JPS59154528A - 文書作成処理装置 - Google Patents

文書作成処理装置

Info

Publication number
JPS59154528A
JPS59154528A JP58028888A JP2888883A JPS59154528A JP S59154528 A JPS59154528 A JP S59154528A JP 58028888 A JP58028888 A JP 58028888A JP 2888883 A JP2888883 A JP 2888883A JP S59154528 A JPS59154528 A JP S59154528A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
command
text
line
statement
document
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58028888A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH034948B2 (ja
Inventor
Junichi Oshima
大島 潤一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Usac Electronic Ind Co Ltd
Original Assignee
Usac Electronic Ind Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Usac Electronic Ind Co Ltd filed Critical Usac Electronic Ind Co Ltd
Priority to JP58028888A priority Critical patent/JPS59154528A/ja
Publication of JPS59154528A publication Critical patent/JPS59154528A/ja
Publication of JPH034948B2 publication Critical patent/JPH034948B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (2)発明の技術分野 本発明は文書作成処理装置、特にシステム釦種々の指令
を与えるコマンドを2通常の文書テキストと同側にテキ
スト内に作成できるようにし、コマンドの入力・実行操
作を効率的に行い得るようにした文書作成処理装置に関
するものである。
(B)従来技術と問題点 一般に2文書作成処理装置においては、キーボードから
文書データを入力しつつ、ディスプレイ画面上に文書デ
ータを表示し1文書を作成していくようにされる。例え
ば、「挿入j、「削除」。
「改行」等といった文書編集のだめの指令は7通常キー
ボードに設けられた専用のファンクション・キーによっ
てシステムに与えられる。しかし。
例えば現在の画面をテキストの最終位置に持っていくと
か、他のファイルのある部分を取り出して。
現在のテキストに埋め込む等といつた少し複雑な指令も
しくけ使用頻度の少ない指令に対しては。
指令毎にファンクション・キーを割当てることができな
いので、予め定められた文字列をキーワードとするコマ
ンドによって、システムに対する指示内容が通知される
ようになっている。
第1図は従来方式の問題点説明図を示す。図中。
1はディスプレイの表示画面、2はテキスト画面。
3はデータ用カーソル、4はコマンド行、5はコマンド
用カーソルを表わす。
従来、コマンド入力が可能な文書作成処理装置において
は9例えば第1図図示の如く、テキスト画面2の領域と
コマンド行4の領域とが、別々に設けられ、コマンドの
人力は、コマンド用カーソル5の位置にキーインするこ
とによって行われていた。なお、データ用カーソル3や
コマンド用カーソル5等のカーソルは2画面上において
次に操作されるべき文字位置を示すものであって、以下
その文字位置を現在性と呼ぶ。
上記従来の方式によれば、コマンドの入力時には、カー
ソルや視線を移動させる必要があり、まだコマンドの定
型列等を予め生成しておくことができないので操作性が
十分ではないという問題があった。
(O発明の目的と構成 本発明は上記問題点の解決を図り、デキスト画面とコマ
ンド行とを区別しで設ける必要をなくシ。
本来、会話的に扱われるコマンド文を、テキスト処理機
構を通して2油層の文書テキストと同様に作成できるよ
うにし、コマンド文群のプログラム化、テキスト化、保
存性、標準化等を実現可能と(1,た文書作成処理装置
を提供することを目的としている。そのため2本発明の
文書作成処理装置は。
ディスプレイおよびキーボードをそなえ文書テキストを
