JPS5915559A - 高熱液発生装置 - Google Patents

高熱液発生装置

Info

Publication number
JPS5915559A
JPS5915559A JP12381582A JP12381582A JPS5915559A JP S5915559 A JPS5915559 A JP S5915559A JP 12381582 A JP12381582 A JP 12381582A JP 12381582 A JP12381582 A JP 12381582A JP S5915559 A JPS5915559 A JP S5915559A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
liquid
fabric
heated
generating apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12381582A
Other languages
English (en)
Inventor
山東 美一
石徹白 博司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sando Iron Works Co Ltd
Original Assignee
Sando Iron Works Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sando Iron Works Co Ltd filed Critical Sando Iron Works Co Ltd
Priority to JP12381582A priority Critical patent/JPS5915559A/ja
Publication of JPS5915559A publication Critical patent/JPS5915559A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、湿熱処理すべき布帛へ100℃以上の高熱液
を連続的に付与せしめることができるようにした高熱液
発生装置に関するものである。
例えば、長尺の布帛を連続的に精錬,漂白.染色,樹脂
加工,あるいは,減量加工等を行なう従来法には、常圧
の下で行なう常圧処理法と、常庄以上の高圧の下で行な
う高圧処理法とに大別されるが、前者の常圧処理法では
処理完了までに長時間を要し、量産性に欠けると共に、
処理完了の品質にも不足があった。かかることから現在
では加工の迅速性と加工品質に優れる後者の高圧処理法
が採用されつつあるが、この高圧処理法は・布帛を連続
的に挿通ずることはできるが、高温高湿度を保つことが
できるスチーマ缶体、即ち反応器を使用して高温.高湿
による布帛の連続湿熱処理を1丁ない、この高温,高湿
の熱処理により、薬液を布帛へ反応させて上記の精錬,
漂白.染色,樹脂加工.減量加工等の目的とする処理加
工を連続的かつ高速度で行なうことができるものである
が、かかる布帛の畠圧湿熱処理方法においては、その湿
熱処理を行なうに先がけてスチーマ缶体内を・+リ4温
度.商湿度の雰囲気に保持せしめなければならないこと
から、このスチーマ缶体内が所定の高温昂湿度となるま
でに長時間を要することから、布帛が梶動されるまでの
準備時間が長くな9、更にl−J、、そのスチーマ缶体
内が所定の温度湿度の雰囲気となるまでの熱エネルギー
は多量に費されるものであった。
また、そのスチーマ缶体の布帛導入口及び導出口には、
布帛の連続的導入,導出は許すが、該スチーマ缶体内で
は晶温度,高湿度を保持せしめるためのシール機構を具
備せしめるものべおいては、そのスチーマ缶体の全体構
造が複雑となシ、更には1lli4圧構造、耐熱構造の
要望に伴って大型化され装置全体としてのコストも鳥く
なる等の問題点があった。
本発明は、かかることから鑑みてなされたもので、この
発明の主目的は、処理加工すべき布帛に、常に一定温度
の高温加熱液(100℃以上)を直接に付与させること
ができるようにして、湿熱処理稼動の迅速化を計ると共
に、スチーマ缶体構造の簡素化を計p、更には熱エネル
ギーの無駄を抑制し、経済性に優れた高熱液処理を実施
することができる高熱液発生装置を提供することを目的
とするものである。
以下に本発明を図面に示す実施例に基いて畦細に説明す
る。
1は密閉することができる缶体であって、この缶体1に
は、この缶体内に高圧蒸気を供給するための蒸気供給管
2と、この缶体内の蒸気圧を常に一定に保つだめの内圧
自動調整弁3と、必要に応じて使用する排液弁4が備え
られている。5は缶体1内において蛇行状に配管されて
いる溶流加熱層であυ・また6は、同様にして缶体内に
おいて虹、行状に配管されている水加熱管であって、そ
れらの溶液加熱管5及び水加熱管6には缶体1の外部か
ら供給される溶液及び水を通して、その缶体1の外部へ
導出することができるように配管されている。またこれ
らの加熱管5及び6の配管状態kl1、この実施例に限
るものではなく、缶体1内の貼を受けやすいように適宜
形状に形成し、更にはその加熱?1に多数の羽根を取付
けて、熱伝導性を高めるj、うにしてもよい。
また本実施例では、缶体1内に溶液加熱管5と水加熱!
ハロを配管して、加熱溶液と加熱水とを同時にmること
かできるようにしたが、その加熱管5及び6はそのいず
れか一力のみを具備せしめたものであってもよい。
以上が本実施例の構成であるが、次にその作用について
述べると、先ず缶体1内に、圧力蒸気をA%気供給管2
より供給してこの缶体1内を例えば、5 kg /cm
2の高圧蒸気室とすると、この缶体1内の温度は約15
0℃に保持される。この150℃の加熱力で、この缶体
1内に配した溶液加熱管5及び水加熱管6が、その熱伝
導作用により150℃近似値まで加熱されることから、
この溶液加熱管5及び水加熱管6内へ、溶液及び水を加
圧状態で通過せしめることにより、これらの加熱管内で
の溶液又は水は150℃近くまで加熱される。かくして
高温度に加熱された溶液又は湯(以下これらを単に加熱
液と称す)は、図示しないノズルよシ噴射せしめて処理
すべき布帛へ付与含浸せしめるが、この加熱液がノズル
よシ常圧下へ噴射されることで、その加熱液の液温は急
激に低下するが、ノズルと布帛との距離を可及的に近接
せしめることで、100℃以上の加熱液を処理すべき布
帛へ付与せしめることができ、これによって、常圧の下
での高熱液処理が有効になされるものである。
以上のように本発明は、蒸気を加圧供給して、高温度か
つ一定温度を保持する缶体内に、通液管を配設し、この
通液管内を圧送する流液を、母体内温度近くまで加熱す
ることを特徴とする高熱液発生装置i!1“であるから
、この高熱液発生装置によれば、”1% B::の1で
100℃以上の加熱液を処理すべき布帛に伺−リするこ
とができるので、布帛への熱液処理が有M/+にAされ
る。従って従来では、多湿1輛温の雰囲気DC保持せし
めた反応器を使用して布帛の高湿熱処理を行なっていた
処理加工が、きわめて容易VC1しかもDij単な装置
によって達成できる効果がある。更に本発明によれば、
母体内温度を一定に保つことによ9通流管より導出され
る液温を一定とすることができ、布帛の連続湿熱処理が
均一にしかも加工品質が良好にできる等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明よシなる高熱液発生装置の実施例を小した
一部すJ久1+ij面図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 蒸気を加圧供給して、高温度かつ一定温度を保持する缶
    体内に、通液管を配設し、この通液管内を圧送する流液
    を、缶体内温度近くまで加熱することを特徴とする高熱
    液発生装置。
JP12381582A 1982-07-16 1982-07-16 高熱液発生装置 Pending JPS5915559A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12381582A JPS5915559A (ja) 1982-07-16 1982-07-16 高熱液発生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12381582A JPS5915559A (ja) 1982-07-16 1982-07-16 高熱液発生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5915559A true JPS5915559A (ja) 1984-01-26

