JPS59157127A - ポリプロピレン系発泡体の製造方法 - Google Patents
ポリプロピレン系発泡体の製造方法Info
- Publication number
- JPS59157127A JPS59157127A JP58031636A JP3163683A JPS59157127A JP S59157127 A JPS59157127 A JP S59157127A JP 58031636 A JP58031636 A JP 58031636A JP 3163683 A JP3163683 A JP 3163683A JP S59157127 A JPS59157127 A JP S59157127A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polypropylene
- particles
- polystyrene
- ethylene
- inorganic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、実質的に無架橋の高倍率のポリプロピレン系
発泡体の製造方法に関する。
発泡体の製造方法に関する。
ポリプロピレン仲、耐熱性、剛性に富み、ポリスチレン
やポリエチレンにない優れた特性を有している。−・方
、ポリスチレンやポリエチレンは1.そ杆らの特性′が
生かされた種々の発泡体の原料としてyt+用さIてい
るが、ポリプロピレンは、発泡分野では末だ充分に利用
されていない。
やポリエチレンにない優れた特性を有している。−・方
、ポリスチレンやポリエチレンは1.そ杆らの特性′が
生かされた種々の発泡体の原料としてyt+用さIてい
るが、ポリプロピレンは、発泡分野では末だ充分に利用
されていない。
発泡用ポリプロピレンとしては、例えば特開昭57−9
0027には、発泡温度を低くすることができること、
および発泡適正温度領域を広く取り得ることを考慮して
、エチレン−プロピレンランダム共重合体やこれとポリ
エチレンまたは”チ′ンー酢酸ff、=>b9重合体等
とのブレンド物が適していると記載されている。しかし
ながら、上記のランダム共重合体やポリエチレノ等との
ブレンド物は、ホモポリプロピレンやプロピレンブロッ
ク共重合体に比べて、剛性が、かなり低下し、発泡体は
ポリプロピレンの特性も充分に発揮することができない
。
0027には、発泡温度を低くすることができること、
および発泡適正温度領域を広く取り得ることを考慮して
、エチレン−プロピレンランダム共重合体やこれとポリ
エチレンまたは”チ′ンー酢酸ff、=>b9重合体等
とのブレンド物が適していると記載されている。しかし
ながら、上記のランダム共重合体やポリエチレノ等との
ブレンド物は、ホモポリプロピレンやプロピレンブロッ
ク共重合体に比べて、剛性が、かなり低下し、発泡体は
ポリプロピレンの特性も充分に発揮することができない
。
本発明者は、このような観点から、ポリプロピレンの特
性を生かした発泡体の製造方法について鋭意検討した結
果、従来性なわれている架橋操作を行なうことなく、均
一微細な気泡を有し、高い剛性を持った発泡体の製造方
法を見出した。
性を生かした発泡体の製造方法について鋭意検討した結
果、従来性なわれている架橋操作を行なうことなく、均
一微細な気泡を有し、高い剛性を持った発泡体の製造方
法を見出した。
すなわち、本発明は、無機気泡調整剤を0.1−2重量
部含有するMlが0.8〜10のポリプロピレン粒子に
スチレンモノマーを含浸重合して得られる10〜60重
置%のポリスチレンを含むポリプロピレン/ポリスチレ
ン複合粒子を蒸発型発泡剤を用いて発泡させることを特
徴とする実質的に無架橋の高倍率のポリプロピレン系発
泡体の製造方法に関する。
部含有するMlが0.8〜10のポリプロピレン粒子に
スチレンモノマーを含浸重合して得られる10〜60重
置%のポリスチレンを含むポリプロピレン/ポリスチレ
ン複合粒子を蒸発型発泡剤を用いて発泡させることを特
徴とする実質的に無架橋の高倍率のポリプロピレン系発
泡体の製造方法に関する。
本発明で発泡基材に用いられるポリプロピレン/ボリス
チレ濃合粒子は、原料にプロピレンランダム共重合体を
用いた場合でも、室温から110℃の温度範囲でプロピ
レンポモポリマーより更に高い剛性を有しており、しか