処理すると共に、システ″ムに対し文停処理に関する種
々の指令を与えるコマンドを入力し実行するようにした
文書作成処理装置において、上記キーボードにコマンド
・エンター・キーを設け。
上記コマンド・エンター・キーの押下によって上記ディ
スプレイ両面上の現在性を示すカーノル位置を含む現在
性に対応するテキスト・エリアからコマンド文を抽出す
るコマンド抽出部と、該コマンド抽出部が抽出したコマ
ンド文を解釈するデコード部と、該デコード部によって
起動され上記コマンド文の内容に従って指令を実行する
コー7ンド実行部と、上記コマンド文にエラーがない鴫
今に上記テキスト・エリアから当該コマンド文を消去す
るコマンド消去部とを少なくともそなえ、コマンド・戸
キスト行の導入によるコマンド処理を行うことを特徴と
している。以下1図面を参照しつつ実施例に従って説明
する。
a発明の実施例 第2図は本発明による処理概念の説明図、第3図は本発
明の一実施例構成、第4図は本発明の一実施例処理態様
説明図、第5図は本発明の一実施例処理動作説明図を示
す。
第2図において、符号工ないし3は第1図に対応し、6
はキーボード、7はコマンド−エンター・キー、8−1
および8−2はコマンド行、9は現在性を表わす。
本発明の場合、ディスプレイの表示1而而1に。
テキスト画面2が設けられるが、こぐ)テキスト画面2
と別にコマンド行を設ける必要はない。すなわち9図示
コマンド行S−1,8−2等のようにコマンド行はテキ
ストの中に任意に組み込まれる。
換膚すれば、コマンド文の生成は2通常の文gf−タの
入力となんら区別することなく2文書生成機能(改行、
削除、複写・・・等)を利用して行われる。実際、コマ
ンドとして渡される前はテキストそのものである。一方
、キーボード6には2文Ailテキスト中、7)コマン
ド行をシステノ、に対し弓1き渡すだめの専用のファン
クション・キーであるヨー1ンド・エンター・キー7か
設けられる。秒11えげ。
第2図(イ)ヅ1示の表示画面1において、=1マン1
!1テ8−1 (7) コマ7ドの実行をシステムK 
昇汞−t ルtA合、カーソル3を図示省略したカーノ
A・移動キーによって、コマンド行8−1に合わせる。
カーソル30文字位置が贋、在桁であって、現在性C)
ある行が現在性9である。ここでコマンド・エンター・
キー7を打鍵すると、システム側では、現在イ1のテキ
スト文字列がコマンド行であると判断するようなってい
る。そして、コマンド行8−1を分析し、もしエラーが
あれば画面]の端などにエラーの旨の表示を行い、コマ
ンド・エンター・キー7が打鍵される前の状態に復元す
る。コマンドが正しく、その実行が正常に終了すれば、
現在性9にあったコマンド行8〜1をテキスト中から削
除する。すなわち1表示画面lは1例えば第2図(ロ)
図示の如くになる。もちろん、コマンド行8−1が1例
えば現在性9に、他のファイルからの一部の文書データ
を抽出して挿入することを指示するものであれば、それ
が挿入された形の文書テキストが2表示されることにな
る。
いわば本発明は1文書編集操作上においては。
何んの意味もない文書データと2文書編集の命令とも言
えるコマンド文とを、一体に生成しておき。
そのコマンドを任意の時点で実行させることとができる
ようにしたものであって、これまでの文書作成処理装置
になかったW、想を取シ入れたものということができる
。しかも、コマンド実行後は。
そのコマンド文をテキスト中から自動的に削除するので
1文書の印字出力時に、無駄な操作を必要とすることは
ない。なお、コマンド行には、必ずしもコマンド文だけ
が存在しなければならないわけではなく2通常の文書デ
ータが含まれていてもよい。コマンドの分析時に現在性
にある通常の文書データとコマンド文とを区別すること
は容易であり、実行終了後に文書データを残して、コマ
ンド文だけを削除することは可能であるからである。
第3図は12本発明の一実施例構成を示している。
図中、符号6および7は第2図に対応し、10はディス
プレイ、11はi+@面メモリ、12け両面邪J御部、
13はウィンドウ・l/レジスタ」4はカーソル制御部
、l、5はカーソル・レジスタ、]6は用紙メモIJ、
1’7は表示窓、]8はキーボー ド制御部、19はコ
マンド処理部、20はコマンド抽出部、2]はデコード
部、22はエラー処理部。
23はコマンド消去部、24はコマンド実行部。
25はテギスト編集部、26は外部記憶装置を表わす。
両面メモIJ 11は、ディスプレイ]0に表示される
コード情報が格納されるメモ+7である。用紙メモ゛す
16は2人間が1記するときに用いる紙に相当するメモ
リであって、現在作成中のテキストまたは1例えばフレ
キシブル・ディスク等の外部記憶装置26から読み出し
たテキストの内容を保持するメモリである。ディスプレ
