JPS5914947A - フイルム状積層体 - Google Patents
フイルム状積層体Info
- Publication number
- JPS5914947A JPS5914947A JP57123011A JP12301182A JPS5914947A JP S5914947 A JPS5914947 A JP S5914947A JP 57123011 A JP57123011 A JP 57123011A JP 12301182 A JP12301182 A JP 12301182A JP S5914947 A JPS5914947 A JP S5914947A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- polyester
- acid
- intrinsic viscosity
- weight
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Closures For Containers (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明はフィルム状St層体に関し、更に詳しくはヒー
トシール性、耐ブpツキング性及び耐油性に優れ、かつ
容器の蓋材に用(・たときイージーオープンが可能なフ
ィルム状積層体に関するものである。
トシール性、耐ブpツキング性及び耐油性に優れ、かつ
容器の蓋材に用(・たときイージーオープンが可能なフ
ィルム状積層体に関するものである。
プラスチックフィルム、特にポリエチレンテレフタレー
ト(以下PETと記す)の無延伸フィルム又はシート(
以下単にフィルムと記す)は、透明性、安全衛生性等に
優れ、また熱成形し易いなどの理由から、食品、飲料な
どの包装用材料として広く使用されている。例えばPE
Tフィルムより熱成形された容器は、マーガリン等の食
品容器、或いは清酒等の飲料容器として近年広く使用さ
れている。そしてこれら容器の蓋にはPETフィルム或
いはアルミニウム箔に接着剤を塗布したものが使用され
ており、通常蓋材と容器本体とは熱接着(以下ヒートシ
ールと記す)により接着される。
ト(以下PETと記す)の無延伸フィルム又はシート(
以下単にフィルムと記す)は、透明性、安全衛生性等に
優れ、また熱成形し易いなどの理由から、食品、飲料な
どの包装用材料として広く使用されている。例えばPE
Tフィルムより熱成形された容器は、マーガリン等の食
品容器、或いは清酒等の飲料容器として近年広く使用さ
れている。そしてこれら容器の蓋にはPETフィルム或
いはアルミニウム箔に接着剤を塗布したものが使用され
ており、通常蓋材と容器本体とは熱接着(以下ヒートシ
ールと記す)により接着される。
このようにして製造される容器は内容物を取り出すとき
蓋材を取り除(必要があるが、現在市販されているもの
は蓋材が容器から剥れ難く、そのため例えばアルミニウ
ム箔のときには蓋を破り取る、“またPETフィルムの
ときにはカッターにより蓋の部分を切り取ることにより
内容物を取り出さねばならないという欠点がある。
蓋材を取り除(必要があるが、現在市販されているもの
は蓋材が容器から剥れ難く、そのため例えばアルミニウ
ム箔のときには蓋を破り取る、“またPETフィルムの
ときにはカッターにより蓋の部分を切り取ることにより
内容物を取り出さねばならないという欠点がある。
こ第1らの欠点を改良する方法として、蓋材に塗布する
接着剤の改良が従来より広く検討されてきたが、未だ満
足できるものはない。例えば容器本体と蓋羽との剥離が
容易(以下イージーオープンとH己す)であるとヒート
シールに供する蓋材同志の接着(以下ブロッキングと記
す)が強過ぎて取り扱い上の欠点を有していたり、ヒー
トシールの条件が狭過ぎて安定した接着が困難であった
り(以下ヒートシール性と記す)、内容物(特に油性の
内容物)によってはシール部分への浸透による接着強度
の低下(以下耐油性と記す)が生じる等の新たな欠点を
有することが多い。
接着剤の改良が従来より広く検討されてきたが、未だ満
足できるものはない。例えば容器本体と蓋羽との剥離が
容易(以下イージーオープンとH己す)であるとヒート
シールに供する蓋材同志の接着(以下ブロッキングと記
