JPS59157060A - 成長を促進するアミノフエニルエチルアミン類 - Google Patents

成長を促進するアミノフエニルエチルアミン類

Info

Publication number
JPS59157060A
JPS59157060A JP59029685A JP2968584A JPS59157060A JP S59157060 A JPS59157060 A JP S59157060A JP 59029685 A JP59029685 A JP 59029685A JP 2968584 A JP2968584 A JP 2968584A JP S59157060 A JPS59157060 A JP S59157060A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
phenylethylamine
halogen
branched
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59029685A
Other languages
English (en)
Inventor
ホルスト・ベスハ−ゲン
ユルゲン・シユトルテフス
フリ−ドリツヒ・ベルシヤウア−
アノ・デ・ヨング
マルテイン・シエ−ル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPS59157060A publication Critical patent/JPS59157060A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/56Ring systems containing three or more rings
    • C07D209/80[b, c]- or [b, d]-condensed
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C209/00Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C209/68Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton from amines, by reactions not involving amino groups, e.g. reduction of unsaturated amines, aromatisation, or substitution of the carbon skeleton
    • C07C209/78Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton from amines, by reactions not involving amino groups, e.g. reduction of unsaturated amines, aromatisation, or substitution of the carbon skeleton from carbonyl compounds, e.g. from formaldehyde, and amines having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings, with formation of methylene-diarylamines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K20/00Accessory food factors for animal feeding-stuffs
    • A23K20/10Organic substances
    • A23K20/111Aromatic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K20/00Accessory food factors for animal feeding-stuffs
    • A23K20/10Organic substances
    • A23K20/116Heterocyclic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D221/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom, not provided for by groups C07D211/00 - C07D219/00
    • C07D221/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom, not provided for by groups C07D211/00 - C07D219/00 condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D221/22Bridged ring systems
    • C07D221/24Camphidines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/12Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly or doubly bound nitrogen atoms
    • C07D295/135Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly or doubly bound nitrogen atoms with the ring nitrogen atoms and the substituent nitrogen atoms separated by carbocyclic rings or by carbon chains interrupted by carbocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/18Compounds having one or more C—Si linkages as well as one or more C—O—Si linkages
