.
  • the inner periphery moving punch 34 is a kind of processing punch.
  • the inner peripheral movement punch 34 has a tip section 60, a moving machining section 62, and a root section 64.
  • the leading end section 60 is disposed on the leading end side of the inner peripheral movement punch 34.
  • the moving machining section 62 is arranged on the base side of the inner peripheral moving punch 34 when viewed from the tip section 60.
  • the moving machining section 62 is continuous with the tip section 60.
  • the moving machining section 62 is thicker than the tip section 60.
  • the moving machining section 62 has a tapered section 70 that is tapered and a constant thickness section 72.
  • the taper section 70 is directly connected to the tip section 60.
  • the thickness of the taper section 70 increases as the distance from the tip section 60 increases.
  • the constant thickness section 72 continues to the tip section 60 via the tapered section 70.
  • the thickness of the constant thickness section 72 is constant.
  • the root section 64 is arranged on the base side of the inner peripheral movement punch 34 when viewed from the moving machining section 62.
  • the root section 64 continues to the moving machining section 62.
  • the root section 64 is thicker than the moving machining section 62.
  • the moving processing section 62 of the inner peripheral moving punch 34 causes the cylindrical section 110 to move.
  • the front end side inner peripheral portion 120 moves to the root side inner peripheral portion 122 (see FIG. 2). Thereby, the front end side inner peripheral portion 120 becomes the moving portion 130.
  • the semi-processed product 100 is removed from the female die 30, the holding die 32, and the inner peripheral movement punch 34.
  • FIG. 4 is a diagram illustrating a processing state of the inner peripheral portion of the cylindrical portion 110 in the shaping step S212.
  • the shaping step S ⁇ b> 212 first, the plate-like portion 112 (that is, around the base of the cylindrical portion 110) of the semi-processed product 100 is sandwiched between the female die 230 and the pressing die 232.
  • the shaping punch 234 enters the cylindrical portion 110 from the distal end side thereof.
  • the shaping punch 234 shapes the moving part 130 in the cylinder part 110.
  • the semi-processed product 100 is removed from the female die 230, the pressing die 232, and the shaping punch 234.
  • FIG. 5 is a diagram illustrating a processing state of the inner peripheral portion of the cylindrical portion 110 in the extrusion step S214.
  • the extrusion push punch 334 used in this step has a tip end section 360 and a moving processing section 362.
  • the leading end section 360 is disposed on the leading end side of the extrusion push punch 334.
  • the moving process section 362 is disposed on the base side of the extrusion push punch 334 when viewed from the tip section 360.
  • the moving machining section 362 continues to the tip section 360.
  • the moving machining section 362 includes a tapered section 370 that is tapered and a constant thickness section 372.
  • the taper section 370 is directly connected to the tip section 360.
  • the thickness of the taper section 370 increases as the distance from the tip section 360 increases.
  • the constant thickness section 372 continues to the tip section 360 through the tapered section 370.
  • the thickness of the constant thickness section 372 is constant.
  • the constant thickness section 372 is thicker than the tip section 360.
  • the extrusion push punch 334 is a kind of processing punch used in the present embodiment.
  • the female mold 330 used in this process has an approach path 340 and a recess 342.
  • the extrusion push punch 334 enters the entry path 340.
  • the concave portion 342 is arranged at the edge of the approach path 340 so as to surround it.
  • the plate-like portion 112 is sandwiched between the female die 330 and the pressing die 332.
  • the female die 330 and the holding die 332 push the cylindrical portion 110 into the push-pushing punch 334.
  • the moving portion 130 of the cylindrical portion 110 is moved from the plate-like portion 112 by the moving processing section 362 of the extrusion pressing punch 334, particularly the taper section 370. It is pushed out to the side opposite to the protruding direction of the cylindrical portion 110 when viewed. As a result, the inner diameter of the cylindrical portion 110 is made constant.
  • the extruded moving part 130 enters the recess 342 of the female mold 330. Meanwhile, the tip section 360 of the push-push punch 334 prevents the moving part 130 from protruding into the internal space of the cylindrical part 110.
  • FIG. 6 is a diagram illustrating a processing state of the inner peripheral portion of the cylindrical portion 110 after the pushing step S216 is completed.