す)が強過ぎて取り扱い上の欠点を有していたり、ヒー
トシールの条件が狭過ぎて安定した接着が困難であった
り(以下ヒートシール性と記す)、内容物(特に油性の
内容物)によってはシール部分への浸透による接着強度
の低下(以下耐油性と記す)が生じる等の新たな欠点を
有することが多い。
本発明者は、ヒートシール性、耐ブpツキング性及び耐
油性に優れかつイージーオープン性を有する蓋材の検討
を重ねた結果、極性を有するポリオレフィン樹脂を少割
合配合した特定のポリエステル樹脂が上記の特性を満足
し、これをフィルム状物に積層したフィルム状積層体が
特に蓋材として有用であることを見い出し、本発明に到
達したものである。
油性に優れかつイージーオープン性を有する蓋材の検討
を重ねた結果、極性を有するポリオレフィン樹脂を少割
合配合した特定のポリエステル樹脂が上記の特性を満足
し、これをフィルム状物に積層したフィルム状積層体が
特に蓋材として有用であることを見い出し、本発明に到
達したものである。
すなわち、本発明は
極限粘度が0.5以上であり、軟化点が80〜180°
Cであるポリエステル樹脂と該ポリエステル樹脂当り5
〜50重量%の、極性を有するポリオレフィン樹脂とを
配合せしめた組成物の薄層を、フィルム状物の少なくと
も一面に積層せしめてなるフィルム状積層体に関する。
Cであるポリエステル樹脂と該ポリエステル樹脂当り5
〜50重量%の、極性を有するポリオレフィン樹脂とを
配合せしめた組成物の薄層を、フィルム状物の少なくと
も一面に積層せしめてなるフィルム状積層体に関する。
本発明において、フィルム状物の少なくとも一面に積層
せしめる薄層の組成物は、熱接着剤どして作用するもの
であり、特に該組成物を構成するポリエステル樹脂は主
として接着剤として作用する。このポリエステル樹脂は
極限粘度0.5以上、軟化点80〜180°Cの特性を
有し、好ましくはテレフタル酸、イソフタル酸、ナフタ
リンジカルボン酸、ジフェニルジカルボン酸。
せしめる薄層の組成物は、熱接着剤どして作用するもの
であり、特に該組成物を構成するポリエステル樹脂は主
として接着剤として作用する。このポリエステル樹脂は
極限粘度0.5以上、軟化点80〜180°Cの特性を
有し、好ましくはテレフタル酸、イソフタル酸、ナフタ
リンジカルボン酸、ジフェニルジカルボン酸。
ジフェノキシエタンジカルボン酸、ジフェニルエーテル
ジカルボン酸、ジフェニルスルホンジカルボン酸等の如
き芳香族ジカルボン酸及びその一部にスルホン酸Na基
を導入したもの;ヘキサヒドロテレフタル酸、ヘキサヒ
ドロイソフタル酸等の如き脂環族ジカルボン酸;アジピ
ン酸。
ジカルボン酸、ジフェニルスルホンジカルボン酸等の如
き芳香族ジカルボン酸及びその一部にスルホン酸Na基
を導入したもの;ヘキサヒドロテレフタル酸、ヘキサヒ
ドロイソフタル酸等の如き脂環族ジカルボン酸;アジピ
ン酸。
セパチン酸、アゼライン酸等の如き脂肪族ジカルボンH
t p−β−ヒトpキシエトキシ安息香 5− 酸、ε−オキシカプロン酸等の如きオキシ酸等の他の二
官能性カルボン酸の1種Jet lと、エチレングリコ
ール、トリメチレングリコール、テトラメチレングリコ
ール、ヘキサメチレングリコール、デカメチレングリコ
ール、ネオペンチレンゲリコール、ジエチレングリコー
ル、 1.1−シクロヘキサンジメチロール、1.4
−シクロヘキサンジメチロール、2.2−ビス(41−
βヒドロキシエトキシフェニル)プロパン、ビス(4′
−β−ヒトpキシエトキシフェニル)スルホン酸の如き
他のグリコールの1種以上とよりなる共重合ポリエステ
ルである。
t p−β−ヒトpキシエトキシ安息香 5− 酸、ε−オキシカプロン酸等の如きオキシ酸等の他の二
官能性カルボン酸の1種Jet lと、エチレングリコ
ール、トリメチレングリコール、テトラメチレングリコ
ール、ヘキサメチレングリコール、デカメチレングリコ
ール、ネオペンチレンゲリコール、ジエチレングリコー
ル、 1.1−シクロヘキサンジメチロール、1.4
−シクロヘキサンジメチロール、2.2−ビス(41−
βヒドロキシエトキシフェニル)プロパン、ビス(4′
−β−ヒトpキシエトキシフェニル)スルホン酸の如き
他のグリコールの1種以上とよりなる共重合ポリエステ
ルである。
このポリエステル樹脂の極限粘度が0.5より低いと、