    • C07F7/1804Compounds having Si-O-C linkages

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Other In-Based Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、フェニルエチルアミン誘導体及び成長を増進
し、肉/脂肪の比率を増大するための動物飼料でのそれ
らの使用に関する。
もつと高い重量増加を達成するために飼料添加物を用い
ること、及び飼料利用性(feed wtili−8α
tion)を改良することは、動物の食料において、特
に豚、畜牛及び家禽を太らせることにおいてすでに幅広
く行なわれている。
今、一般式(+) \ 式中、X及びYは同−又は別の基でおって水素又はハロ
ゲンを表わし、 R2は水素、あるいは、直鎖、分枝、飽和又は不飽和の
炭素原子6までのアルキル基を示しくただし、R8が一
5iR4R,Roを示すときにR,はアルキル基のみを
表わすことができる)、 ノ?、はハロゲン、好ましくは塩素及び/又はフッ素に
より置換された直鎖、分枝、飽和又は不飽和のアルキル
基、−5iR41?、R6基、ハロゲン、ヒドロキシル
、アルキル、アリール、アルコキシ、アルキルチオ、任
意に置換されたフェノキシもしくはフェニルチオ、シア
ン又はトリフルオロメチルニよシ任意に置換されうるフ
ェニル基、複素環基、あるいはR7と共に、例えばアザ
ビシクロノナン、アザビシクロオクタン又はこれと同種
のもののような含窒素飽和複素環基を示し、及び R,、R,及びR6は直鎖又は分枝アルキル基を示す、 のフェニルエチルアミン誘導体と生理学上受は入れ可能
なその塩が、すばらしい成長増進作用をもつことが明ら
かになった。
この物質はまた。飼料利用性を改良し、肉/脂肪の比率
を肉に有利になるよう変える。
好ましい化合物は、一般式(1) ここで、X及びYは塩素を表わし、 ノく、は0−5ij?4R,R6を示し、R2は飽和又
は不飽和、分枝又は直鎖の6炭素原子までのアルキル基
を示し、 R8は−5i R,R,R6基を示す、のフェニルエチ
ルアミン誘導体又は式(1)ここでX及びYは塩素を表
わし、 RIは0−11を示し、 ノ?2は水素を示し、 R3は1又はそれ以上の塩素又はフッ素原子によ多置換
された直鎖又は分枝の飽和又は不飽和のC,−C6アル
キル基、あるいは、ハロゲン、ヒドロキシル、cl−c
4アルキル、” t −Ca 7 k :ff キ’/
、co −Cso 79−ル、C,−C4アルキルチオ
又は任意に置換されたフェノキシもしくはフェニルチオ
により任意に置換されうるフェニル基のどちらかを示す
、 の化合物及び生理学上受は入れ可能なその塩である。
特に好捷しい化合物は、式(1) ここで、X及び)′は塩素を表わし、 Roは011を光わし、 R1は水素を表わし及び R3は−又はそれ以上のcp3s 、 cF3so2゜
C’、−C,アルキル、ハロゲン又ハフェニル基により
置換されたフエノキシフエ斤ル又はフェニルチオフェニ
ル基ヲ表ワス、 のフェニルエチルアミン誘導体及び生理学上受は入れ可
能なその塩でおる。
この型の化合物の製造方法は公知であり、例えばDE−
O5(ドイツ特許出願公開明細書)1,543.928
に記載されている。これらの物質の著しい循環上の作用
は、従来それらの薬学上の作用の最も目立つものであっ
た(J、Keck ttt al、。
Arzneirr+、−Forsch、Q 2 、86
1−869 (1972))。
本発明に従い使用されるフェニルエチルアミン誘導体は
文献に記載されていない。よって本発明はさらに式(1
) ここで、X及びYは、同−又は別の基であって水素又は
ハロゲンを表わし、 R7は、水素あるいは直鎖、分枝、飽和又は不飽和の炭
素原子6までのアルキル基を示しくただし、R8が−S
 i R2H,R6を示すときにR2はアルキル基を表
わすことができる)、 R8は、ハロゲン、好ましくは塩素又は/及びフッ素で
置換された直鎖、分枝、飽和又は不飽和のアルキル基、
−5iR4R8R6基、ハロゲン、ヒドロキシル、アル
キル、アリール、アルコキシ、アルキルチオ、任意に置
換されたフェノキシもしくはフェニルfオ、シアン又は
トリフルオロメチルによシ任意に1拍”換されうるフェ
ニル基、又は複素環基又はR3及びR3は共にピペラジ
ン、アザビシクロ二ナン又はアザビシクロオクタンのよ
うな含窒素複素環基を示し、及びR4、R,及びR6は
、直鎖又は分枝アルキル基を示す、 の新規なフェニルエチルアミン誘導体に関する。
本発明に従い新規化合物は下記の方法によシ得られる: α) 一般式(I) ここで、X、Y、R,及びR1は上記の意味をもつ、 の化合物の還元、 b) 一般式(III) ここで、X、Y及びR2は上記の意味をもつ、の化合物
を式(I R,RJ(65i −Z         (IV )
ここで、Zは、ハロゲン、−o−so、−cp3.−o
−5iR4R,R6又は−〇−50.−0−51R4R
,R6を示す、 の適当なケイ素化試薬と反応させることにより、式(1
) ここでRIは、−0−51R4R,R6基を衣わし、R
7は直鎖、分枝、飽和又は不飽和の炭素原子6までのア
ルキル基を表わし、 1?3は、−5iR4R,R,基を表わす、の化合物が
得られる。
出発原料の式(II)及び式(Ill)は公知であるか
、又は公知の方法によシ製造できる(例えば、R,E、
Lutz及び共同者、J 、Org 、Chttm、 
12 。
617−703 (1974)参照)。
この活性化合物は、成長を増進及び促進するための及び
健康な及び病気の動物での飼料の利用性を改良するため
の薬品としてすべての領域の動物飼育で使用できる。
これらの領域での本活性化合物の効力は、動物の種及び
性別には全く無関係である。この活性化合物はとくに若
い動物及び太った動物の飼養及び飼育において価値のあ
ることがわかった。
この活性化合物が成長を増進及び促進し、そして飼料の
利用性を改良するために使用されうる例として、以下の
ような家畜やペットを記載することができる:畜牛、豚
、馬、羊、やぎ、猫、犬、うさぎ、柔らかい毛をもった
動物(例えばミンク及びチンチラ)、家禽(例えば鶏、
がちょう、かも、七面鳥及び焼肉用の若鳥)、はと、お
うむ及びカナリヤのような温血動物、及び魚(例えばこ
