JPS59153858A - 靭性および耐食性の優れたクロム・ニツケル・鉄合金 - Google Patents

靭性および耐食性の優れたクロム・ニツケル・鉄合金

Info

Publication number
JPS59153858A
JPS59153858A JP2772683A JP2772683A JPS59153858A JP S59153858 A JPS59153858 A JP S59153858A JP 2772683 A JP2772683 A JP 2772683A JP 2772683 A JP2772683 A JP 2772683A JP S59153858 A JPS59153858 A JP S59153858A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
corrosion resistance
less
toughness
content
alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2772683A
Other languages
English (en)
Inventor
Manabu Tamura
学 田村
Yoshiki Kamemura
亀村 佳樹
Yusuke Minami
雄介 南
Tatsuo Takaoka
達雄 高岡
Naoji Yamanouchi
山之内 直次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP2772683A priority Critical patent/JPS59153858A/ja
Publication of JPS59153858A publication Critical patent/JPS59153858A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Nonferrous Metals Or Alloys (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、例えば高温の重油灰や石炭灰等による腐食
に対して優れた耐食性を持ち、かつ、使用条件下におけ
る靭性の経時劣化が少ない、靭性および耐食性の優れた
クロム・ニッケル・鉄合金に関するものである。
重油燃焼雰囲気下で使用される構造材料は、高温の重油
灰や石炭灰等による腐食に対する優れた耐食性と、高温
強度を持っていることが必要であるが、近年、使用中の
点検や補修に際して十分な靭性が要求されるようになっ
てきた。即ち、重油燃焼雰囲気下で使用される構造材料
は、その使用前は十分な靭性を有していても、使用中そ
の時間の経過と共に、大幅に靭性の劣化を生ずるのが一
般的であるところから、使用条件下における靭性の経時
劣化の少ないことが強く要求されている。
従来、上述のような環境下で使用される材料としては、
オーステナイト系の材料として、5US304.316
,321,347,310HK40、またフェライト系
ステンレスとして、シクロマル、400シリーズのステ
ンレス鋼などがある。
しかしながら、上記オーステナイト系材料は、Cr含有
量が少ないために、耐食性が不十分であり、かつ、靭性
の経時劣化も大きい。また、フェライト系ステンレスは
、上記オーステナイト系材料よりも耐食性はあるが、σ
相が析出するために極めて靭性が悪い。
上記のほかに、インコロイ800、インコロイ807、
インコネル617などのNi基合金もあるが、このよう
なNi基合金は、一般に合金元素量が多く、Mo 、 
Al 、 Ti等の元素もかなり含有しているため、時
効脆化傾向が顕著である。
本発明者等は、上述した問題を解決し、高温の重油灰や
石炭灰等による腐食環境下において優れた耐食性を有す
ると共に、使用条件下における靭性の経時劣化か少ない
合金を開発すべく鋭意研究を重ねた結果、耐食性に必要
なりロムを最大限に活用する一方、十分な靭性を確保す
るために、Cr。
Siのようなオーステナイト母相中のフェライト生成元
素、および、Mo + Tt + Nbのような析出物
生成傾向の強い元素の含有量を調整することにより、靭
性および耐食性を改善し得ることを知見した。
この発明は、上記知見に基づいてなされたものであって
、 C: 0.1 wt、%以下。
Si : 1 wt、%以下。
Mn : 1 vit−%以下。
N : 0.04 wt、%以下。
Cr  :  2 0〜4 0wt、  % 。
Fe  :  1 0〜35wt、  % 。
Al  :  0.0 1〜5 wt、  % 。
(但し、Atの一部または全部を、T ia O−15
wt。
係未満で置換することができる) 更に必要によりNb + Ta : 1 wt、 %以
下。
残り:NlまたはNiおよびCoと、不可避的不純物か
らなる、オーステナイト−相組織の、靭性および耐食性
に伐れたクロム・ニッケル・鉄合金であることに特徴を
有するものである。
次に、この発明合金の成分組成範囲金、上述のように定
めた理由について説明する。
Cは、高温強度を向上させる作用を持つ有効な元素であ
る。しかしながら、多量のCは、溶体化処理時にマ) 
IJソックス中溶は込まず、また、溶体化処理時に溶は
込んだとしても、高温で使用中に、そのほとんどがCr
炭化物として析出して靭性を損う。従って、このような
Cr炭化物の析出を防止するため、Cの含有量は0.1
 wt、 %以下に限定した。なお、Cr炭化物の析出
は、後述するようにNb の添加によっても影響される
ため、Nbを含有させない場合は、Cの含有量を0.0
2 wt、%以下にすることが好ましい。
Siは、脱酸剤として使用されるところから、合金中に
必然的に入ってくる元素であるが、その含有量が1wt
、%を超えると、マトリックスを不安定にする。従って
、Siの含有量は1wt、%以下に限定した。
Mnは、脱酸剤として、ClSiとともに使用される元
素であるが、その含有量が1wt、%i超えると、冷間
加工性を損なう。従って、Mnの含有量は1wt、%以
下に限定した。
Crは、重油灰や石炭灰に対する耐食性を付与する作用
がある。しかしながら、その含有量が20wt、%未満
では、上述した作用に所望の効果が得られず、一方、そ