  • the taper section 370 of the extrusion pressing punch 334 causes the moving portion 130 of the cylindrical portion 110 to move to the female die 330. Is pushed into the recess 342. Thereby, the moving part 130 is shaped.
  • the semi-processed product 100 becomes a finished product by the shaping. The finished product is removed from the female die 330, the pressing die 332, and the extrusion pressing punch 334.
  • the moving part 130 that has been thickened in advance is pushed out to the side opposite to the protruding direction of the cylindrical part 110.
  • thinning of the base part resulting from the base part of the cylinder part 110 being pushed out to the opposite side of the cylinder part 110 is suppressed. Since the thinning is suppressed, the depression of the base portion of the cylindrical portion 110 due to this is suppressed. As a result, it is possible to reduce the possibility that the wrinkles 140 are formed between the cylindrical portion 110 and the periphery of the base portion.
  • the tip side inner peripheral portion 120 moves to the root side inner peripheral portion 122 by the moving processing sections 62 and 362 of the processing punches 34 and 334. Since the front end side inner peripheral portion 120 is moved not by the front end sections 60 and 360 of the processing punches 34 and 334 but by the moving processing sections 62 and 362 connected thereto, the inner peripheral portion of the cylindrical portion 110 is at the front ends of the processing punches 34 and 334 It can suppress that the dragged part is torn off due to being dragged. As a result, thinning of the base portion due to the root portion of the cylindrical portion 110 being pushed out to the opposite side of the cylindrical portion 110 is suppressed.
  • the shearing force applied to the moving part 130 is reduced.
  • the shearing force is reduced, the possibility that the moving part 130 is torn off is reduced as compared with the case where the shearing force is not reduced.
  • the possibility that the moving part 130 is sheared by the moving processing section 362 and the female mold 330 is reduced as compared with the case described below.
  • the surface between the tip section 360 and the moving machining section 362 is a plane perpendicular to the moving direction of the extrusion push punch 334. This is because the taper section 370 of the push push punch 334 pushes the moving portion 130 of the cylindrical portion 110 into the recess 342 of the female die 330 in the push step S216.
