JP3080616B1 - ビーム補償光学系 - Google Patents

ビーム補償光学系

Info

Publication number
JP3080616B1
JP3080616B1 JP11077237A JP7723799A JP3080616B1 JP 3080616 B1 JP3080616 B1 JP 3080616B1 JP 11077237 A JP11077237 A JP 11077237A JP 7723799 A JP7723799 A JP 7723799A JP 3080616 B1 JP3080616 B1 JP 3080616B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mirror
concave mirror
light
optical system
plane mirror
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11077237A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000271776A (ja
Inventor
圭司 能丸
横山  稔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Motors Ltd
Original Assignee
Kawasaki Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Jukogyo KK filed Critical Kawasaki Jukogyo KK
Priority to JP11077237A priority Critical patent/JP3080616B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3080616B1 publication Critical patent/JP3080616B1/ja
Publication of JP2000271776A publication Critical patent/JP2000271776A/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lasers (AREA)
  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)

Abstract

【要約】 【課題】 全ての波長に対してビームの縦横比を変えず
に所望のビーム径を維持したり収束や発散を制御できる
ようにするビーム補償光学系を提供する。また、波長可
変レーザにおいて、波長の変化に追従して光学系を制御
し、常に所望の平行光あるいは収束光や発散光を得るよ
うにする。 【解決手段】 光学軸Iを共有して鏡面が対向するよう
に配設された第1凹面鏡Mと第2凹面鏡Mと、中心
部に細孔Hを有し表裏に反射面を有する平面鏡Mとを
備え、この平面鏡Mを第1凹面鏡Mと第2凹面鏡M
の間に、細孔Hの位置に立てた法線が光学軸Iと鋭角
を以て交わり、かつ細孔Hが第2凹面鏡Mの焦点位置
近傍に位置するように配設して、光線が法線に関して光
学軸Iと対称な方向IIから平面鏡Mの表面反射面に入
射して反射しさらに第1凹面鏡M で反射して平面鏡の
細孔H近傍に収束し、細孔Hを通過する光線が第2凹面
鏡Mで反射してさらに平面鏡Mの裏面反射面で反射
して出射するように配置する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、レーザ光輸送光学
系などに用いられるビーム補償光学系に関し、特に波長
選択性を有する光ビームに用いることができる補償用光
学系に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のレーザ光輸送光学系では、補償光
学系として2枚の凸レンズをレーザ光軸上に配置し、入
力側レンズで平行光線を焦点に集光し出力側レンズで再
び平行光線に変換する図4に示したようなビームエキス
パンダーが用いられていた。このような光学レンズを用
いたビームエキスパンダーでは、細孔を設けた空間周波
数フィルタを焦点付近に配置してビームの横モードを改
善することができる。また、レーザ波長が変わるときに
はレンズ間距離を調整することにより発散角の変化に対
応させることができる。しかし、光学レンズを用いたビ
ームエキスパンダーでは、レンズ間距離を変更する度に
空間周波数フィルタの位置を調整する必要があった。ま
た、赤外線領域では光学ガラスの光透過率が低下するた
め、赤外線レーザに使用することができなかった。
【0003】ガラスレンズを使わないため赤外線にも使
用できるものとして、反射ミラーを組み合わせて発散角
を変化させるようにした補償光学系がある。図5に示し
た2枚の球面ミラーを用いた補償光学系は、入力側の球
面ミラーにレーザビームが入射すると焦点に収束して空
間周波数フィルタの細孔を通過し出力側の球面ミラーで
