JPS5915589B2 - デジタル信号伝送装置 - Google Patents

デジタル信号伝送装置

Info

Publication number
JPS5915589B2
JPS5915589B2 JP1290079A JP1290079A JPS5915589B2 JP S5915589 B2 JPS5915589 B2 JP S5915589B2 JP 1290079 A JP1290079 A JP 1290079A JP 1290079 A JP1290079 A JP 1290079A JP S5915589 B2 JPS5915589 B2 JP S5915589B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transformer
digital signal
transmission
pulse transformer
signal transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1290079A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55109059A (en
Inventor
昌弘 吉田
敬一 富沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP1290079A priority Critical patent/JPS5915589B2/ja
Publication of JPS55109059A publication Critical patent/JPS55109059A/ja
Publication of JPS5915589B2 publication Critical patent/JPS5915589B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B3/00Line transmission systems
    • H04B3/02Details
    • H04B3/40Artificial lines; Networks simulating a line of certain length

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は一般にデジタル信号伝送装置に関し、特にパ
ルストランスを使用する平衡形デジタル信号伝送装置の
改良に関する。
デジタル情報処理技術の発展にともない、デジタル信号
の伝送はあらゆる環境において必要とされるようになつ
た。
例えば工場内におけるプロセス制御等においては、厳し
て雑音環境の中を長距離にわたつて信号を伝送する必要
がある。従つて、特に上述の様な環境におけるデジタル
信号伝送装置は耐雑音性能が優れている必要がある。従
来、一般にデジタル信号を伝送する回路装置としては、
非絶縁形ラインドライバ及びラインレシーバを用いる装
置、光結合素子による絶縁形の装置、パルストランスを
用いる絶縁形の装置等があつた。
しかるに、前記非絶縁形ラインドライバ及びラインレシ
ーバを用いる装置は、原理的に雑音に弱く、長距離の伝
送にも適ざない。
又、光結合素子による絶縁形の装置は、2次側にも駆動
用電源が必要である等構成が複雑になり信頼性が劣り、
コスト的にも不利である。従つて、従来前述の様な高雑
音環境における長距離デジタルデータ伝送には、パルス
トランスを用いる絶縁形の装置が用いられている。第1
図はパルストランスを用いた従来の伝送回路装置の基本
的構成を示す図であり、送信側1では送信するべき信号
を発生する装置2によつて発生されたデジタル信号がラ
インドライバ3を介して伝送線4にのせられる。
受信側5においては、終端抵抗6によつてインピーダン
スの整合をとられたパルストランス1が伝送されたデジ
タル信号を受け取り、ここで再生された信号は整形用増
幅器8を介して、受信信号を処理する装置9へ転送され
る。ところで近年電子装置の全般的な小形化、高性能化
にともない、各種装置の高密度実装化の要求が大きくな
つており、パルストランスも例外ではない。
ところが、前記第1図の伝送回路において、単にパルス
トランスを小形化すると、以下の様な不都合が生じる。
即ち、一般にパルストランスのコアが飽和せずに伝送可
能な入力電圧E(ボルト)とパルス巾T(秒)との積(
ET積)は、次に示す第1式かられかるようにパルスト
ランスの体積に比例するため、パルス巾Tが一定の時は
印加可能な入力電圧Eが小さくなり、従つて耐雑音性能
が悪化する。但しEは1次巻線に印加されるパルス電圧
()Tは1.次巻線に印加されるパルス巾(Sec)Δ
Bはコアの飽和磁束密度(Gauss)Aはコアの断面
積(CTl) nは1次巻線の巻数である。
逆に言えば、伝送線から侵入した雑音はトランスの1次
側と2次側の巻数比に比例して2次側に伝達されるため
、耐雑音性能特に耐雑音余裕度を上げるためには伝送電
圧VL(第5図a参照)を高くする必要がある。
するとトランスの1次側への入力電圧Eが大きくなるた
めET積が大きなトランスを使用する必要が生じ、トラ
ンスの寸法が大きくなるので小形化の要求に反すること
になる。従つて本発明の目的は、小形のパルストランス
を用いた耐雑音性能の良いデジタル伝送回路装置を提供
することにある。本発明によるデジタル伝送回路装置は
、パルストランスの1次側に直列に整合インピーダンス
を接続して伝送線とのインピーダンス整合をとると同時
に2次側に非線形特性を有するインピーダンス素子を接
続して成るものであつて、その際に、インピーダンス素
子として、正常な伝送信号がパルストランスに加えられ
た時の2次側に発生する電圧よりも低い値のリミツト電
圧値を有する素子を用い、正常な伝送信号によりパルス
トランスの1次側に加えられる電圧を整合インピーダン