イ]0は、用紙メモリ16の空間全体を表示するほど、
一般に大きくはない。そこで2概念的にディスプレイ1
゜の表示画面の大きさに対応した表示窓17が設定され
2表示fJ17によって、用紙メモリ16の内容を切り
出して1画面メモリ]1に転送する。この制御は9画面
制御部12が行う。ウィンドウ・レジスタ]3は1表示
窓17の用紙メモリ16におけるアドレスを保持するも
のである。ウィンドウ・レジスタ13の内容を更新する
ことによって。
表示窓17の位置を移動させ1表示画面をスクロールさ
せることができる。
カーソルiIj制御部14は、カーソルの画面メモリ1
1における位置情報が格納されたカーソル・レジスタ1
5を保持し1例えば1文字が1文字入力されたときに2
次に操作されるべき文字位置を示すカーソルを1文字分
布へ移動させる制御を行うものである。キーボード制御
部18は、キーボード6を制御するものであって4例え
ばコマンド・エンター・キー7が打鍵されると、それを
検出(−でコマンド処理部19を呼び出すものである。
コマンド処理部19のコマンド抽出部20は。
表示窓コロ7中の現在性からコマンド文を抽出するもの
である。抽出されたコマンド文は、デコード部21に伝
達される。デコード部21はコマンド文のチェックを行
い、コマンド文を解析するものである。コマンド文の内
容がIEしければ、そのコマンドに対応するコマンド実
行部24を起動する。
コマンド文に誤りがあれば、エラー処理部22を呼び出
す。エラー処理部22は1画面メモIJ ]、 1にエ
ラー情報を転送し、コマンド・エラーを操作者に通知す
るものである。例えば、エラー・メツセージ解除キーの
人力によって2画面を完全にコマンド・エンター・キー
押下直前の状態に戻す処理も実行する。
コマンド消去部23は、コマンド実行部24の実行開始
時または実行終了時に、コマンド抽出部20が抽出した
コマンド文を用紙メモリ16から削除するものである。
削除した部分については。
改行制御コードが考慮されたうえで9字詰め、または行
詰めが行われる。
コマンド実行部24は、各種コマンドを実行処理し、テ
キスト編集部25は文字キーや一般のファンクション・
キー情報を入力して用紙メモリ16上に文書テキスト等
を作成し1編集するものである。これらは、従来と同様
であると考えてよい。
次に第4図に従って2本発明の一実施例処理態様を説明
する。
例えば、第4図(イ)図示のような文書が現在取り扱わ
れているとする。表示窓17で切シ出された用紙メモリ
l 6の内存が、ディスプレイ画面に表示されているこ
とになる。表示窓]7の移動には。
例えばスクロール−キーが用いられ、カーソル3の移動
には、カーソル移動キーが用いられる。第4図0図示の
状態で、キーボード上の]行生成キーが押下されると、
現在行の次に新しb空白行30が生成されて、第4図(
ロ)図示の状態になる。
すなわち1表示窓17の位置は、用紙メモIJ 16内
において1行分下に移動させられる。また、現在行の次
の行以降のテキストの内容全体が、1行分下に移動させ
られ、用紙メモリ16内の用紙空間の港終行は消滅させ
られる。ただし、最終行が空白行でないときには、予め
警告が出される。そして、上記移動によって空いた1行
を空白コードで埋め、空白行とする。現在桁は左端の桁
に移動し、新空白行30である現在行の第1文字目に設
定される。
ここで文字キーを入力すれば2通常のテキスト鳴集作成
機能により、所要のテキスト行か追加されることになる
。このテキスト行の作成は4文書データもコマンド文も
区別することなく、同様に取シ扱われる。この例では、
マクロテキスト呼出しコマンド(%コマンド)のコマン
ド文を入力している。マクロテキスト呼出しコマンドは
1例えば第4図PI図示の如く、マクロテキスト名と任
意数のパラメータ代入値とからなるものであって。
予め登録さハたマクロテキスト31をコマンド実行時に
呼び出し、現在行に付は加えるものである。
パラメータ代入値は、マクロテキスト3〕、の可変項目
(例えば&)を置換するものである。
第4図(ハ)図示コマンド文をテキスト行として入力し
、同様なコマンド文をもう1行必要とする場合には2例
えば現在行複製キーによって、当該コマンド文のテキス
ト行をワンタッチで複製することができる。第4図に)
は、こうして複製した状態を示し2ている。すなわち、
現在行複製キーは、現在行の下に新しい行を1行生成し
、その行に現在行と同じデータをコピーするが、実行後
は現在行も現在桁も画面上において動かないようにする
ことを指示するものである。このようにコマンド文も1
通常の文書データ同様に、テキスト編集の各種処理機能
を利用して効率的に作成することができる。
第4図に)図示の状態で、コマンド・エンター・キーが
打鍵されたとする。用紙メモリ16からカーソル3のあ
る現在行のテキストが取シ出をれ。