平行光束に調整されて射出する。しかしこの補償光学系
では、入射するレーザビームが球面ミラーに対して斜め
に入射することから収差を生じ、ビームの発散角および
ビーム径の縦横比が変化する。この補償系の出射平行光
束は10mあるいは20m離れたところまで輸送される
と断面の歪みも無視できない大きさになるので、ビーム
を利用する場所が補償系から数10m離れたところにあ
るような場合には使用できない。
【0004】なお、この反射鏡を用いた補償光学系は、
レーザの波長により発散角が変化して焦点位置が変化す
るため、レーザ波長が変化するときには球面ミラー間距
離を調整して出射光の平行性を確保しなければならな
い。このような調整によりレーザの平行性を維持するこ
とはできるが、図5に点線で示すように球面ミラーの位
置が変化すると出射光の光軸がずれる問題があり、また
焦点位置の変化に伴い空間周波数フィルタの位置を調整
しなければならない問題がある。
【0005】このように、従来のビーム輸送系における
補償光学系では、ビーム光の波長が変化すると発散角を
一定に保つため光学系の位置を調整する必要がある。通
常補償光学系のレンズ間距離あるいはミラー間距離はビ
ーム輸送距離に対して小さいから、光学系の位置調整に
は高い精度が要求され、調整系のコストが嵩む結果とな
る。また、光学系の位置を変化させればレーザ光の横モ
ードを改善してビームの質を高めるために用いる空間周
波数フィルタも新しい位置に適合するように位置調整す
る必要があり、機構が複雑化する。
【0006】このような問題を解決し、色素レーザ、T
i-Sレーザ、OPO、FEL、その他の波長可変レーザ
に適用できるものとして、本願出願人の出願に係る特願
平10−238225号公報が本願発明者等の発明に係
る歪みの少ない平行光束を得る収差のないビーム補償光
学系を開示している。この開示発明のビーム補償光学系
は、図6に示すように、回転楕円面ミラーと回転放物面
ミラーを備え、回転楕円面ミラーの第1焦点にビーム源
を配置し、第2焦点と回転放物面ミラーの焦点を一致さ
せて両ミラーが焦点を挟んで対向するように配置して、
ビーム源から放射され回転楕円面ミラーで反射して第2
焦点を通過したビームを回転放物面ミラーで反射させる
ようにしたものである。
【0007】本開示発明では、ビーム源から放射され回
転楕円面ミラーで反射して第2焦点に収束する光ビーム
の各部分は走行する光路長が全て同じであるから、第2
焦点に収束した光ビームは第1焦点位置のビーム源にお
ける特性をそのまま再現している。したがって、回転放
物面ミラーから見たときはその焦点位置に点状ビーム光
源があるのと等価になり、この光ビームを回転放物面ミ
ラーで反射すると回転放物面ミラーの軸と平行な平行光
束を得ることができる。
【0008】本開示発明は、特に波長分布を有するビー
ム光に対してもビーム径の縦横比を維持した平行光束を
得ることができ、またビーム光の波長が変化しても光束
の状態が変化せず光学系および空間周波数フィルタの位
置を再調整をする必要がない。しかし、ビームの拡散角
が波長に比例して大きくなるため、波長を変化させれば
ビームの径が変化する。また、本開示発明もかなり複雑
な光学系を構成し、マイクロメータや精密アクチュエー
タなどを用いて、通常は試行錯誤により光学系の調整を
行う。特に波長可変レーザに適用する場合のように、ビ
ームの発散角が大きく変化するときにその変化に追従し
て光学系の配置等を調整することは難しい。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明が解決
しようとする課題は、全ての波長に対してビームの縦横
比を変えずに所望のビーム径を維持したり収束や発散を
制御できるようにすることである。また、波長可変レー
ザにおいて、波長の変化に追従して光学系を制御し、常
に所望の平行光あるいは収束光や発散光を得るようにす
ることである。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明のビーム補償光学系は、光学軸を共有して鏡
面が対向するように配設された第1凹面鏡と第2凹面鏡
と、中心部に細孔を有し表裏に反射面を有する平面鏡と
を備え、この平面鏡を第1凹面鏡と第2凹面鏡の間に、
細孔の位置に立てた法線が上記光学軸と鋭角を以て交わ
り、かつ細孔が第2凹面鏡の焦点位置近傍に位置するよ
うに配設したもので、光線が上記法線に関して上記光学
軸と対称な方向から平面鏡の表面反射面に入射して反射
しさらに第1凹面鏡で反射して平面鏡の細孔近傍に収束
し、細孔を通過する光線が第2凹面鏡で反射してさらに
平面鏡の裏面反射面で反射して出射するようにしたこと
を特徴とする。
【0011】本発明のビーム補償光学系によれば、各光
学要素が標準的な位置関係を有する場合は、細孔を通過
した光ビームは第2凹面鏡の焦点位置にある点光源から
放射されたものと考えることができるので、第2凹面鏡
で反射して平行光となって平面鏡の裏面反射面で反射し
て平行ビームとして装置外に射出される。第2凹面鏡で
