JPS59153003A - 廃熱回収ボイラ停缶方法 - Google Patents

廃熱回収ボイラ停缶方法

Info

Publication number
JPS59153003A
JPS59153003A JP58026264A JP2626483A JPS59153003A JP S59153003 A JPS59153003 A JP S59153003A JP 58026264 A JP58026264 A JP 58026264A JP 2626483 A JP2626483 A JP 2626483A JP S59153003 A JPS59153003 A JP S59153003A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
low
pressure side
generation system
boiler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58026264A
Other languages
English (en)
Inventor
日下 巌
展雄 下野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Power Ltd
Original Assignee
Babcock Hitachi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Babcock Hitachi KK filed Critical Babcock Hitachi KK
Priority to JP58026264A priority Critical patent/JPS59153003A/ja
Publication of JPS59153003A publication Critical patent/JPS59153003A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/16Combined cycle power plant [CCPP], or combined cycle gas turbine [CCGT]

Landscapes

  • Control Of Steam Boilers And Waste-Gas Boilers (AREA)
  • Engine Equipment That Uses Special Cycles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は廃熱回収ボイラの停缶方法に係り特にガスタ
ービン排ガスの熱を回収する廃熱回収ボイラの停缶に効
果的な方法に関する。
最近の燃料事情の変化に伴い、火力発電所においてもよ
り高い発電効率が要求されており、これを実現する手段
の一つとしてガスタービンと蒸気タービンとを組み合せ
た複合発電プラントの建設が行なわれている。複合発電
プラントは先ずガスタービンにより発電を行なうと共に
ガスタービンから排出された廃ガスの熱を廃熱回収ボイ
ラにおいて回収し、同ボイラにおいて発生した蒸気によ
り蒸気タービンを駆動して発電を行なうものである。
ここでガスタービンは起動、停止が容易であるので、原
子力発電、大型火力発電がベース負荷に使用されるのに
対し、電力需要の変動に対応して負荷が大幅に変動する
負荷変動運転用に利用されている。−日の間の電力需要
の変化によっても大幅に負荷は変化し、特に夜間の需要
の低下によりガスタービンは停止するのが一般的であり
、これによりガスタービン排ガスの熱も回収する廃熱回
収ボイラも運転停缶を繰り返さざるを得ない。第1図は
ガスタービン排気を利用する廃熱回収ボイラの運転状態
の一例を示す。廃熱回収ボイラは高圧側蒸気発生系統と
低圧側蒸気発生系統に分れており、高圧側で発生した蒸
気は例えば線図aの如< 65”Kz Gr低圧側は例
えば線図すの如く5〜Gである。以上の運転条件におい
て、ガスタービンを停止したならば、ボイラに対する給
水供給系統、蒸気排出系統の各弁を全て全閉にして停缶
状態に入る。
停缶状態に入ることにより高圧、低圧の各系統共に内部
の圧力は低下する。元来内部温度の低い低圧側は熱放射
も少なく、従って圧力降下の比率自体は少ないが、高圧
側に比較して内部圧番 1 力かD程度であるため運転停止時T、から時間1゜が経
過した時点で差圧がOとなり、以後は内部での凝縮が進
行して時には負瓜となってしまう。
この結果低圧系統側に対して外気が侵入して錆を生じさ
せたり、漏れ込む場合も生じ、ボイラ水に空気中の02
他のガスが含まれる場合も生じボイラ起動時のときガス
の放出等によりボイラ水の循環に問題を生ずるおそれも
ある。またボイラ水の温度降下により再起動蒸気発生に
時間が掛るという問題を生ずる。
この発明の目的(」上述した問題点に鑑み、低圧系統側
の内部圧力が負圧とならないようにした廃熱回収ボイラ
停缶方法を提供することにある。
要するにこの発明は、ボイラ運転停止中、低圧側の内部
圧力が早期に降下し、缶水温度も低くなってしまうこと
に着目し、高圧側の蒸気を低圧側に一部供給し高圧側の
残存圧力によって低圧、、、側の内圧を大気圧以上に保
持しかつ蒸気の凝縮による放熱で低圧側ボイラの缶水温
度の低下を防止する停缶方法である。
以下この発明の一実施例を第2図を参考に説明する。
先ず廃熱回収ボイラの定格運転時にあってはガスタービ
ン排ガスGは高圧側蒸気発生系統1゜低圧側蒸気発生系
統の順に通過する。高圧側蒸気発生系統においては、給
水Wは節炭器3を経て高圧ドラム4に入り、蒸発器5を
循環流動し発生した蒸気は過熱器6を経て過熱され、高
圧蒸気管7を経て高圧蒸気タービン8に供給される。−
力紙圧側蒸気発生系統2においては、給水Wは節炭器9
を経て低圧ドラムlOに至り、蒸発器11を循環流動し
発生した蒸気は低圧蒸気管路12を経て低圧タービン1
4に供給される。なお以上の装置の場合、高圧蒸気と低
圧蒸気を一基の混圧タービンに供給してもよい。また高
圧蒸気管7と低圧蒸気管12はバックアップ管路15に
よって接続しているが、ボイラ運転時には弁16を全閉
としておき両系統を独立させておく。
次にガスタービンが停止したならば各系統の給水人口弁
17.18、蒸気出口弁19.20を閉として高圧、低
圧の蒸気発生系統を停缶状態にしておく。21は記憶と
指令信号を発する制御箱であり、以下この制御箱を用い
た場合を例に説明する。制御箱21はボイラ停缶時、圧
力検知器22によって低圧ドラム10内の圧力を検知す
ることにより低圧蒸気発生系統z内の圧力を検知する。
第3図において低圧ドラム10内の圧力すがあらかじめ
設定しておいた設定圧力Pまで低下したならば制御箱2
1はバックアップ管路15の弁16を開として高圧側の
蒸気をこのバンクアップ管路15及び低圧蒸気管路12
を介して低圧側蒸気発生系統に供給し、低圧側の内部圧
力の降下を線図bIの如く緩める。hoは第1図に示す
場合と同様に高圧側からバックアップを受けない場合)
内部圧力の降下の状態を示す。−刃高圧側は、低圧側に
対する蒸気の供給により内部圧力の降下はバックアップ
なしのaoの場合に比較してalの如くその速度が速ま
るが、ボイラ運転停止時に高圧側は低圧側の約10倍の
圧力を保有しているため低圧側に長時間蒸気を供給する
ことができる。またこれにより凝縮により5 Yt g
の蒸気は約50oKca1/Kgの潜熱を有しており低
圧ボイラの缶水を昇温させることができる。
つまり、この方法は高圧側の残存圧力を利用して低圧側
の内部圧力を制御するものであるから、高圧側の差圧が
0とならない範囲においてより具体的には高圧側の残存
圧力が低圧側の内部属力よりも常に高い状態に保持しな
がら低圧側に蒸気を供給し、低圧側の内部圧力を大気圧
以上に保持するよう制御する点に特徴を有する。
以上ガスタービン排ガスを利用する廃熱回収ボイラを例
に説明したが、熱源からの熱の供給、停止が比較的短時
間で繰り返される廃熱回収ボイラにおいて広く利用し得
るものである。
この発明を実施することにより、低圧蒸気発生系統内の
内部圧力を長時間大気圧以上に保持しておくことができ
るので、同系統内に大気が漏れ込むこともな(高圧ボイ
ラより供給された蒸気の凝縮により低圧ボイラの缶水温
度の低下も防止でき装置の再起動も容易に行うことがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は蒸気発生系統内の圧力と時間との関係を示す線
図、第2図はこの発明に係る方法を実施する装置の系統
図、第3図はこの発明の制御方法を示すものであって系
統内圧力と時間との関係を示す線図である。 (ワ ) 1・・・・・・高圧蒸気発生系統 2・・・・・・低圧蒸気発生系統 21・・・・・・制御箱 G・・・・・・ガスタービン排ガス (8) −で計

