JPS5915138B2 - アクリルゴム発泡体製造用組成物 - Google Patents

アクリルゴム発泡体製造用組成物

Info

Publication number
JPS5915138B2
JPS5915138B2 JP15598778A JP15598778A JPS5915138B2 JP S5915138 B2 JPS5915138 B2 JP S5915138B2 JP 15598778 A JP15598778 A JP 15598778A JP 15598778 A JP15598778 A JP 15598778A JP S5915138 B2 JPS5915138 B2 JP S5915138B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acrylic rubber
vulcanization
foam
composition
foaming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15598778A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5582134A (en
Inventor
唯男 松尾
悦治 上ノ山
聖二 坂
雅典 筧
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsuboshi Belting Ltd
Original Assignee
Mitsuboshi Belting Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsuboshi Belting Ltd filed Critical Mitsuboshi Belting Ltd
Priority to JP15598778A priority Critical patent/JPS5915138B2/ja
Publication of JPS5582134A publication Critical patent/JPS5582134A/ja
Publication of JPS5915138B2 publication Critical patent/JPS5915138B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は硫黄架橋可能なアクリルゴムよりなるゴム発泡
体製造用組成物、更に詳しくはエチルアクリレートとエ
チリデンノルボネンを重合調節剤である2−メルカプト
ベンゾチアゾールの存在下で共重合した硫黄加硫可能な
アクリルゴムに加硫剤等を混合し、さらに分解形発泡剤
を添加して経済的な加硫時間を選定し、表面状態が良好
で均一な微細独立気泡の発泡体を得ることができる硫黄
架橋可能なアクリルゴム発泡体製造用組成物に関するも
のである。
一般に、アクリルゴムはエチルアクリレート、5 ブチ
ルアクリレート等のアルキルアクリレート、エトキシエ
チルアクリレート、メトキシエチルアクリレート等のア
ルコキシアルキルアクリレート及びアルキルチオアルキ
ルアクリレート、シアノアルキルアクリレート等を主成
分とし、これに少10量のビニル化合物例えばアクリロ
ニトリル、アクリルアミド等と、得られる共重合体を架
橋可能にするために少量の2−クロロエチルビニルエー
テル等のハロゲン化合物あるいはアリルグリシジルエー
テル、グリシジルアクリレート、グリシジル15メタア
クリレート等のエポキシ化合物を共重合して得られる。
かかるアクリルゴムは、NR)SBR、IR、EPDM
等の汎用ゴムに比べると耐熱性、耐油性の点において優
れているが、これらの汎用ゴムの硫黄加硫系と異なりポ
リアミンと20硫黄、2=メルカプトイミダゾリンのよ
うなチオ尿素誘導体、ヘキサメチレンジアミンカーバイ
ド等のポリアミン塩、ジチオカルバミン酸塩等を用いる
ため加硫速度が小さい。これは、アクリルゴム発泡体を
通常の汎用ゴムと同じような方法で製25造することが
困難であることになる。即ち、一般に良好な発泡体を得
るには加硫の進行によるゴムマトリックスの粘度の上昇
と、発泡剤の分解により生じるガスの発泡量を平行に進
行させる必要がある。かりに、加硫がガスの発生に30
比べて早すぎると得られた発泡体は割れを生じやすくな
り、一方、反対の場合は発泡倍率が十分上らず均一な泡
構造の発泡体が得られにくく、また発泡体が半加硫の状
態になり取扱いが煩雑となる。また、一般に、発泡体を
製造する場合、加熱プ35レスによる加圧2段発泡、一
段発泡あるいはトランスファー成型法、加硫缶による発
泡、押出機によるプロファイル成型から連続するPCM
ハ0− (POwdercuringmediurn)、HA(
HOtairlcanizatiOn)、LCM(11
quidcuringmediun1)、UHF(マイ
クロウエーブ加硫)等の加硫装置を用いた常圧押出連続
加硫などがあげられるが、これらの各加硫方法には夫々
適した加硫時間、加硫系及び発泡剤の選択が重要な要因
となる。
このような製造条件に立脚すれば、前述のアクリルゴム
は加硫系が限定されており、各製造法に適した加硫時間
を自由に設定することは困難である。
更には、汎用ゴムに用いられる加硫系を用いれば加硫し
ないが、加硫時間が長いため良好な発泡体を得ることは
非常に困難である。上述のような従来の問題点を解決す
るために、本発明者らは先に提案した特徴ある硫黄加硫
可能なアクリルゴム(例えば、特開昭52−35291
号公報所載)を用いて硫黄加硫系でアクリルゴム発泡体
を検討した結果、ゴムの粘度上昇とガスの発生量をバラ
ンス良く進行させ、本発明の目的である耐熱性、耐油性
に優れることは勿論、滑らかな表面状態を有し均一な微
細気泡構造を有する発泡体を得ることに成功した。
即ち、本発明の特徴はエチルアクリレートとエチリデン
ノルボンネンを重合調節剤である2−メルカプトベンゾ
チアゾールの存在下で共重合した硫黄加硫可能なアクリ
