JPS59154614A - 電流駆動回路 - Google Patents

電流駆動回路

Info

Publication number
JPS59154614A
JPS59154614A JP58028967A JP2896783A JPS59154614A JP S59154614 A JPS59154614 A JP S59154614A JP 58028967 A JP58028967 A JP 58028967A JP 2896783 A JP2896783 A JP 2896783A JP S59154614 A JPS59154614 A JP S59154614A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
load
terminal
potential
drive circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58028967A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Sato
直喜 佐藤
Yoshihisa Kamo
加茂 善久
Yasuhiro Kato
泰裕 加藤
Kazuhiro Shigemata
茂俣 和弘
Shinichi Arai
紳一 新井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP58028967A priority Critical patent/JPS59154614A/ja
Priority to US06/580,711 priority patent/US4600965A/en
Priority to DE8484101788T priority patent/DE3483585D1/de
Priority to EP84101788A priority patent/EP0117508B1/en
Publication of JPS59154614A publication Critical patent/JPS59154614A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/51Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
    • H03K17/56Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices
    • H03K17/60Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being bipolar transistors
    • H03K17/603Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being bipolar transistors with coupled emitters
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/02Recording, reproducing, or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/51Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
    • H03K17/56Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices
    • H03K17/60Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being bipolar transistors
    • H03K17/66Switching arrangements for passing the current in either direction at will; Switching arrangements for reversing the current at will
    • H03K17/665Switching arrangements for passing the current in either direction at will; Switching arrangements for reversing the current at will connected to one load terminal only
    • H03K17/666Switching arrangements for passing the current in either direction at will; Switching arrangements for reversing the current at will connected to one load terminal only the output circuit comprising more than one controlled bipolar transistor
    • H03K17/667Switching arrangements for passing the current in either direction at will; Switching arrangements for reversing the current at will connected to one load terminal only the output circuit comprising more than one controlled bipolar transistor using complementary bipolar transistors

