JPH0199669A - 無機質建材の塗装方法 - Google Patents

無機質建材の塗装方法

Info

Publication number
JPH0199669A
JPH0199669A JP25814487A JP25814487A JPH0199669A JP H0199669 A JPH0199669 A JP H0199669A JP 25814487 A JP25814487 A JP 25814487A JP 25814487 A JP25814487 A JP 25814487A JP H0199669 A JPH0199669 A JP H0199669A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paint
building material
coated film
coating
water absorptivity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25814487A
Other languages
English (en)
Inventor
Noburo Inui
乾 修郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP25814487A priority Critical patent/JPH0199669A/ja
Publication of JPH0199669A publication Critical patent/JPH0199669A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は無機質建材の2袋方法に関する。
〔従来の技術] 従来、無機質建材等においては、吸水性を押さえ、表面
装飾を同時に行なうことを目的として表面塗装を施すの
が通例である。
この表面塗装は従来周知のようにフローコータ方式、ロ
ールコーク方式、あるいはスプレ一方式などの手段で行
なわれる。
〔従来技術の問題点〕
ところで、上記塗装を行なう場合、無機質建材表面が部
分的に吸水性が異なる場合、そのまま塗装を行なうと塗
料の含浸によりむらが生し、見若しくなるため、−たん
シーラーにより処理をした後、塗装を行なうが、このシ
ーラー塗装及び乾燥処理時間が掛かり、塗装が効率的に
行なえなくなると言った問題が有った。
〔発明が解決する問題点〕
この発明は上記問題点に鑑み、表面が部分的に吸水性の
異なる無機質建材であってもシーラー処理を行なうこと
なく唯一回の塗装で均一厚さの塗膜を形成し得る無81
質建材の塗装方法を得ることを目的としてなされたもの
である。
〔問題点を解決する技術〕
即ち、この発明の無機質建材の塗装方法は素材表面の吸
水性が部分的に異なる無機質建材表面に塗料を必要量以
上に供給装置により塗布し、塗膜硬化を生じない時間的
範囲内で放置した後、過剰塗料を除去し、均一塗膜とな
し、その後塗膜を硬化させることを特徴とするものであ
る。
〔作用〕
この発明において、塗装手段は、前述したフローコータ
方式、ロールコータ方式、又はスプレー方式のいずれの
手段であっても良い。
部分的に表面吸水率の異なる無機質建材とは、例えば表
面に開口する気孔率が装飾模様等により異ならされてい
るような建材を言う。
そして、上記建材表面に塗布する塗料の量は通常シーラ
ーにより処理された建材表面に塗装される塗布量よりも
大量とされ、建材表面の吸水率の分布により異なるが、
通常塗布量の2倍〜5倍量程度とされる。
上記必要量以上の塗料を塗布した場合、塗料は建材表面
に浸透するが、この場合、吸水率の高い部分には、それ
に応して塗料が浸透し、低い部分には浸透することなく
建材表面に滞留する。
この状態に浸透させた後で、かつ、塗料が硬化しない時
点で上記表面の余剰怜料をエアーカーテン、あるいはロ
ールによって絞り取れば、表面塗膜が均一となるのであ
る。
なお、この場合に除去された塗料は回収され再利用され
る。
〔実施例〕
次に、この発明を実施例により説明する。
シーラー処理をしない、表面からの吸水性が0.5mg
/cn+”/24時間〜5mg/cm”/24時間と吸
水率の部分的に異なる無機質板材1をベルトコンベヤ2
上に乗せ、通常の3倍量の塗料供給量としたフローコー
タ装置3にて、上記板材1表面に塗装を行ない、塗布後
約IO秒間そのままコンベヤ2で移送しつつ含浸を行な
わせ、次いでエアーナイフ4を用いて余剰塗料を除去し
その後硬化させた。
次に、上記実施例におけるエアーナイフ4に代え、第2
図に示すように余剰塗料をロール4°により除去した以
外は、上記実施例と同様に塗装を行なった。
上記実施例において塗膜硬化後吸水率の測定を行なった
ところ、0.2mg/c+*”/24時間〜0.5mg
/Cl1)2/24時間と吸水率のばらつきが非常に小
さくなり吸水性に対し均一塗膜が形成されることが判明
した。
ちなみに、実施例と同様な吸水率の無機質板材に従来と
同様、ソーラ処理を行ない、その後塗装したものは、吸
水性のばらつきがO,’2mg/cm2/24時間〜4
.5mg/cm2/24時間であった。
〔効果〕
この発明は以上説明したように、ソーラ処理を施すこと
なく、唯一回の塗装工程で塗装を行なうことが出来、し
かも塗装後の塗膜表面よりの吸水性も著しく改善される
のである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の方法を実施する装置の説明図、第2
図は他の実施例の説明図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)素材表面の吸水性が部分的に異なる無機質建材表
    面に塗料を必要量以上に供給装置により塗布し、塗膜硬
    化を生じない時間的範囲内で放置した後、過剰塗料を除
    去し、均一塗膜となし、その後塗膜を硬化させることを
    特徴とする無機質建材の塗装方法。
JP25814487A 1987-10-12 1987-10-12 無機質建材の塗装方法 Pending JPH0199669A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25814487A JPH0199669A (ja) 1987-10-12 1987-10-12 無機質建材の塗装方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25814487A JPH0199669A (ja) 1987-10-12 1987-10-12 無機質建材の塗装方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0199669A true JPH0199669A (ja) 1989-04-18