  • the shearing force is reduced, the possibility that the moving part 130 is torn off is reduced as compared with the case where the shearing force is not reduced.
  • the female mold 330 may have an approach path 340 having a large inner diameter instead of having the recess 342.
  • the base thickening step S202 may not include the pressing step S216.
  • the processing punch is not limited to the above.
  • the processing punch may be any punch that can perform at least one of the following two steps.
  • One of these steps is a step of moving the tip side inner peripheral portion 120 of the cylindrical portion 110 to the root side inner peripheral portion 122.
  • the other of these steps is a step of pushing the distal end side inner peripheral portion 120 moved to the base side inner peripheral portion 122 of the cylindrical portion 110 to the side opposite to the protruding direction of the cylindrical portion 110. Therefore, for example, one type of processing punch may be used for both the inner peripheral partial movement step S210 and the extrusion step S214.
  • the processing punch used in the present invention may not have a tapered tip end section and a moving processing section connected to the tip end section.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Forging (AREA)
  • Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)
  • Punching Or Piercing (AREA)

Abstract

筒部とその付け根の周りとの間にシワが形成される可能性を低くする。 金属製部材の製造方法は筒部形成工程S200と付け根厚肉化工程S202とを備える。筒部形成工程S200は、金属製の板状素材に筒部を形成する。付け根厚肉化工程S202は筒部の付け根部分を厚肉化する。付け根厚肉化工程S202は、内周部分移動工程S210と、押し出し工程S214とを有する。内周部分移動工程S210において、加工パンチが筒部のうち先端側内周部分を付け根側内周部分へ移動させる。押し出し工程S214において、筒部の付け根の周りが雌型と押さえ型とに挟まれた状態で、加工パンチが、筒部のうち内周部分移動工程S210において移動した移動部分を、筒部の付け根の周りから見て筒部の突出方向とは反対側に、押し出す。

Description

金属製部材の製造方法
 本発明は、金属製部材の製造方法に関する。
 筒部とその付け根の一端に設けられる板状部とを備える金属製部材は広く知られている。この部材に対してさらに加工を施すことにより様々な部品が製造される。このような金属製部材は、金属製板材に塑性加工を施すことにより製造される。その製造の方法の一例は、次の3つの工程を備える。第1の工程は、金属製板材に絞り加工を施す工程である。これによりその板材に凸部が形成される。第2の工程は、その凸部の先端に孔をあける工程である。第3の工程は孔があいた凸部に塑性加工を施す工程である。これによりその凸部は筒部となる。このようにして製造された金属製部材には、筒部の付け根部分の板厚が薄くなりやすいという問題点がある。また、このようにして製造された金属製部材には、筒部の内周面のうち付け根部分にあたる箇所が曲率半径の大きな曲面になってしまうという問題点がある。
 特許文献1は金属製部材の製造方法を開示する。この金属製部材の製造方法は、次に述べられる2つの工程を備える。1つ目の工程は、絞り加工、穴明け加工、絞り加工によって金属製板材の開口部の片側から筒部が突出する半加工品とする工程である。2つ目の工程は、筒部の内外面の少なくとも一方を拘束した状態でその半加工品の筒部の端面を押圧する工程である。後者の工程において、パンチとそのパンチに対向する雌型とが用いられる。この工程において金属製板材の両側に筒部が形成される。特許文献1に開示されている金属製部材の製造方法によれば、比較的小規模の設備で、金属製板材の開口部の両側に筒部を有する製品が得られる。
