JPS5914975B2 - ステツプモ−タ - Google Patents

ステツプモ−タ

Info

Publication number
JPS5914975B2
JPS5914975B2 JP12172978A JP12172978A JPS5914975B2 JP S5914975 B2 JPS5914975 B2 JP S5914975B2 JP 12172978 A JP12172978 A JP 12172978A JP 12172978 A JP12172978 A JP 12172978A JP S5914975 B2 JPS5914975 B2 JP S5914975B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
rotor
stator
step motor
rotation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12172978A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5549967A (en
Inventor
義明 元木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP12172978A priority Critical patent/JPS5914975B2/ja
Publication of JPS5549967A publication Critical patent/JPS5549967A/ja
Publication of JPS5914975B2 publication Critical patent/JPS5914975B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Permanent Magnet Type Synchronous Machine (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、ステップモータの改良に関するものである
第1図に従来のステップモータの構造を示す。
図において、1は永久磁石からなる回転子、2は固定子
で、固定子鉄心2aと、この鉄心2aに巻装されたコイ
ル4とにより構成されている。
3は上記回転子1の回転方向を決めるための補極である
上記回転子1は固定子2の磁極が交互に逆極性となるよ
うにコイル4が励磁されるごとに180度ずつ矢印方向
lこ歩進回転する。
上記構造のステップモータを駆動するには第2図に示す
ような波高値E(V)、時間幅T(msec)のパルス
電圧が用いられるが、その場合の動作特性は第3図に示
すようになる。
図中斜線で示した範囲が正常に動作する範囲であり、そ
の他の部分は歩進しなかったり、過進したりして正常に
動作しない範囲を示している。
この種のステップモータは、第4図に示すように跳躍的
、かつ振動的な回転を行うため、特別な手段を講じない
かぎり第3図に示すように正常に歩進する範囲が極めて
少なく、安定性に乏しい。
また、回転方向は補極3の組み込み位置によって決定さ
れるため、外部から回転方向を変更することは困難であ
る。
この発明は上記のような従来の欠点を除去するためにな
されたもので、各々の鉄心にコイルを巻装した2組の固
定子をその磁気中心が回転子の回転方向に少しずれるよ
うに配置し、上記コイルの励磁を適宜制御することによ
り、回転方向の設定変更が簡単で、歩進動作が安定なス
テップモータを提供することを目的としている。
以下この発明の一実施例を図面について説明する。
第5図(こおいて、1は永久磁石からなる回転子、21
は鉄心21aにコイル41を巻装してなる第1の固定子
、22は鉄心22aにコイル42を巻装してなる第2の
固定子である。
各鉄心21a。22aは夫々180°間隔で回転子1に
対向する磁極を有し、磁極の一部は重畳している。
゛上記第1、第2の固定子2L22はそれぞれの磁気中
心線11,12が回転方向に僅かな角度(0度)ずれる
ように配置している。
固定子21が単独に介在した場合の無励磁時の回転子1
のN−8軸は一定子21の磁気中心線11に一致し、固
定子22が単独(こ存在した場合の無励磁時の回転子1
のN−8軸は固定子22の磁気中心線1.に一致する。
即ち、固定子21.22が各々単独で存在した場合の無
励磁における回転子1の磁気安定点はその回転方向に少
しずれている。
従って、固定子21゜22が共に存在した場合の無励磁
時Qこおける回転子1のN−8軸は111’2の二等分
線上にあり、θ 11.1□とはいずれも7度だけ反対方向にずれる。
このため、どちらか一方のコイルを励磁した際に回転方
向が一義的に定まり、しかも回転方向は逆になる。
1は上記コイル41,42を選択するスイッチで、実線
で示す接続状態のときには入力端子5゜6間ζこ第1の
固定子21のコイル41が接続され、第2の固定子22
のコイル42は短絡される。
また、点線で示す接続状態のときには逆に入力端子5.
6間に第2の固定子22のコイル42が接続され、他の
コイル41は短絡される。
即ち、スイッチTが実線状態のときは第1の固定子21
が駆動極、コイル41が駆動コイルとなり、第2の固定
子22は補極、コイル42は制御コイルとなる。
また、スイッチ7が破線状態のときは第1の固定子が補
極、コイル41が制動コイルとなり、第2の固定子22
は駆動極、コイル42は駆動コイルとなる。
なお、第1、第2の固定子21,22はそれぞれ回転子
1の回転方向に対して磁気中心がθ度ずれるように配置
されているので、無励磁時の回転子1は図示のように自
己の磁気中心が第1、第2の固定子21.22の磁気中
心に対して072度となる対向状態で静止している。
次に動作について説明する。
まず、スイッチ7が実線状態のとき入力端子5,6間に
第2図に示すようなパルス電圧を印加すると、コイル4
1の励磁によって第1の固定子21が駆動極となり、固
定子21と回転子1の間に発生する衝撃的な電磁力によ
って回転子1は実線矢印方向に急激に回転を開始しよう
とする。
この回転子1の回転によって第2の固定子22の鉄心2
2a内の磁束が変化し、その変化が妨げる方向の起電力
が短絡状態のコイル42に誘起され、その起電力に比例
した短絡電流がコイル42に流れる。
これにより、回転子1の回転速度に応じた制動力が発生
し、回転子1に作用する衝撃的な回転力が抑制されて、
回転子1は穏やかに回転を始める。
回転子1は初めの静止位置から180度の位置まで回転
し、その位置を中心に減衰振動を始める。
この場合にも上述同様に回転子1の回転速度に応じた制
動力が第2の固定子22によって加えられるから振動が
速やかに減衰して回転子1は速やかに停止する。
一方、スイッチTが破線状態のときは、入力端子5,6
間に第3図に示すようなパルス電圧を印加すると、コイ
ル42の励磁によって第2の固定子22が駆動極となり
、固定子22と回転子1の間に発生する衝撃的な電磁力
によって回転子1は破線矢印方向に急激に回転を開始し
ようとする。
この場合、第1の固定子21のコイル41には回転子1
の回転によって生じる固定子21の鉄心21a内の磁束
変化を妨げる方向に起電力が誘起され、コイル41に短
絡電気が流れる。
これにより、回転子1の回転速度に応じた制動力が発生
し、回転子1に作用する衝撃的な回転力が抑制されて回
転子1は穏やかに回転を始める。
回転子1が180度回転すると、その位置を中心に減衰
振動を始める。
この場合にも上述同様に回転速度に応じた制動力が固定
子21によって加えられるから回転子1の振動は速やか
に減衰し、回転子1は速やかに停止する。
上記の動作特性を示すと第6図のようになり、従来(第
3図)に比較して正常な歩進動作の範囲が著しく拡大さ
れる。
以上のようにこの発明によれば、2個の固定子をその磁
気中心が回転子の回転方向にずれるように配設したこと
により外部のスイッチによって2個のコイルのいずれか
を選択するだけの簡単な操作で回転方向の変更が可能で
あるとともに、一方のコイルを駆動コイルとし、他方の
コイルを制動コイルとして用いるため、歩進動作が安定
し、振動の少ないステップモータを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のステップモータの構成図、第2図は駆動
パルス電圧の波形図、第3図は従来のステップモータの
動作特性図、第4図は同モータの停止時における振動減
衰と駆動電流の変化を示す図、第5図はこの発明による
ステップモータの一実施例を示す構成図、第6図は同ス
テップモータの動作特性図である。 1・・・・・・回転子、5,6・・・・・・入力端子、
5T・・・・・・スイッチ、21,22・・・・・・固
定子、4L42・・・・・・コイル。 なお、図中同一符号は同一または相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 永久磁石から成る回転子と、回転子と対向した磁極
    を有する各鉄心に夫々コイルを巻装して成る二組の固定
    子を備え、各固定子が単独で各々存在した場合の無励磁
    時における回転子の磁気的安定点が回転子の回転方向に
    少しずれるようにし、かつ前記一方のコイルの両端を正
    負交互に変化する電源に接続した際には前記他方のコイ
    ルの両端を短絡するとともに、前記他方のコイルの両端
    を前記電源に接続した際には前記一方のコイルの両端を
    短絡するよう結線したことを特徴とするステップモータ
JP12172978A 1978-10-02 1978-10-02 ステツプモ−タ Expired JPS5914975B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12172978A JPS5914975B2 (ja) 1978-10-02 1978-10-02 ステツプモ−タ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12172978A JPS5914975B2 (ja) 1978-10-02 1978-10-02 ステツプモ−タ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5549967A JPS5549967A (en) 1980-04-11
JPS5914975B2 true JPS5914975B2 (ja) 1984-04-06

