JPS59156917A - Zn−Ti−S系の新規化合物及びその製造法 - Google Patents

Zn−Ti−S系の新規化合物及びその製造法

Info

Publication number
JPS59156917A
JPS59156917A JP2797683A JP2797683A JPS59156917A JP S59156917 A JPS59156917 A JP S59156917A JP 2797683 A JP2797683 A JP 2797683A JP 2797683 A JP2797683 A JP 2797683A JP S59156917 A JPS59156917 A JP S59156917A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
titanium
zinc
sulfide
compound
hydrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2797683A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6285B2 (ja
Inventor
Masanobu Saeki
佐伯昌宣
Mitsuko Onoda
小野田みつ子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute for Research in Inorganic Material
Original Assignee
National Institute for Research in Inorganic Material
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute for Research in Inorganic Material filed Critical National Institute for Research in Inorganic Material
Priority to JP2797683A priority Critical patent/JPS59156917A/ja
Publication of JPS59156917A publication Critical patent/JPS59156917A/ja
Publication of JPS6285B2 publication Critical patent/JPS6285B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はZn −Ti −S糸の新規化合物及びその製
造法に関する。
従来、Zn −Ti −S系の化合物は知られていなく
、本発明の目的はZn −Ti −S系の電極材料とし
て有用な新規化合物である一般式(ZnxTi+ −x
) yS、2(ただし、x、yは前記と同じ)で示され
るイE、+合物ならびにその製造法を提供するにある。
1、′本発明の化合物の安定存在組成領域は、その組」
雅、を一般式で示すと、(ZnxTl 1、−x ) 
yS 52、(ただし、x + ’l’は前記と同じ値
を表わす)であシ、a−9,84人の面心立方格子の結
晶構造をもっている。その代表組成の化合物の単位格子
中にはzn2’[’:L I B S32が挙げられる
。この代表化合物は、Sの立方密充填を基本とする結晶
構造で、16個のTiは16個の八面体間隙に、2個の
Tiは他の16個の八面体間隙に、また2個のz、nは
8個の四面体間隙に統計的に存在する。統計的に存在す
る金属イオンの分布には短範囲秩序が伴う。この化合物
の面間隔a (A) (dobSは観測値、dcalc
は計算値を示す)、面指数hk1、粉末X線回折の相対
回折強度工/工、(%)は下記の表1の通りである。
表   1 (OuKαで測定、a = 9.843λで指数づけン
5.690  5.683  111      37
4.923*  4.922  200      1
3.4f30  3.480  220      4
2.9683  2.9678 311      4
32.8420  2.8414 222      
52.4609  2.4608 400     1
002.2575  2.2582 331     
 51.8945  1.8943 333,511 
 .161.7400  1.7400 440   
   831.6639  1.6638 531  
    41.5010  1.5010 533  
    31.4873  1.4839 622  
    11.4209  1.4207 444  
    211.3783  1.3783 551,
711    21.2815  1.2815 73
1      61.2303  1.2304 80
0      111.1367  1゜1366 5
55,751    2*広幅回折線 この化合物はパウリ常磁性であり、電気的には金属的で
、金属イオンの統計分布の存在することから、電極材料
として有用なものである。
これらの化合物の製法としては、 (1)  チタンもしくは硫化チタンまたはその混合物
左亜鉛もしくは硫化亜鉛またはその混合物とを、゛チタ
ンに対する亜鉛の原子比が0.087〜0.124で、
チタンと亜鉛の和に対する硫黄の原子比が1.5〜1.
7の割合に混合し、該混合物を真空下で1100゛℃以
上に加熱する方法。
(2)  チタン、硫化チタンもしくは硫化水素雰囲気
中で加熱されることによシ硫化ナタンを生成するチタン
化合物、またはそれらの混合物と、亜鉛、硫化亜鉛もし
くは硫化水素雰囲気中で加熱されることにより硫化亜鉛
を生成する亜鉛化合物とを、チタンに対する亜鉛の原子
比が0.087〜0.124の割合で混合し、該混合物
を、水素に対する硫化水素の分子比が0.001以上で
ある水素−硫化水素混合気体中で、500℃以上に加熱
する方法。
が挙げられる。
前記(1)の製法において、チタンに対する亜鉛、の原
子比が、0.087よシ小さいと、硫化チタンがて、い
ずれも単−相としてのZn2Ti、8S3□相が得られ