形成される平行光のビーム径routは細孔を通過する光
ビームの拡散角に比例する。一方、ビーム源から射出さ
れ平面鏡と第1凹面鏡で反射して平面鏡の細孔に収束す
る光ビームの収束角θholeは、ビーム源における拡散角
θ0とビーム光源を点光源と見なすことができる仮想的
な光源位置から第1凹面鏡までの距離l0と第1凹面鏡
と平面鏡の細孔までの距離l1に基づいて決められる。
また、ビームの収束状態が良好であれば、細孔を通過し
た光ビームの拡散角は上記収束角θho leと同じ値を持
つ。
【0012】したがって、ビーム光源における拡散角θ
0が与えられたときに所望の径routを持った平行ビーム
を得るためには、光学的な意味において細孔を第2凹面
鏡の焦点に配設し、仮想的な光源位置と第1凹面鏡の距
離l0と第1凹面鏡と平面鏡の距離l1を調整して上記収
束角θholeを調整すればよい。また、第2凹面鏡と平面
鏡の細孔までの距離l2を第2凹面鏡の焦点距離より長
くすれば射出される光ビームは収束光となり、反対に短
くすれば射出ビームは発散光となる。このように、本発
明のビーム補償光学系を用いると、光学要素の位置を調
整することにより射出ビームの形状を容易にコントロー
ルすることができる。なお、凹面鏡は、少なくともある
光学配置において平行ビームが入射したときに実用上ほ
ぼ1点に収束する機能を有する反射鏡であればよく、回
転楕円面ミラー、球面ミラー、回転放物面ミラーなどで
あってもよい。
【0013】本発明のビーム補償光学系における第1凹
面鏡の位置は、光軸方向に調整できるようにすることが
好ましい。また、ビーム補償光学系全体を平面鏡と光源
を結ぶ光線入射方向に移動する駆動機構を備えることが
好ましい。さらに、平面鏡と第1凹面鏡の距離および平
面鏡と光源の距離を調整する機構を備えて、細孔を通過
する光線の発散角を調整して光学系から射出される光ビ
ームの形状を決めるようにすることができる。このよう
な機構を備えることにより、射出ビームの形状を容易に
調整することができる。また、遠隔操作あるいは自動操
作により所望の形状に調整するようにして運転条件の設
定を容易にすることも可能である。
【0014】なお、光ビームはレーザ光であってもよ
い。本発明のビーム補償光学系はビームの波長が変わっ
ても光学要素の位置調整により容易に所定の形状を持っ
たビームを供給することができるので、発生する光の波
長に分布があるレーザ装置や波長が変わるレーザ装置に
適用するときに特に効果が大きい。特に色素レーザ、T
i-Sレーザ、OPO、FEL、その他の波長可変レーザ
における容易に波長を変更することができるという特長
を生かしかつ平行ビームを得ようとする場合に本発明の
ビーム補償光学系を適用する効用が大きい。本発明のビ
ーム補償光学系は、レーザ送電システムや炭酸ガスレー
ザ加工装置に使用することにより、従来より効率の高い
装置とすることができる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明について実施例に基
づき図面を参照して詳細に説明する。図1は本発明のビ
ーム補償光学系の1実施例の光学的配置を示す線図、図
2は実施例における光ビームの形状変化を表した展開
図、図3は波長可変レーザに適用したときの制御システ
ムのブロック図である。
【0016】
【実施例】本実施例のビーム補償光学系は、図1に示す
ように、架台1の上に第1の凹面鏡M1と第2の凹面鏡
2と平面鏡M0を備えて、光源2から放射されるレーザ
光を平行光ビームに変成して射出するものである。第1
凹面鏡M1と第2凹面鏡M0は、それぞれ入射光を収束さ
せる機能を有するもので、特に第2凹面鏡は平行光が入
射すると少なくとも実用的な意味において1点に焦点を
結ぶものであり、例えば球面ミラー、回転放物面ミラ
ー、回転楕円面ミラーなどが利用される。また、平面鏡
0は薄い板からなり表裏両面に反射面を有し中心部分
に細孔Hが設けられている。細孔Hは入射するレーザ光
の径より十分小さいものとする。
【0017】第1凹面鏡M1と第2凹面鏡M0は、光学軸
Iを共有し鏡面が対向するように配置されている。平面
鏡M0は細孔Hで凹面鏡の光学軸Iと交わるように配置
され、第2凹面鏡M2に平行光が入射したときに細孔H
の近傍に焦点を結ぶ位置関係に置かれていて、細孔Hか
ら放射される光線が第2凹面鏡M2で反射すると平行ビ
ームになって平面鏡M0に入射するようになっている。
また、平面鏡M0の向きは、光源2と平面鏡M0を結ぶ直
線IIに沿って入射する光が平面鏡M0により凹面鏡の光
学軸Iの方向に反射するように調整されている。
【0018】第1凹面鏡M1と第2凹面鏡M2はそれぞれ
凹面鏡の光学軸I上を移動して平面鏡M0との距離を調
整する駆動機構(図外)を備えている。また、架台1に
は光源2からの入射光の方向に移動できる駆動機構(図
外)が備えられている。なお、設置時の調整を容易にす
るために、第1凹面鏡M1と第2凹面鏡M2はそれぞれ2
軸のあおり機構を備えている。
【0019】以下、図2を参照して本発明のビーム補償
光学系の作用を説明する。光源2から放射されるレーザ
