JPS59156464A - 建築用板の化粧方法 - Google Patents

建築用板の化粧方法

Info

Publication number
JPS59156464A
JPS59156464A JP3239583A JP3239583A JPS59156464A JP S59156464 A JPS59156464 A JP S59156464A JP 3239583 A JP3239583 A JP 3239583A JP 3239583 A JP3239583 A JP 3239583A JP S59156464 A JPS59156464 A JP S59156464A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
pattern
endless belt
carrier
onto
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3239583A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Tomiuchi
慎一 富内
Masaaki Horie
正昭 堀江
Shigeru Ishiki
茂 石木
Tomisaburo Azuma
東 富三郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP3239583A priority Critical patent/JPS59156464A/ja
Publication of JPS59156464A publication Critical patent/JPS59156464A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] この発明は、建築用板などの塗装技術の分野に属する。
[背景技術] 従来、建築用板などの塗装法ないし表面化粧法、あるい
は模様付けの方法としては、スプレー法、転写シート法
など色々あるが、スプレー法においてはその模様表現に
限度があり、たとえば木目凋の模様表現の方法としては
不適当であった。また、転写シート法などの印刷による
模様付は法はどのような模様でも表現可能であるが、す
べて同じ模様の繰り返しとなり、模様に変化がなく、画
−感が拭えない。このような欠点の解消策として、水面
転写法を採用することが考えられる。
この水面転写法は第1図に例示するような方法である。
つまり水面に塗料を、その表面張力などの作用で拡散さ
せ、これを被塗装体で掬い取ることにより建築用板など
の表面に塗装ないし模様付けを施す方法である。公知例
と言う訳けではないが、想定される水面転写法の内容を
第1図に基づき概略説明すると以下のようである。
第1図で1は水槽(前面の壁を切欠して図示しである)
、2は水面である。この水面2に塗装材料(たとえばイ
ンク、塗料)3を滴下し、水面上にそれを拡散させ、薄
膜を形成する。なお、ここで水面をたとえば櫛状物4に
より撹乱することにより水面上の塗装材料の模様5に変
化を与えることが可能である。この後、被塗装体6を水
面に対して一定の角度を持たせて浸漬して行く。この場
合被塗装体の表面は下に向ける。このようにすると被塗
装体の表面に水面上の塗装材料の模様が付着して模様の
転写が実現するのである。
この方法によると、スプレー法では出せない変化のある
模様8が賦与された化粧建築用板7が得られる。また、
水面に模様を形成させ、建築用板なと被塗装体に写とる
ため、どの繰り返し実施例においても各々趣は似てはい
るが、當に異なったパターンが表現でる利点がある。
しかし、水面転写法においては被塗装体を水中に浸漬す
るので、被塗装体が吸水を起こし、そのために乾燥工程
が必要になり、乾燥すると被塗装体、たとえば建築用板
に反りが発生したりする。
また吸水しないようにするためには表裏、側面の総てに
撥水性のある塗料を塗布する必要がある。
し発明の目的] この発明は以上のような事情に鑑みてなされたもので、
被塗装体を水中に浸漬する必要がなく、あるいはごく短
時間の浸漬で足りる水面転写法であって、模様の転写を
より精度よ(実施できる方法を提供することを目的とす
る。
「発明の開示」 この発明は、水面転写法を基本とし、水面に展開させた
塗装材料の拡散模様を、表面を界面活性剤で処理して濡
れを良くしたキャリアーに一旦写とり、それを被塗装体
に再転写する点に特徴を有する。以下実施例点して示し
た図面に基づき説明する。
第2図および第3図はこの発明において使用する塗装装
置の例を示した略図であり、第2図の場合キャリアーと
してはエンドレスのベルトを用いるもの、第3図はキャ
リアーとしてロールを使用するものである。この図で9
は被塗装体たとえば建築用板、10は加圧ロール、11
は搬送コンベア、12はエンドレスベルトでキャリアー
の役目をなし、13はエンドレスベルトの洗浄用スプレ
ィ、14はエンドレスベルトの洗浄装置、15は塗料供
給装置、16は堰、17は模様、18はキャリアーに転
写された模様、19は加圧ロール、20はキャリアーと
してのロールである。
以′上の’Jffで、エンドレスベルト12の材質とし
てはアルミ箔、ポリエチレンなどのプラスチックスシー
ト、ゴムシートなどが使用できるが、特に限定するもの
ではなく、模様を写しとることが出来れば使用できる。
なお、ゴムシートを使用した場合は弾性があるから、被
塗装体に多少の凹凸があっても転写が出来るという特徴
がある。
使用する塗装材料も水面転写に適するものであればよい
。また塗膜の後処理(加熱硬化、UV硬化など、あるい
はザンデンク、あるいはクリア処理など)J)自由であ
る。
力i; ゛にロール10の押圧についても適宜の条件を
設尼出来るが例示すると10〜80kg/’cn+であ
る第2図で水2を入れた水槽1のエンドレスヘルド12
の後方に(塗膜形成に使用する水面は、エンドレスヘル
ド12の前方、後方の何れでもよい)、水に浮き、かつ
水面上で薄膜状に拡散する塗装材料の1種または2種以
上を滴下し、水面」二に拡散させて薄膜を形成する。同
時に模様設計具(たとえば前述の櫛状物であるが図示は
していない、また使用せねばならぬこともない)により
水面上に所定の模様を形成させる。模様設計は櫛状物を
軽く移動させるとか、棒による攪拌、エアーによる水面
の撹乱などで様子を見ながら行う。この模様設計手段に
ついては特には限定しない。
以上の場合、エンドレスベルト12またはロール10の
表面に、予め界面活性剤を賦与しておく。界面活性剤に
ついては何隻限定せず、前記キャリヤーの表面が水に濡
れ易くなればよい。エントレスヘル)]2の侵入により
水面上の模様17ばその表面に写取られる。これにより
模様供給装置0114の模様がエンドレスベルト12の
面に連続的に写し取られる。エンドレスベルト12の面
に移された模様はエンドレスヘルド12の侵入の深さに
より決まる水圧により、エンドレスベルト12の面に固
定される。その後エンドレスヘルド12は水中を出て、
その上に搬送されつつある建築用板9に接触させられ、
そして加圧ロール10により建築用板90面に模様を転
写する。若し界面活性剤が賦与されていないと、この際
完全には模様が転移せず30〜40%ぐらいエンドレス
ヘルド】2の面に残る。しかもキャリヤーの濡れが悪く
、転写された模様が変形したり、塗膜の厚みが不均一に
なったりする。界面活性剤を適用すると、キャリヤーの
表面に水の単分子膜が形成されたような効果が出て、こ
のような欠点が無くなる。なお、図示のように、洗浄装
置14などを補助的に使用するのは自由である。
以上の方法は、従来の水面転写法に比べると1、被塗装
体の吸水が防止できることは勿論であるが、水面の波立
ちが少なく (建築用板を直接浸漬する場合はそのこと
により水面が波立つ)、模様の不必要な変化が防げるこ
と、および連続的に化粧ができることなどの特徴がある
第3図はキャリアーとしてロール20を使用する例であ
るがこの場合は建築用板9に対する模様の転写の際、そ
の転移がより完全にできると言う特徴が付加される。
ロール20の材質は特には限定しないが、たとえば硬質
ゴム、ステンレス、鉄などの金属などが使用される。ロ
ールの圧力も限定はしないが、たとえば前記の加圧ロー
ル9の場合と同様にできる。また、界面活性剤をキャリ
ヤーの表面に賦与する手段は、水槽1に侵入する直前の
キャリヤーの表面にスプレィ、ロールコートなどの方法
を採用して塗布するが、限定はしない。第2図の例、第
3図の例ではロールツーl−法を採用する例であり、界
面活性剤22をロールコータ21で塗布している。スプ
レィ法を採用する場合はこの位置にスプレィ塗布装置を
設置する。
以上に説明しなかった部分については、たとえば塗装材
料の種類、塗膜の後処理などについては公知の技術を使
用出来る。
[発明の効果] この発明は、水面に展開させた塗装材料の模様を、表面
に界面活性剤を賦与したキャリアーに一旦写とり、それ
を被塗装体に再転写する点に特徴を有するので、被塗装
体の模様転写中における吸水が少なり、転写模様の変形
、厚みムラの発生が防げると言う効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の水面転写の方法を説明するための工程図
、第2図、第3図はこの発明を実施する際に使用する装
置の例を示した略図である。 10ば加圧ロール 11はI殻送コンヘア 12はコニントレスヘルト 13ばエンドレスベルトの洗浄用スプレィ14はエンド
レスヘルドの洗浄装W 15は塗料供給装置 16は堰 17は模様 18はキャリアーに一転写された模様 19ば加圧ロール 20はキャリアーとしてのロール 21はロールコータ 22は界面活性剤 特許出願人   松下電工株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)水面転写法において、水面に展開させた塗装材料
    の模様を、表面に予め界面活性剤を賦与したキャリアー
    に一旦写しとり、それを被塗装体に再転写することを特
    徴とする建築用板などの化粧方法。
JP3239583A 1983-02-28 1983-02-28 建築用板の化粧方法 Pending JPS59156464A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3239583A JPS59156464A (ja) 1983-02-28 1983-02-28 建築用板の化粧方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3239583A JPS59156464A (ja) 1983-02-28 1983-02-28 建築用板の化粧方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59156464A true JPS59156464A (ja) 1984-09-05

