JPS59150684A - レ−ザ加工装置 - Google Patents

レ−ザ加工装置

Info

Publication number
JPS59150684A
JPS59150684A JP58024638A JP2463883A JPS59150684A JP S59150684 A JPS59150684 A JP S59150684A JP 58024638 A JP58024638 A JP 58024638A JP 2463883 A JP2463883 A JP 2463883A JP S59150684 A JPS59150684 A JP S59150684A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
workpiece
laser beam
mirror
laser
plane mirror
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58024638A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0358836B2 (ja
Inventor
Masayoshi Hashiura
橋浦 雅義
Akiyasu Okazaki
岡崎 明泰
Shigeru Suzuki
茂 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP58024638A priority Critical patent/JPS59150684A/ja
Priority to DE8484101473T priority patent/DE3460941D1/de
Priority to EP84101473A priority patent/EP0116933B1/en
Priority to US06/581,267 priority patent/US4527043A/en
Publication of JPS59150684A publication Critical patent/JPS59150684A/ja
Publication of JPH0358836B2 publication Critical patent/JPH0358836B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/073Shaping the laser spot
    • B23K26/0732Shaping the laser spot into a rectangular shape

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、光エネルギー分布特性全均一にしたレーザ光
を得るレーザ加工装置の改良に関する。
〔従来技術〕
一般にレーザ光は、スポットビームで使用される場合が
多かったが、近年、幅寸法よシ長さ寸法を長し、かつ光
エネルギー分布の均一な新開矩形状のレーザ光が注目’
tMて来た。レーザ光は電力−:閉器の操作機構の各部
品の焼入れに使用される。
電力用開閉器は、接点全開閉して、電流を切ったシ、流
したシする。接点を開閉するのは、操作機構によシ行う
。操作機構は、主としてリンク、フック、ピン、軸等の
部品を使用している。部品の組合せとして、たとえばリ
ンクとフックとをピンを介して係合すれば、係合部附近
の各部品は、操作力により大きな力が加わり、破損しゃ
すい。そこで、係合部附近は焼入を行なって、硬度を増
している。焼入をする時には、焼入れ幅および深さが均
一であることが望ま7れている。
従来のレーザ光は、次のようなレーザ加工装置によシ得
ていた。V−ザ加工装置は、レーザ発生器からのレーザ
光會透過する焦点レンズの下側に第1凹面鏡を傾斜状に
配置し、第1凹面鏡の斜め上側つまシ焦点レンズ側に第
2凹面鏡を傾斜状に配置し、第2凹面鏡の下111に被
加工物全配置した所謂N型配置である。焦点レンズから
のレーザ光は、N型配置に沿って進行し、被加工物にレ
ーザ光全照射して、焼入をする。
ところで、N型配置では、円筒状の第1凹面鏡、第2凹
面鏡は、曲率半径に形成されておシ、反射面が互いに対
応し、かつ傾斜している。第2凹面鏡の傾斜は、反射面
の1端が被加工物に近く、他端が被加工物より遠くなる
ように傾斜している。
このため、近い個所からのレーザ光と遠い個所からのレ
ーザ光とが、被加工物を照射すれは、近い個所のレーザ
光は、遠い個所のレーザ光より強い。
したがって、被加工物の焼入れは、レーザ光の強い個所
で深く、これよシ弱い個所でA<できるので、焼入れ層
の深さは均一にならない。この結果、不均一な焼入れ層
の機械部品全使用すれば、摩耗が均一でなく、品質が悪
くなる。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、光エネルギー分布強度を一定にしたレ
ーザ加工装置全提供することにある。
〔発明の概要〕
この目的全達成するために、本発明では、被加工物と凹
面鏡との間のレーザ光の強い方に平面鏡を設け、平面鏡
で反射したレーザ光を弱い方のレーザ光に混入して、弱
い方のレーザ光を補強して、元エネルギー分布強就の略
均−なレーザ光を得る。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の実施例金弟1,2図に示すレーザ加工装
置により説明する。
図示していないレーザ発生器からのレーザ光1は、第1
凹面鏡2を照射する。第1凹面鋭2は第2凹面鏡側に傾
斜し7ている。第1凹面鏡2の反射面2Aからのレーザ
光1は、第2凹面鏡3の反射面3Aを照射する。第2凹
面鏡3の一端側3Bは、被加工物4に接近した位置に、
他端側3Cは被加工物4よシ遠い位置になるように傾斜
している。
第1凹面鏡2と第2凹面鏡3との傾斜角度は、これらの
凹面鏡を被加工物4のように水平配置状態から反時計方
向に約7〜10°傾斜している。
第1平面鏡5と第2平面鏡6とは、第2凹面鏡3と被加
工物4との間に配置されているが、平面鏡は第1.2図
に示すように被加工物側に配置している。これらの平面
鏡は、被加工物側の一端5A、6Aから他端5B、6B
に行くにしたがい)−次幅寸法がtlからtになるよう
に大きく傾斜している。第1平面鋭5の反射面5Cは、
第2平面鏡60反射面6Cよシ反射率が悪くなるたとえ
ば粗に形成している。粗に形成する場合には、反射面5
Cの一端3Bに対応する側より他端3Cに対応する側に
行くにしたがい、j畝次粗金密にして行くとよい。平面