例えばヒートシール時の容器本体との接着強度が弱くな
り、好ましくない。
例えばヒートシール時の容器本体との接着強度が弱くな
り、好ましくない。
極限粘度の上限は特にないが、あまり高過ぎると製造が
困難になるので、この点も考虜して用いるポリマーの極
限粘度を定めるのが好ましい。またポリエステル樹脂の
軟化点が80℃よりも高い場合はヒートシールの範囲が
狭いこと、 6− フィルム状物に塗布、積層する際に溶剤に溶は難いこと
等の難点があり、好ましくない。
困難になるので、この点も考虜して用いるポリマーの極
限粘度を定めるのが好ましい。またポリエステル樹脂の
軟化点が80℃よりも高い場合はヒートシールの範囲が
狭いこと、 6− フィルム状物に塗布、積層する際に溶剤に溶は難いこと
等の難点があり、好ましくない。
本発明においてポリエステル樹脂に混合する極性を崩す
るポリオレフィン樹脂としては、例えばアイソタクテイ
ツクポリプpピレンにハρゲン元累を導入したものがあ
げられ、特に下式で示される成分から主としてなる塩素
化ポリプルピレンが好ましい。
るポリオレフィン樹脂としては、例えばアイソタクテイ
ツクポリプpピレンにハρゲン元累を導入したものがあ
げられ、特に下式で示される成分から主としてなる塩素
化ポリプルピレンが好ましい。
この塩素化ポリプロピレンの場合、塩素化率が20〜4
0重量%のものが溶解性、ポリエステル樹脂との均一分
散性にすぐれ、好ましい。
0重量%のものが溶解性、ポリエステル樹脂との均一分
散性にすぐれ、好ましい。
この極性を有するポリオレフィン樹脂は、上記ポリエス
テル樹脂の接着特性を保ちながら、イージーオープン性
、耐ブロッキング性、耐油性を向上させるものであり、
該ポリエステル樹脂に対し5〜50重11%用いる。こ
の配合割合が5重“1係よりも少ないとイージーオープ
ン性。
テル樹脂の接着特性を保ちながら、イージーオープン性
、耐ブロッキング性、耐油性を向上させるものであり、
該ポリエステル樹脂に対し5〜50重11%用いる。こ
の配合割合が5重“1係よりも少ないとイージーオープ
ン性。
ブロッキング性等の改良効果が得難く、また50重重量
上りも多いと接着強度が弱消ぎるため、また耐油性が低
下するため好ましく t、rい。
上りも多いと接着強度が弱消ぎるため、また耐油性が低
下するため好ましく t、rい。
ポリエステル樹脂と極性を有するポリ第1/フイン樹脂
との混合は、両者を均一に混合せしめる方法であればい
かなる方法でもよく、例えばトルエン、メチルエチルケ
トン等の溶剤中に両者を溶解及び/又は分散せしめる方
法、或いは、溶融状態で両者を混合せしめる方法吟が用
いられる。
との混合は、両者を均一に混合せしめる方法であればい
かなる方法でもよく、例えばトルエン、メチルエチルケ
トン等の溶剤中に両者を溶解及び/又は分散せしめる方
法、或いは、溶融状態で両者を混合せしめる方法吟が用
いられる。
本発明においては、上述した組成物をフィルム状物の少
なくとも一面に積層するが、その積層方法としては、例
えば該フィルム状物の少なくとも一面に溶剤に溶解した
組成物を塗布せしめた後、溶剤を蒸発除去する方法、溶
融状態の組成物を塗布せしめた後、冷却固化せしめる方
法、共押し出し方法等が例示される。
なくとも一面に積層するが、その積層方法としては、例
えば該フィルム状物の少なくとも一面に溶剤に溶解した
組成物を塗布せしめた後、溶剤を蒸発除去する方法、溶
融状態の組成物を塗布せしめた後、冷却固化せしめる方
法、共押し出し方法等が例示される。
組成物層(接着剤層)の厚みは、通常接着強度が適度に
なるように選べばよいが、例えば50μ以下、特KIO
μ前後が好ましい。
なるように選べばよいが、例えば50μ以下、特KIO
μ前後が好ましい。
本発明で接着剤層を積層するフィルム状物は、積層が可
能な材質であればいかなるものであってもよいが、例え
ばポリエステル等の熱可塑性樹脂フィルム、アルミニウ
ム箔等の金属製箔が好ましく使用される。
能な材質であればいかなるものであってもよいが、例え
ばポリエステル等の熱可塑性樹脂フィルム、アルミニウ
ム箔等の金属製箔が好ましく使用される。
ポリエステルフィルムの場合、エチレンテレフタレート
を主たる繰り返し単位とするポリエステルが好ましいが
、これにポリブチレンテレフタレート、ボリアリレート