コマンド文が分析されて、正しければコマンドが実行さ
れる。この例では、コマンド文はマクロテキスト呼出し
コマンドを示しているので、rl)Ojという名称のマ
クロテキスト31が呼び出されて。
マクロ展開が行われる。このとき、パラメータ代入値A
BCは、可変項目にセットされる。コマンド実行後、現
在行のコマンド文は、テキス)・から削除されるので2
表示窓]7は、第4図(ホ)図示の如くになる。
モジ、コマンド・エンター・キーが押下されて。
コマンド文が分析され、エラーが検出されると。
表示画面の一部に1例えば第4図(へ)に示されるよう
な、エラー・メツセージ32が表示される。確認後にエ
ラー・メツセージ解除キーによって、エラー・メツセー
ジを解除すれば1画面はコーマンド・エンター・キー人
力前の状態、すなわち、第4図に)の表示窓]、7に示
される状態に復元される。
この後、エラー原因を取り除いて、再度コマンド・エン
ター・キーを押下すればよい。
第4図(1)図示の状態から9例えばカーソル3を2行
分下に移動させ9例えばパラメータ代入値ABCを必要
に応じて変更シフ、同様にマクロ□□□開処理を実行さ
せることができる。
第4図かられかるように、現在行はほとんど移動するこ
とはないので、従来方式のように、コマンド文人力実行
毎に1画面下部に固定的に設けられたコマンド行領域へ
視線を移動させる必要がなく、またエラーがあった場合
にも簡単にコマンド文を修市して再入力することができ
る。
次に1本発明の一実施例処理動作を、第5図を参照して
簡単に説明する。キーが入力されると。
まず第5図図示処理40によって、コマンド・エンター
・キーであるかどうか判定される。コマンド・エンター
・キーでない場合には、入力キー情報がテキスト編集部
等へ通知される。コマンド・エンター・キーである場合
には、処理41へ移り。
そのときの現在行から、対応する用紙メモリのアドレス
が求められる。次に処理42によって、現在行を読み込
み、処理43によってコマンド文の抽出が行われる。抽
出された。コマンド文は、処理44によってコマンド分
析が行われる。エラーがあれば処理47へ通知され、形
式上正し2ければ。
処理45によって、コマンドが実行される。ここでも、
エラーがあれば処理47に通知されるが。
コマンド実行後は、すべて正常とみなす取り扱l/)を
してもよい。正常であれば、デキスト内のコマンド文を
除去し、必要に応じて字詰め2行詰めを行って、キー人
力待ち状態に戻る。コマンド分析等において、エラーが
検出されると、処理4 ’7によってエラー・メツセー
ジを表示する。そして。
列えはエラー・メツセージ解除キーの入力をトリガとし
て、処理4Bによって1画面をキー人力前の状態に復元
する。
(ト)発明の詳細 な説明した如く本発明によれば、コマンド文のi4[に
あたって、システムのテキスト編集作成4幾能をフルに
活用できることとなる。一方、システム側では、固定的
なコマンド行を廃止することにより、コマンド文生成の
だめの特別な処理をサポートする必要がなくなる。コマ
ンド行群をテキストとして保存したり2編集したシする
ことができるので、コマンドの定型列等は、テキストの
マクロ処理機構等も通し、簡単に生成実行できるように
なる。コマンド行は、現在の入力点付近で取り扱われる
ため、従来のように特設されたコマンド行とのカーソル
や視線の移動が不要となり、操作性が向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来方式の問題点説明図、第2図は本発明によ
る処理概念の説明図、第3図は本発明の−実施例構成、
第4図は本発明の一実施例処理態様説明図、第5図は本
発明の一実施処理動作説明図を示す。 図中、1は表示画面、2はテキスト画面、3はカーソル
、6はキーボード、7はコマンドQエンター・キー、1
0はディスプレイ、16は用紙メモリ、17は表示窓、
20はコマンド抽出部。 21はデコード部、23はコマンド消去部、24はコマ
ンド実行部、25はテキスト嘔東部を表わすO 特許出願人  ユーザツク電子工業株式会社代理人弁理
士    森 1)   寛(外2名)十1回 7 − 且 才5目 キー人力 0 CE     N 青一台\9 30           Y j省スl−橘t 41   羽6ん〆(す1Yレス 針 42  猥在行シ戊−与 43   クタンX−4−奴 44   り1ン1−分才4 1:ラー

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ディスプレイおよびキーボードをそなえ文書テキストを
    処理すると共に、システムに対し文書処理に関する種々
    の指令を与えるコマンドを入力し実行するようにした文
    書作成処理装置において。 上記キーボードにコマンド・エンター・キーヲ設ケ、上