鏡5,6の裏面には、角度調整装置7を取付けている。
角度調整装置7はリンク8を介してスライド機構9と連
絡している。
この構成では、反射面3Aからのレーザ1は、第3図に
示すエネルギー分布特性図となる。第3図は縦軸に光エ
ネルギーの強度(E)’e、横軸に焼入長寸法<1)f
:、示している。特性図から明らかなように一端側3B
のレーザ光IAは、他端側3Cのレーザ光IBより光エ
ネルギー強度(E)(よ が強い。一方のレーザ元IA平面鏡5′1f−1他方の
レーザ光IBは第2平面*6を、それぞれ照射する。両
半面鋭5,6ではレーザ光1を絞ると共に、一方の反射
面5Cは他方の反射面6Cよp反射面を荒くして、反射
率金悪くしている。したがって、両平面鏡から反射され
たレーザ光1は、第4図で示す光エネルギー強[E’を
長寸法tに沿って略均−にした特性図Aを得る。更に、
1端3Bから他端3Cに行くに従い順次粗から密になる
反射面5C7!ll−使用すれば、はぼ光エネルギーE
’(+−均一にした特性図Bt−得ることができる。特
性図A、 Bのレーザ光1で被加工物4を照射すれば、
略均−な焼入層!−2に得ることができる。また、この
実施例では、スライド機構9 全X 1−X方向に移動
すれば、レーザ光1の幅寸法を自由に変更できる。
このように、この実施例によれば、2枚の平面鏡5,6
を使用した簡単な構成で、光エネルギー強度分布のほぼ
均一なレーザ光を得ることができる。
他の実施例としては、上述の実施例で第2平面鏡6を除
去し、第1平面鏡5だけを使用し、第1平面@5から反
射されたレーザ光IA′fr:、他方のレーザ光IBに
混入し、レーザ光IBの強さをレーザ光IAで補充して
も、上述と同様な効果を達成することができる。この場
合、レーザ光IBは、第1平面鏡5からのレーザ光IA
が加わシ、光エネルギーが強過る時には、第1平面鋭5
の反射面を粗調整して、光エネルギーを等しくする。こ
の実施例によれば、平面鏡は1個で光エネルギー強度分
布特性の均一なレーザ光を得ることができるので、第1
図の実施例よシ更に構成を簡単化できる。同、上述の実
施例では、焼入について説明したが、切断、溶接等の加
工にも使用できることは、勿論である。
〔発明の効果〕
以上のように、本発明のレーザ加工装置によれば、簡単
な構造で光エネルギー強度分布を略均−にしたレーザ光
を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例として示したレーザ加工装置の
斜視図、第2図は第1図の要部側断面図、第3.4図は
光エネルギー強度分布特性図、第5図は被加工物の側断
面図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、被加工物と対応し、かつ一端が被加工物側に接近し
    た位置に、他端が被加工物よシ遠い位置に、それぞれ配
    置された傾斜状の凹面鏡と、凹面鏡で反射したレーザ光
    を被加工物に照射し、被加工物を加工するものにおいて
    、上記一端と対応する被加工物と凹面鏡との間にレーザ
    光音他端側に反射する平面健全設けること金%−倣とす
    るレーザ加工装置。 2、上記一端と他端とに対応する被加工物と凹面鏡との
    間に第1平面鏡および第2平面鏡を設け、第1平面鏡の
    反射効率を第2平面鏡のそれよシ低くすることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載のレーザ加工装置。 3、上記平面繞に平面鏡をレーザ光に接離する移動手段
    を設けること全特徴とする特許請求の範囲第1項又は第
    2項記載のレーザ加工装置。
JP58024638A 1983-02-18 1983-02-18 レ−ザ加工装置 Granted JPS59150684A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58024638A JPS59150684A (ja) 1983-02-18 1983-02-18 レ−ザ加工装置
DE8484101473T DE3460941D1 (en) 1983-02-18 1984-02-13 Laser machining system
EP84101473A EP0116933B1 (en) 1983-02-18 1984-02-13 Laser machining system
US06/581,267 US4527043A (en) 1983-02-18 1984-02-17 Laser machining system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58024638A JPS59150684A (ja) 1983-02-18 1983-02-18 レ−ザ加工装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59150684A true JPS59150684A (ja) 1984-08-28
JPH0358836B2 JPH0358836B2 (ja) 1991-09-06

Family

ID=12143669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58024638A Granted JPS59150684A (ja) 1983-02-18 1983-02-18 レ−ザ加工装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4527043A (ja)
EP (1) EP0116933B1 (ja)
JP (1) JPS59150684A (ja)
DE (1) DE3460941D1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1988000108A1 (en) * 1986-07-08 1988-01-14 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Laser beam forming apparatus
US20080118203A1 (en) * 2006-11-17 2008-05-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Beam homogenizer, laser irradiation apparatus, and laser irradiation method

