JPS59153513A - 厚鋼板の2次スケ−ルの除去方法 - Google Patents

厚鋼板の2次スケ−ルの除去方法

Info

Publication number
JPS59153513A
JPS59153513A JP2632083A JP2632083A JPS59153513A JP S59153513 A JPS59153513 A JP S59153513A JP 2632083 A JP2632083 A JP 2632083A JP 2632083 A JP2632083 A JP 2632083A JP S59153513 A JPS59153513 A JP S59153513A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scale
steel plate
descaling
rolling
pressure water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2632083A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryo Tarui
垂井 稜
Tadashi Obinata
小日向 忠
Masanori Kanemoto
金本 正則
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP2632083A priority Critical patent/JPS59153513A/ja
Publication of JPS59153513A publication Critical patent/JPS59153513A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B45/00Devices for surface or other treatment of work, specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills
    • B21B45/04Devices for surface or other treatment of work, specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills for de-scaling, e.g. by brushing
    • B21B45/08Devices for surface or other treatment of work, specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills for de-scaling, e.g. by brushing hydraulically

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) この発明は、厚鋼板の2次スケールの除去方法に関し、
いわゆる厚板ミルにおける圧延技術の分野に位置づけら
れる。
(問題点) 厚板ミルでの厚鋼板の製造において、製品匣鋼板の表面
にスケール性の欠陥が発生する場合がある。
このスケール性欠陥が発生するのは、厚鋼板の圧延中に
生成する2次スケールが圧延時にロールとの間に噛み込
むことによるスケール疵(スケール模様とも云はれる)
であり、従って最終圧延前におけるデスケーリング時に
、その2次スケールを完全に除去する必要がある。
この2次スケールの除去には、従来主として次のように
対処することが考えられている。
Oデスケーリング圧力を上昇させる。
■デスケーリング列数を増力11させる。
■デスケーリングノズル詰りを防止する。
ところが■デスケーリング圧力を筒めようとするとその
圧力上昇量に対して゛電気量が累乗で上昇しコストアッ
プにつながり、また■デスケーリング列数を増加させる
のは、一般に厚板ミルの場合は、設備的に不可能であり
、さらに■ノズル粘りの防止は、より一般的な要請であ
って、2次スケール対策としては、むしろ両帯的である
発明者らは、このような現状を背景として今まで十分に
解析されてなかった厚板eE tiE時の2次スケール
のはく離性を解析し、圧延中に発生する2次スケールの
効果的なデスケーリング方法を以下・のべるように案出
したものである。
(発明の目的) この発明は、2次スケールの完全なデスケーリングを実
現することによりスケール模様のない表面が美叩な厚鋼
板の製造を可能ならしめることを目的とするものである
(発明の動機) 一般にデスケーリング列数を増加させることは2次スケ
ールの除去対策としてとくに有効と考えられるところ、
厚板ミルの場合、空間設備的に不可能であり、従ってそ
れと同等の効果を得る方法としてデスケーリングの高王
水噴射を2回にわたって、つまり最終圧延直前パスの噛
出しと、最終圧延パスの噛込みとに際して実施すること
を試み、この発明の目的が有利に達成されることを見出
した。
(発明の構成) この発明は、厚鋼板の圧延過程で850°C以上の圧延
パス時において、100〜180′C9f/C−の高圧
水を、鋼板表面に80秒以内の時間間隔にて2回にわた
り噴射することからなる厚鋼板の2次スケールの除去方
法である。
(実験経緯) 発明者らは、2次スケールのはく離状況を調査するため
に厚板ミルを使用して次の実験を行ったO供試材として
は41 kgf 7mm2級造船材を使用し、加熱温度
、圧延条件などをコントロールして神々の温度で170
 kgf/cm2の高圧水をスラブ表面に噴射し、スケ
ール模様の発生状況すなわち、スケールはく離状況を観
察した。
第1図にデスケーリング温度の影響を示す。図より明ら
かな如く、850°C以下になると極端にスケール模様
の発生率が高くなるが、これはスケールの密着強度が増
加することのためにスケールはく離性が悪くなるためで
ある0 従ってデスケーリング温度は850°C〜1100°C
の範囲が最も有効である。とはいえこの実験のような1
回のデスケーリングではまだスケール模様発生率が高い
一方第2図には、実験愼で得られた、デスケーリング圧
力がスケールはく能率に及ぼす影響を示す。これよりデ
スケーリング圧力は、100〜180 kgf / c
mzがスケールはく離に有効であると云える。
そこで第3図にこの発明に従いデスケーリングとして1
50〜170 kgfA−前後の高圧水噴射を、5秒間
の時間間隔をおいて2回行なった場合のスケール模様の
発生率を示すように、スケールはく離性が非常によくス
ケール模様の発生率が大幅に減少している。
とくにデスケーリング温度が850°C〜1100°C
においてはスケール模様の発生率がほとんどなくなって
いる。
従って1回法と同様2回法においても850°C〜11
00°Cの範囲でデスケーリングをやるのが有利である
ことがわかる。
この2回にわたる高圧水噴射の時間的間隔は、30秒以
内とすることが必要である。最高30秒という時間間隔
法最初のデスケーリングでスケールがはく離した所が復
熱し、あらたに2次スケールが発生するが、2度目のデ
スケーリングにおいて表面温度が低下し、密着強度が増
加しはく離し辞い領域に入ることがないように最高80
秒以内とした。
このようにしてデスケーリングを2回行なうと、スケー
ル模様発生率が非常に少くなる理由は、次のように考え
られる。
(1)1度目の高圧水噴射によりほとんどの2次スケー
ルは除去される。
(2ン1度目の高圧水で除去されなかった2次スケール
は、高圧水で冷却され地鉄も7M度が低下しているが、
2度目の高圧水がかかる前に鋼板は復熱し、地鉄とスケ
ールの線膨張率に差があるため、スケールと地鉄の界面
ははく離し易い状態になる。
(3〕従ってその時2度目の高圧水が噴射されると容易
に2次スケールがはく離する。
(実施例) この発明法に従い実際の厚板ミルデスケーリング装置に
より、第4図(a) 、 (b)に示すように圧延温度
850°C以上における最終ミルデスケーリング使用バ
スの前パスでミルデスケーリング装置を噛み出し側で作
動して2次スケールを浮かし、ひきつづき噛み込み側で
再作動させ、2次スケールを完全にはく離させる方法を
工程化させた。この場合φで示すデスケーリング列数は
1列でデスケーリング圧力は150〜170 hvfA
m”またデスケーリング間隔は、デスケーリング時の1
9.鋼板通板速度から算定すると5秒であった。比較の
ため噛み込み側のみで上記ミルデスケーリング装置で1
50〜170 kgf/cm”の高圧水を1回噴射する
従来のデスケーリング方法でも試験を行なった。それら
の試験結果を表1に示す。
表  1 この発明による場合スケール模様の発生率が低く、格段
のデスケーリング効果を奏した。
(発明の効果) 以上述べた如くこの発明によって有利にスケールはく離
性を増加させ、スケール模様のない美麗な鋼板を製造す
ることができた。
【図面の簡単な説明】
第1図は一回のデスケーリングの際、デスケーリング温
度が、スケール模様発生率に及ぼす影―を示すグラフ、 第2図は、デスケーリング圧力がスケールはく能率に及
ぼす彫物を示すグラフ、 第3図は、この発明に従いデスケーリング湿度がスケー
ル模様発生率に及ぼす影響を示すグラフであり、 第4図(a) 、 (b)は、この発明による噛み出し
と、噛み込みとに際して、それぞれデスケーリングの高
圧水噴射を作動させる状況を模式的に示した説明図であ
る。 第1図 第2図 高Fc−A<k力  kチf/c7rL2第8図 第4図 <a>        Cb)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. L 厚鋼板の圧延過程で850°C以上の、圧延パス時
    において100〜180 kgf/cm2の高圧水を、
    鋼板表面に30秒以内の時間間隔にて2回にわたり噴射
    することを特徴とする厚鋼板の2次スケールの除去方法
JP2632083A 1983-02-21 1983-02-21 厚鋼板の2次スケ−ルの除去方法 Pending JPS59153513A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2632083A JPS59153513A (ja) 1983-02-21 1983-02-21 厚鋼板の2次スケ−ルの除去方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2632083A JPS59153513A (ja) 1983-02-21 1983-02-21 厚鋼板の2次スケ−ルの除去方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59153513A true JPS59153513A (ja) 1984-09-01