の含有量が40wt、%を超えると、α′相やσ相など
の第2相が析出して、靭性を損なう問題が生ずる。従っ
て、Crの含有量は、20から40 wt、 %の範囲
内に限定した。
Feは、オーステナイト’1安定化させる作用がある。
しかしながら、その含有量が10から35wt、%の範
囲内でないと上述した作用に所望の効果が得られず、ま
た、市販スクラップの利用および母合金の活用を図り、
安価な拐料を供給することができない上、35wt、%
を超えると耐食性が劣化する。従って、Feの含有量は
、10から35wt、%の範囲内に限定した。
A/=は、溶解に際して、不可避的に混入するOおよび
Nを固定する作用がある。しかしながら、その含有量が
0.01 wt、%未満では、上述した作用に所望の効
果が得られず、一方、その含有量が5vt、%を超える
と、オーステナイトを不安定に−する。従って、Atの
含有量は、0.01から5wt。
%の範囲内に限定した。
T1は、上記Atと同じく、0およびNを固定する作用
がちる。従って、Atの一部または全部をTiで置換さ
せることができる。しかしながら、この場合、Tiの含
有量が0.15 w、t、%以上であると、TiNの大
型介在物が形成されて靭性の劣化を招く問題が生ずる。
従って、Atの一部または全部ヲTiで置換させる場合
のTiの含有量は、0.15 wt;%未満とすべきで
ある。
隅およびTaは、Cの含有量が0.03 wt、%以上
の高い場合に、CとCrがCr炭化物となって、耐食性
に有効なCrの消費を防止する作用がある。しかしなが
ら、その含有量が1wt、%を超えると、その効果が飽
和して不経済となる。従って、NbおよびTaの含有量
は、1wt、%以下に限定した。
々お、TaはNbと等価である。
Nは、その含有量がO’、04 wt、 %を超えると
、CrzNを形成して靭性が損なわれる問題が生ずる。
従ってNの含有量は、0.04 wt6%以下に限定し
た。
上述した元素以外は、溶製上不可避的に含有される不可
避的不純物を除き、NiおよびCoとする。
なお、COはNiと等価であって、Niの一部または全
部k、Coで置換することができる。
次に、この発明を、実施例により説明する。
第1表は、本発明合金A−F、比較合金G−K。
および、従来合金r(ついて、これを溶製、圧延し、溶
体化処理を施し1こ後、700℃で200 Hr時効後
のシャルピー衝撃試験結果と、ブアナヅウム腐食試験結
果である。
時効処理後のシャルピー衝撃試験は、使用条件下での靭
性の経時劣化を調査する目的で行なったものであり、溶
体化処理後においては、何れの供試鋼も30kq−m以
上の吸収エネルギーを示した。
なお、ヴアナジウム腐食試験は、85%V2O5+15
 % NazS04の灰中に、700℃の温度で100
Hr浸漬した後の腐食減量である。
第1表から明らかな如く、本発明合金は、何れも時効後
、12kg−m以上の靭性を示し、かつ、腐食減量は1
0 mglcrl以下で、優れた靭性と高耐食性を備え
ている。
これに対して、Cr含有量が本発明の範囲内であっても
、C含有量が本発明の範囲よりも多い比較合金Gは、耐
食性は満足し得ても靭性が劣っている。また、Cr含有
量が本発明の範囲よりも多い比較合金H,I、Jは、α
′オaおよびσ相が析出する結果、耐食性は優れていて
も靭性の劣化が大きい。
更に、Cr含有量が本発明の範囲よりも少ない比較合金
には、靭性は満足し得ても耐食性が極度に悪い。
なお、本発明合金りおよびFのように、Cの含有量が0
.03 wt、チおよび0.05 wt、%で、若干多
くても、Nbi適量含有させることによって、10ky
 −m以上の衝撃値を確保させることができる。
また、従来合金のインコロイ800は、一応の靭性は確
保されていても、lli’e含有量が多いため耐食性が
悪く、5US310は同じ(Fe含有量が多いため耐食
性が悪い上、靭性も芳しくない。5US304および5
US316はC’r含有量が少なくかつFe含有量が多
いため、何れも耐食性が悪い。
本発明合金は、上述したような性能を有しているので、
例えば、加熱炉管、吊具、だイラ過熱器等に使用して優
れた効果が発揮されるほか、CrおよびNiの含有量が
多いから、塩素イオンを含む酸アルカリ等の環境下にお
いても、十分な耐食性を発揮させることができる。
以上述べたように、この発明によれば、高温の重油法や
石炭灰等による腐食環境下において、優れた耐食性が発
揮されると共に、使用条件下における靭性の経時劣化が
少ない等、工業上優れた効果がもたらされる。
出願人  日本鋼管株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (11C: 0.1 wt、%以下。 Sl : 1 vit−%以下。 Mn : 1 wt、%以下。 N : 0.04 wt、%以下。 Cr : 20〜40 wt、%。 Fe : 10〜35wt、%。 At: 0.01〜5 wt、%。 (但し、Atの一部または全部を、1’i: o、1減
    。 チ未満で置換することができる) 残り:N1またはNiおよびCoと、不可避的不純物か
    らなる、メーステナイトー相組織の、靭性および耐食性
    の優れたクロム°ニッケル°鉄合金。 (2)  c : 0.jwt、%以下pSi : 1
     wt、%以下。 Mn : 1 wt、%以下。 N : 0.04 wt、%以下。 Cr : 20〜40 wt、%。 Fe : 10〜35wt、 % 。 At : o、o 1〜5wt、%。 (但し、A7の一部または全部を、T t :0.15
    Wt 。 チ未満で置換することができる) Nb 十Ta : 1 wt、%以下。 残り: Ni iたはNiおよびCoと、不可避的不純
    物からなる、オーステナイト−相組織の、靭性および耐
    食性の優れたクロム・ニッケル赤鉄合金。
JP2772683A 1983-02-23 1983-02-23 靭性および耐食性の優れたクロム・ニツケル・鉄合金 Pending JPS59153858A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2772683A JPS59153858A (ja) 1983-02-23 1983-02-23 靭性および耐食性の優れたクロム・ニツケル・鉄合金