Landscapes

  • Digital Magnetic Recording (AREA)
  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、電流駆動回路に閃し、特に磁気テープ装置等
の磁気ヘッドの記録11を流を高速に反転することがで
きる電流駆動回路に関するものである。□〔従来技術〕 磁気テープ装置、磁気ディスク装置等の記録力1法は、
強磁性体の磁気記録現象を利用するもので、□環状のコ
アにコイルを巻いて電流を流し、コアに電流の方向に応
じた磁束を発生させ、コアに設け□られたギャップから
磁束が漏洩して磁性面を磁化することにより記録する。
そして、電流の向きを□変えれば、コア内の磁束は反転
するので、漏れ磁1束により磁性面も逆方向に磁化され
る。この場合、コイルに流す電流の向きを切換えると、
それを阻1□ 止しようとするフライバック電圧が発生し、高速で切換
えるほど大振幅の電圧が発生するため、ヘッド駆動回路
の高速動作を困難にしている。磁気□テープ装置では、
トラック幅が1mm程度でコアの形状ヵ、大きくヘラ)
−oイア2.□ッ7σω分あ大オ1いためフライバンク
電圧がきわめて大きくなる。
従来から、このようなヘッドには、第1図(、)に示す
ように、コイルL1にセンター・タップを取付けて、そ
こに電源電圧■を接続し、コイ/l/L、の両端のスイ
ッチ81+82を交互にオン・オフすることにより、コ
イルL1に流す記録電流の向きを切換える3端子用の回
路がある。この構成であれば、切換え制御のためのスイ
ッチはSl、5202個でよい。しかし、近年薄膜ヘッ
ドの開発が進められており、薄膜ヘッドの製造方法では
センター・タップを取付けることは非常に困難とされて
いる。
したがって、薄膜ヘッドには、第1図(b)に示す回路
が用いられるが、この回路では前述のように7ライバツ
ク電圧が大きくなると高速電流切換えが困難である。ま
た更にマルチトラック化も考えるとトラック間隔が狭く
なるにもかかわらず、第2図に示すように、各トラック
当り2端子(A、B)が必要であるため、ヘッドと回路
との接続および実装がきわめて困難となる。第1図(b
)では、スイッチS1゜Sをオン、スイッチS2.S、
をオフにしてコイルL2の左から右に電流を流し、逆方
向に切換えるには、スイッチS、、S4をオフ、スイッ
チS2゜S、をオンにする必要があるため、スイッチが
4個股&Jられる。
第3図は第1図(1))に示す従来の電流駆動回路の基
本構成図であり、第4図は第5図の回路の動作タイム・
チャートである。
先ず、第4図に示す第1の状M(Q、、Q4オン)では
、信9G、、G4によりトランジスタ3,6をオンさせ
、また信号G2.G、によりトランジスタ4.5をオフ
させると、t流R8ノ[流(I、−IIv2+)が、端
子9、トランジスタ3.負荷(ヘッド)7゜トランジス
タ6の順に引き込まれ、端子17に流れ込む。また、第
2の状態(Q□+Q4オフ)では、電流■8が端子9、
トランジスタ4.負荷7.トランジスタ5の順に引き込
まれ、負荷に流れる電流が逆向きになる。この動作を信
号01〜G4に応じて繰り返し行い、反転する電流■、
を形成する。
しかし、この回路では、負荷1個当りの端子が2個必要
であり、さらに電流の向きを切換える際にフライバック
電圧(第4図のVF)が大きくなり、トランジスタ3,
4のスイッチングが部かしくなる。トランジスタ3.4
のスイッチングを7ライバンクTtt圧■アに影響され
ることなく高速に動作させるためには、トランジスタ3
.4のオン時には、端子10.11の電位を端子14.
15の電位より1■アI以上高くとり、一方トランジス
タ3゜小のオフ時にはVFの最低電位以下に低くする必
要がある。ここで、フライバンク電圧■アは1例えば、
1μ■(の負荷にloomAの電流を2011.sec
の高速スイッチングで切換えようとすると、+VF+−
5,OVになる。このような大振幅で、端子10゜11
を駆動することは、特にオフ特性での高速化が傭かしく
、負荷電流■、の切換速度はこの部分で制限されるとい
う欠点がある。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、このような問題点を改善し、負荷の片
側のみで駆動することにより負荷からの引き出し端子数
を減少し、かつ負荷電流の高速反転が行え、また組立工
程の簡素化により信頼性を向−ヒできる電流駆動1M路
を提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明の電流駆動回路は、2端子負荷に入力情報に応じ
て反転する電流を供給する電流駆動回路において、片側
端子の電位を固定した負荷と・その負荷の非固定側端子
に直流電流を供給する手段と、その直流電流の2倍で、
かつ逆極性の電流を入力情報に応じて開閉し、非固定側
端子に供給する手段とを具備することに特徴がある。
〔発明の実施例〕
第5図は、本発明の基本構成を示す結線図であり、第6
図は第5因の負荷に流れる電流波形図である。
本発明においては、第5図に示すように、負荷7の片側
端子の’I−YE位22を■、に固定する。そして、そ
の負荷7の非固定側端子21に直流電流■を流し込むと
同時に、電流I、(−12IL工1)1 を端子14.15でスイッチングした電流II’、+2
を非固定側端子21に流し込み、負荷電流ILを形成す
る。このような構成にすることにより、負荷7の片側端
子を共通化でき、さらに従来、高速化の妨げとなってい
た信号Gl+02による電流切換部分を不要にして、高
速の電流駆動回路を実現している。第6図の電流ILL
を供給する手段18は、電流Is□−IIL/21をス
イッチングして電流工0、を発生し、電流IL2を供給
する手段19は、電流I、、−IIL+をスイッチング
して電流IL2を発生している。第6図に示すように、
電流11−19、十IL2である。なお、V□はトラン
ジスタのコレクタに接続される電源電圧、VBはエミッ
タに接続される電源電圧である。
第7図は、本発明の実施例を示す電流駆動回路の構成図
である。
第7図では、ディジタル磁気記録装置、例えば磁気テー
プ装置Rのヘッドの記録電流駆動回路に適用した場合で
