JPS5915656B2 - 建物用避難装置 - Google Patents

建物用避難装置

Info

Publication number
JPS5915656B2
JPS5915656B2 JP51135179A JP13517976A JPS5915656B2 JP S5915656 B2 JPS5915656 B2 JP S5915656B2 JP 51135179 A JP51135179 A JP 51135179A JP 13517976 A JP13517976 A JP 13517976A JP S5915656 B2 JPS5915656 B2 JP S5915656B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage case
fixed
movable part
support
evacuation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51135179A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5361198A (en
Inventor
博光 中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NAKA GIJUTSU KENKYUSHO
Original Assignee
NAKA GIJUTSU KENKYUSHO
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NAKA GIJUTSU KENKYUSHO filed Critical NAKA GIJUTSU KENKYUSHO
Priority to JP51135179A priority Critical patent/JPS5915656B2/ja
Publication of JPS5361198A publication Critical patent/JPS5361198A/ja
Publication of JPS5915656B2 publication Critical patent/JPS5915656B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06CLADDERS
    • E06C1/00Ladders in general
    • E06C1/02Ladders in general with rigid longitudinal member or members
    • E06C1/04Ladders for resting against objects, e.g. walls poles, trees
    • E06C1/08Ladders for resting against objects, e.g. walls poles, trees multi-part
    • E06C1/12Ladders for resting against objects, e.g. walls poles, trees multi-part extensible, e.g. telescopic
    • E06C1/125Ladders for resting against objects, e.g. walls poles, trees multi-part extensible, e.g. telescopic with tubular longitudinal members nested within each other
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06CLADDERS
    • E06C1/00Ladders in general
    • E06C1/02Ladders in general with rigid longitudinal member or members
    • E06C1/38Special constructions of ladders, e.g. ladders with more or less than two longitudinal members, ladders with movable rungs or other treads, longitudinally-foldable ladders
    • E06C1/381Ladders with rungs or treads attached only to one rigid longitudinal member