Family

ID=17316131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25814487A Pending JPH0199669A (ja) 1987-10-12 1987-10-12 無機質建材の塗装方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0199669A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI382997B (zh) * 2005-10-03 2013-01-21 Ajinomoto Kk 包含改質聚醯亞胺樹脂之熱固性樹脂組成物

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5120438A (ja) * 1974-08-13 1976-02-18 Bishu Kosan Kk Chakushokushiagetosono sekoho
JPS5124640A (ja) * 1974-08-23 1976-02-28 Yuasa Kk Tososhorisochi
JPS603052A (ja) * 1983-06-20 1985-01-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 階層形電子計算機システム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5120438A (ja) * 1974-08-13 1976-02-18 Bishu Kosan Kk Chakushokushiagetosono sekoho
JPS5124640A (ja) * 1974-08-23 1976-02-28 Yuasa Kk Tososhorisochi
JPS603052A (ja) * 1983-06-20 1985-01-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 階層形電子計算機システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI382997B (zh) * 2005-10-03 2013-01-21 Ajinomoto Kk 包含改質聚醯亞胺樹脂之熱固性樹脂組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI972260A0 (fi) Laite ja menetelmä pintojen käsittelemiseksi
CA2129495A1 (en) Liquid saturation process, apparatus and article thereof
ATE156201T1 (de) Verfahren zum galvanischen aufbringen einer oberflächenbeschichtung
ES482273A1 (es) Procedimiento continuo y aparato para reducir el brillo su- perficial de un recubrimiento.
DE69501992D1 (de) Verfahren zur Reduktion von Mikro-Schaum in einer durch Sprühen aufgetragenen, wässerigen Zusammensetzung
JPH0199669A (ja) 無機質建材の塗装方法
EP0083867A3 (en) Method of applying an inorganic paint
JPS5799370A (en) Coating method for inorganic sheet material having rugged pattern
JPS57102754A (en) Surface finishing method for painted raw material
JPS5843358B2 (ja) 無機質基板の製造法
CA2156989A1 (en) Process for Continuously Applying a Water-Based Filler Material to a Substrate
JPH08158580A (ja) コンクリート壁面の表面処理工法
JPS58122805A (ja) 木口処理装置
JPS6110498A (ja) 浮彫模様の形成方法
JPH0651162B2 (ja) 深彫り凹凸模様板の塗装方法
JPH0592168A (ja) 塗装物及びその製造法
JPS56147664A (en) Coating method for projected part of rugged surface of plate material made of inorganic material
JPS59222270A (ja) 凹凸基板への塗装方法
JPS5998770A (ja) 表面化粧法
JPS61480A (ja) 鏝塗り調塗膜の形成方法
JPS51151737A (en) Method for applying liquid and a roller for effecting the same
JPS58209585A (ja) 建築用板の模様付け法
JPH04349975A (ja) 板材の着色塗装方法
CA2288031A1 (en) Method and an apparatus for coating paperboard
JPS63162067A (ja) 擬似タイル模様の形成法