等の他種ポリエステルを30重量%以内の範囲で混合せ
しめた、無配向フィルムが特に好ましい。
を主たる繰り返し単位とするポリエステルが好ましいが
、これにポリブチレンテレフタレート、ボリアリレート
等の他種ポリエステルを30重量%以内の範囲で混合せ
しめた、無配向フィルムが特に好ましい。
フィルム状物の好ましい肉厚は、フィルムを構成する材
質によって異なるが、ヒートシールを行う際にシール面
の温度が短時間(例えば3秒以内)で接着力を生じる温
度に上昇する厚みであることが好ましく、例えばポリエ
ステルフィルムの場合は300μ以下、アルミニウム箔
の場合は100μ以下であることが好ましい。
質によって異なるが、ヒートシールを行う際にシール面
の温度が短時間(例えば3秒以内)で接着力を生じる温
度に上昇する厚みであることが好ましく、例えばポリエ
ステルフィルムの場合は300μ以下、アルミニウム箔
の場合は100μ以下であることが好ましい。
前記ポリエステルフィルムは、ポリエチレンテレフタレ
ー)(PIT)フイルムカ好マシいが、ポリエチレンテ
レフタレートのテレフタル 9− 酸成分の一部を例えばインフタル酸、ナフタリンジカル
ボン酸、ジフェニルジカルボン酸、ジフェノキシエタン
ジカルボン酸、ジフェニルエーテルジカルボン酸、ジフ
ェニルスルポンジカルボン酸等の如き芳香族ジカルボン
酸;ヘキサヒドロテレフタル酸、ヘキサヒドロイソフタ
ル酸等の如き脂環族ジカルボン酸:アジビン酸。
ー)(PIT)フイルムカ好マシいが、ポリエチレンテ
レフタレートのテレフタル 9− 酸成分の一部を例えばインフタル酸、ナフタリンジカル
ボン酸、ジフェニルジカルボン酸、ジフェノキシエタン
ジカルボン酸、ジフェニルエーテルジカルボン酸、ジフ
ェニルスルポンジカルボン酸等の如き芳香族ジカルボン
酸;ヘキサヒドロテレフタル酸、ヘキサヒドロイソフタ
ル酸等の如き脂環族ジカルボン酸:アジビン酸。
セパチン酸、アゼライン酸等の如き脂肪族ジカルボン酸
;p−β−ヒドロキシエトキシ安息香酸、ε−オキシカ
ブpン酸等の如きオキシ酸等の他の二官能性カルボン酸
のIWi以上で、及び/又はエチレングリフール成分の
一部を例えばトリメチレングリコール、テトラメチレン
グリコール、ヘキサメチレングリコール、デカメチレン
グリコール、ネオペンチレンゲリコール。
;p−β−ヒドロキシエトキシ安息香酸、ε−オキシカ
ブpン酸等の如きオキシ酸等の他の二官能性カルボン酸
のIWi以上で、及び/又はエチレングリフール成分の
一部を例えばトリメチレングリコール、テトラメチレン
グリコール、ヘキサメチレングリコール、デカメチレン
グリコール、ネオペンチレンゲリコール。
ジエチレングリロール、1.1−シクロヘキサンジメチ
ロール、1.4−シクロヘキサンジメチロール、2.2
−ビス(4′−β−ヒトpキシエトキシフェニル)プル
パン、ビス(4′−β−ヒトpキシエトキシフェニル)
スルホン酸等ノ他ツク10− リコール及びこれらの機能的誘導体の多官能化合物の1
種以上で、15モルチ以内、好ましくは5モルチ以内の
範囲内に、置換して共重合せしめたコポリマーのフィル
ムであってもよい。
ロール、1.4−シクロヘキサンジメチロール、2.2
−ビス(4′−β−ヒトpキシエトキシフェニル)プル
パン、ビス(4′−β−ヒトpキシエトキシフェニル)
スルホン酸等ノ他ツク10− リコール及びこれらの機能的誘導体の多官能化合物の1
種以上で、15モルチ以内、好ましくは5モルチ以内の
範囲内に、置換して共重合せしめたコポリマーのフィル
ムであってもよい。
またポリブチレンテレフタレートとしてはポリブチレン
テレフタレート(ポリテトラメチレンテレフタレート)
のホモポリマー及び変性ポリブチレンテレフタレートを
用いることができる。更にまたボリアリレートとしては
例えばビスフェノール類特にビスフェノールAと芳香族
ジカルボン酸特にテレフタル酸とイソフタル酸の混合物
またはそのエステル形成性誘導体から製造されたポリエ
ステルがあげられる。これらは市販されているものを用
いることができる。
テレフタレート(ポリテトラメチレンテレフタレート)
のホモポリマー及び変性ポリブチレンテレフタレートを
用いることができる。更にまたボリアリレートとしては
例えばビスフェノール類特にビスフェノールAと芳香族