    記コマンド・エンター・キーの押下によって上記ディス
    プレイ画面上の現在桁を示す力〜ツル位置を含む現在行
    に対応するテキスト・エリアからコマンド文を抽出する
    コマンド抽出部と、該コマンド抽出部が抽出したコマン
    ド文を解釈するデコード部と、該デコード部によって起
    動され上記コマンド文の内gK従って指令を実行するコ
    マンド実行部と、上記コマンド文にエラーがない場合に
    上記テキスト・エリアから当該コマンド文を消去するコ
    マンド消去部とを少なくともそなえ。 コマンド・テキスト行の導入によるコマンド処理を行う
    ことを特徴とする文書作成処理装置。
JP58028888A 1983-02-23 1983-02-23 文書作成処理装置 Granted JPS59154528A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58028888A JPS59154528A (ja) 1983-02-23 1983-02-23 文書作成処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58028888A JPS59154528A (ja) 1983-02-23 1983-02-23 文書作成処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59154528A true JPS59154528A (ja) 1984-09-03
JPH034948B2 JPH034948B2 (ja) 1991-01-24

Family

ID=12260930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58028888A Granted JPS59154528A (ja) 1983-02-23 1983-02-23 文書作成処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59154528A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019125062A (ja) * 2018-01-12 2019-07-25 カシオ計算機株式会社 プログラミング支援装置、プログラミング支援方法、およびプログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019125062A (ja) * 2018-01-12 2019-07-25 カシオ計算機株式会社 プログラミング支援装置、プログラミング支援方法、およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH034948B2 (ja) 1991-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0075732B1 (en) Method and apparatus for merge processing in a text processing system
JPS5862728A (ja) テキスト・デ−タのコピ−方式
JPH06131110A (ja) 情報処理装置
JPH0242071B2 (ja)
JPS59154528A (ja) 文書作成処理装置
JPH0117184B2 (ja)
JPS58201130A (ja) 脚注付文書の処理方法
JP2575665B2 (ja) 論理図概要記述変換処理方式
JP3469816B2 (ja) ジェスチャー処理装置及びジェスチャー処理方法
JP2659092B2 (ja) 論理図作成処理装置におけるカーソル表示制御方式
JPH0793124A (ja) 文書作成装置及びスクロール方法
JPS61231661A (ja) 情報処理装置
JP2757367B2 (ja) 文字処理装置
JPH08263111A (ja) プログラム作成装置
JPH07141091A (ja) 手書き入力装置
JPS60238919A (ja) 文書作成装置における電源断処理方式
JPH08106315A (ja) Nc装置における手書き入力データの表示方法及び手書き入力機能を備えたnc装置
JPH038271B2 (ja)
JP2672548B2 (ja) 文書作成装置
JPH01149162A (ja) シラブルハイフン表示・非表示制御方式
JPH03156564A (ja) 文書処理装置
JPS62125425A (ja) データ入力装置
JPS63286965A (ja) 文書作成装置
JPH02105923A (ja) マルチウインドウシステム
JPH08171560A (ja) 文書データ編集装置