JPS59151135A - 多色表示型液晶表示装置 - Google Patents

多色表示型液晶表示装置

Info

Publication number
JPS59151135A
JPS59151135A JP58025570A JP2557083A JPS59151135A JP S59151135 A JPS59151135 A JP S59151135A JP 58025570 A JP58025570 A JP 58025570A JP 2557083 A JP2557083 A JP 2557083A JP S59151135 A JPS59151135 A JP S59151135A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
display device
crystal display
red
type liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58025570A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Ito
昌宏 伊藤
Yasuo Wakahata
康男 若畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP58025570A priority Critical patent/JPS59151135A/ja
Publication of JPS59151135A publication Critical patent/JPS59151135A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Optical Filters (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分1叶 本発明りカラーフィルレター金設けることにより多色表
示型液晶表示装置に関するものでbる。
?I;来例の構成とその問題点 カラーa′f、晶テレビジョンやカラ表示Fノドマトリ
ックス表示装置等のように、液晶バネ)Vf5光バルブ
として利用する場合、従来は、透明樹脂板、半透過樹脂
板、紙等に色素を印刷したカラーフィルタ・ターを使用
(〜ていた。第1図に従来の多色表示バリ液晶表示装置
を示し−でおり、図において1はガラス板で、このガラ
ス板1の内面には、アルカリヌトノパーとしての500
〜3000人厚の8102膜2を介して所定のパターン
で透明型(j3が形成さ牡、そして透明電極3」二には
配向膜4が形成さ扛ている。また、2枚のガラス板1間
には液1’l’li ””が刺入されている。6はガラ
ス板1間金封11三J−るためのシー/I/樹脂である
了は裏面側のガラス板1に配設した偏光板、8は前面(
11,11のガラス板1−」二に配設したアクl) /
し板、ポリカーボネート板、半拡散紙′8によるカラー
フィルター、9はこのカラーフィルター9−1に配設L
7た表面保護用ガラス板である。
第2図にカラーフィルターの一例全ノJ′にしており、
II R11は赤色、“G 11は緑色、il B+1
は音色の部分である。
ところが、このような液晶表示装置1″イ1の場合、カ
ラーフィルター8の信頼性及び耐摩):Lt’4g ’
!fが要求さ1Lるが、視差音生じやすい。
そこで、第3図に示すようにカラーフィルター8を裏面
側の偏光板71−に配役すれば問題にjなくなるが、ガ
ラス板1の屈折率が1.6(,1近であるため、非常に
大きな視差を生じ、良好な結果が得られない。
また、第4図のように、ガラス板1の内面(+111に
有機系の色素10全印刷塗布すれば問題はないが、取扱
いに注意しなくては傷がつきやすく、信頼性を確保する
のも容易ではない。これは色素1oをガラス板1に印刷
塗布する場合、色素10を樹脂に溶解させるが、溶解度
の点で非常に大きな問題となる。また、色素10に樹脂
を溶解させた場合、後処理の配向膜4とのマツチングが
うまくいかないと、膨潤反応等を起こし、配向」−の問
題が生じ、液晶表示が不可能となる。
発明の目的 本発明はこのような従来の欠点を解決するもので、信頼
性を確保した!、″!、で視差が生じないようにするこ
とを目的とするものである。
発明の構成 この目的を達成するために本発明は、ガラス板自体に着
色するととじ乙よりカッ−フィルターを設けたものであ
る。
実施例の説明 以下、本発明の実施例を示す第6図及び第6図の図面を
用いて説明する。
第6図に本発明の一実施例による多色表示型液晶表示装
置を示しており、図において11は着色ガラスによる着
色部であり、ガラス板1の内面に形成されている。
ここで、ガラスの着色方法としては、従来より種々の方
法があるが、金属イオンまたはコJffイド伏態で分散
させるのが一般的な方法である。−例としては、赤色に
はセレン赤または銅赤、青色には酸化コバルト、緑色に
は銅−クロム系のものがある。
すなわち、第5図のものにおいては、低融点ガラス成分
に前記のものを分散させ、こntスクリーン印刷、転写
等によりガラス板1上に所定のパターンで形成したもの
である。
なお、液晶表示装置には、普通の板ガラスが使用さオす
るので、660℃以上の 膜温度ではソリが大きく、実
用的ではない。石英ガラス等の高軟化点を持つガラスで
は熱 膨係数等を考慮すればよいが、普通板ガラスでは
低融点ガラス1μ〜+数μの膜厚で形成し、赤、青、緑
の透過率の調整を行った。また、マヌキングによる蒸着
やヌパソタリング等の方法により形成すれば、より良好
である。この場合は低融点ガラスの量を少なくし、着色
物質を主体に着膜するので、2000八〜10μで透過
率の調整を行った。
きらに、第6図のようにガラス板1の表面に着色ガラス
Vこよる着色部11全形成してもよいが、大きな視差を
生じる。また、着色部11にレンヌ作用ヂ持たぜてもよ
い。
発明の効果 以上のように本発面の多色表示型液晶表示装置によれば
、配向膜も高温焼付の高信頼性のもの全採用することが
可能となり、ガラヌ表i/ji4たは液晶の複屈折によ
る視角依存性やバネ/V厚みによる視差等の影響を避け
ることが可能となる。
1だ、第6図の場合、着色部がアルカリヌ)ツバ−の役
目を果すので、アルカリストッパー用のアンダーコート
も不用になるという効果も得られる。なお、着色部はで
きるだけ膜厚を薄くするのが望ましいが、各赤、青、緑
の透過率k 3+’均化するのに重点を置かなけ几ばな
らない。これは、膜厚に多少の厚い薄いができても、膜
厚が均一化できるので、透明電極を着色部上に形成する
のが「1」能であるからである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の多色表示型液晶表示装置を示す断面図、
第2図は同装置のカラーフィルレター丘・示す平面図、
第3図及び第4図はそれぞれ他の従来の多色表示型液晶
表示装置を示す断+Mi図、第6図及び第6図1l−j
それぞれ本発明の一実施例による多色表示型液晶表示装
置を示す断面図である。 1・・・・・ガラス板、3 ・・・・透明電極、5・・
・液晶、11・・・・着色部。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名5図
     第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 透明電極全形成した2枚のガラス板間に液晶を411人
    することにより構成され、かつ前記ガラス板自体に着色
    寸−ることによりカラーフィルターを設けた多色表示型
    液晶表示装置。
JP58025570A 1983-02-17 1983-02-17 多色表示型液晶表示装置 Pending JPS59151135A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58025570A JPS59151135A (ja) 1983-02-17 1983-02-17 多色表示型液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58025570A JPS59151135A (ja) 1983-02-17 1983-02-17 多色表示型液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59151135A true JPS59151135A (ja) 1984-08-29

