JPS5915476B2 - 他励式インバ−タ装置の運転制御装置 - Google Patents

他励式インバ−タ装置の運転制御装置

Info

Publication number
JPS5915476B2
JPS5915476B2 JP53131510A JP13151078A JPS5915476B2 JP S5915476 B2 JPS5915476 B2 JP S5915476B2 JP 53131510 A JP53131510 A JP 53131510A JP 13151078 A JP13151078 A JP 13151078A JP S5915476 B2 JPS5915476 B2 JP S5915476B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
command value
current
separately excited
circuit
current command
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53131510A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5558783A (en
Inventor
博雄 小西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP53131510A priority Critical patent/JPS5915476B2/ja
Publication of JPS5558783A publication Critical patent/JPS5558783A/ja
Publication of JPS5915476B2 publication Critical patent/JPS5915476B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inverter Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は制御機能をもたない直流電源につなが 。
れた他励式インバータ装置の運転制御方法に係り、特に
起動、運転、停止を安定に行なうに好適な運転制御装置
に関する。本発明の対象とする制御機能をもたない直流
電源(たとえば燃料電池)につながれた他励式イン 。
バータ装置の制御方法の従来技術を第1図、第2図を用
いて説明する。第1図は他励式インバータ装置の1例を
示す図で、1は制御機能をもたない直流電源、2は直流
リアクトル、3はサイリスタより構成される他励式イン
バータ、4は交流系統、5は運転電流指令値Ipをある
時定数で立上げた5 り立下げたりするための一次遅れ
回路、6は直流電流変成器、Tは加算器、8は電流偏差
増幅器でこれら運転電流指令値Ip、直流電流変成器6
、加算器T)直流偏差増幅器8で定電流制御ループを構
成する。9は自動パルス移相器で前記他励式、、インバ
ータ3を制御するためのパルスを出力する。
このような装置において通常、起動時は電流指令値を希
望する値までステップ状に変え、定電流制御でもつて起
動が行なわれる。一方、停止時はこれとは逆に電流指令
値をoの値までステップ状に−5変え、定電流制御でも
つて電流を下げ、この値が電流の断続範囲にはいると他
励式インバータは停止する。このことを第2図の電圧−
電流特性でもつて説明すると、通常の起動時は直流電源
の特性Xとインバータの定型特性IPI、IP2、IP
3との交!0 点Al、A2、As・・・・・・を経て
電流指令値Ipにおける交点Aoに達すると起動は完了
し、定常運転となる。一方、停止時は今とは逆に交点A
。から・・・・・・As、A2、Alと移つて電流の断
続領域にはいつたところで他励式インバータは停止する
。・5 しかし、このような装置において通常運転中に
運転電流の指令値を変更し、この値が電流断続の範囲に
はいつた場合、他励式インバータは運転中にもかかわら
ず停止したり、また停止はしなくても電流の断続状態を
続けていると直流回路に過電10圧を発生したり、回路
の素子の劣化を招<ことになり好ましくない。
本発明の目的は、上述した従来技術の不都合な点を除き
、安定な起動、停止、通常運転の行なえる他励式インバ
ータ装置の運転制御装置を提供す|5るにある。
本発明は電流の断続を防止する手段として電流の最小運
転電流指令値を前もつて指定しておき、この値と運転電
流指令値との大きい方の値を選択する最大値選択回路を
設けることにより、通常運転時に電流が断続状態となら
ないように電流指令値を制限し、一方、停止時は電流断
続とならなければ装置は停止できないので、起動停止指
令信号または停止指令信号でもつてアナログスイツチを
動作し、この最小運転電流指令値を開路するようにした
なお、電流の断続する限界の値1n1は、たとえば次式
から簡単に計算することができ、これより最小運転電流
指令値1Pn]を求めることができる。e:交流電圧、
L:直流リアクトルの値、ω:2πF,f:電源周波数
、β:制御進み角、Vd:直流電圧。
本発明の1実施例を第3図に示す。
第1図と同じ番号のものは同じものを示すので異つたも
のについてのみ説明すると、10は最小運転電流指令値
1,Inを起動停止指令信号pによつて開路または閉路
するためのアナログスイツチ、11は前記運転電流指令
値1,とこの最小運転電流指令値1,n)との値の大き
い方を選択し出力する最大値選択回路である。な卦、最
小運転電流指令値は前述(1)式より求めた電流値1n
]より若干余裕をみて大きく選んだ電流に相当する電流
指令値1,mとする。このときの電圧電流特性図を第4
図に示す。最小運転電流指令値で運転のときはB点とな
る。この回路の動作を詳細に説明すると、起動時は起動
停止指令信号pによつてアナログスイツチ10は開路し
ているので、一次遅れ回路5によつて電流指令値は零か
らI,まで定められた時定数で立上がり、従来通り起動
が行なわれる。
運転時は最大値選択回路11によつて運転電流指令値I
が電流の断続する範囲の値となつても、起動p停止指
令信号pによつてアナログスイツチ10は閉路となつて
いるので、最小運転電流指令値1,n)で運転が行なわ
れ、電流が断続することはない。
一方、停止時は起動停止指令信号pによつてアナログス
イツチ10が開路するので電流指令値は1,から零まで
定められた時定数で小さくなり、電流の断続範囲となつ
たところで従来と同じように装置は停止する。この最大
値選択回路11と一次遅れ回路5の詳細の回路を第5図
に示す。
最大値の選択はダイオードDl,D2の動作により行な
われ、電流指令値の立上げ及び立下げの時定数はCl,
R6によつて指定できる。本発明によれば、簡単な回路
の追加により、運転が不安定となつたり、回路に過電圧
が発生したり、素子の劣化を早めたりすることなく安定
な運転の行なえる他励式インバータ装置を得ることがで
きる。
第3図の実施例ではアナログスイツチの動作を起動停止
指令信号でもつて開路または閉路するものとしたが、こ
れを停止指令信号のみで開路し、その他のときは閉路と
することもできる。
この場合は起動時に最小運転電流指令値1,Inが電流
指令値となるので起動時の電流の断続をも防止すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は従来技術を説明するための他励式イ
ンバータ装置及びその電圧一電流特性を示す図、第3図
及び第4図は本発明の一実施例を示すための他励式イン
バータ装置及びその電圧一電流特性を示す図、第5図は
第3図中の回路の詳細を示す図である。 1・・・・・・直流電源、2・・・・・・直流リアクト
ル、3・・・・・・インバータ、4・・・・・・交流系
統、5・・・・・・一次訃くれ回路、6・・・・・・直
流電流変成器、7・・・・・・加算器、8・・・・・・
電流偏差増幅器、9・・・・・烟動パルス移相器、1,
・・・・・・運転電流指令値、I,ml・・・・・最小
運転電流指令値、p・・・・・・起動・停止指令信号、
10....・・アナログスィツチ、11・・・・・・
最大値選択回路、R・・・・・・抵抗、C・・・・・・
コンデンサ、D・・・・・・ダイオード、0P・・・・
・・演算増幅器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 他励式インバータ装置の入力直流電流を検出する電
    流変成器と、運転電流指令値を入力してある時定数で立
    上げ又は立下げをする一次遅れ回路と、上記電流変成器
    の出力と一次遅れ回路の出力との偏差に応じて上記イン
    バータ装置にパルスを出力する自動パルス移相器とを備
    えたものにおいて、最小運転電流指令値を起動停止指令
    信号によつて開閉するためのスイッチと、この最小運転
    電流指令値と上記運転電流指令値とのうち大きい方の値
    を一次遅れ回路に指令値として出力する最大値選択回路
    とを設けたことを特徴とする制御機能をもたない直流電
    源に接続された他励式インバータ装置の運転制御装置。
JP53131510A 1978-10-27 1978-10-27 他励式インバ−タ装置の運転制御装置 Expired JPS5915476B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53131510A JPS5915476B2 (ja) 1978-10-27 1978-10-27 他励式インバ−タ装置の運転制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53131510A JPS5915476B2 (ja) 1978-10-27 1978-10-27 他励式インバ−タ装置の運転制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5558783A JPS5558783A (en) 1980-05-01
JPS5915476B2 true JPS5915476B2 (ja) 1984-04-10