ルゴムを使用する点にあり、かつ該ゴムに加硫剤、加硫
助剤等そして分解形発泡剤及び発泡剤の分解促進剤を添
加してなるアクリルゴム発泡体製造用組成物にある。
かかるアクリルゴム発泡体製造用組成物は従来のアクリ
ルゴムでぱ考えられなかつた経済的な加硫時間が任意に
選定でき、発泡操作が容易で、悪臭の発生が少なく、表
面状態の良好な耐油、耐熱性の優れた均一な微細独立気
泡の発泡体を得ることができる。
また、本発明に使用するアクリルゴムは硫黄加硫可能で
あるため、汎用ゴムとのブレンドも可能であり、混合体
のゴム発泡体も得られる。更に、注目すべき優れた効果
として加硫発泡後の収縮率が小さく、しかもクロロプレ
ンゴム等の発泡体製造後に行なう後加硫を必要としない
前記本発明に用いる硫黄加硫可能なアクリルゴムとして
はエチルアクリレートと架橋可能にするための成分とし
て少量のエチリデンノルボルネンとで構成され、また重
合調節剤として2−メルカプトベンゾチアゾールを用い
て共重合したものである。このように重合調節剤として
2−メルカプトベンゾールを用いるものであるから本発
明に用いる硫黄加硫可能なアクリルゴムはその末端に2
メルカプトベンゾチアゾールがペンダントしており、従
つて加硫速度が速く発泡体の製造において発泡を短時間
に行い得ると共に表面状態の優れた均一な微細独立気泡
の発泡体を得ることができる。また、本発明に使用する
分解形発泡剤としては無機発泡剤と有機発泡剤があり、
このうち無機発泡剤として、重炭酸ナトリウム、炭酸ア
ンモニウム、亜硝酸アンモニウム等が挙げられ、有機発
泡剤としてはN−N′−ジニトロンペンタメチレンテト
ラミン、アゾジカルボンアミド、ベンゼンスルホニルヒ
ドラジド、トルエンスルホニルヒドラジド等が挙げられ
る。
なお有機発泡剤にはサリチル酸、尿素などの発泡助剤を
併用することは極めて有効である。そしてこれら発泡体
および発泡助剤の使用量は所望の発泡倍率に応じて異な
るが、一般にはアクリルゴム100重量部に対して1〜
20重量部である。
本発明の組成物は硫黄加硫に際して配合される通常の配
合剤として前記の外、更に加硫剤、加硫促進剤、加硫促
進助剤、ステアリン酸、亜鉛華を含有し、必要に応じて
カーボンブラツク、シリカ等の補強剤、炭酸カルシウム
、クレー等の充填剤、プロセスオイル等の可塑剤、その
他の配合剤、例えば老化防止剤などを配合することも可
能である。
加硫剤、加硫促進剤等の加硫速度に大きな影響を及ぼす
配合剤については製造方法によつて適宜選択することは
良好な結果を得るために重要である。次に前記各配合を
行なつたものは適宜混練等により混合され、爾後、成型
、加硫、発泡に付されるが、混練は特に制限されず、オ
ープンロール、バンバリーミキサ一等にて行なわれ、ま
た成型、加硫、発泡を行なう手段も加熱プレスによる加
圧発泡および押出機による押出発泡さらには常圧発泡な
どがあるが、特に限定されるものではない。以下、実施
例を挙げて本発明を更に詳細に説明するが、本発明は別
段これに限定されるものでない。尚、各表中の各成分の
量は重量部であり、実施例で用いる硫黄加硫可能なアク
リルゴム(ADMと略示する)はエチルアクリレート1
00重量部、エチリデンノルボルネン6重量部に2−メ
ルカプトベンゾチアゾール1重量部の処方で特開昭52
35291号公報の記載に従つて合成された重合体であ
る。
実施例 1〜3 ADMを第1表に示す配合により50±5℃に保持した
12インチオープンロールで混練して組 1成物を得た
得られた組成物を133℃の蒸気プ★?レスで一次加硫
し、更に160゜Cのギャーオーブン中で夫々第2表に
示す加硫条件で二次加硫を行ないアクリルゴム発泡体を
得た。未加硫、未発泡物の物性はJISK63OOに準
じ、加硫発泡体の物性はASTMD−1056に準拠し
て測定した。その結果も第2表に示す。第2表の結果よ
り、本発明の組成物から得られた発泡体は経済的な加硫
時間で表面状態の優れ、更に優れた耐熱、耐油性を備え
ている。
尚、発泡体の表面状態は表面に微小な凹凸を有無状態に
よつて評価した。実施例 4〜7 ADMを第3表に示す配合により、50±5゜(に保持
された12インチオーフソロールで混練1−て組成物を
得、次いでこの得られた組成物をASTMExtrus
iOnDie黒1Garveytypeを用いて押出成
型し、熱空気槽内で200℃、810分の条件で常圧加
硫発泡を行なつた。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 エチルアクリレートとエチリデンノルボルネンを重
    合調節剤である2−メルカプトベンゾチアゾールの存在
    下で共重合した硫黄加硫可能なアクリルゴム100重量
    部に対して加硫剤、加硫助剤、補強剤、充填剤、可塑剤
    等を混合し、さらに分解形発泡剤を1〜20重量部添加
    してなることを特徴とするアクリルゴム発泡体製造用組
    成物。
JP15598778A 1978-12-14 1978-12-14 アクリルゴム発泡体製造用組成物 Expired JPS5915138B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15598778A JPS5915138B2 (ja) 1978-12-14 1978-12-14 アクリルゴム発泡体製造用組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15598778A JPS5915138B2 (ja) 1978-12-14 1978-12-14 アクリルゴム発泡体製造用組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5582134A JPS5582134A (en) 1980-06-20
JPS5915138B2 true JPS5915138B2 (ja) 1984-04-07