Landscapes

  • Ladders (AREA)
  • Emergency Lowering Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、窓やベランダ等の建物の開口部の屋内側に設
けられた支持具に伸縮可能な避難器具を係脱可能に係止
し、非常時にこの避難器具を開口部から屋外に持ち出し
て外壁側に吊持状に支持することにより使用に供する建
物用避難装置に関するものである。
従来、この種の避難装置としては、室内側に取付金具を
設けて、腕杆を取付けた緩降機を収納しておき、使用時
この腕杆を外部に突出して使用するもの、あるいは外壁
に折りたたみ式の非常用梯子を取付けたもの、さらには
避難梯子や避難袋を屋内側に収納しておき、これを開口
部分より外部に投げロープや支持杆で吊持してなるもの
等があった。
しかしながら、上記した避難装置は、いずれもその操作
が複雑であったり、また外壁側に持ち出された装置は避
難動作とくに避難梯子等の避難器具への乗り移り動作に
恐怖心が生じ易い欠点があった。
本発明は上記の欠点を除去したもので、建物の窓等の開
口部の屋内側に設けられる支持具と、この支持具内に摺
動可能に嵌挿され、この支持具より取外されて屋外側に
持出しすることのできる固定部とこの固定部の一側に回
動可能に軸支され、固定部が屋外側に持ち出されると横
方向に開放することができる可動部とよりなる収納ケー
スと、一端が上記支持具に固定され、他端が上記収納ケ
ースに固定されて、収納ケースが開口部より屋外側に持
ち出された際に収納ケースを吊持する連結具と、一端が
上記収納ケースの可動部に枢着され、他端が収納ケース
の固定部に摺動可能に係止されて、可動部を固定部に対
して略直角状に開放して固定されるアーム状止め具と、
上記収納ケースの可動部に収納されている伸縮可能な避
難器具とを備えた建物用避難装置を提供して避難器具が
コンパクトに収納されると共に支持具からの取外し、外
壁への持ち出し、避難器具のセツティング等の操作が簡
単にしかも容易に、かつ、避難動作を迅速、安全に行う
ことができる避難装置を得ることを主な目的とするもの
である。
本発明の構成を添付図面の実施例に基づいて説明すると
、第1図乃至第7図に示されるように、避難器具Aを収
納している収納ケースBを取外し可能に係止する支持具
Cは、建物の窓等の開口部の屋内側壁面に固定される平
板状の土盤1と、土盤1の両側に設けられそれぞれ上下
方向に伸びる案内溝3を治する側壁2と土盤1下端の支
承部4と、土盤1の前面に設けられた補助ステップ5と
から構成されている。
この支持具Cに取外し可能に係止される収納ケースBは
、上記支持具Cの側壁2に設けられた案内溝3に上下方
向摺動可能に嵌挿されて支承部4により支承されること
により、この支持具Cに係脱可能に係止される固定部6
と、この固定部6の一側に回動可能に軸支されて横方向
に開放可能な可動部1とで構成されている。
この固定部6と可動部γとの間には、一端が可動部1に
枢着され、他端が固定部6に形成した略り字状の長孔1
8内に遊嵌する係止突起19を有するアーム状止め具1
7が設けられており、可動部7の回動に伴って係止突起
19が長孔18内を摺動し、この可動部1が固定部6に
対して略直角状の位置まで開放した際に係止突起19が
長孔18の屈曲端に陥入して可動部7を固定するように
なっている。
収納ケースB内に収納された伸縮可能な避難器具Aは、
両側下端に踏板10を横向きに突設した複数個の径の異
なる中空摺動杆11を順次テレスコープ状に嵌合し、下
位の中空摺動杆11の上端をその上位中空摺動杆11の
下端に引掛は係止して連設されており、その最上位の中
空摺動杆11の上端方を可動部γに設けたブラケット9
の支持軸12に枢着して支持されると共に、各中空摺動
杆11を集合して可動部1に収納され、この可動部γを
開放した際に可動部7に伴って収納ケースB内から取り
出されるようになっている。
この避難器具Aとしては、中空摺動杆11の複数個をテ
レスコープ的に嵌合連接されるものを用いる以外、第8
図に示されるように側枠14゜14との間に踏板10を
固定した単位部材15の複数個を折畳み可能に連接した
もの等を用いることは可能である。
上記支持具Cと収納ケースBとは、一端が支持具Cに固
定されると共に他端が収納ケースBの固定部6に固定さ
れた可撓性のベルトからなる連結具8により連結されて
おり、収納ケースBを支持具Cから外して窓等の開口部
から屋外に持ち出した際に固定部6を建物の外壁側に密
着状に収納ケースBを吊持するようになっている。
なお、13は可動部1に設けられる握杆で、収納ケース
Bを取出すとき、あるいは可動部Tを略直角状にセット
したときの避難器具Aへの乗り移りの握り手として利用
されるものである。
次にこの実施例の建物用避難装置の使用方法を説明する
と、火災時の非常事態が生じた場合、避難者は支持具C
に嵌挿保持されている収納ケースBをそのままの状態で
上方に引き上げ(第3図のイの状態)、この収納ケース
Bを取出して窓の開口部より外壁側に倒して開口部の下
枠16上縁に横倒して載置しく第3図の口の状態)、さ
らに外方に押出し、収納ケースBを支持具Cに保持され
ていたとき下端側に位置していた握杆13が上方側に位
置されるよう回転して建物の外壁側に落し、収納ケース
Bの固定部6を開口部の下枠16上縁を跨架して緊張さ
れる連結具8によって上記固定部6を外壁に密接して吊
持する(第4図ハの状態)0次いで握杆13を掴んで可
動部7を横方向に回動し、止め具11の係止突起19を
固定部6の長孔18の屈曲部に陥入して外壁に密着状に
吊持されている固定部6に可動部1を略直角状に固定す
る(第5図の状態)。
このように可動部1を固定部6に略直角状に固定してか
ら避難器具Aの集合状態を解いて、各中空摺動杆11を
伸張して地上あるいは下階のベランダ等またはその付近
まで降下して使用状態にセットする(第6図及び第1図
)。
なお、符号25は固定部6に設けられた当り止めである
第6図に示される状態において、避難者は支持具Cの土
盤1に設けた補助ステップ5を伝って窓等の開口部より
外部に乗り出し、握杆13を握って避難器具Aを移り、
各中空摺動杆11に設けられた踏み板10を伝って安全
な場所へと避難する。
使用状態の避難装置を収納状態に戻す場合には、上記使
用状態への操作と逆の順序で行われるもので、伸張降下
されている避難器具Aを巻上げ集合して可動部1内に固
定し、この可動部7をアーム状止め具17による位置固
定のための係止を解いて回動して固定部6に合体させ、
避難器具Aを収納ケースB内に収納する。
次いで固定部6と可動部7とを合体した収納ケースBを
その握杆13を用いて窓等の開口部の上縁に添って引き
上げ、横倒しにして、との握杆13側を下にして支持具
Cの案内溝3に差し込み摺動して支持具Cに固定される
なお、第9図は本発明の一実施例であって、数個の摺動
可能な遮蔽板23を可動部7にガイドレール21を介し
て止着し、避難者の視界をさえぎり恐怖心を和らげるも
のである。
また、第10図に示す実施例はベランダ等の防護棚22
の打ち側に設置して用いるものである。
本発明は上記の如き構成を有しているもので、伸縮可能
な避難器具は、建物の窓等の開口部の屋内側に設けられ
た支持具に係脱可能に係止された収納ケース内に収縮し
て収納されているので建物屋内側にコンパクトに収納さ
れると共に外部に露出せず損傷や操作不良等の故障が少
ない。
また、収納ケースは、支持具に係脱可能に係止される固
定部とこの固定部に回動可能に取付けられた可動部とか
らなり、この可動部が開放されると固定部に対して可動
部を略直角状に固定するためのアーム状止め具を同定部
と可動部との間に設け、さらに避難器具の上端部を可動
部側に固定しているので、屋外に持ち出されて連結具に
より吊持された際に、固定部が建物の外壁側に密着して
固定され、また、可動部はこの固定部から略直角状に位
置し、避難器具の伸張降下筒の操作が屋内側から容易に
行うことができると共に、非常時における避難動作も建
物外壁から略直角状に突出する可動部を介して行うので
、可動部とこの可動部に固定された避難器具を容易に確
認しながら建物の開口部より避難器具に乗り移ることが
でき、これによって非常時における避難の迅速性と安全
性とが著しく向上する。
さらに、避難器具を内蔵した収納ケースを支持具から持
ち出し外壁に吊持するとき、窓の開口部の下枠の上縁や
ベランダの手摺の上縁等の開口基部を跨架する可撓性の
連結具によって連結しているため、この連結具は上記開
口基部の凹凸や複雑な形状に対応して添接され、収納ケ
ースのガタつきや左右方向の横ずれ等の揺動かなく、し
かも収納ケースの固定部を外壁に密接して吊持すること
ができるほか、避難器具をその収納ケースと共に屋外へ
持ち出して可動部を開放することにより避難器具を伸張
降下させるので、避難器具を屋外側にセットする操作が
簡便かつ容易等の利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第1図は本発明に係る建物用避難装置の実施
例を示し、第1図は避難器具の収納状態を示す側視図、
第2図は第1図の縦断面図、第3図乃至第5図は非常時
における操作状態を示す側視図、第6図は組立てられた
使用状態を示す側面図、第1図は同じく使用状態を示す
拡大一部所面図、第8図は折畳み可能な梯子からなる避
難器具を用いた場合の使用状態を示す側面断面図、第9
図は遮蔽板を設けた使用状態における側面断面図、第1
0図は本発明の避難装置をベランダに設置した状態を示
す側視図である。 A・・・・・・避難器具、B・・・・・・収納ケース、
C・・・・・・支持具、6・・・・・・固定部、γ・・
・・・・可動部、8・・・・・・連結具、17・・・・
・・アーム状止め具。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 建物の窓等の開口部の屋内側に設けられる支持具と
    、この支持具内に摺動可能に嵌挿され、この支持具より
    取外されて屋外側に持出しすることのできる固定部とこ
    の固定部の一側に回動可能に軸支され、固定部が屋外側
    に持ち出されると横方向に開放することができる可動部
    とよりなる収納ケースと、一端が上記支持具に固定され
    、他端が上記収納ケースに固定されて、収納ケースが開
    口部より屋外側に持ち出された際に収納ケースを吊持す
    る連結具と、一端が上記収納ケースの可動部に枢着され
    、他端が収納ケースの固定部に摺動可能に係止されて、
    可動部を固定部に対して略直角状に開放して固定される
    アーム状止め具と、上記収納ケースの可動部に収納され
    ている伸縮可能な避難器具とを備えた建物用避難装置。
JP51135179A 1976-11-12 1976-11-12 建物用避難装置 Expired JPS5915656B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51135179A JPS5915656B2 (ja) 1976-11-12 1976-11-12 建物用避難装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51135179A JPS5915656B2 (ja) 1976-11-12 1976-11-12 建物用避難装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5361198A JPS5361198A (en) 1978-06-01
JPS5915656B2 true JPS5915656B2 (ja) 1984-04-11