も発泡はプロピレンホモポリマーおよびプロピレンブロ
ック共重合体に比べて、30〜4ctc<aい温度で行
なうことができる。また、プロピレンホモポリマー、プ
ロピレンプロ・ツク共重合体は、高い軟化温度を有し、
粘弾性が融点温度付近で急激に変化するため発泡させる
際に種々の技術的困難が伴なうが、これらのポリプロピ
レンは高い剛性を有する点では大きな特徴にもなる。こ
れに対して、本発明に用いられる特定のエチレンープロ
ヒレンランタム共重合体および軟質プロピレンホモポリ
マーとポリスチレンとの複合粒子jよ、発泡上の操作性
の利点を生かしながら、かつプロピレンホモポリマ゛−
よりも更に高い剛性をもつ高倍率発泡体を得ることかも
きる。
チレ濃合粒子は、原料にプロピレンランダム共重合体を
用いた場合でも、室温から110℃の温度範囲でプロピ
レンポモポリマーより更に高い剛性を有しており、しか
も発泡はプロピレンホモポリマーおよびプロピレンブロ
ック共重合体に比べて、30〜4ctc<aい温度で行
なうことができる。また、プロピレンホモポリマー、プ
ロピレンプロ・ツク共重合体は、高い軟化温度を有し、
粘弾性が融点温度付近で急激に変化するため発泡させる
際に種々の技術的困難が伴なうが、これらのポリプロピ
レンは高い剛性を有する点では大きな特徴にもなる。こ
れに対して、本発明に用いられる特定のエチレンープロ
ヒレンランタム共重合体および軟質プロピレンホモポリ
マーとポリスチレンとの複合粒子jよ、発泡上の操作性
の利点を生かしながら、かつプロピレンホモポリマ゛−
よりも更に高い剛性をもつ高倍率発泡体を得ることかも
きる。
更に、本発明は、ポリオレフィンの抛泡洟には必須であ
ると考えられてい□た架橋操作を何ら必要−としないで
、高発泡体が得られる。その発泡体の特徴は、常温から
IQOL付近までの広範囲でポリプロピレン単独系より
も高い剛性を有すること、および発泡剤あ保持性が良い
ことである。
ると考えられてい□た架橋操作を何ら必要−としないで
、高発泡体が得られる。その発泡体の特徴は、常温から
IQOL付近までの広範囲でポリプロピレン単独系より
も高い剛性を有すること、および発泡剤あ保持性が良い
ことである。
本発明に用いるMlが0.3〜10のポリプロピレンと
しては、エチレンを1〜20重社%の含有スるエチレン
−プロピレンランダム共重合体、またハ18C−N M
Rによ木立体規則性ペシタ・ソド含率のうちr wr
mmm1合率が45〜85%で示差走査熱量計による融
解熱量が5〜ゼ2cal/gである軟質プロピレンホモ
ポリ々−が望ましい。そのランタム共重合体のエチレン
成分がX重置%未満では高発泡体が得られ難く、また2
0重−%を越えるものではポリプロピレノとしての特性
が失なわれる。
しては、エチレンを1〜20重社%の含有スるエチレン
−プロピレンランダム共重合体、またハ18C−N M
Rによ木立体規則性ペシタ・ソド含率のうちr wr
mmm1合率が45〜85%で示差走査熱量計による融
解熱量が5〜ゼ2cal/gである軟質プロピレンホモ
ポリ々−が望ましい。そのランタム共重合体のエチレン
成分がX重置%未満では高発泡体が得られ難く、また2
0重−%を越えるものではポリプロピレノとしての特性
が失なわれる。
軟質プロピレンホモポリマーについては立体規則性ペン
タッド含率のうち[□mmmm ’]含率が45%未満
のものでは、ポリプロピレンとしての特性力上失なわれ
マ85%を越えるものでは高発泡体になりことくい。
タッド含率のうち[□mmmm ’]含率が45%未満
のものでは、ポリプロピレンとしての特性力上失なわれ
マ85%を越えるものでは高発泡体になりことくい。
ここで軟質プロピレンホモポリマーについて簡単に説明
す乞。
す乞。
□立体規則性ペンタッド含率とは、例えばA・Zamb
elli らによってMacromolecules
’t 6 。
elli らによってMacromolecules
’t 6 。
925(197:()に発表されぞいる18c−NMR
による方法で、測定されるもので〔rnm”mm ”1
ペンタ・レド含率はアイソタクチック連鎖、゛換言
すればプロピレンモノマ一単位が5個連続しく一メソ゛
(i)結合した連鎖の中心にあるモノ壺−車位の分率で
ある。また軟質ポリプロピレンは□・このr mrnm