スにより低下させることによつて必要とされるトランス
のET積を減少させるのである。
次に本発明によるデジタル伝送回路装置の実施例につい
て図面を参照して説明する。
第2図は前記非線形特性を有するインピーダンス素子と
してダイオードリミツタ10を使用した実施例である。
図中11はトランス7の1次側に接続した整合インピー
ダンスであつて、その他の参照番号は第1図における同
一の参照番号と同様の構成部分を示す。図のような構成
とした場合、ダイオードリミツタ10のリミツト電圧V
Fを正常な伝送電圧VLがトランス7に加えられた時に
その2次側に発生する電圧よりも小さな値に設定すると
、トランスの2次側の電圧はダイオードリミツタ10に
よつて制限されリミツト電圧VFに等しくなる。したが
つてトランスの1次巻線の巻数に対する2次巻線の巻数
の比をmとすると、トランスの1次側に加えられる電圧
はVF/mとなる。これにより、伝送パルス幅をTとす
ると、使用されるトランスのET積は次の第2式によつ
て表わされる。なお、トランス7の2次側においては、
リミツト電圧VF以上の電圧に対しては短絡状態と等価
となり短絡電流が流れる。
これによりトランス7の1次側にも短絡電流が流れるた
め、整合インピーダンス11の降下電圧が増加すること
になり、この降下電圧はVL−VF/mにて表わされる
。従つて、例えば前記第」図の装置と比較すると、該装
置においては伝送電圧VLが直接トランス7の1次側に
印加されるので、トランス10のET積は、の様に表わ
されるので、VL》VF/mとなるようにリミツタ電圧
VFを設定することにより、第2式と第3式とを比較し
て、一般にE″T》ETとし得ることがわかる。
例えば、他の条件を同一としてP−PlOV即ちVL=
5Vの信号をM2、VF=0.8Vの下に伝送するとす
れば、ET/E″T−1/12.5となり、必要とされ
るパルストランスの体積をほぼ12分の1以下にし得る
ことになる。実際本発明による回路装置を利用した場合
、必要とされるパルストランスは、第4図aに示される
様なりIP型のパツケージに封入されており、このパツ
ケージの中には同一特性のパルストランスが4個封入さ
れている。
しかるに、他の条件を同一にして、第1図の様な構成と
した場合は第4図bに示されるような大きさのパルスト
ランスが必要とされた。但し、図面中の寸法単位はミリ
メートル(Mm)である。更に、耐雑音性能は、例えば
第5図aに示すような形で雑音が信号に重畳した場合、
本発明による第2図の装置ではリミツタにより、出力信
号がリミツトされるので出力波形は第5図bの様になり
、一方従来の第1図の装置では、出力波形は入力波形に
比例するので、出力波形は第5図cの様になることから
、本発明装置の方が、従来装置に比較して耐雑音性能が
良いことがわかる。
なお、第3図は、本発明の実施例に対する比較例として
パルストランスの2次側に線形素子12を接続した場合
を示すものである。
この場合はパルストランスの必要寸法を小さくすること
は可能であるが、耐雑音性能については、第1図の回路
と同様の欠点を有する。以上説明した様に、本発明によ
れば、デジタル伝送回路におけるパルストランスの寸法
を著しく小形化するとともに、装置の全体的耐雑音性能
を大きくし得るので、例えばプリント基板上に高密度実
装された雑音余裕度の大きなデジタル信号伝送装置が実
現でき、高雑音環境におけるプロセス制御機器の小形高
性能化及び該機器面における安定かつ正確な情報伝送が
可能となつた。
【図面の簡単な説明】 第1図は、従来の伝送回路装置の図、第2図は、本発明
による伝送回路装置の1例を示す図、第3図は、本発明
による伝送回路装置に対する比較例を示す図、第4図は
、本発明による伝送回路装置に用い得るパルストランス
と従来用いられていたパルストランスを比較する図、第
5図は、本発明による伝送回路を用いた場合と、従来装
置を用いた場合の伝送波形を比較する図。 1:送信側、2:受信側、4:伝送線、7リパルストラ
ンス、6:終端抵抗、10:ダイオード・リミツタ、1
1:整合インピーダンス、12:線形素子。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 パルストランスを使用する平衡形デジタル信号伝送
    装置において、前記パルストランスの1次側に整合イン
    ピーダンスを直列に接続し、2次側にリミット特性を有
    する非線形インピーダンスを接続し、該非線形インピー
    ダンスのリミット電圧値を前記パルストランスに正常な
    伝送信号が加えられた時に2次側に発生する電圧よりも
    低い値に設定することを特徴とするデジタル信号伝送装
    置。 2 特許請求の範囲第1項の装置において、非線形イン
    ピーダンスがダイオードによるリミッタであることを特
    徴とするデジタル信号伝送装置。
JP1290079A 1979-02-07 1979-02-07 デジタル信号伝送装置 Expired JPS5915589B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1290079A JPS5915589B2 (ja) 1979-02-07 1979-02-07 デジタル信号伝送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1290079A JPS5915589B2 (ja) 1979-02-07 1979-02-07 デジタル信号伝送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55109059A JPS55109059A (en) 1980-08-21
JPS5915589B2 true JPS5915589B2 (ja) 1984-04-10