Family

ID=14818428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12172978A Expired JPS5914975B2 (ja) 1978-10-02 1978-10-02 ステツプモ−タ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5914975B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0690556A (ja) * 1992-09-04 1994-03-29 Citizen Watch Co Ltd 超小型パルスモータ

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0793807B2 (ja) * 1984-06-27 1995-10-09 株式会社精工舎 正逆転モ−タ
JPS6111406A (ja) * 1984-06-27 1986-01-18 Toshiba Corp タ−ビン振動監視装置
JPS6110957A (ja) * 1984-06-27 1986-01-18 Seikosha Co Ltd 正逆転モ−タ
JPH01291971A (ja) * 1988-05-20 1989-11-24 Canon Inc 記録装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0690556A (ja) * 1992-09-04 1994-03-29 Citizen Watch Co Ltd 超小型パルスモータ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5549967A (en) 1980-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2575628B2 (ja) 無刷子電動機
JP2000201461A (ja) 磁石式ブラシレス電動機
JPH0378458A (ja) 電動機
JPH03103091A (ja) 3相リラクタンス型電動機
JPS5914975B2 (ja) ステツプモ−タ
US6665102B2 (en) Galvanometer-type scanner
US5160868A (en) Adjustable brush ac/dc servo motor
JPH09149613A (ja) エンジン発電機
JP3466706B2 (ja) ブラシレスモータ及びその回転制御方法
JPS6188784A (ja) ブラシレスモ−タの制御装置
JPH033456B2 (ja)
JPH0219702B2 (ja)
JP2599082B2 (ja) 4相ステッピングモータ
JPH07118895B2 (ja) 回転電機
JPH0678513A (ja) ステッピングモータ
JP2531607Y2 (ja) モータ
JPH0720361B2 (ja) 回転電機
JPH0515127A (ja) 誘導モータ
JP2647424B2 (ja) ステッピングモータ
JP2006141106A (ja) ハイブリッド型モータまたは発電機およびこれを利用したモータまたは発電機駆動システム
JPH0870562A (ja) ブラシレスモータ
JPH0636666B2 (ja) ステツピングモ−タ
SU1179491A1 (ru) Электродвигатель
JPH0591705A (ja) 直流電動機
JPH08149779A (ja) 可変リラクタンスモータ