い)及び爬虫類(例えばヘビ)のような冷血動物。
所望の効果を達成するために動物に投与される活性化合
物の量は、その活性化合物の優れた性質のため、実質上
程々の量が可能である。その量は、好ましくは毎日体重
1kl?につき約0.01から501n2、とくに0.
1から10■である。投薬期間は2゜3時間又は2,3
日から数年まで可能である。活性化合物の適量及び適当
な投薬期間は、とくに、動物の種、年令、性別、健康状
態並びに飼育及び飼料給与方法に依存し、その量及び期
間を専門家はだれでも容易に決めることができる。
本活性化合物は通例の方法により動物に投与される。投
与の方法は、とくに動物の種、行動及び健康状態に依存
する。このように、投与は、経口的又は非経口的に、毎
日一度又は数回、規則的又は不規則な間隔をおいて、成
し逐げられる。便宜がよいため最も多くの場合、特に動
物の食料及び/又は飲料摂取の周期での経口的投与が好
まれている。
活性化合物は、純粋な物質混合物として、あるいは所望
の型の無害の不活性な担体(carrier)と混合す
るという調製形態(例えば、栄養物調整での通常の担体
及び調整物と混合する)で投与することができる。
場合により、その調整形態である本活性化合物は、薬剤
活性化合物、鉱物塩、微量元素、ビタミン、蛋白質、脂
肪、着色剤及び/又は調味剤とともに適当な形態で投与
される。
飼料及び/又は飲料水とともに経口的に投与することが
推奨されており、活性化合物は必要に応じて、飼料及び
/又は飲料水の含量又は一部のみに添加される。
活性化合物は、純粋な物質混合物として、好ましくは細
かく粉砕した形で、又は食用に適した無害の担体と混合
するという調製形態で、そしてまた、場合により予備混
合(prern、iy: )又は飼料濃縮の形で、簡単
に混合するという通例の方法に従も、飲料及び/又は飲
料水に混合することができる。
飼料及び/又は飲料水は、重量濃度で、例えば約0.0
1から50ppm、特に0.1から10ppmの活性化
合物を含むことができる。飼料及び/ヌは飲料水での活
性化合物濃度の最適水準は、とくに、動物によシ摂取さ
れた飼料及び/又は飲料水の前に依存し、そしてその最
適水準を、専門家はだれでも容易に決めることができる
飼料の種類及びその組成はここでは無関係である。すべ
ての通例の又は特定の飼料の組成を使用することができ
、好ましくは、バランスのとれた栄養に必要な、ビタミ
ンやミネラル物質を含んだ、増進剤物質(builde
r 5ubstance )とエネルギー物質の通例の
平衡を保ったものがよい。飼料は、例えば、植物性物質
(例えば、干し草、ビート、穀物及び穀物副生物)、動
物性物質(例えば、肉、脂肪及び骨粉)、魚の産物、ビ
タミン(例えばビタミンA、D複合体及びB複合体)、
蛋白質、アミノ酸(例えばDL−メチオニン)、及び無
機物質(例えば石灰及び食塩)から成ることができる。
飼料濃縮物は、食用物質(例えばライ麦粉、とうもろこ
し粉、大豆粉又は石灰)の方に、任意に、蛋白質、鉱物
塩及びビタミンと同じく、さらに栄養剤及び体をつくる
物質とともに活性化合物を含む。
予備混合及び飼料濃縮において、好ましくは、活性化合
物を、任九に、その表面をおおう適当な物質(例えは無
害のろう又はゼラチン)で空気、光及び/又は水分から
保護することもできる。
以下は、本発明に従う活性化合物を含む、鶏を飼育する
丸めの飼料組成の実施例である:200gの小麦、34
0Iのライ麦、361gの粗大な大豆粉、60Iの牛脂
、15.9のリン酸二カルシウム、logの炭酸カルシ
ウム、4gのヨウ素化した食塩、7.5.9のビタミン
/ミネラル混合物及びZ5.9の活性化合物の予備混合
物を注意深く混ぜあわせると、1時の飼料とがる。
1kg(7)混合飼料は、6001.U、CDビタミン
A。
i o o r、v、のビタミンD3.10■のビタミ
ンE11 myのビタミ/に、、3tngのリボフラビ
ン、2 mgのピリドキシン、20rn、cgのビタミ
ンB、、、5m9のパントテン酸カルシウム、30■の
ニコチン酸、20Q1ngの塩化コリン、2009のM
 n S 04xH,0,1401n9のZnSO4×
7B、0.100+119のFe50.x’lB、O及
びQOmyのCrbSO,x5B、0を含む。
2.59の予備混合物を形成するためには活性化合物の
予備混合物は、所望の量の活性化合物、例えば1011
1pを含み、又1gのDL−メチオニン並びにある量の
大豆粉を含む。
以下は、本発明に従う活性化合物を含む、豚の飼養用の
飼料組成の実施例である:630.9のひき割シ穀物(
200,9のとうもろこし、150pのひき割り大麦、
150Iiのひき割りオート麦及び130.9の引き割
シ小麦から成る)、80.90魚粉、60gの粗大な大
豆粉、60gのタピオカ粉、38gの醸造者の酵母、5
0gの豚用のビタミン/ミネラル混合物(例えば鶏の飼
料用のような組成)、301!の亜麻仁かす粉、30I
のとうもろこしグルテン粉、10gの大豆油、710#
のさとうきびの糖みつ及び2gの活性化合物の予備混合
物(例えば、鶏の飼料用のような組成)を注意深く混ぜ
あわせると、1kIIの飼料となる。
指示された飼料混合物は、好ましくは、それぞれ鶏又は
豚を飼養し又は太らせるためのもののつもシであるが、
これらはまた、同じ又は同様の組成で、他の動物を飼養
し又は太らせるために使用することもできる。
いくつかの飼料及び代謝の研究が、本発明に従う活性化
合物を用いて行なわれている。
ここにおいて以下の結果が得られた。
試験例1α α) 動物の特性及び飼料 αl)ねずみ(rats)、雌 α2)数       18 α3)種族    SPFウイスク−(Wistar)
8099m(Lnnにより飼育 α4)重さ          9O−15(1(15
)状態         良好 α6)飼料 粗タンパク         19.0粗脂肪    
        4.0粗繊維           
6・0 灰分      7.0 水                13.5Nを含ま
ない抽出物質   50.5 変換可能なエネルギー: Kcal /k11        3.100KJ/
kl!            13,000* 無機−に− カルシウム         0.9 リン             0.7マグネシウム 
