JPS5915412B2 - Fm復調回路の出力伝送回路 - Google Patents

Fm復調回路の出力伝送回路

Info

Publication number
JPS5915412B2
JPS5915412B2 JP50122275A JP12227575A JPS5915412B2 JP S5915412 B2 JPS5915412 B2 JP S5915412B2 JP 50122275 A JP50122275 A JP 50122275A JP 12227575 A JP12227575 A JP 12227575A JP S5915412 B2 JPS5915412 B2 JP S5915412B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
circuit
resistor
output
constant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50122275A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5246710A (en
Inventor
光男 大沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP50122275A priority Critical patent/JPS5915412B2/ja
Priority to US05/727,016 priority patent/US4063184A/en
Priority to CA262,343A priority patent/CA1039365A/en
Priority to AU18411/76A priority patent/AU506735B2/en
Priority to GB41561/76A priority patent/GB1531625A/en
Priority to NL7611128A priority patent/NL7611128A/xx
Priority to DE2645504A priority patent/DE2645504C2/de
Priority to FR7630332A priority patent/FR2327682A1/fr
Publication of JPS5246710A publication Critical patent/JPS5246710A/ja
Publication of JPS5915412B2 publication Critical patent/JPS5915412B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/86Arrangements characterised by the broadcast information itself
    • H04H20/88Stereophonic broadcast systems
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03DDEMODULATION OR TRANSFERENCE OF MODULATION FROM ONE CARRIER TO ANOTHER
    • H03D1/00Demodulation of amplitude-modulated oscillations
    • H03D1/22Homodyne or synchrodyne circuits
    • H03D1/2209Decoders for simultaneous demodulation and decoding of signals composed of a sum-signal and a suppressed carrier, amplitude modulated by a difference signal, e.g. stereocoders
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03DDEMODULATION OR TRANSFERENCE OF MODULATION FROM ONE CARRIER TO ANOTHER
    • H03D3/00Demodulation of angle-, frequency- or phase- modulated oscillations
    • H03D3/001Details of arrangements applicable to more than one type of frequency demodulator
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/16Circuits
    • H04B1/1646Circuits adapted for the reception of stereophonic signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/16Circuits
    • H04B1/26Circuits for superheterodyne receivers
    • H04B1/28Circuits for superheterodyne receivers the receiver comprising at least one semiconductor device having three or more electrodes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B3/00Line transmission systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Stereo-Broadcasting Methods (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Networks Using Active Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はFM復調回路の出力伝送回路に関する。
従来のIC化されたFMラジオ受信機(AM/FMステ
レオラジオ受信機)では、FM復調回路とステレオ復調