光は平面鏡M0で反射して第1凹面鏡M1に射入し反射し
て再び平面鏡M0に戻る。光源2からのレーザ光が点光
源から放射されたと見なすときにその仮想的な点光源が
位置する点Oと平面鏡M0の距離をlv、平面鏡M0と第
1凹面鏡M1の距離をl1、第1凹面鏡M1の焦点距離を
1とすると、下記(1)式の関係が成り立つときに入
射光は細孔Hの位置に焦点を結び、細孔Hを通過する。 1/(lv+l1)+1/l1=1/f1 (1) このとき、入射するレーザ光の拡散角をθrad、細孔H
を通過して出射するレーザ光の拡散角をθholeとすれ
ば、近軸光線については下記(2)式が成立する。 θhole=θrad(lv+l1)/l1 (2)
【0020】細孔Hに入射したレーザ光は、細孔Hを通
過して第2凹面鏡M2に入射し反射して平行光となり、
再び平面鏡M0に入射して裏面の反射面で反射し、平行
ビームとして光学系から射出される。第2凹面鏡M2
得られる平行ビームの径doutは、焦点位置にある細孔
Hを通過してくるレーザ光の拡散角θholeに比例して定
まる。すなわち、平面鏡M0と第2凹面鏡M2の距離をl
2とすれば、 dout=θhole2 (3) となる。
【0021】本実施例のビーム補償光学系によって平行
光を得るために必要な光学素子の配置をさらに厳密に求
めるためには、光線行列を用いた光線追跡が有効であ
る。本実施例の構成を表す光線行列は、球面ミラーにお
ける反射行列と伝播行列である。球面ミラーによる反射
行列は、ミラーの曲率半径をRとして、下の(4)式で
表現され、伝播行列は伝播距離をlとして、下の(5)
式に表わす通りである。
【0022】
【数1】
【0023】本実施例のビーム補償光学系では、平面鏡
0からの距離l0の位置にある光源2から放射された所
定の拡散角θradとビーム径drad(ビーム半径rrad
を有する光ビームは、平面鏡M0で反射して第1凹面鏡
1で反射し、平面鏡M0の細孔Hの位置で収束して拡散
角がθhole、ビーム径が0の光ビームになる。第1凹面
鏡M1の焦点距離f1は曲率R1の半分であるので、下の
(6)式が成立する。
【0024】
【数2】
【0025】さらに、平面鏡M0の細孔Hの位置から拡
散角θholeで拡散する光ビームが曲率半径R2の第2凹
面鏡M2で反射し平面鏡M0で反射して拡散角0ビーム径
out(ビーム半径rout)の平行光として射出するか
ら、下の(7)式が成立する。
【0026】
【数3】
【0027】上記の幾何光学解析式を用いて、本実施例
のビーム補償光学系における諸元を求めることができ
る。まず、細孔Hにおける光ビームの拡散角θholeとビ
ーム径については、(6)式を解くことにより下記
(8)式と(9)式の関係が成立する。 θhole=θrad−2{(θrad(l0+l1)+rrad}/R1 (8) 0=l1rad−2{(θrad(l0+l1)+rrad}/R1] +θrad(l0+l1)+rrad (9)
【0028】また、出力される平行光は拡散角が0で光
ビーム半径がroutであるから、(7)式から下記(1
0)式と(11)式の関係が成立する。 0=θhole−2l2θhole/R2 すなわち、 l2=R2/2 (10) また、 rout=θhole2 (11)
【0029】(10)式から、出力光が平行光である条
件を満たすときの平面鏡M0と第2凹面鏡M2の距離l2
は、第2凹面鏡M2の曲率半径R2により決まる一定の値
を取ることが分かる。さらに、(11)式で出力ビーム
の半径routが細孔Hにおける光ビームの拡散角θhole
と平面鏡M0と第2凹面鏡M2の距離l2にのみ依存する
ことから、結局細孔Hにおける光ビームの拡散角θhole
が出力ビームの半径routを決めることになる。
【0030】次に、(9)式を変形すると下の(12)
式が導かれる。 (l0+l1)={(θrad1−2rrad)l1+rrad1} /{θrad(2l1−R1)} (12) (12)式を(8)式に代入して下の(13)式が得ら
れる。 θhole=θrad1/(R1−2l1) (13) この式から、細孔Hにおける光ビームの拡散角θhole
平面鏡M0と第1凹面鏡M1の距離l1の関数であること
が分かる。
【0031】すなわち、出力平行光のビーム径は平面鏡
0と第1凹面鏡M1の距離l1により調整することがで
きる。なお、この距離l1は(9)式を満足する範囲内
で任意の値を取ることができ、さらにこの距離l1に従
って光源2と平面鏡M0の距離l0が決定される。
【0032】図3は、上に説明した関係に基づいて構築
したビーム補償光学系の自動調整システムを表すブロッ
ク図である。自動調整システムは、演算制御装置3とキ
ーボードなどの入力装置4とからなり、入力装置4から
の指示を受け光源2から発振するレーザのデータを取得
して、光源2の制御、架台1の並進制御、平面鏡M0
第1凹面鏡M1の距離l1、平面鏡M0と第2凹面鏡M2
距離l2を制御する。
【0033】平行ビームを発生させる場合の調整手順の
1例を示すと以下の通りである。演算制御装置3は、調