Family

ID=11818247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1290079A Expired JPS5915589B2 (ja) 1979-02-07 1979-02-07 デジタル信号伝送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5915589B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10998832B2 (en) 2016-10-05 2021-05-04 Mitsubishi Electric Corporation Signal transmission circuit and power conversion device

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5892717A (en) * 1998-01-29 1999-04-06 Fairchild Semiconductor Corporation Clamp for differential drivers
JP2000341053A (ja) * 1999-05-27 2000-12-08 Ntt Data Corp 信号出力回路
JP4692656B2 (ja) * 2009-02-27 2011-06-01 株式会社デンソー 通信システム、及びノード

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10998832B2 (en) 2016-10-05 2021-05-04 Mitsubishi Electric Corporation Signal transmission circuit and power conversion device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55109059A (en) 1980-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5999066A (en) Interface module for a sending section and a receiving section
US6414578B1 (en) Method and apparatus for transmitting a signal through a power magnetic structure
JPS5915589B2 (ja) デジタル信号伝送装置
WO2007139422A1 (fr) Système destiné à la transmission d'informations en duplex utilisant une ligne de communication à double fil
CA1270900A (en) Constant current circuits
US4012590A (en) Circuit arrangement for two-wire full duplex data transmission
JP3295347B2 (ja) インターフェイスモジュール
US4398143A (en) Remote supply circuit for analog two-wire connection
US3961202A (en) Power supply circuit for use with an electrostatic transducer
JPS5830223A (ja) ディジタル信号の絶縁伝送装置
CA2302124A1 (en) High-efficiency line driver
JPH07213057A (ja) 絶縁形信号伝達用素子
US2073451A (en) Transmission system
SU1509989A1 (ru) Устройство воспроизведени информации с носител магнитной записи
JPH0222805A (ja) 送受信回路
DE3666744D1 (en) High-frequency wide band transformer circuit
JP2508526B2 (ja) 記録補償回路
GB1586346A (en) Circuit arrangement including an inductive transducer
JPS5980027A (ja) オ−デイオ信号伝送方式
SU1462506A1 (ru) Регенератор троичного цифрового линейного сигнала
KR930000804Y1 (ko) 키폰주장치와 키폰전화기간의 데이타 송수신장치
JPS5975172A (ja) ソナ−の送受波器駆動回路
JPS58205357A (ja) 線路駆動回路
KR940002615Y1 (ko) 양방향 트랜스포머
US6775079B2 (en) Signal transmission apparatus and signal recording apparatus in which a rotary transformer is used