回路とは夫々別個のモノリシックICチップ(舌ノリシ
ツクミドルスケールICチップ)に属している。そこで
、FM復調回路の出力たる、直流電圧(一定直流電圧+
S字カーブ直流電圧)十複合ステレオ信号(パイロット
トーン方式のFMステレオ信号)のうち、望ましくない
S字カーブ直流電圧を除去し、複合ステレオ信号のみを
ステレオ復調回路に伝送するために、画1Cチップ間に
外付けコンデンサを接続している。しかし、この場合は
、一定直流電圧は伝送できないので、ステレオ復調回路
の属しているICチップの入力回路に於て、その初段の
トランジスタをバイアスするために、新たに一定直流電
圧を作つている。以下之について第1図を参照して説明
する。第1図に於て、M1はFM復調回路の属している
モノリシックICチップを示し、M2はステレオ復調回
路の属しているモノリシックICチップを示す。
ICチップM1に於て、1は複合ステレオ信号+S字カ
ーブ直流電圧の電圧源、2は一定直流電圧の電圧源、3
は信号源インピーダンスで、之等にて直流回路が構成さ
れ、この直列回路が外部出力端子4及び接地間に接続さ
れている。
ICチップM2に於て、6は外部入力端子で、之が初段
のトランジスタ9のベースに接続されると共に、抵抗器
7及び直流電圧源(上述の一定直流電圧の電圧源)の直
列回路を通じて接地されている。
トランジスタ9のコレクタは電源+Bに接続され、その
エミッタは抵抗器10を通じて接地されると共に出力端
子11を介して次段の回路(図示せず)に接続される。
そして、画1CチップM1、M2の外部端子4及び6間
に外付コンデンサ5が接続される。
ところで、之等ICチップM0、M2を1つのモノリシ
ックICチップ(モノリシツクラージスケールICチッ
プ)で構成しようとすると、外付けコンデンサ専用の外
部端子が2つも必要となると共に、ステレオ復調回路の
入力回路に於て、その初段のトランジスタ9をバイアス
するために新たに一定直流電圧を作らなければならない
かかる点に鑑み、本発明はFM復調回路の出力としての
、夫々一定直流電圧を中心として互いに逆に同じ値だけ
大及び小に変化する直流電圧に夫夫互いに逆極性の音声
周波数信号電圧が重畳された入力電圧を供給して、一定
直流電圧に音声周波数信号電圧の重畳された出力電圧を
得ることができると共に、IC化した場合に使用する外
付けコンデンサ専用の外部端子が一つですむFM復調回
路の出力伝送回路を提案しようとするものである。
以下に第2図を参照して、本発明をAM/FMステレオ
ラジオ受信機に適用した一実施例を詳細に説明する。第
2図に於てMは1つのモノリシツクラージスケールCチ
ツプを示し、之には、FM受信系としての中間周波増巾
回路、FM直角復調回路、復調複合ステレオ信号増巾回
路、チユーニング信号形成回路と、AM受信系としての
混合回路、局部発振回路、中間周波増巾回路、AM検波
回路、AGC回路、ミユーテイング回路と、ステレオ復
調回路等が形成されているが、之等については全べてを
省略する。
KはFM復調回路の出力伝送回路を全体として示し、之
は以下のように構成されている。
抵抗値R1の第1の抵抗器13の一端が第1の入力端子
Tlaに接続されると共に他端が出力端子T2に接続さ
れる。抵抗値R2の第2の抵抗器14の一端が抵抗値R
3(=R,−R2)の第3の抵抗器15を通じて第2の
入力端子Tlbに接続されると共に他端が出力端子T2
に接続される。第2及び第3の抵抗器14,15の接続
中点がコンデンサ5を通じて接地される。コンデンサ5
は外付けコンデンサで、外部端子16及び接地間に接続
される。第1の入力端子Tla及び接地間並びに第2の
入力端子Tlb及び接地間には、FM復調回路の出力と
しての、夫々同じ一定直流電圧を中心として互いに逆に
同じ値だけ大及び小に変化する直流電圧(S字カーブ直
流電圧)に夫々互いに逆極性の音声周波数信号電圧(複
合ステレオ信号電圧)が重畳された入力電圧が供給され
、出力端子T2及び接地間に、一定直流電圧に音声周波
数信号電圧(複合ステレオ信号電圧)の重畳された出力
電圧が得られるようになされている。2は一定直流電圧
の電圧源を示す。
1a,1bは0を中点として互いに逆に同じ値だけ大及
び小に変化する直流電圧としてのS字カーブ直流電圧に
夫々互いに逆極性の交流電圧としての複合ステレオ信号
(パイロツトトーン方式のFMステレオ信号)が重畳さ
れた電圧の電圧源である。
3a,3bは夫々信号源インピーダンスで、その抵抗値
を共にR。
とする。直流電源2の負極は接地され、その正極が交流
電源1a及びインピーダンス3aの直列回路を通じて第
1の入力端子Tlaに接続され、更にその正極が交流電
源1b及びインピーダンス3bとの直列回路を通じて第
2の入力端子Tlbに接続される。出力端子T2は、F
M復調回路の後段回路、即ちステレオ復調回路の入力回
路の初段のトランジスタ9のベースに接続される。トラ
ンジスタ9はエミツタフオロワ形増巾回路を構成し、そ
のコレクタが電源+Bに接続され、そのエミツタが抵抗
器10を通じて接地されると共に出力端子11を通じて
次段の回路(図示せず)に接続される。次にこの第2図
の伝送回路の解析を行なう。電源1a,1bを夫々共に
短絡して考えると、電源RO+Rl2よりの一定直流電
圧は合成抵抗値?の 抵抗回路を通じて、出力端子T2及び接地間に得られる
ことになる。
次に電源2を短絡して考えると、電源1b→インピーダ
ンス3b→抵抗器15→コンデンサ5を流れる電流をi
1、電源1b→インピーダンス3b→抵抗器15→抵抗
器14→抵抗器13→インピーダンス3a→電源1aを
流れる電流12、コンデンサ5の容量をC1そのリアク
タンスを&と夫々すると、電源1a,1bの電圧Eiは
、電流11,i2の通路に関して夫々次式の如く表わさ
れる。
式(1),(2)に於てI,,i,について整理してま
とめと次式の如く表わされる〇但uΔは次式の如く表わ
される。
又、出力端子T2及び接地間の出力電圧E。
は次式の如く表わされる。以上から、伝達関泌A( く表わされる。
jω) 卆,は次式の如 E゜l 但し、 ωoは次式の如く表わされる。
但し、Reqは次式の如く表わされる。
′ d − h \9nり 他方、第1図の回路に於て、電源2及び8を夫夫短絡し
、抵抗器3及び7の抵抗値を夫々RO,RLとすると、
その伝達関数A{jω}は次式の如く表わされる。
但しω(は次式の如く表わされる。
従つて、式(8)及び(11)並びに式(9)及び(1