ジカルボン酸特にテレフタル酸とイソフタル酸の混合物
またはそのエステル形成性誘導体から製造されたポリエ
ステルがあげられる。これらは市販されているものを用
いることができる。
この様にして得られた本発明のフィルム状積層体は、ヒ
ートシール性、耐ブロッキング性。
ートシール性、耐ブロッキング性。
耐油性等に優れ、特にイージーオープンが可能な蓋材用
のフィルムとして使用できる。
のフィルムとして使用できる。
以下実施例により本発明を詳述する。尚、主な特性値の
測定条件は次の通りである。
測定条件は次の通りである。
極限粘q(IV):O−クロロフェノールを溶媒として
35°Cで測定。
35°Cで測定。
軟化点(sp):ビカット軟化点測定法による。
イージーオープン性:15+n+i幅に切断したサンプ
ルを接着層が中間になるよう被接着サンプルと重ね合わ
せ、51111幅の加熱部分を有するヒートシールで所
定温度、所定圧力で所定時間ヒートシールし、シール部
が室温迄冷えた後、接着強度を測定した。
ルを接着層が中間になるよう被接着サンプルと重ね合わ
せ、51111幅の加熱部分を有するヒートシールで所
定温度、所定圧力で所定時間ヒートシールし、シール部
が室温迄冷えた後、接着強度を測定した。
接着強度が0.5〜2.0 kg/ ] 5闘となる範
囲のシール温度幅が 20°C以上の場合 ・・・極めて良好◎lO〜20℃
の場合・・・良 好 05〜10℃の場合 ・・・や
や不良 △5°C以下の場合 ・・・不 良 ×と
した。
囲のシール温度幅が 20°C以上の場合 ・・・極めて良好◎lO〜20℃
の場合・・・良 好 05〜10℃の場合 ・・・や
や不良 △5°C以下の場合 ・・・不 良 ×と
した。
耐ブロッキング性:肉厚125μの無延伸PETフィル
ムの片面に接着層を塗布した幅50朋、畏さ300關の
サンプルを6〜10gの巻き径で約7巻し、外側をゴム
バンドで固定し、20℃で12時間靜静置 静置後、ゴムバンドを取り除いた際の状況により下記の
通り評価した。
ムの片面に接着層を塗布した幅50朋、畏さ300關の
サンプルを6〜10gの巻き径で約7巻し、外側をゴム
バンドで固定し、20℃で12時間靜静置 静置後、ゴムバンドを取り除いた際の状況により下記の
通り評価した。
状 況 ブーツキング性巻き姿のま
ま密着 × (不良) 巻きは解放されるが、もう一度 に揃わない。
ま密着 × (不良) 巻きは解放されるが、もう一度 に揃わない。
巻きが解放され、かつもう一度
端が揃わない様に巻き直して両
端を抑えた際に、フィルム接触 ◎ (極めて良好)面
が良く滑って、端がスムース に揃う。
が良く滑って、端がスムース に揃う。
耐油性:イージーオープン性を測定するのと同様にして
ヒートシールした接着サンプルを食用油の中に20℃で
1週間浸漬したのち、接着強度を測定し、下記の基準で
評価した。
ヒートシールした接着サンプルを食用油の中に20℃で
1週間浸漬したのち、接着強度を測定し、下記の基準で
評価した。
接着力の低下割合が5チ以下
= 13−
・・・ ◎ 極めて良好
接着力の低下割合が5〜10チ
・・・ ○ 良 好
10〜30%
・・・ △ やや良好
〃 30%〜
・・・ X 不 良
実施例−1〜8及び比較例−1〜4
酸成分としてテレフタル酸70モル%4びセバシン酸3
0モルチ、グリコール成分としてエチレングリコール5
5壬ルチ及びネオペンチレンゲリコール45七ルチを共
重合したIV=0.70゜ap123℃の変性ポリエス
テル(ポリエステル系接着剤−■)30重量部をトルエ
ン80重量%及びメチルエチルケトン20重量%よりな
る混合溶剤中に溶解し、更に衣−1に示す改質剤を添加
した。得られた混合溶液を、厚み125μ、 IV=
0.60 、 5p=255℃の、無配向の透明PET
フィルム片面に、約10μの厚さに塗 14− 布したのち、80℃で溶剤を蒸発除去して、接イj層を
片面に塗布した積MPETフィルムを得た。この積層P
ETフィルムを15訂幅に切断したものと、肉厚600
μ2幅15鰭の、無配向の透明PETシートとを、5龍
幅の加熱部分を有スるヒートシールを用いてその加熱温
度を160℃から230℃まで5℃刻みで変えながらヒ
ートシールした。ヒートシール時間は約1秒とした。か
くして得られたサンプルを前記の方法にて評価した。評