       0,2 ナトリウム         0.2 ビタミン*1 標準規定食 ビタミンA         15.0001Uビタミ
ンDs           6001UビタミンE 
           ’15m9ビタミンに3   
        3m9ビタミンB、        
   18■ビタミン13.           1
2m9ビタミン869111!7 ビタミンBat           24rncgニ
コチン酸          36119パントテン酸
         21m9葉 酸         
    21n9ビオチン            6
0m2コリン          600 rnyビタ
ミン0           36mクアミノ酸* リジン             0.9メチオニン+
シスチン     0.6フエニルアラニン+°チロシ
ン  1.4マル〜ゝ三7         1.1ヒ
スチジン          0.4トリプトフアン 
        0.2スレオニ゛ン        
    0.6イソロイシン          0,
90イシン            1,3バリン  
         0.9 マンガン          750 鉄                1350銅   
              13,0亜鉛     
        70.0ヨウ素          
   0.9フツ素            90 * 規矩食中のチ(平均値) **規定食1kg中のIllg(平均値)b) 動物の
処置 一般に活性化合物を加えていない実験飼料を与えて、動
物を2日間新しい小屋に慣れさせた。実験の3日めに、
動物を無作為化し、それから実験グループを、体重の平
均値及びばらつきの両方ともそのグループ間で等しいよ
うに形成した。最初の5日間の後、主要な8日間が始ま
り、飼料摂取成長及び飼料利用性が決定された。
以下の処置が試験された。
bl)対照照査標準(W=12) b 2 ) 25 p p rtr、 (実施例12の
活性化合物)(7&=6> C)全実験期間中(taBl!J)の結果(飼料摂取量
、成長、飼料利用性) CI)対照照査標準  174  35.4  5.0
6物) 試験例16 α)動物の特性及び飼料 αl)ねずみ、雌 α2)数    36 a3)種族    SPI?ウィスター。
ノlagtttnannにより飼育 (14)重さ          90−190−15
O状態        良好 a6)飼料        試験例1αのようにb)動
物の処置 一般に活性化合物を加えていない実験飼料を与えて、動
物を2日間新しい小屋に慣れさせた。実験3日めに、動
物を無作為化し、それから実験グループを、体重の平均
値及びばらつきの両方ともそのグループ間で等しいよう
に形成した。最初の5日間の後主要な7日間が始まり、
飼料摂取成長及び飼料利用性が決定された。
以下の処置が試験された。
bl)対照照査標準(n=12) b2)o、2ppm(実施例12からの活性化合物)(
R=6) C)全実験期間中(12日間)の結果(飼料摂取cl)
対照照査標準   200  41.0  4.88試
験例2α a)−動物の特性及び飼料 αl)ねずみ、雌 α2)数   18 α4)重さ     5o−1soy α5)状態    良好 α6)飼料    試験例1のように b)動物の処置 一般に活性化合物を加えていない実験飼料を与えて、動
物を2日間新しい小屋に慣れさせた。実験3日目に、動
物を無作為化し、それから実験グループを、体重の平均
値及びばらつきの両方ともそのグループ間で等しいよう
に形成した。最初の5日間の後主要な8日間が始まシ、
飼料摂取、成長及び飼料利用性が決定された。
以下の処置が試験された。
bl)対照照査標準(n=12) b2)25ppm(実施例12からの活性化合物)(n
=6) C)全実験期間中(13日間)の結果(飼料摂取CI)
対照照査標準  174  35.4  5.06C2
)25pp慴   1B4  43.9  4.23試
験例3a a)動物の特性及び飼料 α1)ねずみ、雌 α2)数    18 α3)種族    SPFウィスター、〃σget関n
nにより飼育 α4)重さ     90−150.9α5)状態  
  良好 α6)飼料    試験例1のように b)動物の処置 一般に活性化89勿を加えていない実験飼料を与えて、
動物ヶ2日間新しい小屋に慣れさせた。実験3日目に、
動物を無作為化し、それから実験グループを、体重の平
均値及びほらつきの両方ともそのグルー7−rdJで等
しいように形成した。最初の5日間の後主要な8日間が
始まり、飼料摂取、成長及び飼料利用性が決定された。
以下の処置が試験された。
bl)対照照査標準(tt=12) b2)2sppm(実施例2からの活性化合物)(?L
=6) C)全実験期間中(13日間)の結果(飼料摂取cl)
対照照査標準  174  3.5.4  5.06試
験例3b a)動物の特性及び飼料 α1)ねずみ、雌 α2)数   30 α4)重さ     90−15011α5)状態  
  良好 a6)飼料    試験例1のように b)動物の処置 一般に活性化合物を加えていない実験飼料を与えて、動
物を2日間新しい小屋に慣れさせた。実験3日目に、動
物を無作為化し、それから実験グループを、体重の平均
値及びばらつきの両方ともそのグループ間で等しいよう
に形成した。最初の7日間の後主要な7日間が始まり、
飼料の摂取、成長及び飼料利用性が決定された。
以下の処置が試験された。
bl)対照照査標準(?L=24) b2)2sppm(実施例2からの活性化合物)(7B
=6) C)全実験期間中(14日間)の結果(飼料摂取C1)
対照照査標準  225  40.6  5.30試験
例4 a)動物の特性及び飼料 cxl)ねずみ、雌 α2)数   36 (14)重さ     90−150.9α5)状態 
   良好 α6)飼料    試験例1のように b)動物の処置 一般に活性化合物を加えていない実験飼料を与えて、動
物を2日間新しい小屋に慣れさせた。実験3日めに、動
物を無作為化し、それから実験グループを、体重の平均
値及びばらつきの両方ともそのグループ間で等しいよう
に形成した。最初の5日間の後主要な7日間が始まシ、
飼料摂取成長成長及び飼料利用性が決定された。