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 ガスタービン排ガス等の熱を高圧側蒸気発生系統
    及び低圧側蒸気発生系統において回収するボイラを停缶
    する方法において、ボイラ停缶時、低圧側蒸気発生系統
    の内部圧力降下に対応して高圧側蒸気発生系統から蒸気
    を供給することにより、低圧側蒸気発生系統の内部圧力
    と高圧側蒸気発生系統の残存圧力によって大気圧以上に
    保持することを特徴とする廃熱回収ボイラ停缶方法。 2、前記制御を記憶と指令信号を発する制御箱により行
    うことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の廃熱回
    収ボイラ停缶方法。
JP58026264A 1983-02-21 1983-02-21 廃熱回収ボイラ停缶方法 Pending JPS59153003A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58026264A JPS59153003A (ja) 1983-02-21 1983-02-21 廃熱回収ボイラ停缶方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58026264A JPS59153003A (ja) 1983-02-21 1983-02-21 廃熱回収ボイラ停缶方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59153003A true JPS59153003A (ja) 1984-08-31

Family

ID=12188401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58026264A Pending JPS59153003A (ja) 1983-02-21 1983-02-21 廃熱回収ボイラ停缶方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59153003A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6176802A (ja) * 1984-09-20 1986-04-19 バブコツク日立株式会社 排熱回収ボイラの停止方法
JPH01147201A (ja) * 1987-12-03 1989-06-08 Babcock Hitachi Kk 排熱回収ボイラ装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6176802A (ja) * 1984-09-20 1986-04-19 バブコツク日立株式会社 排熱回収ボイラの停止方法
JPH01147201A (ja) * 1987-12-03 1989-06-08 Babcock Hitachi Kk 排熱回収ボイラ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20140054266A (ko) 붕괴열을 이용한 백업 원자로 보조 전력원
JPH10212908A (ja) コンバインドサイクル発電プラントおよびその冷却用蒸気供給方法
JP2001108201A (ja) 多重圧排熱ボイラ
JPS5925853B2 (ja) 動力プラントの運転制御方法及びこの方法を実施するための装置
JPS59153003A (ja) 廃熱回収ボイラ停缶方法
JPS61213401A (ja) 廃熱回収ボイラ
JPH10131716A (ja) ガスタービン蒸気冷却系統の制御方法及び装置
JPS6149486B2 (ja)
JPS58217709A (ja) 複合サイクル発電プラント
JPH1193618A (ja) ガスタービン蒸気冷却系統の蒸気圧制御方法
CN112797395A (zh) 提高给水温度的设备及方法
JPH11159305A (ja) 加圧流動床複合発電プラント
JP2764825B2 (ja) 発電プラントおよびその起動方法
JPS61268907A (ja) ボイラ給水系統
JPH0335562B2 (ja)
JPS6124906A (ja) 蒸気発生装置
JP2716442B2 (ja) 排熱回収ボイラ装置
JPH08285202A (ja) 流動層ボイラ発電プラント
JP2951294B2 (ja) 排熱回収ボイラの停止方法
JP2637194B2 (ja) コンバインドプラント起動バイパス系統、及び、その運用方法
JP2625487B2 (ja) ボイラのホットスタート方法
JPS6211283Y2 (ja)
JPH0238842B2 (ja)
JPS63290303A (ja) 蒸気発生装置
JPH0238841B2 (ja)