価結果を表−1に示す。
0モルチ、グリコール成分としてエチレングリコール5
5壬ルチ及びネオペンチレンゲリコール45七ルチを共
重合したIV=0.70゜ap123℃の変性ポリエス
テル(ポリエステル系接着剤−■)30重量部をトルエ
ン80重量%及びメチルエチルケトン20重量%よりな
る混合溶剤中に溶解し、更に衣−1に示す改質剤を添加
した。得られた混合溶液を、厚み125μ、 IV=
0.60 、 5p=255℃の、無配向の透明PET
フィルム片面に、約10μの厚さに塗 14− 布したのち、80℃で溶剤を蒸発除去して、接イj層を
片面に塗布した積MPETフィルムを得た。この積層P
ETフィルムを15訂幅に切断したものと、肉厚600
μ2幅15鰭の、無配向の透明PETシートとを、5龍
幅の加熱部分を有スるヒートシールを用いてその加熱温
度を160℃から230℃まで5℃刻みで変えながらヒ
ートシールした。ヒートシール時間は約1秒とした。か
くして得られたサンプルを前記の方法にて評価した。評
価結果を表−1に示す。
また、上記ポリエステル系接着剤−■の替りに、酸成分
としてイソフタル酸55モル%及びテレフタル酸45モ
ルチ、グリコール成分としてネオベンチレンゲリコール
55七ルチ及びエチレングリコール45七ルチを共重合
したIV=0.55 、 1p=165℃の変性ポリエ
ステル(ポリエステル系接着剤−■)を用いる以外は上
記と同様のテストを実施した。その結果を表−1に示す
。
としてイソフタル酸55モル%及びテレフタル酸45モ
ルチ、グリコール成分としてネオベンチレンゲリコール
55七ルチ及びエチレングリコール45七ルチを共重合
したIV=0.55 、 1p=165℃の変性ポリエ
ステル(ポリエステル系接着剤−■)を用いる以外は上
記と同様のテストを実施した。その結果を表−1に示す
。
15−
実施例−9及び比較例−5
厚み125μの無配向の透明ポリエステルフィルムの替
りに肉厚40μのアルミニウム箔を使用した他は、実施
例−1及び比較例−3と同様に行い、更に評価を実施し
た。得られた結果は、実施例−1及び比較例−3と同様
であった。
りに肉厚40μのアルミニウム箔を使用した他は、実施
例−1及び比較例−3と同様に行い、更に評価を実施し
た。得られた結果は、実施例−1及び比較例−3と同様
であった。
実施例−10及び比較例−6
厚み125μのポリエステルフィルムの替りに実施例−
1のPETにIV=1.0のポリブチレンテレフタレー
トを10重量%添加したポリエステルの、無配向の透明
フィルムを使用した他は、実施例−1及び比較例−3と
同様に行(・、更に評価を実施した。得られた結果は実
施例−1及び比較例−3と同様であった。
1のPETにIV=1.0のポリブチレンテレフタレー
トを10重量%添加したポリエステルの、無配向の透明
フィルムを使用した他は、実施例−1及び比較例−3と
同様に行(・、更に評価を実施した。得られた結果は実
施例−1及び比較例−3と同様であった。
上述の例から明らかな通り、本発明のフィルム状積層体
はヒートシール性、耐油性、耐ブロッキング性が良好で
、7−リ、かつイージーオープンが可能な蓋材として優
れたものである。
はヒートシール性、耐油性、耐ブロッキング性が良好で
、7−リ、かつイージーオープンが可能な蓋材として優
れたものである。
17−
−248=
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、極限粘度が0,5以上であり、軟化点が80〜18
0℃であるポリエステル樹脂と該ポリエステル樹脂当り
5〜50重量%の、極性を有するポリオレフィン樹脂と
を配合せしめた組成物の薄層を、フィルム状物の少なく
とも一面に積層せしめてなるフィルム状積層体。 2、極性を有するポリオレフィン樹脂が塩素化ポリプル
ピレンであって塩素含有率が20〜40重量%、融点が
80〜105℃であることを特徴とする特許請求の範囲
第1項記載の積層体。 3、フィルム状物が、極限粘度0,5〜1.軟化点20
0℃以上のエチレンテレフタレートを主たる繰り返し単
位とするポリエステルより主としてなる実質的に無配向
なフィルム、あるいはアルミニウム箔であ、ることを特
徴とする特許請求の範囲第1m記載の積層体。 4、実質的に無配向なフィルムが極限粘度0.5〜1.