Family

ID=12190098

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2632083A Pending JPS59153513A (ja) 1983-02-21 1983-02-21 厚鋼板の2次スケ−ルの除去方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59153513A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0387361A1 (en) * 1988-09-08 1990-09-19 Nippon Steel Corporation Production method of stainless thin steel sheet having excellent surface luster and high corrosion resistance
US6273790B1 (en) * 1998-12-07 2001-08-14 International Processing Systems, Inc. Method and apparatus for removing coatings and oxides from substrates

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0387361A1 (en) * 1988-09-08 1990-09-19 Nippon Steel Corporation Production method of stainless thin steel sheet having excellent surface luster and high corrosion resistance
US6273790B1 (en) * 1998-12-07 2001-08-14 International Processing Systems, Inc. Method and apparatus for removing coatings and oxides from substrates

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62240103A (ja) 高温薄板材の圧延方法及び装置
JPS59153513A (ja) 厚鋼板の2次スケ−ルの除去方法
JPH10128425A (ja) デスケーリング方法
JP2003181522A (ja) 表面性状の優れた鋼板の製造方法及びその装置
JP2843179B2 (ja) 制御冷却鋼板の製造方法
JPS6124329Y2 (ja)
KR100779249B1 (ko) 열연판재의 워터 냉각 장치
JPS5856641B2 (ja) 圧延材の鼻上がり防止法
KR100406372B1 (ko) 열간압연장치 및 이를 이용한 열간압연방법
JP3386925B2 (ja) 熱間圧延素材のデスケーリング装置
JPH03106510A (ja) 熱間圧延鋼板のスケール除去方法
JPH0890051A (ja) 熱間圧延鋼材のデスケーリング方法
JPH01178311A (ja) 高温圧延材の脱スケール方法
KR950001451Y1 (ko) 열연강판 스케일 제거장치
JPS6368214A (ja) 熱間圧延時のデスケ−リング方法
KR100359750B1 (ko) 표면품질이 우수한 오스테나이트계 스테인레스강 열연강대의제조방법
JPH0370566B2 (ja)
JPH04238620A (ja) 熱間圧延時のデスケーリング方法
JPS58110117A (ja) 鋼材のデスケ−リング方法
JPH05277543A (ja) 熱間圧延鋼板のスケール除去方法
JPS6045002B2 (ja) 鋼材の熱間圧延方法
JP3196677B2 (ja) 高温鋼板の冷却装置
JPH03294017A (ja) 熱間圧延における脱スケール方法
JPH1147819A (ja) 剥離スケール除去装置
JPS58157518A (ja) 鋼帯の脱スケ−ル方法および装置