m )ペンタッド含率が45〜85%であり、かつ、示
差走査熱量計にょる熱分析で、融解ピーク温度は154
〜164℃と通常のプロピレンホモポリマーとほとんど
変わらないが、融解熱量が5〜22 cal/f/の範
囲にあるものである。
による方法で、測定されるもので〔rnm”mm ”1
ペンタ・レド含率はアイソタクチック連鎖、゛換言
すればプロピレンモノマ一単位が5個連続しく一メソ゛
(i)結合した連鎖の中心にあるモノ壺−車位の分率で
ある。また軟質ポリプロピレンは□・このr mrnm
m )ペンタッド含率が45〜85%であり、かつ、示
差走査熱量計にょる熱分析で、融解ピーク温度は154
〜164℃と通常のプロピレンホモポリマーとほとんど
変わらないが、融解熱量が5〜22 cal/f/の範
囲にあるものである。
13C−NAiRによる立体規則性ペンタッド含率が4
5%末端または融解熱量が5 cal/f末端のものは
ポリプロピレンとしての特性をほとんど示さないし、一
方、ペンタ−ノド金高が85%を越えるか、融解熱量が
22cal/fを越えるものは通常のホモポリプロピレ
ンに近いもので軟質プロピレンホモポリマーの範囲には
入らない。
5%末端または融解熱量が5 cal/f末端のものは
ポリプロピレンとしての特性をほとんど示さないし、一
方、ペンタ−ノド金高が85%を越えるか、融解熱量が
22cal/fを越えるものは通常のホモポリプロピレ
ンに近いもので軟質プロピレンホモポリマーの範囲には
入らない。
原料ポリプロピレンのMlが10を越えるものでは発泡
体の強度が劣り、0.8未満のものは発泡性が劣るので
本発明の原料としては適さない。
体の強度が劣り、0.8未満のものは発泡性が劣るので
本発明の原料としては適さない。
発泡体の気泡を均一微細に揃えるために添加される無機
気泡調整剤としては、硫酸カルシラ11炭酸カルシウム
、ケイ酸カルシウム等の無機カル、シウム塩の他に、シ
リカ、ケイ酸マグネシウム、活性アルミナ等が用いられ
、これらの粉末の粒径分布における50%粒径が1〜1
0μmの範囲のものが望ましい。1μm未満のものでは
、粗大泡が生成し易く、10μmを越えるものでは、気
泡調節効果が小さい。Cれらの調整剤は原料ポリプロピ
レン100重量部に対して0.1〜2重量部添加される
。0.1重量部未満では気泡調節効果が小さく、2重置
部を越えて使用しても効果は変わらない。
気泡調整剤としては、硫酸カルシラ11炭酸カルシウム
、ケイ酸カルシウム等の無機カル、シウム塩の他に、シ
リカ、ケイ酸マグネシウム、活性アルミナ等が用いられ
、これらの粉末の粒径分布における50%粒径が1〜1
0μmの範囲のものが望ましい。1μm未満のものでは
、粗大泡が生成し易く、10μmを越えるものでは、気
泡調節効果が小さい。Cれらの調整剤は原料ポリプロピ
レン100重量部に対して0.1〜2重量部添加される
。0.1重量部未満では気泡調節効果が小さく、2重置
部を越えて使用しても効果は変わらない。
更に上記調整剤のうち無機カルシウム塩と下記の一般式
で表わされるアルカリ金属またはアルカリ土類金属の高
級脂肪酸塩と併3用した場合、最も大きな気泡調節効果
を示す。
で表わされるアルカリ金属またはアルカリ土類金属の高
級脂肪酸塩と併3用した場合、最も大きな気泡調節効果
を示す。
(CnH2n”l )xMまたは(Cn H2n−s
) xM、(ここでn=10〜22、M=アルカリ金属
(X=1)またはアルカリ土類金属、(X=2)である
。) 高級脂肪酸塩の具体的、化合物としては、ステアリン酸
バルミチン酸、オレイン酸、エルカ酸等のカルシウム、
バリウム、亜鉛等の塩が使用できる。
) xM、(ここでn=10〜22、M=アルカリ金属
(X=1)またはアルカリ土類金属、(X=2)である
。) 高級脂肪酸塩の具体的、化合物としては、ステアリン酸
バルミチン酸、オレイン酸、エルカ酸等のカルシウム、
バリウム、亜鉛等の塩が使用できる。
添加量は、上記2種類の調整剤の合計がポリプロピレン
100重量部に対して0.1〜2重量部で、無機カルシ
ウム塩と高級脂肪酸金属塩の混合比は2:l〜8:1で
ある。
100重量部に対して0.1〜2重量部で、無機カルシ
ウム塩と高級脂肪酸金属塩の混合比は2:l〜8:1で
ある。
これらの14i剤は、ポリプロピレンの小粒径ペレット
粒造時に添加し混練しておくことが望ましい。