整を行う前に光源2から放射されるレーザの波長を知ら
なけらばならない。演算制御装置3には解析式あるいは
テーブルが予め与えられていて、波長に対応するレーザ
光の発散角とビーム径を解析的に割り出すことができ
る。なお、これらレーザ光の特性値はオペレータが入力
装置4を介して供給してもよく、また演算制御装置3が
光源2から測定値として直接収集しても良い。
【0034】次に、以下の手順により各光学要素の位置
調整を行う。 目標とするビーム径doutを決定して入力装置4か
ら入力し、また光源2から放射されるレーザ光の発散角
θradとビーム径dradを取得する。 (10)式(11)式に基づいて、ビーム径dout
に対応する細孔Hにおける光ビーム拡散角θholeを求め
る。 (13)式に基づいて、光ビーム拡散角θholeに対
応する平面鏡M0と第1凹面鏡M1の距離l1を求めて、
第1凹面鏡M1の位置を調整する。 (9)式に基づいて、本光学系の条件を満足させる
光源2と平面鏡M0の距離l0を求めて、架台1の位置を
調整する。
【0035】なお、本実施例のビーム補償光学系から平
行ビームでなく収束光や発散光を放射させようとする場
合は、入力装置4からの指示により平面鏡M0と第2凹
面鏡M2の距離l2が第2凹面鏡M2の焦点距離f2に対し
て僅かに偏倚するように調整することにより目的を達成
することができる。
【0036】次に、上記手法を用いた調整の具体例を説
明する。対象とするビーム補償光学系は、曲率半径30
cmの第1凹面鏡M1と曲率半径100cmの第2凹面鏡M2
を用いており、平面鏡M0と第2凹面鏡M2の距離l2
50cmで固定されている。また、レーザ光は点光源2か
ら発散角θrad=4mradで放射され、ビーム半径rrad
0mmである。目標とする平行ビームの半径routを3cm
とすると、上記のステップで細孔Hにおける光ビーム
拡散角θholeが0.06rad、のステップで平面鏡M0
と第1凹面鏡M1の距離l1が16cm、のステップで光
源2と平面鏡M0の距離l0が224cmと求められる。
【0037】この計算は容易に検証することができる。
本ビーム補償光学系を展開すると図4において光源2が
点光源となった場合に当たり、光源2から第1凹面鏡M
1の距離がl0+l1、第1凹面鏡M1と第2凹面鏡M2
距離がl1+l2であるエキスパンダーに等価であるか
ら、光線行列は下記(14)式で表される。
【0038】
【数4】
【0039】(14)式に先に求めた各値を代入する
と、(15)式が得られ、ビーム径3cmの平行光が実現
されており、上記計算が正しいことが検証された。した
がって、各駆動機構を操縦して各光学要素の位置調整を
してこれらの値を実現すれば、目標とする半径3cmの平
行ビームを得ることができる。
【0040】この調整手法は、色素レーザ、Ti-Sレー
ザ、OPO、FEL、その他全ての波長可変レーザにお
いて、レーザ光のビーム径と発散角が解析的に予測でき
る場合やデータとして予め与えることができる場合に適
用でき、図3のようなシステムを組むことで任意の径を
有する平行ビームを容易に得ることができる。なお、レ
ーザ光で波長掃引を行う場合にも、掃引速度が予め知ら
れているときは、掃引に合わせて第1凹面鏡M1の位置
と架台1の位置を調整することにより連続波長掃引に対
応して何時でも同じ径の平行光を放射するようにするこ
とができる。
【0041】さらに、第2凹面鏡M2を光軸方向に並進
移動させることにより、ビームを収束・発散させること
も可能である。また、平面鏡M0の細孔Hは、開孔径が
ビーム径に対して十分小さいため、空間周波長フィルタ
としても機能する。なお、上記説明では架台を移動させ
て光源と平面鏡の距離を調整するようにしているが、光
源側を移動させても良いことは言うまでもない。
【0042】
【発明の効果】以上説明した通り、本発明のビーム補償
光学系は、光ビームの使用条件や波長によりビームの発
散角が変化する場合にも、任意のビーム径の平行光線を
容易に得ることができ、照明や加工など広く各種の光輸
送系に用いることができる。特に、色素レーザ、FEL
などの可変波長型レーザに使用することが容易で、かつ
波長掃引する場合にも利用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のビーム補償光学系の1実施例を示す光
学的配置を示す線図である。
【図2】本実施例における光ビームの形状変化を表した
展開図である。
【図3】本実施例のビーム補償光学系を波長可変レーザ
に適用したときの制御システムのブロック図である。
【図4】従来のビーム補償光学系の例を示す配置図であ
る。
【図5】従来のビーム補償光学系の別の例を示す配置図
である。係を示す図面である。
【図6】従来のビーム補償光学系のさらに別の例を示す
配置図である。
【符号の説明】
1 ビーム補償光学系用架台 2 光源 3 演算制御装置 4 入力装置
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B23K 26/06 G02B 27/09