Family

ID=14870018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12381582A Pending JPS5915559A (ja) 1982-07-16 1982-07-16 高熱液発生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5915559A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61294155A (ja) * 1985-06-24 1986-12-24 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の燃料供給装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61294155A (ja) * 1985-06-24 1986-12-24 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の燃料供給装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES462564A1 (es) Procedimiento para transmitir calor.
JPS5915559A (ja) 高熱液発生装置
CN208884176U (zh) 一种中样机的热交换装置
JPS5938349B2 (ja) 布帛の高圧湿熱処理方法
JPH0130946B2 (ja)
CN205803368U (zh) 一种硝化棉均匀受热煮洗装置
JPS5976962A (ja) 布帛の連続湿熱処理装置
JPS5915555A (ja) 高熱液付与装置
CN106625953B (zh) 一种木质显色双气流氨水熏蒸系统及其设备
JPH0135941B2 (ja)
CN216811809U (zh) 一种火力发电厂汽轮机排汽热量回收装置
JPS5915556A (ja) 高熱液染色装置
CN210287419U (zh) 一种漆包线退火系统
CN213013477U (zh) 一种节能冷却水洗系统
CN207394799U (zh) 一种带有预热功能的纺织用纺织品蒸汽箱
CN209127356U (zh) 原料存储罐及半导体设备
JPH0366423B2 (ja)
JPS6227186B2 (ja)
JPS5915557A (ja) 湿熱高温処理装置
JPS54115564A (en) Method and device for washing bottle by economized thermal energy
JPS61239076A (ja) 連続液流染色方法
JPS55865A (en) Solar hot water heating apparatus
JPS585665B2 (ja) ジヨウゾウマイレンゾクジヨウシヤソウチ
JPS6113028B2 (ja)
JPS602767A (ja) 拡布厚地布帛の高湿熱処理方法及び装置