2)から、とすれば、容量Cが等しければ、電源1a,
1b又は(1)に関しては、第2図の伝送回路Kは第1
図のコンデンサ5及び抵抗器7より成る高域通過戸波器
と等価な高域通過戸波器を構成することが解るo又、電
源2→電源1b→インピーダンス3b→抵抗器15→抵
抗器14→トランジスタ9のベース・エミツタ間→抵抗
器10→接地を流れる、電源1aの電圧及び電源2の電
圧に基づく電流を夫夫1/,I/、電源2→電源1a→
インピーダンス3a→抵抗器13→トランジスタ9のベ
ース・エミツタ間→抵抗器10→接地を流れる、電源1
aの電圧及び電源2の電圧に基づく電流を夫々i!,1
2′、トランジスタ9のベース入力インピーダンスZi
とする。
かくすると、電流1/に対してはコンデンサ5の存在が
無視されるので、抵抗器10には次式に示す一定直流電
流1Jが流れる。但し、Eを電源2の電圧とする。次に
、電流1/,i!について第3図をも参照して説明する
電流11′の通路にはインピーダンス3b1抵抗器15
及びコンデンサ5からなる低域通過済波器が存在するた
めに、電流1/は第3図に図示のように、インピーダン
スR。、抵抗R3(=R1−R2)及び容量Cで決まる
周波数特性を有する。一方電流12′は周波数特性を有
しないので、図示のようにレベルは一定である。従つて
、低域通過済波器の遮断周波数Fc(20KHz程度)
以下の周波数では、電流11′,I2′は絶対値が等し
く、極性は互いに逆相であるので、抵抗器10に流れる
合成電流1。
′(=i1′+I2つは零となる。又、周波数Fc以上
の周波数では、電流11′のレベルは次第に低下して零
に近づくので、抵抗器10に流れる合成電流1。′(=
i1′+12′)のレベルは次第に大となり、ついには
レベルの一定な電流12′に一致する。かくして、抵抗
器10には上述の一定直流電流10″=211′に、電
流11′,I2′中の音声周波数信号電流(複合ステレ
オ信号電流)の重畳された電流が流れることになる。
従つて、第2図の伝送回路Kの遮断周波数を例えば20
Hz程度に選定しておけば、一定直流電圧及び音声周波
数信号電圧たる複合ステレオ信号は出力端子T2及び接
地間にそのまま伝達さへS字カーブ直流電圧は電源1a
,1bに於て互いに逆に同じ値だけ大及び小に変化する
から、出力端子T2及び接地間では相殺されて出力とし
て出て来ない。
上述せる本発明によればFM復調回路の出力としての、
夫々一定直流電圧を中心として互いに逆に同じ値だけ大
及び小に変化する直流電圧に夫々互いに逆極性の音声周
波数信号電圧が重畳された入力電圧を供給して、一定直
流電圧に音声周波数信号電圧の重畳された出力電圧を得
ることができると共に、IC化した場合に使用する外付
けコンデンサ専用の外部端子が一つですむFM復調回路
の出力伝送回路を得ることができる。又、このように、
本発明回路では、一定直流電圧も伝送されるので、FM
復調回路の後段回路の初段のトランジスタに対するバイ
アスはこの伝送された一定直流電圧を利用し得、新らた
なバイアス用電圧を作る必要はなくなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のFM復調回路の出力伝送回路を示す回路
図、第2図は本発明によるFM復調回路の出力伝送回路
の一実施例を示す回路図、第3図は本発明の説明に供す
る特性曲線図である。 5はコンデンサ、13は第1の抵抗器、14は第2の抵
抗器、15は第3の抵抗器、Tla及びTlbは第1及
び第2の入力端子、T2は出力端子である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 抵抗値R_1の第1の抵抗器の一端が第1の入力端
    子に接続されると共に他端が出力端子に接続され、抵抗
    値R_2の第2の抵抗器の一端が抵抗値R_3(=R_
    1−R_2)の第3の抵抗器を通じて第2の入力端子に
    接続されると共に他端が上記出力端子に接続され、上記
    第2及び第3の抵抗器の接続中点がコンデンサを通じて
    接地されて成り、上記第1の入力端子及び接地間並びに
    第2の入力端子及び接地間に、FM復調回路の出力とし
    ての、夫々同じ一定直流電圧を中心として互いに逆に同
    じ値だけ大及び小に変化する直流電圧に夫々互いに逆極
    性の音声周波数信号電圧が重畳された入力電圧が供給さ
    れ、上記出力端子及び接地間に上記一定直流電圧に上記
    音声周波数信号電圧の重畳された出力電圧が得られるよ
    うにしたことを特徴とするFM復調回路の出力伝送回路
JP50122275A 1975-10-09 1975-10-09 Fm復調回路の出力伝送回路 Expired JPS5915412B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50122275A JPS5915412B2 (ja) 1975-10-09 1975-10-09 Fm復調回路の出力伝送回路
US05/727,016 US4063184A (en) 1975-10-09 1976-09-27 Signal transfer circuit
CA262,343A CA1039365A (en) 1975-10-09 1976-09-29 Signal transfer circuit
AU18411/76A AU506735B2 (en) 1975-10-09 1976-10-06 Signal transfer circuit
GB41561/76A GB1531625A (en) 1975-10-09 1976-10-06 Signal transfer circuits
NL7611128A NL7611128A (nl) 1975-10-09 1976-10-07 Signaaloverdrachtsschakeling.
DE2645504A DE2645504C2 (de) 1975-10-09 1976-10-08 Schaltungsanordnung zur Kopplung eines FM-Demodulators mit einem Stereodecoder
FR7630332A FR2327682A1 (fr) 1975-10-09 1976-10-08 Circuit de transfert de signaux pour un amplificateur