以下の処置が試験された。
bl)対照照査標準(n=12) b 2 ) 0.2 p p rn、 (実施例1から
の活性化合物)(n=6) ba)toppm(実施例1からの活性化合物)・ (
?L=6) C)全実験期間中(12日間)の結果(飼料摂取飼料摂
取 増加した 飼料利用性 CI)対照照査標準  200  41.0  4.8
8活性化合物) 製造実施例 実施例1 l−(4−アミノ−3,5−ジクロロ−フェニル)−2
−[3−メチル−4−(4−トリフルオロメチルチオ−
フェノキシ)−フェニルアミノ〕Cl 9gの4−アミノ−3,5−ジクロロ−ω−〔2−メチ
ル−4−(4−)リフルオロメチルチオフェノキシ)−
フェニルアミノ〕−ア七トフエノン(4−アミノ−3,
5−ジクロロ−ω−ブロモアセトフェノン及び3−メチ
ル−4−(4−トリフルオロメチルチオ−フェノキシ)
−アニリンから製造される)を1.2リツトルの温メタ
ノールに溶かし、1.8#の水素化ホウ素ナトリウムを
少しずつ加えていく。反応は、薄層クロマトグラフィー
により検査する。混合物を濃縮し、蒸留残渣を酢酸エチ
ルに溶かし、次いで溶液をlN水酸化ナトリウム溶液及
び水で2回読い、乾燥して濃縮する。油状の蒸留残渣を
少量のエタノールに溶かし、おおよそ5Nの塩酸のエタ
ノール溶液6−を加え、次いで該混合物を濃縮する。濃
縮中に結晶が生じる。残渣をアセトニトリルとともに攪
拌し、吸引濾過し、アセトニ) IJルで洗う。5.0
.9の無色の結晶(融点110’c、がら、分解を伴う
)が得られる。
以下の化合物は同様にして製造される。
実施例2 l−(4−アミノ−3,5−シクロローフ立ニル)−2
−(3−メチル−4−(4−トリフルオ°ロメチルスル
ホニルーフェノキシ)−フェニルアノミノ〕−エタノー
ル塩酸塩(融点143℃、分解を伴う)。
実施例3 l−(4−アミノ−3,5−ジクロロ−フェニル)−2
−(4−n−7”チルチオフェニルアミノ)−エタノー
ル塩酸塩(融点123−125°、分解を伴う)。
実施例4 l−(4−アミノ−3,5−ジクロロ−フェニル)−2
−(4−(4−クロロフェニルチオ)−3,5−ジメチ
ル−フェニルアミノコ−エタノール塩酸塩(融点165
℃)。
実施例5 l−(4−アミノ−3,5−ジクロロ−フェニル)−2
−(3−)リフルオロ−プロピルアミノ)−エタノール C’1 3.09の4−アミノ−3,5−ジクロロ−ω−(3、
3、3−)リフルオロ−プロピルアミノ)−アセトフェ
ノン(4−アミノ−3,5−ジクロロ−ω−ブロモアセ
トフェノン及び3−11フルオロ−プロピルアミンから
製造される)を、4゜−のメタノールに溶かし、4tn
Iの水に溶けた0、 969の水素化ホウ素ナトリウム
を、攪拌しなから25から35℃にてi滴ずつ加えてい
く。反応は薄層クロマトグラフィーで検査する。混合物
を濃縮し、蒸留残渣をクロロホルムに溶かし、次いでそ
の溶液を水で3回洗い、硫酸マグネシウムで乾燥し、濃
縮する。粗結晶でめる蒸留残渣をアセトニトリルから一
回再結晶すると1.8gの明るいピンク色の結晶(融点
115℃)が得られる。
以下の化合物は同様にして製造された。
実施例6 l−(4−アミノ−3,5−ジクロロ−フェニル)−2
−(4−)リフルオロ−ブチルアミノ)−エタノール(
融点104℃) 実施例7 l−(4−アミノ−3,5−ジクロロ−フェニル)−2
−(1,3,3−トリメチル−6−アザビシクロ〔3、
z1〕オクト−6−イル)−1−エタノール(融点12
9℃) 実施例8 l−(4−アミノ−3,5−ジクロロ−フェニル)−2
−(3−アザビシクロ(3,2,2)ノン−3−イル)
−1−エタノール(融点1516C)実施例9 l−(4−アミノ−3,5−ジクロロ−フェニル)−2
−(3−アザビシクロ(3,2,1’)オクト−3−イ
ル)−1−エタノール(融点135℃)実施例10 1−(4−アミノ−3,5−ジクロロ−フェニル)−2
−(3,3−ジクロロ−3−フルオロ−プロピルアミノ
)−エタノール塩酸塩 t 6、Ogの4−アミノ−3,5−ジクロロ−ω−(a 
* a −シクロロー3−フルオロ−プロピルアミノ)
−アセトフェノン(4−アミノ−3,5−シクロローω
−ブロモアセトフェノン及ヒ3,3−シクロロー3−フ
ルオロ−プロピルアミンカラ製造される)を、8ome
のメタノールに溶かし、8r/!の水に溶けた1、8g
の水素化ホウ素ナトリウムを、攪拌しなから25から3
5℃で一滴ずつ加えていく。反応は、薄層クロマトグラ
フィーで検査する。
混合物を濃縮し、蒸留残渣をクロロホルムに溶かし、溶
液を血アンモニア溶液で一回洗い、次いで水て二回洗い
、硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮する。油状の蒸留残
渣をエーテルに溶解させ、5Nの塩酸のエタノール溶液
を加える(pH5まで)。結晶化が終わったら、結晶を
吸引沢過し、少量の冷エタノールで洗う。イソプロパツ
ールから一度再結晶すると、2.0.9の無色の結晶が
得られる(融点198℃)。
以下の化合物は、同様にして製造される。
実施例11 1−(4−アミノ−3,5−ジクロロ−フェニル)−2
−(2−ジフルオロ−クロロメチル−フ。
ロビルアミノ)−エタノール塩酸塩(融点183℃)。
実施例12 N−C2−<4−アミノ−3,5−ジクロロ−フェニル
)−2−(1,2−ジ)f)し7’oピに一ジメチルシ
リルオキシ)−エチル〕−y−t−y  。
チル−#−(1,2−ジメチルプロピル−ジメチルシリ
ル)−アミン CHs  CEs  C1ls C 11sCC。
CD −C’E3 「 cn。
2.77gの1−(4−アミノ−3,5−ジクロロ−フ
ェニル)−2−(t−ブチルアミノ)−エタノール(4
−アミノ−α−〔(t−ブチルアミノ)−メチル)−3
,5−ジクロロベンジルアルコール及び水素化ホウ素ナ
トリウムから製造される)、2.04gのイミダゾール
及び30mの乾燥ジメチルホ”シムアミド中の3.64
9のジメチルインアミルシリルクロライドを発熱反応が
静まった後に、さらに1時間攪拌する。混合物を高真空
下で濃縮し、蒸留゛残渣を50gdiのトルエンに溶か
し、その溶液を50meずつ3回水で洗い、硫酸マグネ
シウムで乾燥し、次いで濃縮する。油状の蒸留残渣を石
油エーテルに溶かし、その溶液を0℃にて、−日数j4
.シておく。痕跡量の未反応の1−(4−アミノル3.
5−ジクロローフエニル)−2−(1−ブチルアミノ)
−エタノールを濾過し、澄んだ濾過液を濃縮し、次いで
残渣を高真空下で乾燥する。薄層クロマトグラフィーに
よると純粋である明るい黄色のオイルが2.、Og得ら
れる。これは、以]の分析値を示す。
57.3C: 9.2R; 5.2A’; 12.8C
l ; 10.6チSi、分析饋 58.5C; 9.4Hi 5.3#; 13.3C1
; 10.5%Si、計算値 第1頁の続き 0発 明 者 ユルゲン・シュトルチフスドイツ連邦共
和国デー5657ハー ン・パルクシュトラーセ20 0発 明 者 フリードリツヒ・ベルシャウアドイツ連
邦共和国デー5600ブツ ペルタール1クラウデイウスベ ーク9 0発 明 者 アノ・デ・ヨング ドイツ連邦共和国デー5600ブツ ペルタール1シユトツクマンス ミューμ46 (l  明 者 マルチイン・シエールドイツ連邦共和
国デー5600ブツ ペルタール1へルベルツーカテ ルンベルク7

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式(1) 式中、 XおよびYは同−又は別の基でろって、水素又はハロゲ
    ンを表わし、 R,は011又は    R4基を表わし、/ −0−5i−R。 \ 6 R2は水素、あるいは、直鎖、分枝、飽和を示しくただ
    しR3が−5i R47?5R6を示すときにR7はア
    ルキル基のみを表わすことができる)、 R8は、ハロゲン、好ましくは塩素及び/又はフッ素に
    よシ置換された直鎖、分枝、飽和又は不飽和のアルキル
    基、−S i R2H,I?6基、ハロゲン、ヒドロキ
    シル、アルキル、アリール、アルコキシ、アルキルチオ
    、任意に置換されたフェノキシもしくはフェニルチオ、
    シアノまたはトリフルオロメチルにより任意に置換され
    うるフェニル基、複素環基あるいはR7とともに、含窒
    素の飽和複素環基を示し、 R4、R,及びR6は、直鎖又は分枝のアルキル基を示
    す、 のフェニルエチルアミン誘導体及び生理学上受け2、 
     X及びYは塩素を表わし、 R1は0−5 iR,R,R6を示し、R7は飽和又は
    不飽和、分枝又は直鎖のc、−c、のアルキル基を示し
    、 R3は−S i R2H,R0基を示す、特許請求の範
    囲第1項記載のフェニルエチルアミン誘導体及び生理学
    上受は入れ可能なその塩。 3、  X及びYは塩素を示し、 R3はOHを示し、 R7は水素を示し、 R3は1又はそれ以上の塩素又はフッ素原子により置換
    された直鎖又は分枝の、飽和又は不飽和のC,−C6ア
    ルキル基、あるいは、ハロゲン、ヒドロキシル、C1−
    C4アルキル、Cl−C4アルコキシ、C6−C,。 アリール、CI−〇4アルキルチオ、又は任意に置換さ
    れたフェノキシもしくはフェニルチオにより、任意に置
    換されうるフェニル基のどちらかを示す、 特許請求の範囲第1項記載のフェニルエチルアミン誘導
    体及び生理学上受は入れ可能なその塩。 4、  X及びYは塩素を表わし、 RIはORを表わし、 R6は水素を表わし、 R8は1又はそれ以上のcp3s 、 cp、so、 
    。 C,−C4アルキル、ハロゲン又ハフェニル基によりt
    i換されたフェノキシフェニル又ハフェニルチオフェニ
    ル基ヲ示ス、 特許請求の範囲第1項記載のフェニルエチルアミン誘導
    体及び生理学−上受は入れ可能なその塩。 5 α)一般式(1) 式中、 X、Y、R,及びI?、は上記の意味をtつ、の化合物
    を還元させる、あるいは b)式(”I) 式中、 1?、は−0−S i R,R,R6基を表わし、7?
    、は直鎖、分枝、飽和又は不飽和の炭素原子6までのア
    ルキル基を表わし、 R8は−5i R4RBR6基を表わす、の化合物を製
    造するために一般式(III)式中、 X、Y及びR7は上記の意味をもつ、 の化合物を式(■) R,R,R,St −Z 式中、 Zはハロゲン、−0−502−CF8、−0−5iR4
    R,R6又は−〇−50,−0−S i R2H,R,
    を示す、 のケイ素化試薬と反応させる、 ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の式(I)
    のフェニルエチルアミン誘導体の製造方法。 6、 α)一般式(If) 式中、 R7は水素を示し、 R,は1又はそれ以上の塩素又はフッ素原子により置換
    された直鎖又は分校の、飽和又は不飽和のC,−C6ア
    ルキル基、あるいハ、ハロゲン、ヒドロキシル、CI−
    C,アルキシ、C,−C4アルコキシ、C6−C,。 アリール、C,−C4アルキルチオ又は任意ニ置換され
    たフェノキシもしくハフェニルテオによシ任意に1へ換
    しうるフェニル基のどちらか一方を表わし、 X及びYは塩素を表わす、 の化合物を還元させる、あるいは、 b)式(璽) 式中、 R1は一〇−5iR,R,R6基を表わし、R2゜R3
    及びR6は直鎖又は分枝のアルキル基を表わし、 R7は直鎖、分校、飽和又は不飽和の炭素原子6までの
    アルキル基を表わし、 85社−5i R2H,R,基を表わす、の化合物を製
    造するために、 一般式(It) 式中、 X、Y及びR6は上記の意味をもつ、 の化合物を式(11’) %式% 式中、 Zはハロゲン、−0−502−CF、 、 −0−5i
    R4RBI?6又は−〇−50.−0−5 iR,II
    、R,を示す、 のケイ素試薬と反応させる、 ことを特徴とする特許請求の範囲第5項記載の式(1)
    のフェニルエチルアミン誘導体の製造方法。 7、一般式(1) 式中、 X及びYは塩素を表わし、 ノ/2は水素を示し、 R8は1又はそれ以上のcF3S 、 C’F、So、
     。 C,−C4アルキル、ハロゲン又ハフェニル基により置
    換されたフェノキシフェニル又はフェニルチオフェニル
    基を表ワス、 の化合物を還元させることを特徴とする特許請求の範囲
    第5項記載の式(1)のフェニルエチルアミン誘導体の
    製造方法。 8、式(II)の化合物を触媒存在下で水素添加又は水
    素化ホウ素ナトリウムで水素添加することを特徴とする
    特許請求の範範第5項記載の方法。 9、一般式(1) 式中、 X及びYは同−又は別の基であって、水素又はハロゲン
    を表わし、 R1は011又は    R4基を表わし、/ −0−5i−Rs \ 6 R6は水素、あるいは、直鎖、分校、飽和又は不飽和の
    炭素原子6までのアルキル基を示しくただし、R8が一
    5iR,R,R6を示すときにR7はアルキル基のみを
    表わすことができる)、 R,は、ノ・ロゲン、好ましくは塩素及び/又はフッ素
    によシ置換された直鎖、分枝、飽和又は不飽和のアルキ
    ル基、−5iR4RsR6基、ハロゲン、ヒドロキシル
    、アルキル、アリール、アルコキシ、アルキルチオ、任
    意に置換されたフェノキシもしくはフエニルチオ、シア
    ノまたは、トリフルオロメチルによシ任意に置換されう
    るフェニル基、複素環基、あるいはR7とともに含窒素
    の飽和複素環基を示し、 R4、R,並びにR6は直鎖又は分枝のアルキル基を示
    す、 のフェニルエチルアミン誘導体及、び生理学上受は入れ
    可能なその塩の動物成長促進剤としての使用。 10、 X及びYは塩素を表わし、 R8は0−5iR4R,R6を示し、 R2は飽和又は不飽和、分枝又は直鎖のC3−C6アル
    キル基を示し、 R3は一5iR4R,R,基を示す、 特許請求の範囲第1項記載のフェニルエチルアミン誘導
    体及び生理学上受は入れ可能なその塩の使用。 11、 X及びYは塩素を示し、 R,は011を示し、 R7は水素を示し、 R3は1又はそれ以上の塩素又はフッ素原子で置換され
    た直鎖又は分枝、飽和又は不飽和のC1−C6アルキル
    基、あるいは、ノ・ロゲン、ヒドロキシル、C,−C4
    アルキル、C,−C,アルコキシ、C6−C,。アリー
    ル、C,−C,アルキルチオ又は任意に置換されたフェ
    ノキシもしくはフェニルチオにより任意に置換しうるフ
    ェニル基のどちらか一方な衣わす、 動物成長促進剤としての特許請求の範囲第1項記載のフ
    ェニルエチルアミン誘導体及び生理学上受は入れ可能な
    その塩。 12、 X及びYは塩素を表わし、 R鵞はOBを表わし、 R2は水素を表わし、 R3は、1又はそれ以上のcp、s 、 cp、so、
     。 C+−Chフルキル、ハロゲン又ハフェニル基により置
    換されたフェノキシフェニル又はフェニルチオフェニル
    基をあられす、特許請求の範囲第1項記載のフェニルエ
    チルアミン誘導体及び生理学上受は入れ可能なその塩の
    動物成長促進剤としての使用。 13、動物成長促進剤としての一日あたり体重lkl?
    につきo、ot−soダの量での特許請求の範囲第1項
    記載の一般式(1)のフェニルエチルアミン誘導体の使
    用。 14、特許請求の範囲第1項記載の一般式(1)のフェ
    ニルエチルアミン誘導体、を含む動物の規定食。 15 特許請求の範囲第1現記°載の一般式(1)のフ
    ェニルエチルアミン誘導体から成る動物用成長促進剤。 16、特許請求の範囲第1項記載の一般式(1)のフェ
    ニルエチルアミン誘導体を含む動物用成長促進剤。 ′17.特許請求の範囲第1項記載の一般式(i)のフ
    ェニルエチルアミン誘導体を動物飼料に添加することに
    よる成長促進動物飼料の製造方法。 18、  特許請求の範囲第1項記載の一般式(1)の
    フェニルエチルアミン誘導体を含む動物飼料のための予
    備混合物。
JP59029685A 1983-02-22 1984-02-21 成長を促進するアミノフエニルエチルアミン類 Pending JPS59157060A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19833306160 DE3306160A1 (de) 1983-02-22 1983-02-22 Wachstumsfoerdernde aminophenylethylamin-derivate
DE33061602 1983-02-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59157060A true JPS59157060A (ja) 1984-09-06

Family

ID=6191531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59029685A Pending JPS59157060A (ja) 1983-02-22 1984-02-21 成長を促進するアミノフエニルエチルアミン類

Country Status (14)

Country Link
EP (1) EP0119446A3 (ja)
JP (1) JPS59157060A (ja)
KR (1) KR850000389A (ja)
AU (1) AU2473484A (ja)
BR (1) BR8400784A (ja)
DE (1) DE3306160A1 (ja)
DK (1) DK83984A (ja)
ES (1) ES529916A0 (ja)
FI (1) FI840685A (ja)
GR (1) GR79523B (ja)
HU (1) HUT33996A (ja)
PH (1) PH19382A (ja)
PL (1) PL246293A1 (ja)
ZA (1) ZA841251B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62502236A (ja) * 1985-03-01 1987-09-03 ビ−チヤム グル−プ ピ−エルシ− 新規方法
WO2005035534A1 (ja) * 2003-10-08 2005-04-21 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. 複素ビシクロ環および複素トリシクロ環化合物およびその医薬

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3401950A1 (de) * 1984-01-20 1985-08-01 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Substituierte salicylsaeureamide, verfahren zu ihrer herstellung sowie ihre verwendung als arzneimittel
DE3409270A1 (de) * 1984-03-14 1985-09-19 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Monosilylierte aminophenylethylamin-derivate, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung zur wachstumsfoerderung
US4943591A (en) * 1984-10-17 1990-07-24 Glaxo Group Limited Dichloroaniline derivatives
GB8426191D0 (en) * 1984-10-17 1984-11-21 Glaxo Holdings Ltd Chemical compounds
CH667657A5 (de) * 1985-01-07 1988-10-31 Sandoz Ag Carbocyclische und heterocyclische carbonylmethylen- und methylpiperidine und -pyrrolidine.
PT82120B (en) * 1985-03-01 1988-06-16 Beecham Group Plc Process for preparing veterinary formulations containing ethanolamine derivatives
ATE61794T1 (de) * 1985-10-17 1991-04-15 American Cyanamid Co Anthranilonitrilderivate und verwandte verbindungen als nuetzliche stoffe zur wachstumsbeschleunigung, zur verbesserung der futterqualitaet und zur steigerung des fleisch/fett-verhaeltnisses bei warmbluetigen tieren.
DE3714484A1 (de) * 1987-04-30 1988-11-10 Bayer Ag Neue aminophenylethylamin-derivate, verfahren zu ihrer herstellung sowie ihre verwendung als leistungsfoerderer
US6713651B1 (en) 1999-06-07 2004-03-30 Theravance, Inc. β2-adrenergic receptor agonists

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1668982A1 (de) * 1968-03-15 1971-09-16 Thomae Gmbh Dr K Verfahren zur Herstellung von neuen Amino-dihalogen-phenylaethylaminen
IL60530A (en) * 1979-08-16 1984-10-31 American Cyanamid Co Animal feed compositions useful as growth promotors and for reduction of fat in animals,comprising phenylethanolamine derivatives and certain such novel compounds
EP0103830A3 (de) * 1982-09-22 1985-07-31 Bayer Ag Wachstumsfördernde Phenylethylamin-Derivate
JPS5980640A (ja) * 1982-09-27 1984-05-10 イーライ・リリー・アンド・カンパニー 2−ヒドロキシ−2−フエニルエチルアミン類の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62502236A (ja) * 1985-03-01 1987-09-03 ビ−チヤム グル−プ ピ−エルシ− 新規方法
WO2005035534A1 (ja) * 2003-10-08 2005-04-21 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. 複素ビシクロ環および複素トリシクロ環化合物およびその医薬

Also Published As

Publication number Publication date
DE3306160A1 (de) 1984-08-23
BR8400784A (pt) 1984-09-25
GR79523B (ja) 1984-10-30
HUT33996A (en) 1985-01-28
EP0119446A2 (de) 1984-09-26
FI840685A0 (fi) 1984-02-20
ZA841251B (en) 1984-10-31
EP0119446A3 (de) 1985-03-27
KR850000389A (ko) 1985-02-27
PL246293A1 (en) 1985-07-02
ES8502086A1 (es) 1984-12-16
ES529916A0 (es) 1984-12-16
PH19382A (en) 1986-04-07
DK83984A (da) 1984-08-23
DK83984D0 (da) 1984-02-21
AU2473484A (en) 1984-08-30
FI840685A (fi) 1984-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0103830A2 (de) Wachstumsfördernde Phenylethylamin-Derivate
JPS59157060A (ja) 成長を促進するアミノフエニルエチルアミン類
NZ238032A (en) (-)-1-(4'-amino-3'-cyanophenyl)-2-isopropylaminoethanol; preparation, pharmaceutical compositions and animal feedstuffs
US4711897A (en) Animal feed methods and compositions using cysteamine
EP0422011A1 (de) Mittel auf der basis von uracil-derivaten zur wachstumsförderung und fettreduktion bei tieren
US4221791A (en) Substituted quinoxaline dioxides
JPS5984849A (ja) 成長促進性フエニルエチルアミン誘導体類
US4847291A (en) Arylethanol-hydroxylamines for promotion of livestock production
US4112120A (en) Methods and compositions for use in animal husbandry
US4241061A (en) Oxazolidinyl-quinoxalines and use as growth promoters
US4670423A (en) Monosilylated aminophenylethylamine derivatives, a process for their preparation, and their use for promoting growth
US4454137A (en) Feed compositions containing copper salts of 2-hydroxypyridine-N-oxides
US4806667A (en) Promoting production of useful livestock with silylated aminophenylethylamine derivatives
KR860000275B1 (ko) 키타사마이신과 퀴녹살린 디-n-옥사이드의 배합 조성물
US4505917A (en) Feed compositions containing a (1-oxo-2-pyridyl) disulfide
US4468392A (en) Sulphinyl- and sulphonyl-azacycloheptan-2-ones, and their use as feed additives
JPH027926B2 (ja)
US4463009A (en) Dialkyl 1-(2-pyridinylthio)-1,2-hydrazinedicarboxylate, N-oxides and their use as animal growth stimulants
CS465586A2 (en) Prostredek ke zvyseni uzitkovosti zvirat a zpusob vyroby ucinnych latek
US4668672A (en) Feed compositions containing pyridylalkylhydrazides
WO1989003181A1 (en) Composition containing phenylpyridazinone derivatives for promoting growth and reducing fat in animals
DE3306159A1 (de) Wachstumsfoerdernde phenylethylamin-derivate
JPS62164654A (ja) 有用家畜の生産促進方法、新規なアミノフエニルエチルアミン誘導体およびその製造方法
DE3543637A1 (de) Neue aminophenylethylamin-derivate, verfahren zu ihrer herstellung sowie ihre verwendung als leistungsfoerderer
NZ211388A (en) Monosilylated aminophenylethylamines and growth promoting compositions