特開平11-10275号公報
 しかしながら、特許文献1に開示された金属製部材の製造方法には、筒部の付け根において筒部とその付け根の周りとの間にシワ140が形成されてしまうという問題点がある。図7は、そのようなシワ140の概念図である。このようなシワは金属製部材の強度を低下させる。
 本発明は、このような問題を解消するものである。その目的は、筒部とその付け根の周りとの間にシワが形成される可能性を低くできる金属製部材の製造方法を提供することにある。
 図面を参照して本発明の金属製部材の製造方法を説明する。なお、この欄で図中の符号を使用したのは、発明の内容の理解を助けるためであって、内容を図示した範囲に限定する意図ではない。
 上記課題を解決するために、本発明のある局面に従うと、金属製部材の製造方法は、筒部形成工程S200と、付け根厚肉化工程S202とを備える。筒部形成工程S200は、塑性加工によって金属製の板状素材に筒部110を形成する。付け根厚肉化工程S202は筒部110の付け根部分を厚肉化する。付け根厚肉化工程S202は、内周部分移動工程S210と、押し出し工程S214とを有する。内周部分移動工程S210は、加工パンチ34,334が筒部110のうち先端側内周部分120を付け根側内周部分122へ移動させる。押し出し工程S214は、金属製の板状素材のうち筒部110の付け根の周りが雌型330と押さえ型32とに挟まれた状態で、加工パンチ34,334が、筒部110のうち内周部分移動工程S210において移動した移動部分130を、筒部110の付け根の周りから見て筒部110の突出方向とは反対側に、押し出す。
 本発明にかかる金属製部材の製造方法においては、内周部分移動工程S210で筒部110のうち先端側内周部分120が付け根側内周部分122へ移動させられる。これにより、筒部110の付け根側内周部分122が厚肉化される。厚肉化された部分である移動部分130が筒部110の突出方向とは反対側に押し出される。これにより、もともと付け根部分であったものが押し出されずに済むので、筒部110の付け根部分が筒部110の反対側に押し出されることに起因する付け根部分の薄肉化が抑制される。薄肉化が抑制されるのでこれによる筒部110の付け根部分の陥没が抑制される。その結果、筒部110とその付け根の周りとの間にシワが形成される可能性を低くできる。
 また、上述した加工パンチ34,334が、先端側に配置される先端区間60,360と、移動加工区間62,362とを有していることが望ましい。移動加工区間62,362は、先端区間60,360から見て加工パンチ34,334の付け根側に配置される。移動加工区間62,362は、先端区間60,360に連なる。移動加工区間62,362は先端区間60,360よりも太い。この場合、内周部分移動工程S210が、次に述べられる工程を有している。その工程は、加工パンチ34,334の移動加工区間62,362により先端側内周部分120を付け根側内周部分122へ移動させる工程である。この場合、押し出し工程S214が、次に述べられる工程を有している。その工程は、移動部分130が筒部110の内部空間へ張り出すことを加工パンチ34,334の先端区間60,360が抑えている間に加工パンチ34,334の移動加工区間62,362が移動部分130を筒部110の付け根の周りから見て筒部110の突出方向とは反対側に押し出す工程である。
 内周部分移動工程S210において、加工パンチ34,334の移動加工区間62,362により先端側内周部分120が付け根側内周部分122へ移動する。加工パンチ34,334の先端区間60,360ではなくこれに連なる移動加工区間62,362により先端側内周部分120が移動するので、筒部110の内周部分が加工パンチ34,334の先端区間60,360に引きずられたことに起因してその引きずられた部分がちぎれてしまうことを抑制できる。筒部110の内周部分がちぎれることが抑制された状態で、加工パンチ34,334の移動加工区間62,362が移動部分130を筒部110の付け根の周りから見て筒部110の突出方向とは反対側に押し出す。これにより、筒部110の付け根部分が筒部110の反対側に押し出されることに起因する付け根部分の薄肉化が抑制される。
 もしくは、上述した加工パンチ34,334の移動加工区間62,362が、テーパ状であるテーパ区間70,370と、太さが一定の太さ一定区間72,372とを有していることが望ましい。テーパ区間70,370は、先端区間60,360に直接連なる。太さ一定区間72,372はテーパ区間70,370を介して先端区間60,360に連なる。この場合、加工パンチ34,334のテーパ区間70,370が、押し出し工程S214において、筒部110の移動部分130を筒部110の突出方向とは反対側に押し出すことが望ましい。
 押し出し工程S214において加工パンチ34,334のテーパ区間70,370が移動部分130を押し出すと、先端区間60,360と移動加工区間62,362との間の面が加工パンチ34,334の移動方向に直交する平面になっている場合に比べ、移動部分130にかかるせん断力が小さくなる。せん断力が小さくなると、そうならない場合に比べ、移動部分130がちぎれる可能性が低くなる。これにより、筒部110の付け根部分が筒部110の反対側に押し出されることに起因する付け根部分の薄肉化が抑制される。