ない。
また、チタンと亜鉛の和に対する硫黄の原子比が、1.
5よシ小さいと、硫化亜鉛と硫化チタン(Ti2S、 
−4H)が混在してくる。またその比が:、1.1=7
を超えると、硫化チタン(TiS2−2)I )が混在
し゛てきて、いずれも単−相としてのZn2Ti、8S
32相、が得られない。加熱は1100℃以上で真空下
で行うことが必要である。加熱温度が1100℃より低
いと反応速度がおそく、実施が困難である。
前記(2)の製法において、チタンに対する亜鉛の原子
比が(1)の製造におけると同様に0.087〜0.1
24の割合であることが必要であり、その理由は前記の
通シである。この場合における加熱は水素−硫化水素の
混合気体中で行うことが必要である。それは、この化合
物のyの値は加熱雰囲気中の平衡硫黄分圧に依存するの
で、yの値の小さい化合物例えばx=0.08、y =
 18.1の化合物を得ようとするときは、硫化水素の
みを流せばよいが、yの値より大きな化合物例えばy=
 20.6の化合物を得たいときには、水素−硫化水素
混合気体を用いて平衡硫黄分圧を下げる必要があるがら
′である。
その混合気体の水素に対する硫化水素の分子比が0.0
01より小さいと、水素中に含まれる微量のH2Oまた
は02で酸化チタンが不純物として生成することがある
ので、単−相としてのZn2Ti、8S52相を得るこ
とが困難となる。この好ましい分子比がおそく、実施が
置屋である。
硫化水素雰囲気中で加熱されることにより、硫化チタン
、硫化亜鉛を生成−する化合物としては、例えば酸化チ
タン、水醪化チタン、酸化亜鉛、硫酸亜鉛、塩化亜鉛が
挙げられる。
実施例1゜ TiとSを石英ガラス管に真空封入し、900℃で加熱
してTiS 1.70を合成した。この組成は空気中加
熱でTiO2に変化する際の重量″変化より決定した。
。次にTi51.7oとZnSとTiとを、その組成が
Zn2Ti、8s32になる割合で混合し、この混合物
を石英ガラス管に真空封入した後、1200℃で5時間
加熱し、水中に入れて急冷した。
粉末X線回折、透過電子線回折及び光学顕微鏡観察によ
シ、得られた化合物中に硫化チタン、硫化亜鉛は混在し
ていないことを確認した。回折パターンは前記表1に示
したa = 9.843人の立方晶系□で指数づけでき
た。
実施例2゜ 実施例1におけると同様にしてTiel、、oを合成し
、Ti51.70とZnSをTi:Znの原子比が18
=2になる割合で混合した。該混合物を石英ガラスボー
トに入れて、硫化水素と水素の分子比が1:1である混
合気体流中で、1000℃で8時間加熱した後急冷した
。粉末X線回折、光学顕微鏡観察によ゛す、得られた化
合物中には硫化チタン、硫化亜鉛が混在していないこと
が確認された。その回折パターンは前記表1に示した立
方晶系で指数づけできた。
特許出願人 科学技術庁無機材質研究所長  鷹1) 
中  麿  吉     ′i′1′;・、     
 ; 、l゛1.゛、ノ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式  (ZnxTil−x )ys52(ただ
    し、Xは0.08〜0.11で、XがO,OSでは18
    .8<V(20゜6、Xが0.09では19.4 <y
    <20.6、Xが0.10では19.4<、 y <2
    0.6、Xが0.11では19.4 <Y <21.3
     )で示される化合物。 2、 チタンもしくは硫化チタンまたはその混合物と、
    亜鉛もしくは硫化亜鉛またはその混合物とを、チタンに
    対する亜鉛の原子比が0.087〜0.124で、チタ
    ンと亜鉛の和に対する硫黄の原子比が1.5〜1.7の
    割合に混合し、該混合物を真空下で1100℃以上に加
    熱することを特徴とする一般式(ZnXTi、−X )
     ySS’2 (ただし、Xは0.08〜0.11で、
    Xが0.08では18.8 <y<20.6、Xが0.
    09では19.4<、 y <20.6、Xが0.10
    では19.4 < y<20.6、Xが0.11では1
    9.4 <y<21.3)で示される化合物の製造法。 6、 チタン、硫化チタンもしくは硫化水素雰囲気中で
    加熱されることにより硫化チタンを生成するチタン化合
    物、またはそれらの混合物と、亜鉛、硫化亜鉛もしくは
    硫化水素雰囲気中で加熱されることにより硫化亜鉛を生
    成する亜鉛化合物とを、チタンに対する亜鉛の原子比が
    0.087〜0.124の割合で混合し、該混合物を、
    水素に対する硫化水素の分子比が0゜001以上である
    水素−硫化水素混合気体中で、500℃以上に加熱する
    ことを特徴とする一般式 (ZnxTil −x ) 
    y S 52(ただし、Xは0.08〜0.11で、X
    が0.08では18.8 りy <20.6、Xが0.
    09では19.4 <Y り20.6、Xが0.10で
    は19.4<yり20.6、Xが0.11では19.4
    <’/<21.3 )で示される化合物の製造法。
JP2797683A 1983-02-22 1983-02-22 Zn−Ti−S系の新規化合物及びその製造法 Granted JPS59156917A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2797683A JPS59156917A (ja) 1983-02-22 1983-02-22 Zn−Ti−S系の新規化合物及びその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2797683A JPS59156917A (ja) 1983-02-22 1983-02-22 Zn−Ti−S系の新規化合物及びその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59156917A true JPS59156917A (ja) 1984-09-06
JPS6285B2 JPS6285B2 (ja) 1987-01-06