Family

ID=12357759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3239583A Pending JPS59156464A (ja) 1983-02-28 1983-02-28 建築用板の化粧方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59156464A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070028402A1 (en) Decoration method by anodic oxidation film processing
JPS5831754A (ja) 印刷装置
JPS59156464A (ja) 建築用板の化粧方法
JPS5998771A (ja) 建築用板の化粧方法
JPH0141504Y2 (ja)
JPS5799370A (en) Coating method for inorganic sheet material having rugged pattern
JPS57201689A (en) Picture transfer method
JP4722335B2 (ja) 建築用外装板の塗装設備
JPS5274633A (en) Method for coating poroud substrate with water paint
KR100310580B1 (ko) 장식용 스티커 및 그 제조방법
JPH06246224A (ja) 建築用板材の塗装方法
JP2005095705A (ja) 無機質板の塗装方法
JPH0243973A (ja) 板材の塗装方法
JPS60156581A (ja) 水面転写による塗装法
JPS56137000A (en) Electrodeposition coating method
JPS58209585A (ja) 建築用板の模様付け法
JPS59216658A (ja) 水面転写法
JPS55139873A (en) Decorative coating method of building material to be coated
JPS61133168A (ja) 立体模様塗膜の形成方法
GB2012618A (en) Method and apparatus for the manufacture of a laminate coated on both sides with a thermoplastic composition
JPS56147664A (en) Coating method for projected part of rugged surface of plate material made of inorganic material
JPS63156567A (ja) 塗装方法
JPS5561956A (en) Roll coating equipment
JPH04187267A (ja) 建築パネルの塗装方法
JPS5998770A (ja) 表面化粧法