Family

ID=12169584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58025570A Pending JPS59151135A (ja) 1983-02-17 1983-02-17 多色表示型液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59151135A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61173289A (ja) * 1985-01-29 1986-08-04 日本電気株式会社 マトリツクスカラ−液晶表示パネル
JPS6294826A (ja) * 1985-10-22 1987-05-01 Seiko Epson Corp 液晶装置
JPH01116681A (ja) * 1987-10-23 1989-05-09 Rockwell Internatl Corp 表示素子マトリックス
US6933019B2 (en) 2003-11-06 2005-08-23 Jds Uniphase Corporation Method of applying a uniform polymer coating

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5049991A (ja) * 1973-09-04 1975-05-06

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5049991A (ja) * 1973-09-04 1975-05-06

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61173289A (ja) * 1985-01-29 1986-08-04 日本電気株式会社 マトリツクスカラ−液晶表示パネル
JPH0449112B2 (ja) * 1985-01-29 1992-08-10 Nippon Electric Co
JPS6294826A (ja) * 1985-10-22 1987-05-01 Seiko Epson Corp 液晶装置
JPH01116681A (ja) * 1987-10-23 1989-05-09 Rockwell Internatl Corp 表示素子マトリックス
JPH07113686B2 (ja) * 1987-10-23 1995-12-06 ロックウェル インターナショナル コーポレーション 表示素子マトリックス
US6933019B2 (en) 2003-11-06 2005-08-23 Jds Uniphase Corporation Method of applying a uniform polymer coating

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58102214A (ja) 多色画像表示装置の製造方法
JPS59151135A (ja) 多色表示型液晶表示装置
US5576265A (en) Color filter arrays by stencil printing
JPH03293633A (ja) 液晶表示装置
JPH03191327A (ja) 位相差板及び液晶セル
JPS63113424A (ja) 液晶表示素子
KR960013793B1 (ko) 컬러필터의 제조방법
JPH112718A (ja) カラーフィルタおよびカラー液晶表示装置
JPS63253302A (ja) カラ−フイルタ
JPS6169004A (ja) カラ−フイルタ−
JPS6428675A (en) Color liquid crystal display panel
JPH02293821A (ja) 電極基板、液晶表示装置及びそれらの製造方法
JPS6368812A (ja) 液晶表示素子
JPH04171420A (ja) 液晶表示装置とその製造方法
JPH07287220A (ja) 液晶装置およびその製造方法
JPH0682614A (ja) カラーフィルターおよびカラー液晶表示装置
JPH1048642A (ja) 液晶表示装置
JPS5946629A (ja) カラ−表示素子
KR100266410B1 (ko) 액정표시장치용 블랙매트릭스 제조방법
JPH10161104A (ja) カラー液晶表示素子及びその製造方法
JPH09101540A (ja) アクティブマトリックス型液晶表示装置
JPH04304423A (ja) カラ−フィルタおよび液晶表示装置
JPH11142834A (ja) カラー液晶表示装置及びその製造方法
JPH0996717A (ja) カラー液晶表示装置用カラーフィルタの形成方法およびカラーフィルタ形成用熱転写フィルム
JPS6118927A (ja) カラ−液晶表示装置