 また、上述した雌型330が、加工パンチ34,334の進入路340と、凹部342とを有していることが望ましい。凹部342は進入路340の縁に配置される。凹部342には筒部110のうち移動部分130が押し込まれる。付け根厚肉化工程S202が、押し込み工程S216をさらに備えることが望ましい。押し込み工程S216は、加工パンチ34,334のテーパ区間70,370が筒部110のうち移動部分130を雌型330の凹部342に押し込む。
 押し込み工程S216において加工パンチ34,334のテーパ区間70,370が筒部110のうち移動部分130を雌型330の凹部342に押し込むと、先端区間60,360と移動加工区間62,362との間の面が加工パンチ34,334の移動方向に直交する平面になっている場合に比べ、移動加工区間62,362と雌型330とで移動部分130がせん断される可能性が低くなる。せん断力が小さくなると、そうならない場合に比べ、移動部分130がちぎれる可能性が低くなる。これにより、筒部110の付け根部分が筒部110の反対側に押し出されることに起因する付け根部分の薄肉化が抑制される。
 本発明にかかる金属製部材の製造方法によれば、筒部とその付け根の周りとの間にシワが形成される可能性を低くできる。
本発明の一実施形態にかかる金属製部材の製造方法が備える工程を示す図である。 本発明の一実施形態にかかる半加工品の外観図である。 本発明の一実施形態の内周部分移動工程における筒部の内周部分の加工状況を示す図である。 本発明の一実施形態の整形工程における筒部の内周部分の加工状況を示す図である。 本発明の一実施形態の押し出し工程における筒部の内周部分の加工状況を示す図である。 本発明の一実施形態の押し込み工程終了後における筒部の内周部分を示す図である。 シワの一例を示す概念図である。
 以下、図面を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明する。以下の説明では、同一の部品には同一の符号を付してある。それらの名称および機能も同一である。したがって、それらについての詳細な説明は繰返さない。
[工程の説明]
 図1は、本実施形態にかかる金属製部材の製造方法が備える工程を示す図である。図1に基づいて、本実施形態にかかる金属製部材の製造方法が説明される。本実施形態にかかる金属製部材の製造方法は、筒部形成工程S200と、付け根厚肉化工程S202とを備える。本実施形態の場合、付け根厚肉化工程S202は、内周部分移動工程S210と、整形工程S212と、押し出し工程S214と、押し込み工程S216とを有する。
 図2乃至図6は、本実施形態にかかる金属製部材の製造方法が実施されている途中における、金型と半加工品100との図である。図2乃至図6に基づいて、本実施形態にかかる金属製部材の製造方法が備える各工程の具体的内容が説明される。
 筒部形成工程S200において、図示されない金属製の板状素材に、プレス加工が施される。これにより、その板状素材は、本実施形態にかかる金属製部材の半加工品100となる。図2は、本実施形態にかかる半加工品100の外観図である。図2において、半加工品100の一部は切り欠かれている。半加工品100は、筒部110と、板状部112とを備える。筒部110は筒部形成工程S200においてプレス加工により形成されたものである。筒部110は、先端側内周部分120と付け根側内周部分122とを有する。筒部110を形成するための具体的な方法は周知なのでここではその詳細な説明は繰り返されない。板状部112は、筒部110の付け根の周りに配置される。
 付け根厚肉化工程S202において、半加工品100の筒部110の付け根部分は、内周部分移動工程S210と、整形工程S212と、押し出し工程S214と、押し込み工程S216とを経ることにより、厚肉化される。これらの各工程の具体的内容は以下の通りである。
 図3は、内周部分移動工程S210における、筒部110の内周部分の加工状況を示す図である。内周部分移動工程S210において、まず、半加工品100となった金属製の板状素材のうち板状部112(すなわち筒部110の付け根の周り)が雌型30と押さえ型32とに挟まれる。次に、その状態で、内周移動パンチ34が筒部110の先端側からその中へ挿入される。
 内周移動パンチ34は加工パンチの一種である。内周移動パンチ34は、先端区間60と、移動加工区間62と、付け根区間64とを有している。先端区間60は内周移動パンチ34の先端側に配置される。移動加工区間62は、先端区間60から見て内周移動パンチ34の付け根側に配置される。移動加工区間62は、先端区間60に連なる。移動加工区間62は先端区間60よりも太い。本実施形態の場合、移動加工区間62は、テーパ状であるテーパ区間70と、太さ一定区間72とを有している。テーパ区間70は、先端区間60に直接連なる。テーパ区間70の太さは、先端区間60から離れるほど太くなる。太さ一定区間72はテーパ区間70を介して先端区間60に連なる。太さ一定区間72の太さは一定である。付け根区間64は、移動加工区間62から見て内周移動パンチ34の付け根側に配置される。付け根区間64は、移動加工区間62に連なる。付け根区間64は移動加工区間62よりも太い。
 内周部分移動工程S210において、内周移動パンチ34が筒部110の先端側からその中へ挿入されると、内周移動パンチ34の移動加工区間62特にテーパ区間70によって、筒部110のうち先端側内周部分120(図2参照)が付け根側内周部分122(図2参照)へ移動する。これにより、その先端側内周部分120は移動部分130となる。その後、半加工品100は、雌型30と押さえ型32と内周移動パンチ34とから取り外される。
 図4は、整形工程S212における、筒部110の内周部分の加工状況を示す図である。整形工程S212において、まず、半加工品100のうち板状部112(すなわち筒部110の付け根の周り)が雌型230と押さえ型232とに挟まれる。次に、整形パンチ234は、筒部110の先端側からその中へ進入する。整形パンチ234は、筒部110内の移動部分130を整形する。その後、半加工品100は、雌型230と押さえ型232と整形パンチ234とから取り外される。
 図5は、押し出し工程S214における、筒部110の内周部分の加工状況を示す図である。この工程において用いられる押出押込パンチ334は、先端区間360と、移動加工区間362とを有している。先端区間360は押出押込パンチ334の先端側に配置される。移動加工区間362は、先端区間360から見て押出押込パンチ334の付け根側に配置される。移動加工区間362は、先端区間360に連なる。本実施形態の場合、移動加工区間362は、テーパ状であるテーパ区間370と、太さ一定区間372とを有している。テーパ区間370は、先端区間360に直接連なる。テーパ区間370の太さは、先端区間360から離れるほど太くなる。太さ一定区間372はテーパ区間370を介して先端区間360に連なる。太さ一定区間372の太さは一定である。太さ一定区間372は先端区間360よりも太い。押出押込パンチ334は、本実施形態において用いられる加工パンチの一種である。一方、この工程において用いられる雌型330は、進入路340と、凹部342とを有する。進入路340に押出押込パンチ334が進入する。凹部342は、進入路340の縁にこれを取り囲むように配置される。押し出し工程S214において、まず、板状部112が雌型330と押さえ型332とに挟まれる。次に、その状態で、雌型330と押さえ型332とが、筒部110を押出押込パンチ334に押し込む。雌型330と押さえ型332とが筒部110を押出押込パンチ334に押し込むと、筒部110の移動部分130は、押出押込パンチ334の移動加工区間362特にテーパ区間370によって、板状部112から見て筒部110の突出方向とは反対側に押し出される。その結果、筒部110の内径は一定化する。押し出された移動部分130は、雌型330の凹部342に入る。その間、移動部分130が筒部110の内部空間へ張り出すことを押出押込パンチ334の先端区間360が抑えている。
 図6は、押し込み工程S216終了後における、筒部110の内周部分の加工状況を示す図である。押し込み工程S216において、雌型330と押さえ型332とが筒部110を押出押込パンチ334に押し込むことに伴い、押出押込パンチ334のテーパ区間370は、筒部110のうち移動部分130を雌型330の凹部342に押し込む。これにより、移動部分130は整形される。その整形により、半加工品100は完成品となる。その完成品は雌型330と押さえ型332と押出押込パンチ334とから取り外される。
[効果の説明]
 本実施形態にかかる金属製部材の製造方法においては、予め厚肉化された移動部分130が筒部110の突出方向とは反対側に押し出される。これにより、筒部110の付け根部分が筒部110の反対側に押し出されることに起因する付け根部分の薄肉化が抑制される。薄肉化が抑制されるのでこれによる筒部110の付け根部分の陥没が抑制される。その結果、筒部110とその付け根の周りとの間にシワ140が形成される可能性を低くできる。
 本実施形態にかかる金属製部材の製造方法においては、加工パンチ34,334の移動加工区間62,362により先端側内周部分120が付け根側内周部分122へ移動する。加工パンチ34,334の先端区間60,360ではなくこれに連なる移動加工区間62,362により先端側内周部分120が移動するので、筒部110の内周部分が加工パンチ34,334の先端に引きずられたことに起因してその引きずられた部分がちぎれてしまうことを抑制できる。その結果、筒部110の付け根部分が筒部110の反対側に押し出されることに起因する付け根部分の薄肉化が抑制される。
 本実施形態にかかる金属製部材の製造方法においては、先端区間60,360と移動加工区間62,362との間の面が加工パンチ34,334の移動方向に直交する平面になっている場合に比べ、移動部分130にかかるせん断力が小さくなる。せん断力が小さくなると、そうならない場合に比べ、移動部分130がちぎれる可能性が低くなる。
 本実施形態にかかる金属製部材の製造方法においては、次に述べられる場合に比べ、移動加工区間362と雌型330とで移動部分130がせん断される可能性が低くなる。その場合とは、先端区間360と移動加工区間362との間の面が押出押込パンチ334の移動方向に直交する平面になっている場合である。押し込み工程S216において押出押込パンチ334のテーパ区間370が筒部110のうち移動部分130を雌型330の凹部342に押し込むためである。せん断力が小さくなると、そうならない場合に比べ、移動部分130がちぎれる可能性が低くなる。
[変形例の説明]
 今回開示された実施形態はすべての点で例示である。本発明の範囲は上述した実施形態に基づいて制限されるものではない。もちろん、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々の設計変更をしてもよい。
 例えば、雌型330は、凹部342を有することに代えて、内径の大きな進入路340を有していてもよい。この場合、付け根厚肉化工程S202は、押し込み工程S216を有していなくてもよい。
 また、加工パンチは上述したものに限定されない。加工パンチは次に述べられる2つの工程の少なくとも一方を実施できるパンチであればよい。それらの工程の一方は、筒部110のうち先端側内周部分120を付け根側内周部分122へ移動させる工程である。それらの工程の他方は、筒部110のうち付け根側内周部分122へ移動した先端側内周部分120を筒部110の突出方向とは反対側に押し出す工程である。したがって、例えば、1種類の加工パンチが内周部分移動工程S210にも押し出し工程S214にも用いられてもよい。本発明に用いられる加工パンチは、テーパ状の先端区間と、その先端区間に連なる移動加工区間とを有していなくてもよい。
30,230,330…雌型
32,232,332…押さえ型
34…内周移動パンチ
40…進入路
42…凹部
60,360…先端区間
62,362…移動加工区間
64…付け根区間
70,370…テーパ区間
72,372…太さ一定区間
100…半加工品
110…筒部
112…板状部
120…先端側内周部分
122…付け根側内周部分
130…移動部分
140…シワ
234…整形パンチ
334…押出押込パンチ

Claims (4)

  1.  塑性加工によって金属製の板状素材に筒部を形成する筒部形成工程と、
     前記筒部の付け根部分を厚肉化する付け根厚肉化工程とを備える金属製部材の製造方法であって、
     前記付け根厚肉化工程が、
     加工パンチが前記筒部のうち先端側内周部分を付け根側内周部分へ移動させる内周部分移動工程と、
     前記金属製の板状素材のうち前記筒部の付け根の周りが雌型と押さえ型とに挟まれた状態で、前記加工パンチが、前記筒部のうち前記内周部分移動工程において移動した移動部分を、前記筒部の付け根の周りから見て前記筒部の突出方向とは反対側に押し出す、押し出し工程とを有する金属製部材の製造方法。
  2.  前記加工パンチが、
     先端側に配置される先端区間と、
     前記先端区間に連なり、前記先端区間から見て付け根側に配置され、前記先端区間よりも太い移動加工区間とを有しており、
     前記内周部分移動工程が、前記加工パンチの前記移動加工区間により前記先端側内周部分を前記付け根側内周部分へ移動させる工程を有しており、
     前記押し出し工程が、前記移動部分が前記筒部の内部空間へ張り出すことを前記加工パンチの前記先端区間が抑えている間に前記加工パンチの前記移動加工区間が前記移動部分を前記筒部の付け根の周りから見て前記筒部の突出方向とは反対側に押し出す工程を有していることを特徴とする請求項1に記載の金属製部材の製造方法。
  3.  前記加工パンチの前記移動加工区間が、
     前記先端区間に直接連なりテーパ状であるテーパ区間と、
     前記テーパ区間を介して前記先端区間に連なり太さが一定の太さ一定区間とを有しており、
     前記加工パンチの前記テーパ区間が、前記押し出し工程において、前記筒部の前記移動部分を前記筒部の突出方向とは反対側に押し出すことを特徴とする請求項2に記載の金属製部材の製造方法。
  4.  前記雌型が、
     前記加工パンチの進入路と、
     前記進入路の縁に配置され前記筒部のうち前記移動部分が押し込まれる凹部とを有しており、
     前記付け根厚肉化工程が、前記加工パンチの前記テーパ区間が前記筒部のうち前記移動部分を前記雌型の前記凹部に押し込む押し込み工程をさらに備えることを特徴とする請求項3に記載の金属製部材の製造方法。
PCT/JP2017/000468 2016-11-24 2017-01-10 金属製部材の製造方法 WO2018096693A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201780066520.4A CN109922902B (zh) 2016-11-24 2017-01-10 金属制构件的制造方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016-227914 2016-11-24
JP2016227914A JP6849212B2 (ja) 2016-11-24 2016-11-24 金属製部材の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018096693A1 true WO2018096693A1 (ja) 2018-05-31

Family

ID=62195847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/000468 WO2018096693A1 (ja) 2016-11-24 2017-01-10 金属製部材の製造方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6849212B2 (ja)
CN (1) CN109922902B (ja)
WO (1) WO2018096693A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019132000A1 (ja) * 2017-12-28 2019-07-04 ユニプレス株式会社 環状部品のプレス成形方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7044690B2 (ja) * 2018-11-26 2022-03-30 本田技研工業株式会社 金属部材の製造方法
MX2021011759A (es) * 2019-04-03 2021-10-22 Nippon Steel Corp Metodo de fabricacion del articulo formado a presion.
CN112916783B (zh) * 2021-02-07 2023-06-23 哈尔滨工业大学 一种带有局部孔增厚特征的板锻造成形模具装置及工艺方法
CN113967690B (zh) * 2021-09-15 2024-08-20 惠州市海尚科技有限公司 一种拉高强度牙孔的加工工艺

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11138219A (ja) * 1997-11-10 1999-05-25 Asmo Co Ltd 中空ボスの成形方法及びその成形装置
JP2005000977A (ja) * 2003-06-13 2005-01-06 Taiho Kogyo Co Ltd ディスク部材の製造方法
US20100294064A1 (en) * 2009-05-20 2010-11-25 Kabushiki Kaisha Pn Core metal and injection gear, and process for manufacturing core metal

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1050075C (zh) * 1993-06-30 2000-03-08 株式会社金光 板材制坯料的轮毂部形成方法及板材制皮带轮的形成方法
CN1817553A (zh) * 2006-03-14 2006-08-16 广东工业大学 金属薄板局部管状凸台壁部增厚成形工艺及模具
CN1843650A (zh) * 2006-04-21 2006-10-11 夏勤三 利用冲压工艺将板材加工成凸起筒壁增厚工件的方法
CN102962360B (zh) * 2012-12-03 2015-06-03 厦门捷讯汽车零部件有限公司 一种内孔双面凸台冲压拉深成型模具及其工艺方法
US9452461B2 (en) * 2013-01-09 2016-09-27 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Press forming method
CN105188983B (zh) * 2013-05-08 2016-12-07 新日铁住金株式会社 带有凸台的圆筒容器的成形方法
CN104550397B (zh) * 2014-12-31 2017-01-04 南通福乐达汽车配件有限公司 一种轴向断面呈h形的双向筒形零件的加工成形方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11138219A (ja) * 1997-11-10 1999-05-25 Asmo Co Ltd 中空ボスの成形方法及びその成形装置
JP2005000977A (ja) * 2003-06-13 2005-01-06 Taiho Kogyo Co Ltd ディスク部材の製造方法
US20100294064A1 (en) * 2009-05-20 2010-11-25 Kabushiki Kaisha Pn Core metal and injection gear, and process for manufacturing core metal

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019132000A1 (ja) * 2017-12-28 2019-07-04 ユニプレス株式会社 環状部品のプレス成形方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018083215A (ja) 2018-05-31
CN109922902B (zh) 2021-01-08
CN109922902A (zh) 2019-06-21
JP6849212B2 (ja) 2021-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018096693A1 (ja) 金属製部材の製造方法
US9920826B2 (en) Hollow rack bar and method of manufacturing hollow rack bar
US10086423B2 (en) Method for forming a pressed component
EP2690262A1 (en) Method for manufacturing hollow engine valve
KR20150106395A (ko) 프레스 부품의 성형 방법, 프레스 부품의 제조 방법 및 프레스 부품의 성형용 금형
KR101748603B1 (ko) Usb 쉘의 다단계 드로잉 성형 공법
JP2007260740A (ja) 筒形成形品の製造方法及び金型
US9120143B2 (en) Cut-off end surface improvement
KR101473948B1 (ko) 플랜지 구조체의 제조 방법
KR20130123847A (ko) 센터필러용 보강재의 제조장치
US20180339330A1 (en) Manufacturing method for cylindrical portion
CN113319238B (zh) 一种复杂铝合金传动轴锻件多向锻造成形的方法
JP6412482B2 (ja) 板金製部材の製造方法
JP2015039716A (ja) バーリング加工方法及びバーリング加工装置
JP2007083259A (ja) ころ軸受用ころ及びその製造方法
RU2363558C1 (ru) Способ фасонной обрезки концов трубок
WO2016052105A1 (ja) 成形方法
JP2005279666A (ja) 筒状物の製造方法
JP2018158342A (ja) 長円かしめカラーの製造方法
JP6976302B2 (ja) 金属加工品の製造方法
JP6201509B2 (ja) バーリング加工装置
JPH11333527A (ja) 車体構造用筒状部材の製造方法
CN109496169B (zh) 内部高压成型模具以及用于通过内部高压成型来成型工件的方法
JPH10202339A (ja) 鍔付きハウジングの成形方法
JPS6255937B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17874247

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17874247

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1