Family

ID=15617866

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15598778A Expired JPS5915138B2 (ja) 1978-12-14 1978-12-14 アクリルゴム発泡体製造用組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5915138B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0512817Y2 (ja) * 1986-06-23 1993-04-05

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5498182B2 (ja) * 2010-02-02 2014-05-21 三和化工株式会社 アクリルゴム連続気泡体及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0512817Y2 (ja) * 1986-06-23 1993-04-05

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5582134A (en) 1980-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4912588B2 (ja) エチレン・プロピレン・ジエンゴム連続気泡発泡体
KR100437328B1 (ko) 올레핀계열가소성엘라스토머발포체및그제조방법
KR20120036277A (ko) 발포성 고무 조성물
CN111320821A (zh) 一种低密度三元乙丙橡胶挤出海绵材料及其制备方法
JP3711183B2 (ja) 発泡性オレフィン系熱可塑性エラストマー組成物およびその発泡体
US4252909A (en) Free-expandable rubbery composition
JPS5915138B2 (ja) アクリルゴム発泡体製造用組成物
JP4554059B2 (ja) Epdm系加硫発泡体
US3931121A (en) Process for accelerating the curing of polymers with organo chloronitroso compounds
JP2003171490A (ja) シール用ゴム発泡体
JP3766581B2 (ja) ゴム系難燃発泡組成物及びその発泡体
JP4150467B2 (ja) ゴム系発泡材料及びその発泡体
JP2003171489A (ja) シール用ゴム発泡体
JP3588291B2 (ja) ゴム系発泡材料及びその発泡体
JP3758116B2 (ja) 連続気泡発泡体及びその製造方法
JPS6011937B2 (ja) 熱可塑性エラストマ−発泡体の製造方法
JP4974538B2 (ja) Epdm発泡体及びその製造方法
JP5079066B2 (ja) ゴム系発泡体
JPH0449863B2 (ja)
JP2001310963A (ja) Epdmゴム系混和物およびその発泡体
JP2002128932A (ja) ゴム系難燃発泡体
JPH02112929A (ja) 発泡成形体及びその製造方法
JP2001139715A (ja) ゴム系発泡体
JP2002097294A (ja) スポンジ
JPH0447701B2 (ja)