あって、負荷7が記録ヘッドである。
片側端子を接地した負荷7、素子25〜28からなるI
IL/2+を供給する電流源18、飄の大きさを決める
電流源(素子29〜33よりなる)20、および素子5
,6,34.35からなる電流スイッチ19で構成され
る。
電流源18.20における抵抗とダイオードとトランジ
スタ(26,28,27)(32,31゜30)はそれ
ぞれ定電流源回路を構成し、抵抗25.33により電、
流値を決定している。また、電流スイッチ19のトラン
ジスタ5,6は、入力1G!、G4によりいずれか一方
がオンするCML(!流切替回路)全構成する。さらに
、′諷流源2oにおけるトランジスタ29は、磁気テー
プの1種類によってヘッド7に流す記録電流ILの値を
変更し、入力■。によってその電流値を設定する。
トランジスタ29のベースとエミッタ間′亀圧およびダ
イオード31の端子電圧を1.0閏にしたと□き、端子
39の入力電位VGをVE+1。6(V)より大きくす
ると、抵抗32によって決まる電流工。(4・(V、−
V、−1,6)/R,)が流れる。なお、電流I。
は、ダイオード28.抵抗26にも流れるため、□ダイ
オード28と31、抵抗26と32を同〜規格のものに
したときには、端子4−0と17間の電*、%Get、
、+9=!:3811JJ。1イV、mE’hb<’j
6o1このとき、電流源18の抵抗25の値R2と、電
流源20の抵抗33の値R4の関係をR,−2XR4:
とすることにより、トランジスタ27の出力電流□■の
大きさは、トランジスタ30の出力電流l l52の大きさの1//2となる。
記録ヘッド゛γには、上記′直流ILLに加えて1さら
に■、□の2倍の大きさの電流IS2を、入力信号G3
+04に応じて繰り返しスイッチングすることにより得
られる電流IL2が流れる。このようにして、記録電流
工、が形成される。
なお、第7図に15いては、抵抗26と32の比(nl
:113)あるいは、抵抗25と33の比(R2:R4
)を・変えることにより記録屯流工、に直流バイアス電
、流をLR畳させ−ることも可能である。
第8図は、第7図のT電流駆動回路に接続される電流値
切換部の構成図である。
磁気テープ装置では、記録する磁気テープの種類に応じ
て記録〒1流I工、の大きさを切換える必要がある。
第8図では、ゲート信喝G5.G6の開閉により、端子
]、7(電位V、)と接続点39(電位■。)間の電位
差■G11:を制御し、記録電流工、の大きさを切換え
るようにしている。
記録電流値切換部44の回路は、ゲート信号G、、G6
をディジタル1iI号入力とするD/A変換回□路であ
って、抵抗、ダイオードおよびトランジス□タ(46,
49,51)(48,50,52)力)らなる2個の定
量π流源をトランジスタ29のベースに並列に接続して
いる。
この場合、信号G5.G6をともGこ開l/)だ状態、
つまりともにHuのレベルにしたとき、接続点63.6
牛の′【↓を位が端子58の市イ立V。番こ等しくなる
ため、pnp)ランジメタ51,52力<、1ンせず、
コレクタ電流が&ILれなU−6171こ力に)−C、
上記の電位差VGEがOとなるためn?n)ランジスタ
29のコレクタ市流工。は流れず、nj、、+9A電流
ILはOとなる。一方、ゲート信号へか閉じて]変地さ
れ、L”レベルになると、抵抗器48、夕゛イオ□−ド
50によってトランジスタ52のベース04の電位が定
まり、抵抗器47で決まるコレクタ1に1流Iがダイオ
ード55.56を通って抵抗器9 57に流れる。このとき、抵抗器57に流れる電流によ
って、電位差■。、、がV。E〉1.6(v)となり、
その結果第7図で説明したように、電位差V。Eに応じ
た大きさの記録電流工、が記録ヘッド7に流れる。
これは、ゲートf言号G6のみが閉じた場合にも同じで
あつ゛〔、トランジスタ51から抵抗器45で決まるコ
レクタ電流■。8が抵抗器57に流れる。
さらに、ゲート信号G5.G、がともに閉じた場合には
、コレクタ電流■。8と1゜、の和が抵抗器57に流れ
ることになる。したがって、例えば、抵抗器46と48
+53と54の抵抗値をそれぞれ等しくし、抵抗器47
の抵抗値を抵抗器45の抵抗値の2倍にすれば、ゲート
信号G5.G、の開閉の組合わせにより、ゲート信号G
、のみが閉じたときの記録↑d流値に対して、O1工、
2,3倍の上流値を選ぶことができる。。
第7図、第61文では、トランジスタ27’、51゜5
2をPnP)ランジスタ、5.6,29.30をnpn
)ランジスタで構成しているが、27゜51.52をn
pnとし、5.6,29.30をPnI’としても勿論
実現できる。
この場合には、ダイオードの極性もpn逆極性にする。
また、バイポーラ・トランジスタを用いているが’tN
iOSF、ETもI=JL用できるのは勿論である。
〔’5iLjJJの効果] 以十Wt2明したように、本発明によ□れば、負荷の片
側の端子の電位を固定できるので、マルヂトラック用M
IIGヘッドに適用し、た場合、複数個のヘッドの片側
端子を共通に接続でき、ヘッドからσ)引き1t)シ端
子数を従来構成に比べて約]/2に低減できる。したか
つて、組立ゴー:程のFitiズ(化により、信頼性の
向」二を図ることかで(11窩集積化が簡単となる。さ
らに、大振幅の制御信号が必要な電流切換部分が不要と
なるため、を4導性負荷に対しても高速動作が可能であ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の磁気テープ用ヘッドの電流駆動回路の俄
略図、第2図はマルチトラック用ヘッドのづ[き出し端
子の配列図、第3図は従来の電流駆動回路の基本構成図
、第4図は第3図の回路の動作タイム・チャート、第5
図は本発明の基本構成を示す結線[で、第6図は第5図
の負荷を流れる電流波形図、第7図は本発明の実施例を
示す電流駆動回路の構成1゛で、第8図は第7図の電流
駆動回路に接続される′I′lL流値切換部の構成図で
ある。 5.6:’a原流スイッチトランジスタ、7:負荷(ヘ
ッド)、8,18,20:直流電流源、19’t’!を
流スイッチ、44=電流値切換部。 第コーD)1 (a)(b) 1、] 第2図 AB、ABABA13 第3図第4図 ■F 第5図第6同 第7図□ □

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ■2端子負荷に入力情報に応じて反転する電流を供給す
    る電流駆動回路において、片側端子の電位をあらかじめ
    定めた値に固定した負荷と、該負荷の非固定側端子に直
    流電流を供給する第1の手段と、上記直流電流の2倍の
    値を持つ逆極性の電流奈、入力情報に応じて開閉し、非
    固定側端子に供給する第2の手段とを具備することを特
    徴とする’FIE流駆動回路。 (2)前記第2の手段には、負荷の種類によって、非固
    定側端子に流す直流電流値を変化させるだめの電流値切
    換手段を接続できるようにしたことを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の電流駆動回路。
JP58028967A 1983-02-23 1983-02-23 電流駆動回路 Pending JPS59154614A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58028967A JPS59154614A (ja) 1983-02-23 1983-02-23 電流駆動回路
US06/580,711 US4600965A (en) 1983-02-23 1984-02-16 Current driving circuit
DE8484101788T DE3483585D1 (de) 1983-02-23 1984-02-21 Stromtreiberschaltung.
EP84101788A EP0117508B1 (en) 1983-02-23 1984-02-21 Current driving circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58028967A JPS59154614A (ja) 1983-02-23 1983-02-23 電流駆動回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59154614A true JPS59154614A (ja) 1984-09-03