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50122275A JPS5915412B2 (ja) 1975-10-09 1975-10-09 Fm復調回路の出力伝送回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5246710A JPS5246710A (en) 1977-04-13
JPS5915412B2 true JPS5915412B2 (ja) 1984-04-09

Family

ID=14831921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50122275A Expired JPS5915412B2 (ja) 1975-10-09 1975-10-09 Fm復調回路の出力伝送回路

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4063184A (ja)
JP (1) JPS5915412B2 (ja)
AU (1) AU506735B2 (ja)
CA (1) CA1039365A (ja)
DE (1) DE2645504C2 (ja)
FR (1) FR2327682A1 (ja)
GB (1) GB1531625A (ja)
NL (1) NL7611128A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4855627A (en) * 1987-01-14 1989-08-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Filter circuit
JPH0670607B2 (ja) * 1988-05-10 1994-09-07 日本製紙株式会社 曲げ特性試験器
JP4315530B2 (ja) * 1999-07-29 2009-08-19 富士通株式会社 非接触icカードデバイスのための検波回路

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3493871A (en) * 1967-03-13 1970-02-03 Gen Motors Corp Balanced limiter-detector circuit for radio receiver
US3711652A (en) * 1971-03-10 1973-01-16 Gen Electric Monolithic stereo decoder with balanced decoder operation
JPS48104414A (ja) * 1972-04-07 1973-12-27
US3947629A (en) * 1972-06-30 1976-03-30 Matsushita Electric Industrial Company, Ltd. Television receiver I. F. circuitry

Also Published As

Publication number Publication date
FR2327682A1 (fr) 1977-05-06
DE2645504A1 (de) 1977-04-21
AU506735B2 (en) 1980-01-24
CA1039365A (en) 1978-09-26
GB1531625A (en) 1978-11-08
DE2645504C2 (de) 1984-04-05
JPS5246710A (en) 1977-04-13
NL7611128A (nl) 1977-04-13
AU1841176A (en) 1978-04-13
FR2327682B1 (ja) 1981-11-20
US4063184A (en) 1977-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3908172A (en) Circuit arrangement for influencing frequency response by electronic means, in particular electronic tone control circuit
US4058771A (en) Double-balanced frequency converter
EP0393717B1 (en) Active filter circuit
JPS6230560B2 (ja)
US4947141A (en) Oscillator network for radio receiver
JPS5915412B2 (ja) Fm復調回路の出力伝送回路
JPS6159002B2 (ja)
US4227156A (en) Circuit for at least two frequencies
US4365206A (en) Differential amplifier
JP2516706B2 (ja) アンプ
US3688129A (en) Signal control circuit
US2404359A (en) Frequency discriminator
US3586986A (en) Frequency discriminator
US4224471A (en) FM Radio receiver
US5712601A (en) Oscillation circuit
US4272726A (en) Differential FM detector with series tuned filter
JPS6236332Y2 (ja)
JPS6360926B2 (ja)
JPH03768Y2 (ja)
JPS61147611A (ja) 受信回路
JPS5831768B2 (ja) トランジスタカイロ
JPH0448019Y2 (ja)
JPH04172004A (ja) 差動回路
JP2574356Y2 (ja) Fm受信機のfm復調器
JP2858992B2 (ja) プリエンファシス回路