Family

ID=15145671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51135179A Expired JPS5915656B2 (ja) 1976-11-12 1976-11-12 建物用避難装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5915656B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51105197A (ja) * 1975-03-13 1976-09-17 Hiromitsu Naka Hinansochinoshunokeesu
JPS51135180A (en) * 1975-05-19 1976-11-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd Vacuum cleaner

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5314079Y2 (ja) * 1973-02-02 1978-04-14

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51105197A (ja) * 1975-03-13 1976-09-17 Hiromitsu Naka Hinansochinoshunokeesu
JPS51135180A (en) * 1975-05-19 1976-11-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd Vacuum cleaner

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5361198A (en) 1978-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3012626A (en) Emergency escape ladders
WO2008063571A2 (en) Stowable, unobtrusive access and escape devices
US4079812A (en) Movable shelter floor type emergency escape
US20070209870A1 (en) Access and escape devices
US5018600A (en) Extendible ladder
US6951064B2 (en) Clothes drier
KR100937832B1 (ko) 긴급 피난설비
US4583616A (en) Portable fire escape
KR101131484B1 (ko) 긴급대피용 피난장치
RU2707894C1 (ru) Устройство для самостоятельной эвакуации пассажиров с ограниченными возможностями из железнодорожных вагонов
JPS5915656B2 (ja) 建物用避難装置
KR20120028526A (ko) 고층 건물의 화재 피난장치
US2513835A (en) Collapsible jointed ladder and storage means therefor
JPS6311280Y2 (ja)
JPS59473Y2 (ja) 建物用避難装置
JPS5834145B2 (ja) 建物用避難装置
JP3631739B2 (ja) 垂直式救助袋の収納投下装置
JPS5922532B2 (ja) 建物用避難装置
JP3905460B2 (ja) 避難用梯子装置
US2656967A (en) Fire escape device
JPS596993B2 (ja) ヴェランダ用避難装置
JPS593119Y2 (ja) 避難梯子装置
JPS58560B2 (ja) 建物用避難装置
JPS5929735Y2 (ja) 建物用避難装置
JPS5829755Y2 (ja) 避難梯子