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の凹面鏡と第2の凹面鏡と、中心部
    に細孔を有し表裏に反射面を有する平面鏡とを備え、第
    1凹面鏡と第2凹面鏡を光学軸を共有して鏡面が対向す
    るように配設し、前記平面鏡を第1凹面鏡と第2凹面鏡
    の間に、前記細孔の位置に立てた平面鏡の法線が前記光
    学軸と鋭角を以て交わり、かつ該細孔が第2凹面鏡の焦
    点位置近傍に位置するように配設し、光線が前記法線に
    関して前記光学軸と対称な方向から前記平面鏡の表面反
    射面に入射して反射しさらに第1凹面鏡で反射して前記
    細孔付近に収束するように配置し、該細孔を通過する光
    線を第2凹面鏡で反射させさらに前記平面鏡の裏面反射
    面で反射させるようにしたことを特徴とするビーム補償
    光学系。
  2. 【請求項2】 前記第1凹面鏡の位置を光軸方向に調整
    するようにしたことを特徴とする請求項1記載のビーム
    補償光学系。
  3. 【請求項3】 該装置全体を前記入射光線の方向に移動
    する駆動機構を備えることを特徴とする請求項1または
    2記載のビーム補償光学系。
  4. 【請求項4】 前記平面鏡と第1凹面鏡の距離および前
    記平面鏡と光源の距離を調整することにより前記細孔を
    通過する光線の発散角を調整して光学系から射出される
    光ビームの形状を決めることを特徴とする請求項1から
    3のいずれかに記載のビーム補償光学系。
  5. 【請求項5】 前記光線がレーザ光であることを特徴と
    する請求項1から4のいずれかに記載のビーム補償光学
    系。
  6. 【請求項6】 請求項5記載のビーム補償光学系を備え
    た波長可変レーザ装置。
JP11077237A 1999-03-23 1999-03-23 ビーム補償光学系 Expired - Fee Related JP3080616B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11077237A JP3080616B1 (ja) 1999-03-23 1999-03-23 ビーム補償光学系