Family

ID=12235893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2797683A Granted JPS59156917A (ja) 1983-02-22 1983-02-22 Zn−Ti−S系の新規化合物及びその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59156917A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5958846A (en) * 1995-05-17 1999-09-28 Chemetall Ges. M.B.H. Solid lubricant, especially for friction linings, friction lining mixtures

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5958846A (en) * 1995-05-17 1999-09-28 Chemetall Ges. M.B.H. Solid lubricant, especially for friction linings, friction lining mixtures

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6285B2 (ja) 1987-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Yamanaka et al. New deintercalation reaction of calcium from calcium disilicide. Synthesis of layered polysilane
JPS63210024A (ja) InGaZn↓5O↓8で示される六方晶系の層状構造を有する化合物およびその製造法
JPS63265818A (ja) InGaZn↓7O↓1↓0で示される六方晶系の層状構造を有する化合物およびその製造法
Zhang et al. Phase-controlled synthesis of ZnS nanocrystallites by mild solvothermal decomposition of an air-stable single-source molecular precursor
JPS6241706A (ja) 黒鉛層間化合物の製造方法
JPS59156917A (ja) Zn−Ti−S系の新規化合物及びその製造法
Kumta et al. Low-temperature chemical routes to formation and IR properties of lanthanum sesquisulfide (La2S3) ceramics
US6042805A (en) Method for synthesizing an essentially V2 O5 -free vanadium oxide
CN112110731B (zh) Sc2SC层状材料及其制备方法
Kumta et al. Chemical processing of rare earth chalcogenides
JPS62265112A (ja) 黒鉛層間化合物の製造方法
Kleinke et al. A partial substitution of phosphorus with the metal atom Co: the crystal structure of Hf5Co1+ xP3− x
JP4576607B2 (ja) 単結晶硫化亜鉛ナノチューブとその製造方法
Kamkui et al. Isothermal crystallization of Cu2ZnSnS4 in molten NaI, starting from freshly synthesized CuS and SnS2
Ren et al. Preparation and thermal property of the acicular Mg, Al-hydrotalcite
JPS63295417A (ja) LuAlZn↓6O↓9で示される六方晶系の層状構造を有する化合物およびその製造法
JPS582220A (ja) 金属酸化物固溶体の製造方法
JP2730672B2 (ja) Ag−Ti−S三元系化合物とその製造方法
JPS63210020A (ja) ScGaZn↓2MgO↓6で示される六方晶系の層状構造を有する化合物およびその製造法
JPH0242772B2 (ja)
JPH0725552B2 (ja) AgTaS▲下3▼で示される斜方晶系の構造を有する化合物及びその製造法
JPH02175615A (ja) Ta―S系化合物とその製造法
JPH03257022A (ja) Ag↓7TaS↓6で示される立方晶系の構造を有する化合物及びその製造法
JPH0375225A (ja) Cu↓2Ta↓5S↓8で示される単斜晶系の構造を有する化合物及びその製造法
JPS63265816A (ja) ScGaZn↓7O↓1↓0で示される六方晶系の層状構造を有する化合物およびその製造法