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2772683A JPS59153858A (ja) 1983-02-23 1983-02-23 靭性および耐食性の優れたクロム・ニツケル・鉄合金

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59153858A true JPS59153858A (ja) 1984-09-01

Family

ID=12229019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2772683A Pending JPS59153858A (ja) 1983-02-23 1983-02-23 靭性および耐食性の優れたクロム・ニツケル・鉄合金

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59153858A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5539794A (en) * 1993-05-13 1996-07-23 General Electric Company Reduction of manganese content of stainless alloys to mitigate corrosion of neighboring in-core zirconium based components
WO2005070612A1 (ja) * 2004-01-21 2005-08-04 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Ni基高Cr合金溶加材及び被覆アーク溶接用溶接棒
JP2012509407A (ja) * 2008-11-19 2012-04-19 サンドビック インテレクチュアル プロパティー アクティエボラーグ 酸化アルミニウム形成性ニッケルベース合金

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5539794A (en) * 1993-05-13 1996-07-23 General Electric Company Reduction of manganese content of stainless alloys to mitigate corrosion of neighboring in-core zirconium based components
WO2005070612A1 (ja) * 2004-01-21 2005-08-04 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Ni基高Cr合金溶加材及び被覆アーク溶接用溶接棒
JPWO2005070612A1 (ja) * 2004-01-21 2008-04-24 三菱重工業株式会社 Ni基高Cr合金溶加材及び被覆アーク溶接用溶接棒
US7755001B2 (en) 2004-01-21 2010-07-13 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. High Cr Ni-based alloy filler material and welding rod for shielded metal arc welding
JP4672555B2 (ja) * 2004-01-21 2011-04-20 三菱重工業株式会社 Ni基高Cr合金溶加材及び被覆アーク溶接用溶接棒
JP2012509407A (ja) * 2008-11-19 2012-04-19 サンドビック インテレクチュアル プロパティー アクティエボラーグ 酸化アルミニウム形成性ニッケルベース合金

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4099966A (en) Austenitic stainless steel
SE501321C2 (sv) Ferrit-austenitiskt rostfritt stål samt användning av stålet
GB2084187A (en) Ferritic stainless steel
EP0438992B1 (en) Austenitic stainless steel
JPH0114305B2 (ja)
JPH02217439A (ja) 耐食、耐酸化性に優れた高強度低合金鋼
US3492117A (en) Corrosion resistant stainless type alloys
US3201232A (en) Use of steel involving prolonged stressing at elevated temperatures
US5223214A (en) Heat treating furnace alloys
JPS60100640A (ja) 耐熱耐食性の優れた高クロム合金
GB1564243A (en) Austenitic stainless steel
JPS59153858A (ja) 靭性および耐食性の優れたクロム・ニツケル・鉄合金
JPH07138708A (ja) 高温強度と熱間加工性の良好なオーステナイト鋼
JPS60116750A (ja) V,νを含むオ−ステナイト系耐熱合金
US4456483A (en) Ferritic stainless steel
JPS61174350A (ja) 高クロム耐熱合金
KR850000980B1 (ko) 페라이트 스텐레스 강철
JPS5819741B2 (ja) 高温純水中における耐応力腐食割れ性および溶接性に優れたオ−ステナイトステンレス鋼
JPS62243743A (ja) 高温用オ−ステナイトステンレス鋼
JPS6187817A (ja) 耐熱オ−ステナイト系ステンレス鋼の製造方法
JPS5959863A (ja) 溶接性と高温強度の良好なオ−ステナイト鋼
JPS6214630B2 (ja)
JPS62297440A (ja) 耐孔食性の優れたオ−ステナイト系ステンレス鋼
JPH07188866A (ja) 耐硝酸腐食性に優れた高純度フェライト系ステンレス鋼
JPH0774414B2 (ja) 高温強度の優れるオ−ステナイト鋼