Family

ID=15059712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53131510A Expired JPS5915476B2 (ja) 1978-10-27 1978-10-27 他励式インバ−タ装置の運転制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5915476B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01500407A (ja) * 1986-08-15 1989-02-16 チェルポヴェツキ フィリアル ヴォロゴドスコゴ ポリテクニチエスコゴ インスチテュータ 圧延製品の表面からスケールを除去する装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01500407A (ja) * 1986-08-15 1989-02-16 チェルポヴェツキ フィリアル ヴォロゴドスコゴ ポリテクニチエスコゴ インスチテュータ 圧延製品の表面からスケールを除去する装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5558783A (en) 1980-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4633382A (en) Inverter control system
US4233558A (en) Regulated dual DC power supply
JPS5915476B2 (ja) 他励式インバ−タ装置の運転制御装置
JPS5932398A (ja) 自動電圧調整装置
JPS6181180A (ja) 並列形インバ−タの駆動方法
JPS6469265A (en) Controlling circuit for converter
JPS624951B2 (ja)
JPH0640739B2 (ja) 高調波補償装置の起動方法
JPH0156639B2 (ja)
JPS635438Y2 (ja)
JP2831751B2 (ja) 電動機制御装置
JPH0320996B2 (ja)
JPS61142981A (ja) 電力制御方法
JPH0522446B2 (ja)
JPH06317244A (ja) 水車発電機における調速機の速度制御装置
JPS58112475A (ja) 交直変換装置の起動方法
JPS63155211A (ja) 直流安定化電源の始動方法
JPH08223960A (ja) セルビウス制御装置
JPS5461629A (en) Inverter controller
JPH04347598A (ja) 自動電圧制御装置
JPS5931311B2 (ja) 他励式インバ−タの制御装置
JPH06276745A (ja) 交直変換装置の制御装置
JP2004140896A (ja) 電力変換装置
JPS5850458B2 (ja) 発振装置
JPS60207492A (ja) 電力変換装置