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU606315B2 (en) * 1985-09-12 1991-02-07 Summit Technology, Inc. Surface erosion using lasers
FR2592724B1 (fr) * 1986-01-09 1989-11-10 Rivoallan Loic Dispositif de focalisation d'un faisceau de lumiere et machine a souder les fibres optiques utilisant ce dispositif
US5423801A (en) * 1986-03-19 1995-06-13 Summit Technology, Inc. Laser corneal surgery
US4856513A (en) * 1987-03-09 1989-08-15 Summit Technology, Inc. Laser reprofiling systems and methods
GB8606821D0 (en) * 1986-03-19 1986-04-23 Pa Consulting Services Corneal reprofiling
WO1987005843A1 (en) * 1986-03-26 1987-10-08 Nauchno-Issledovatelsky Tsentr Po Tekhnologicheski Installation for laser treatment of materials
US4691093A (en) * 1986-04-22 1987-09-01 United Technologies Corporation Twin spot laser welding
US4683493A (en) * 1986-06-20 1987-07-28 Westinghouse Electric Corp. Compact optical apparatus for tracking a path of movement of a tool along a line of travel on a workpiece
US4810093A (en) * 1986-08-11 1989-03-07 Laser Precision Corporation Versatile and efficient radiation transmission apparatus and method for spectrometers
US5019074A (en) * 1987-03-09 1991-05-28 Summit Technology, Inc. Laser reprofiling system employing an erodable mask
US5324281A (en) * 1987-03-09 1994-06-28 Summit Technology, Inc. Laser reprofiling system employing a photodecomposable mask
GB8819351D0 (en) * 1988-08-15 1988-09-14 Gersan Anstalt Making elongate cut using high energy radiation
DE4310314A1 (de) * 1993-03-30 1994-12-01 Hermann Huegenell Tunnelvortriebsystem
US5449879A (en) * 1993-10-07 1995-09-12 Laser Machining, Inc. Laser beam delivery system for heat treating work surfaces
US7154066B2 (en) * 2002-11-06 2006-12-26 Ultratech, Inc. Laser scanning apparatus and methods for thermal processing
US7880116B2 (en) * 2003-03-18 2011-02-01 Loma Linda University Medical Center Laser head for irradiation and removal of material from a surface of a structure

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2995066A (en) * 1956-06-13 1961-08-08 Joseph Brun Anamorphotic system
DE1565144A1 (de) * 1965-09-18 1970-02-19 Telefunken Patent Anordnung zur Materialbearbeitung mit Laserstrahlen
JPS583478B2 (ja) * 1978-03-03 1983-01-21 株式会社日立製作所 レ−ザ加熱方法および装置
JPS5794482A (en) * 1980-12-05 1982-06-11 Hitachi Ltd Pattern forming device by laser

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1988000108A1 (en) * 1986-07-08 1988-01-14 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Laser beam forming apparatus
US20080118203A1 (en) * 2006-11-17 2008-05-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Beam homogenizer, laser irradiation apparatus, and laser irradiation method
US8237085B2 (en) * 2006-11-17 2012-08-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Beam homogenizer, laser irradiation apparatus, and laser irradiation method

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0358836B2 (ja) 1991-09-06
DE3460941D1 (en) 1986-11-20
US4527043A (en) 1985-07-02
EP0116933B1 (en) 1986-10-15
EP0116933A1 (en) 1984-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59150684A (ja) レ−ザ加工装置
US4315130A (en) Method of treating object by laser beam and apparatus therefor
US6322958B1 (en) Laser marking method and apparatus, and marked member
EP0106336B1 (en) Laser source apparatus
US5449879A (en) Laser beam delivery system for heat treating work surfaces
JPS6237350A (ja) 表面熱処理装置
JPH11501738A (ja) 反射光学付きレーザー走査装置
GB2294126A (en) Optical transmission and solid state laser devices using graded index optical fibre
JP3514129B2 (ja) レーザ加工装置
CN210967462U (zh) 一种可调变的宽带激光加工光学系统
JPH02175090A (ja) レーザビーム成形装置
JP2000005892A (ja) レーザ加工方法
KR100659438B1 (ko) 레이저 가공 장치 및 레이저 가공 방법
US4685780A (en) Reflection type optical device
JPH05197157A (ja) 光処理装置
JPH05504723A (ja) 高エネルギー放射線を使用する切削方法
KR20120108752A (ko) 미세 요철부를 형성하기 위한 레이저 가공 방법
JPH0347685A (ja) レーザマーキング方法及び装置
JP2005088078A (ja) 走査型レーザ装置
KR20210075030A (ko) 이종파장의 레이저 빔을 이용한 레이저 가공 장치 및 그 방법
JP3080616B1 (ja) ビーム補償光学系
JP2001108869A (ja) 高出力レーザー光伝送方法及びその装置及びレーザー加工装置
CN109894737A (zh) 一种金属曲面的激光抛光装置以及方法
JPH04143092A (ja) レーザ加工装置
JPS6340694A (ja) レ−ザ−光の形成方法