Family

ID=12263177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58028967A Pending JPS59154614A (ja) 1983-02-23 1983-02-23 電流駆動回路

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4600965A (ja)
EP (1) EP0117508B1 (ja)
JP (1) JPS59154614A (ja)
DE (1) DE3483585D1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4673867A (en) * 1986-06-30 1987-06-16 Motorola, Inc. Current mirror circuit and method for providing zero temperature coefficient trimmable current ratios
US5204802A (en) * 1988-11-23 1993-04-20 Datacard Corporation Method and apparatus for driving and controlling an improved solenoid impact printer
EP0452358B1 (en) * 1988-11-23 1996-06-26 Datacard Corporation Method and apparatus for driving and controlling an improved solenoid impact imprinter
FR2641388B1 (fr) * 1988-12-30 1991-03-15 Radiotechnique Compelec Circuit integre comprenant un generateur de courant commutable

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3078395A (en) * 1960-04-04 1963-02-19 Rca Corp Bidirectional load current switching circuit
US3541466A (en) * 1969-01-07 1970-11-17 Rca Corp Gated differential amplifier
US3629725A (en) * 1969-12-24 1971-12-21 Bell Telephone Labor Inc Driven inverter with low-impedance path to drain stored charge from switching transistors during the application of reverse bias
US4433357A (en) * 1980-10-13 1984-02-21 Matsushita Electric Works Ltd. Drive circuit for a latching relay
JPS59119909A (ja) * 1982-12-25 1984-07-11 Fujitsu Ltd 能動負荷回路

Also Published As

Publication number Publication date
EP0117508A3 (en) 1987-08-05
EP0117508B1 (en) 1990-11-14
US4600965A (en) 1986-07-15
DE3483585D1 (de) 1990-12-20
EP0117508A2 (en) 1984-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5297024A (en) Voice coil driver with variable gain in seek and track-follow modes
KR960014972A (ko) 기록 드라이버 회로
JP3281093B2 (ja) ダンピング回路
JPS6131521B2 (ja)
JPS59154614A (ja) 電流駆動回路
JPH0775043B2 (ja) 磁気デイスク装置のデ−タ読み出し及び書き込み回路
US3305729A (en) Amplitude selective unipolar amplifier of bipolar pulses
US6650494B2 (en) Magnetic write circuit with charge pumping capacitors
US6665135B2 (en) Magnetic write circuit with pulse mode power supply
JPH07169004A (ja) プリアンプ回路装置
US6133768A (en) Breakdown voltage compensation circuit for write driver transistors
JP2586802B2 (ja) 磁気記録・再生装置
US7453659B2 (en) Circuit and method for write current driver
US3037200A (en) Computer magnetic drum writing circuits
JP2560985B2 (ja) 記録回路
JPH03185605A (ja) 記録電流駆動回路のヘッド端子電位制御方法およびその回路
JP2834739B2 (ja) 双方向スイッチング回路
JP2636251B2 (ja) 差動スイッチ型のドライブ回路
JPH06101087B2 (ja) 磁気記録回路
US6570725B1 (en) Drive circuit for magnetic head and winding configuration of magnetic head suitable for the drive circuit
KR0165324B1 (ko) 하드디스크 드라이버 시스템의 기록헤드 구동장치
JPH05282614A (ja) 磁気記録再生回路
JPH0414405B2 (ja)
JPS6363961B2 (ja)
JPH06325307A (ja) 書込駆動回路