軟化点200℃以上のエチレンテレフタレートを主たる
繰り返し単位とするポリエステルと該ポリエステル当り
30重量%以下のポリブチレンテレフタレートとを配合
せしめてなる組成物から成るフィルムであることを特徴
とする特許請求の範囲第3項記載の積層体、
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57123011A JPS5914947A (ja) | 1982-07-16 | 1982-07-16 | フイルム状積層体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57123011A JPS5914947A (ja) | 1982-07-16 | 1982-07-16 | フイルム状積層体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5914947A true JPS5914947A (ja) | 1984-01-25 |
JPS6356066B2 JPS6356066B2 (ja) | 1988-11-07 |
Family
ID=14850029
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57123011A Granted JPS5914947A (ja) | 1982-07-16 | 1982-07-16 | フイルム状積層体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5914947A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2000031167A1 (fr) * | 1998-11-25 | 2000-06-02 | Toyo Kohan Co., Ltd. | Film de resine destine a couvrir une plaque de metal decorative et plaque de metal dotee dudit film |
-
1982
- 1982-07-16 JP JP57123011A patent/JPS5914947A/ja active Granted
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2000031167A1 (fr) * | 1998-11-25 | 2000-06-02 | Toyo Kohan Co., Ltd. | Film de resine destine a couvrir une plaque de metal decorative et plaque de metal dotee dudit film |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6356066B2 (ja) | 1988-11-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI252859B (en) | Process for the production of coated polymeric film | |
US8394470B2 (en) | Heat-sealable and shrinkable multi-layer polymeric film | |
JP4417835B2 (ja) | 螺旋巻き容器のための金属化された高バリア・ラップシール可能なライナー | |
EP0764122B1 (en) | Lid for container | |
JPS6410184B2 (ja) | ||
JPS5914947A (ja) | フイルム状積層体 | |
JPH0397557A (ja) | 包装材料用ポリエステル積層体 | |
JPH0156110B2 (ja) | ||
JPS6317048A (ja) | フイルム状積層体 | |
JPH079645A (ja) | 熱成形用ポリエステルシート | |
US6635356B2 (en) | Packaging polyester film | |
JP2714866B2 (ja) | ポリエステル積層体 | |
JPH0651834B2 (ja) | ヒ−トシ−ル性食品包装材料 | |
JPH0413229B2 (ja) | ||
JPH06322085A (ja) | シーラント用共重合ポリエステル | |
JPH0212750B2 (ja) | ||
JP2667281B2 (ja) | イージーオープン用材料 | |
JPH06322083A (ja) | シーラント用共重合ポリエステル | |
JP2005120257A (ja) | シール用樹脂組成物並びにそれを用いた積層体、蓋材及びブリスターパック | |
JPH0490342A (ja) | 蓋材 | |
JPS6127180B2 (ja) | ||
JPS612555A (ja) | ポリプロピレン成形品との接着性に優れた積層物 | |
JPH06126916A (ja) | ポリエステル積層体 | |
JP2867454B2 (ja) | ポリエステル系樹脂積層フィルム | |
JPH0418349A (ja) | イージーオープン用材料 |