粒造時に添加し混練しておくことが望ましい。
原料ポリプロピレン粒子へのスチレンモノマーの含浸重
合は、例えば、所定温度の水中に懸濁分散させたポリプ
ロピレンペレットへ、重合開始剤を含んだスチレンモノ
マーを滴下して、スチレンモノマーのペレットへの含浸
と重合を同時に行なう方法、スチレンモノマーをペレ0
ットに含浸した後、水中に懸濁させ、重合開始剤を添加
する方法などがとられる。含浸及び重合の温度は、ポリ
プロピレンへの・スチレンモノマーの含浸性、重合速度
などを考慮して、80〜100℃範囲が適している。こ
のようにして得られたポリプロピレン/ポリスチレン複
合粒子は、沸騰キシレン不溶のゲル分率力io、5mm
%以下であって実質的に無架橋体である。
合は、例えば、所定温度の水中に懸濁分散させたポリプ
ロピレンペレットへ、重合開始剤を含んだスチレンモノ
マーを滴下して、スチレンモノマーのペレットへの含浸
と重合を同時に行なう方法、スチレンモノマーをペレ0
ットに含浸した後、水中に懸濁させ、重合開始剤を添加
する方法などがとられる。含浸及び重合の温度は、ポリ
プロピレンへの・スチレンモノマーの含浸性、重合速度
などを考慮して、80〜100℃範囲が適している。こ
のようにして得られたポリプロピレン/ポリスチレン複
合粒子は、沸騰キシレン不溶のゲル分率力io、5mm
%以下であって実質的に無架橋体である。
複合粒子中のポリスチレンの含率は10〜60重量%の
範囲であることが望ましい。10重址%未満では剛性の
増加が小さく、60重量%を越えるものでは、耐熱性等
のポリプロピレンの特性が損なわれる。ポリスチレン含
量が特ニ80〜50重惜%の範囲にある複合体では、原
料にランダムや軟質ポリプロピレンを使用しても、ホモ
ポリプロピレンよりもさらに高い剛性を、室温から11
0℃という広い温度範囲で保持しているうえに、耐熱性
というポリプロピレンの特性をも兼ね備えているもので
ある。
範囲であることが望ましい。10重址%未満では剛性の
増加が小さく、60重量%を越えるものでは、耐熱性等
のポリプロピレンの特性が損なわれる。ポリスチレン含
量が特ニ80〜50重惜%の範囲にある複合体では、原
料にランダムや軟質ポリプロピレンを使用しても、ホモ
ポリプロピレンよりもさらに高い剛性を、室温から11
0℃という広い温度範囲で保持しているうえに、耐熱性
というポリプロピレンの特性をも兼ね備えているもので
ある。
本発明で用いる蒸発型発泡剤の例としては、プロパン、
ブタン、ペンタン、ヘキサン等の直鎖脂肪族炭化水素類
、シクロブタン、シクロペンタン等の線式脂肪族炭化水
素類お訃びトリクロルフルオロメタン、ジクロルジフル
オロメタン1、ジクロルテトラフルオロエタン等のハロ
ゲン化炭化水素類がある。これらの発泡剤は、その種類
や発泡条件によって異なるが、基材粒子に対して5乃至
25重量%加えられる。添加の方法は、基材粒子を密閉
容器に取り、直接、発泡剤を入れて含浸する方法や、基
材粒子を密閉容器内で水に分散させ、攪拌下に発泡剤を
圧入する方法等が選ばれる。
ブタン、ペンタン、ヘキサン等の直鎖脂肪族炭化水素類
、シクロブタン、シクロペンタン等の線式脂肪族炭化水
素類お訃びトリクロルフルオロメタン、ジクロルジフル
オロメタン1、ジクロルテトラフルオロエタン等のハロ
ゲン化炭化水素類がある。これらの発泡剤は、その種類
や発泡条件によって異なるが、基材粒子に対して5乃至
25重量%加えられる。添加の方法は、基材粒子を密閉
容器に取り、直接、発泡剤を入れて含浸する方法や、基
材粒子を密閉容器内で水に分散させ、攪拌下に発泡剤を
圧入する方法等が選ばれる。
以下に本発明を実施例によって具体的に説明するが、本
発明は要旨を逸脱しない限り実施例に限定されるもので
はない。部は重量部を表わす。
発明は要旨を逸脱しない限り実施例に限定されるもので
はない。部は重量部を表わす。
実施例1
エチレン−プロピレンランダム共重合体(原料A)(M
l−7、エチレン成分4重量%)100部に対して炭酸
カルシウム(白石工業(株)製ホワイトンP−IQ)Q
、5部とステアリン酸カルシウム0.1部を加えて、充
分に混練した後、造粒し、ペレット状のポリプロピレン
粒子を得た。このポリプロピレン粒子100部と水20
0部を容器にとり、界面活性剤ドデシルベンゼンスルホ
ン酸ソーダ0.04部と懸濁剤ビロリン酸マグネシウム
1部を添加し、攪拌しながら95℃まで昇温し、こノ系
に、スチレンモノマー100flfBにパーオキシベン
ゾエート1部を溶解したものを徐々に滴下して加え、ポ
リプロピレン粒子に含浸させながら重合を行なった。滴
下終了後、さらに2時間攪拌を続は重合を完結させた。
l−7、エチレン成分4重量%)100部に対して炭酸
カルシウム(白石工業(株)製ホワイトンP−IQ)Q
、5部とステアリン酸カルシウム0.1部を加えて、充
分に混練した後、造粒し、ペレット状のポリプロピレン
粒子を得た。このポリプロピレン粒子100部と水20
0部を容器にとり、界面活性剤ドデシルベンゼンスルホ
ン酸ソーダ0.04部と懸濁剤ビロリン酸マグネシウム
1部を添加し、攪拌しながら95℃まで昇温し、こノ系
に、スチレンモノマー100flfBにパーオキシベン
ゾエート1部を溶解したものを徐々に滴下して加え、ポ
リプロピレン粒子に含浸させながら重合を行なった。滴
下終了後、さらに2時間攪拌を続は重合を完結させた。
室温まで冷却した後、塩酸酸性の多量の水でペレットを
洗浄し、乾燥させてポリプロピレン/ポリスチレン複合
粒子を得た。粒子の重量から求めたポリスチレン含量は
49重蓋%であった。この粒子の複素剛性車(粘弾性測
定装置で測定)は第1図に示したとおり、ポリスチレン
を含、有していないエチレン−プロピレンランダム共重
合体(原料A)と比較すると、室温〜120℃の温度範
囲でより高い剛性度を有し、120℃以上でもほぼ同様
な剛性度を有しており、耐熱性の面でもポリプロピレン
の特性をf分に維持している。 □この粒子100部
を密閉容器・にとり、n−ブタン150部を加えて、8
0℃で4時間放置したところ、15重蓋%のn−ブタン
を含゛ む発泡性粒子を得た。これを180℃のポリエ
チレングリコール浴吊で40秒間加熱することにより、
均一微細な気泡を持つ発泡粒子を得た。この発泡体の見
かけの密度は0,04I/−であっtこ〇 実施例2 ′ 原料ポリプロピレンに軟質ポリプロピレン(MI=
l、立体規則性ペンタッド含率65“%、融解熱mll
Q cal/p )を用いた池は実施例1と同様の方
法でポリスチレンを40iQ%含むポリプロピレン/ポ
リスチレン複合粒子を得た。この粒子1’00部と、水
200部、ドデシルベンゼンスルホン酸ソータ0.04
部、ビロリン酸マグネシウム1部を密閉容器に取り、
n−ブタン100部を圧入し、攪拌しながら60℃で4
時間保持することによって199重量のn−ブタンを含
む発泡性粒子を得た。実施例1と同様の方法で発泡させ
たところ、見かけ密度8.08fl/cdの均一微細な
気泡を有する発泡粒子を得た。
洗浄し、乾燥させてポリプロピレン/ポリスチレン複合
粒子を得た。粒子の重量から求めたポリスチレン含量は
49重蓋%であった。この粒子の複素剛性車(粘弾性測
定装置で測定)は第1図に示したとおり、ポリスチレン
を含、有していないエチレン−プロピレンランダム共重
合体(原料A)と比較すると、室温〜120℃の温度範
囲でより高い剛性度を有し、120℃以上でもほぼ同様
な剛性度を有しており、耐熱性の面でもポリプロピレン
の特性をf分に維持している。 □この粒子100部
を密閉容器・にとり、n−ブタン150部を加えて、8
0℃で4時間放置したところ、15重蓋%のn−ブタン
を含゛ む発泡性粒子を得た。これを180℃のポリエ
チレングリコール浴吊で40秒間加熱することにより、
均一微細な気泡を持つ発泡粒子を得た。この発泡体の見
かけの密度は0,04I/−であっtこ〇 実施例2 ′ 原料ポリプロピレンに軟質ポリプロピレン(MI=
l、立体規則性ペンタッド含率65“%、融解熱mll
Q cal/p )を用いた池は実施例1と同様の方
法でポリスチレンを40iQ%含むポリプロピレン/ポ
リスチレン複合粒子を得た。この粒子1’00部と、水
200部、ドデシルベンゼンスルホン酸ソータ0.04
部、ビロリン酸マグネシウム1部を密閉容器に取り、
n−ブタン100部を圧入し、攪拌しながら60℃で4
時間保持することによって199重量のn−ブタンを含
む発泡性粒子を得た。実施例1と同様の方法で発泡させ
たところ、見かけ密度8.08fl/cdの均一微細な
気泡を有する発泡粒子を得た。
比較例1
原料ポリプロピレンにホモポリプロピレン(Ml=0.
2)を使用した他は実施例1と同様の方法で、ポリスチ
レンを41重量%含む複合粒子を得、これにn−ブタン
を含浸させたところ、10重−%のn−ブタンを含む粒
子を得た。これを180℃、150℃の各温度のポリエ
チレングリフールで加熱したところ、高倍率発泡体とは
ならず、それぞれの見かけ密度は0,40、o、25で
あった。
2)を使用した他は実施例1と同様の方法で、ポリスチ
レンを41重量%含む複合粒子を得、これにn−ブタン
を含浸させたところ、10重−%のn−ブタンを含む粒
子を得た。これを180℃、150℃の各温度のポリエ
チレングリフールで加熱したところ、高倍率発泡体とは
ならず、それぞれの見かけ密度は0,40、o、25で
あった。
比較例2
実施例1と同じポリプロピレンを用いて、無機添加型を
加えない他は、実施例1と全く同じようにして基材粒子
を得、発泡させたところ、発泡倍率は実施例1と同程度
であったが、発泡粒子の断面に、直径0.5乃至2瓢の
□粗大気泡がみられた。
加えない他は、実施例1と全く同じようにして基材粒子
を得、発泡させたところ、発泡倍率は実施例1と同程度
であったが、発泡粒子の断面に、直径0.5乃至2瓢の
□粗大気泡がみられた。
第1図は、ポリプロピレン/ポリスチレン枚合体、ポリ
プロピレンの複素剛性率の温度依存性を示す。 40 60 80 100 120 140 ’16
0渫 及 (0C) 丁 続 袖 IF ’4:(自発) !!j、i’1斤長官若杉和夫 殿 1−ロー牛の表ンに 昭和58イ1− 特許願第 81686 シづ2 発
明の名称 ポリプロピレン系発泡体の製造方法 3 補1丁をする考 ( 4代理人 氏 名 弁理士(8597)諸石光煕(ほか1名)1’
FLf061220−3404 5、抽出の対象 6、補正の内容 (11明細書の特許請求の範囲の欄を別紙のとおり訂正
する。 (2) 同第6頁第11行目の「ペンタッド」を「ペ
ンタッド」に訂正する。 (3) 明細書第8頁第18行目のr(O1’1hn
−1)XMまたは(CnH21−B ) X 、M J
をrcc n H2n−1COO)にMまたは(Cn2
n 、C00)X犯に訂正する。 以 上 特許請求の範囲 1.無機気泡調整剤を0.1〜2M量部含有するMIが
0.8〜lOのポリプロピレン粒子にスチレンモノマー
を含浸夏合して得られる10〜60重量%のポリスチレ
ンを含むポリプロピレン/ポリスチレン複合粒子を蒸発
型発泡剤を用いて発泡させることを特徴とする実質的に
無架倫の高倍率のポリプロピレン系発泡体の製造方法。 2、 ポリプロピレンは、エチレンを1〜2Qwt%含
有するエチレン−プロピレンランダム共重合体、または
(3−N M Bによる立体規則ペンタッド分率のう
ち(mmcnm 3分率が45〜85%、かつ融解熱量
が5〜22 Ca//yである軟質プロピレンホモポリ
マーであることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
の製造方法。 3、無機気泡調整剤は、無機カルシウム塩と下記一般式
で表わされるアルカリ金属またはアルカリ土類金属の高
級脂肪酸塩との併用系でであることを特徴とする特許請
求の範囲第1項記載の製造方法。 (OnHzn−1000)X Mまたハ(CnHzn−
sooO)xM(ここで、n=10〜22、M−アルカ
リ金m(X= 1 >、またはアルカリ土類金属(X=
=2)である。)
プロピレンの複素剛性率の温度依存性を示す。 40 60 80 100 120 140 ’16
0渫 及 (0C) 丁 続 袖 IF ’4:(自発) !!j、i’1斤長官若杉和夫 殿 1−ロー牛の表ンに 昭和58イ1− 特許願第 81686 シづ2 発
明の名称 ポリプロピレン系発泡体の製造方法 3 補1丁をする考 ( 4代理人 氏 名 弁理士(8597)諸石光煕(ほか1名)1’
FLf061220−3404 5、抽出の対象 6、補正の内容 (11明細書の特許請求の範囲の欄を別紙のとおり訂正
する。 (2) 同第6頁第11行目の「ペンタッド」を「ペ
ンタッド」に訂正する。 (3) 明細書第8頁第18行目のr(O1’1hn
−1)XMまたは(CnH21−B ) X 、M J
をrcc n H2n−1COO)にMまたは(Cn2
n 、C00)X犯に訂正する。 以 上 特許請求の範囲 1.無機気泡調整剤を0.1〜2M量部含有するMIが
0.8〜lOのポリプロピレン粒子にスチレンモノマー
を含浸夏合して得られる10〜60重量%のポリスチレ
ンを含むポリプロピレン/ポリスチレン複合粒子を蒸発
型発泡剤を用いて発泡させることを特徴とする実質的に
無架倫の高倍率のポリプロピレン系発泡体の製造方法。 2、 ポリプロピレンは、エチレンを1〜2Qwt%含
有するエチレン−プロピレンランダム共重合体、または
(3−N M Bによる立体規則ペンタッド分率のう
ち(mmcnm 3分率が45〜85%、かつ融解熱量
が5〜22 Ca//yである軟質プロピレンホモポリ
マーであることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
の製造方法。 3、無機気泡調整剤は、無機カルシウム塩と下記一般式
で表わされるアルカリ金属またはアルカリ土類金属の高
級脂肪酸塩との併用系でであることを特徴とする特許請
求の範囲第1項記載の製造方法。 (OnHzn−1000)X Mまたハ(CnHzn−
sooO)xM(ここで、n=10〜22、M−アルカ
リ金m(X= 1 >、またはアルカリ土類金属(X=
=2)である。)
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1・ 無機気泡調整剤を0.1〜2重を部含有するME
が0.8〜10のポリプロピレン粒子にスチレンモノマ
ーを含浸重合tて得られる10、〜60重量%のポリス
チレンを含むポリプリピレン/ポリスチレン複合粒子を
蒸発型発泡剤を用いて発泡させることを特徴とする実質
的に無架橋の高倍率のポリプロピレン系発泡体の製造方
法。 2・ ポリプロピレンは、エチレンを1〜2重wt%含
有するエチレンー−7,ロビレンランダム共重合体、ま
たは C、N、 M Rによる立体規則ペンタ・ンド分
率のうち[、mmmm 1分率が45、〜85%、かつ
融解熱it、が5〜22 cht/fである軟質プロビ
レンホモポリマータあることを特徴とする特許請求の範
囲第1項記載の製。 遣方法。 8・ 無機気泡調整剤は、無機カルシウム塩と罵記一般
式で孝わされるアルカリ金属またはアルカリ土類金属の
高級脂肪酸塩との併用系で、骨って、この両者の混合比
が2:l〜8:1であるこ々を特徴とする特許請求の範
囲第1戸記舅の製造方法。 (、CnQ2n−1)XMまたは(Cn )12n−8
) xM、(ココで、n=10〜22、M=アルカリ金
属(X=1)、またはアルカリ土類金M(X−2)であ
る。)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58031636A JPS59157127A (ja) | 1983-02-25 | 1983-02-25 | ポリプロピレン系発泡体の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58031636A JPS59157127A (ja) | 1983-02-25 | 1983-02-25 | ポリプロピレン系発泡体の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59157127A true JPS59157127A (ja) | 1984-09-06 |
JPH0333186B2 JPH0333186B2 (ja) | 1991-05-16 |
Family
ID=12336694
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58031636A Granted JPS59157127A (ja) | 1983-02-25 | 1983-02-25 | ポリプロピレン系発泡体の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59157127A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0212204A2 (en) * | 1985-07-12 | 1987-03-04 | Kanegafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha | Pre-expanded particles of non-crosslinked linear low density polyethylene and process for producing cellular materials therefrom |
JPH0740484A (ja) * | 1993-07-26 | 1995-02-10 | Ikeda Bussan Co Ltd | 内装基材 |
EP0823443A2 (en) * | 1996-08-07 | 1998-02-11 | Jsp Corporation | Foamed particles of modified polypropylene resin and method of preparing same |
US8338697B2 (en) | 2004-11-25 | 2012-12-25 | Mitsui Chemicals, Inc. | Propylene resin composition and use thereof |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5463194A (en) * | 1977-10-15 | 1979-05-21 | Sekisui Plastics | Method of making foamable thermoplastic resin particles |
-
1983
- 1983-02-25 JP JP58031636A patent/JPS59157127A/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5463194A (en) * | 1977-10-15 | 1979-05-21 | Sekisui Plastics | Method of making foamable thermoplastic resin particles |
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0212204A2 (en) * | 1985-07-12 | 1987-03-04 | Kanegafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha | Pre-expanded particles of non-crosslinked linear low density polyethylene and process for producing cellular materials therefrom |
JPH0740484A (ja) * | 1993-07-26 | 1995-02-10 | Ikeda Bussan Co Ltd | 内装基材 |
EP0823443A2 (en) * | 1996-08-07 | 1998-02-11 | Jsp Corporation | Foamed particles of modified polypropylene resin and method of preparing same |
EP0823443A3 (en) * | 1996-08-07 | 1998-08-19 | Jsp Corporation | Foamed particles of modified polypropylene resin and method of preparing same |
US6051617A (en) * | 1996-08-07 | 2000-04-18 | Jsp Corporation | Foamed particles of modified polypropylene resin and method of preparing same |
US8338697B2 (en) | 2004-11-25 | 2012-12-25 | Mitsui Chemicals, Inc. | Propylene resin composition and use thereof |
US8592674B2 (en) | 2004-11-25 | 2013-11-26 | Mitsui Chemicals, Inc. | Propylene based resin composition and use thereof |
US8946543B2 (en) | 2004-11-25 | 2015-02-03 | Mitsui Chemicals, Inc. | Propylene based resin composition and use thereof |
US8962974B2 (en) | 2004-11-25 | 2015-02-24 | Mitsui Chemicals, Inc. | Propylene based resin composition and use thereof |
US9217078B2 (en) | 2004-11-25 | 2015-12-22 | Mitsui Chemicals, Inc. | Propylene based resin composition and use thereof |
US9908983B2 (en) | 2004-11-25 | 2018-03-06 | Mitsui Chemicals, Inc. | Propylene based resin composition and use thereof |
US9963567B2 (en) | 2004-11-25 | 2018-05-08 | Mitsui Chemicals, Inc. | Propylene based resin composition and use thereof |
US9969853B2 (en) | 2004-11-25 | 2018-05-15 | Mitsui Chemicals, Inc. | Propylene based resin composition and use thereof |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0333186B2 (ja) | 1991-05-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4303756A (en) | Process for producing expandable thermoplastic resin beads | |
US4303757A (en) | Process for producing expandable thermoplastic resin beads using polypropylene as nucleus | |
US4948817A (en) | Pre-foamed particles of uncrosslinked, linear low-density polyethylene and production method thereof | |
JPH011741A (ja) | 無架橋直鎖状低密度ポリエチレン予備発泡粒子 | |
JPS5943491B2 (ja) | ポリプロピレン系樹脂発泡成型体 | |
JPWO2018212183A1 (ja) | オレフィン系熱可塑性エラストマー架橋発泡粒子 | |
US4771080A (en) | Expandable vinylidene chloride composition and foam therefrom | |
JPS59157127A (ja) | ポリプロピレン系発泡体の製造方法 | |
JPS61118435A (ja) | プロピレン系樹脂発泡粒子 | |
JP2011068821A (ja) | 発泡性複合樹脂粒子、予備発泡粒子、それらの製造方法及び発泡成形体 | |
US5234962A (en) | Polyolefin foams having a homogeneous cell structure | |
JP2011068776A (ja) | 発泡成形体 | |
WO2009157374A1 (ja) | スチレン改質ポリエチレン系樹脂予備発泡粒子および該スチレン改質ポリエチレン系樹脂予備発泡粒子からなる発泡成形体 | |
JPH08501581A (ja) | 有機ホウ素ケイ素化合物を含有する発泡性熱可塑性重合体およびその製造方法 | |
JP5422970B2 (ja) | スチレン改質ポリエチレン系樹脂予備発泡粒子の製造方法 | |
US20080064772A1 (en) | Polymer particles and related articles | |
JPS59111823A (ja) | 重合体予備発泡粒子の製造方法 | |
JPS6326770B2 (ja) | ||
JP2009102632A (ja) | スチレン改質ポリエチレン系樹脂予備発泡粒子、および該予備発泡粒子からなる発泡体 | |
JPS63258939A (ja) | ポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子 | |
US5262446A (en) | Polyolefin foams having a homogeneous cell structure | |
JP3763725B2 (ja) | 発泡用ポリプロピレン系樹脂粒子およびその製造方法 | |
JPH04225042A (ja) | オレフィンコポリマーをベースにしたフォーム | |
JPH0367537B2 (ja) | ||
JPH1160784A (ja) | スチレン系発泡性樹脂粒子及びその製造方法 |