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11077237A JP3080616B1 (ja) 1999-03-23 1999-03-23 ビーム補償光学系

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP3080616B1 true JP3080616B1 (ja) 2000-08-28
JP2000271776A JP2000271776A (ja) 2000-10-03

Family

ID=13628269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11077237A Expired - Fee Related JP3080616B1 (ja) 1999-03-23 1999-03-23 ビーム補償光学系

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3080616B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110441896A (zh) * 2018-05-02 2019-11-12 上海晟昶光电技术有限公司 激光同轴聚焦装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4963149B2 (ja) * 2001-09-19 2012-06-27 ギガフォトン株式会社 光源装置及びそれを用いた露光装置
JP5474891B2 (ja) * 2011-08-12 2014-04-16 ギガフォトン株式会社 光源装置及びそれを用いた露光装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110441896A (zh) * 2018-05-02 2019-11-12 上海晟昶光电技术有限公司 激光同轴聚焦装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000271776A (ja) 2000-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11759886B2 (en) Laser line illumination
US10078216B2 (en) Optical scanning apparatus, system and method
JP4653129B2 (ja) ライトバルブ均等照射装置
US5561544A (en) Laser scanning system with reflecting optics
JP4335454B2 (ja) レーザ増幅システム
US20090168134A1 (en) Image display apparatus
RU2430390C1 (ru) Многолучевое сканирующее устройство
US10921700B2 (en) Projector
CN104950438A (zh) 光照射装置与绘制装置
JP2008530786A (ja) シュワルツシルト対物鏡を使用してフォトマスクの縮写像を投影する装置
KR101399985B1 (ko) 실린더형 광학계를 이용한 레이저 빔의 포컬 스폿 사이즈 조절 장치
KR101415918B1 (ko) 레이저 멀티 스캔 장치
JP3080616B1 (ja) ビーム補償光学系
US20220283483A1 (en) Projector including a phosphor wheel
US5392155A (en) De-diffraction methods
JPH05145148A (ja) 固体レーザ共振器
JP2000066104A (ja) ビーム補償用光学系
KR20210075030A (ko) 이종파장의 레이저 빔을 이용한 레이저 가공 장치 및 그 방법
JP2021067895A (ja) レーザスキャニング装置
KR20050070105A (ko) 빔 성형 광학부재와, 그 설계방법 및 프로그램
KR102425179B1 (ko) 라인빔 형성장치
JPS6411926B2 (ja)
JPH08309574A (ja) レーザ光源およびレーザ描画装置
JPH07154018A (ja) レーザビーム伝送装置
KR20230092043A (ko) 레이저 가공 장치

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080623

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090623

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100623

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110623

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110623

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120623

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120623

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130623

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130623

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees