JPS5914940Y2 - 情報記録媒体再生装置 - Google Patents

情報記録媒体再生装置

Info

Publication number
JPS5914940Y2
JPS5914940Y2 JP6672277U JP6672277U JPS5914940Y2 JP S5914940 Y2 JPS5914940 Y2 JP S5914940Y2 JP 6672277 U JP6672277 U JP 6672277U JP 6672277 U JP6672277 U JP 6672277U JP S5914940 Y2 JPS5914940 Y2 JP S5914940Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tracking control
fast
signal
reproduction
tracking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6672277U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53162609U (ja
Inventor
渥美 平田
徹志 赤坂
Original Assignee
日本ビクター株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本ビクター株式会社 filed Critical 日本ビクター株式会社
Priority to JP6672277U priority Critical patent/JPS5914940Y2/ja
Publication of JPS53162609U publication Critical patent/JPS53162609U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5914940Y2 publication Critical patent/JPS5914940Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は情報記録媒体再生装置に係り、情報記録媒体の
情報トラックを再生走査子により相対的に走査して情報
信号を検出再生する装置の早送り又は早戻し時のトラッ
キング制御系の動作を安定にしうる装置を提供すること
を目的とする。
第1図及び第3図は夫々情報記録媒体再生装置の要部概
略構成の各状態を模式的に示す図、第2図は従来装置の
要部の一例のブロック系統図を示す。
第1図及び第3図中、同一部分には同一符号を付しであ
る。
第1図において、1は情報信号が幾何学的形状の変化と
して記録されている情報トラックを有する、針案内溝が
なく平坦面のディスクで、ディスク1と相対的に走査す
る再生針2により既記録情報信号が検出再生される。
再生計2はカンチレバー3を介してダンパ4により支持
されている。
カンチレバー3、ダンパ4は共に基台5に固定されてい
る。
再生針2により再生された信号中、トラッキング情報信
号が第2図に示す入力端子6よりトラッキング制御回路
7に供給され、ここで所定の信号処理がなされ、再生計
2が常に情報トラック上を相対的に走査するように、ト
ラッキング制御素子8を制御し、再生針2を微少変位さ
せる。
このように構成された再生装置において、いま基台5を
固定したとすると、トラッキング制御回路7の動作によ
り針2だけが第3図に2′で示す如く情報トラックに追
従し、情報トラックがディスク1の外周から内周へかけ
て記録されている場合は、同図に3’、 4’で夫々示
すカンチレバー、ダンパと共に次第に内周へ向かう。
しかしながら、トラッキング能力にも一定の限界があり
、例えば41秒後にはトラッキングがはずれ、ダンパ4
の復元力により第1図の状態(再生針2及びカンチレバ
ー3を含む平面がディスク1の盤面に対して垂直状態)
に復元する。
そして再び再生針2は情報トラックに追述して次第にテ
゛イスク1の内周へ向かう。
このように、基台5を固定した場合には、上記の動作を
繰り返し、所謂リピート動作を行なつ。
いま、第1図示の状態において、トラッキング制御素子
8に第4図に示す如き電流が流れていてトラッキングが
とれていたとすると、第3図示の状態では、成る直流バ
イアス電流に第4図示の電流が重畳されてトラッキング
がとれる。
従って、リピート動作時には第5図に示すような電流が
トラッキング制御素子8に流れる。
次に早戻し時の動作について説明する(早送り時の動作
も再生計2の移動方向が反対になるだけであり、同様の
動作を行なう。
)。ノーマル再生時に外周から内周へかけて走査される
再生針により既記録信号が再生されるディスク1の早戻
し時は、再生針2にノーマル再生時と逆方向の走査方向
を付与すべく、モータの回転力により基台5にディスク
1の外周方向へ向かう力がクイックモーション再生にく
らべて大なる力で付与勢される。
これにより、再生針2は基台5と同時に強制的に移動せ
しめられるが、このときディスク1より得たトラッキン
グ電流が流れているので、第3図及び第5図に示したリ
ピート動作時と同一の動作を繰り返しつつディスク1の
外周方向へディスク1上を摺動しながら移送される。
従って、早戻し時におけるトラッキング制御素子8に流
れる電流波形もリピート動作時と同様に第5図に示す如
き波形となる(但し、繰り返し周期はリピート動作時と
異なる)。
早戻し動作を停止した時刻が第5図示の1=0であれば
第1図及び第4図の場合と同様であり、全く問題ないが
、第5図に示す如く時刻t2で早戻し動作を停止させた
とすると、直流バイアス電流I(A)に第4図に示す如
き電流が重畳された電流がトラッキング制御素子8に流
れてトラッキング制御がなされる。
この状態は不安定な状態であり、従ってトラッキング制
御素子8に波高値が大なるパルス的電流を流して行なわ
れる特殊再生時(再生計2を隣接の情報トラックへ移動
させる所謂トリックプレイ時)には、トラッキング制御
能力を越えたものとなってしまい、トラッキングがはず
れてしまうという欠点があった。
本考案は上記の欠点を除去するものであり、以下第6図
と共にその一実施例について説明する。
第6図は本考案装置の一実施例の回路系統図で、第2図
と同一部分には同一符号を付し、その説明を省略する。
第6図において、9はスイッチ回路で、トラッキング制
御回路7の出力端よりトラッキング制御素子8の入力端
に至る伝送路中に介挿接続される。
スイッチ回路9は制御端子10を有し、端子10がロー
レベル(例えばアース電位)のときには開成され、端子
10がハイレベル(例えば電源電圧十Vcc)のときに
は閉成されるように構成されている。
また、11は早戻しく又は早送り)制御用スイッチと連
動して動作するスイッチで、接点aとbとを有している
接点aは電源電圧(十Vcc)入力端子に接続され、接
点すは抵抗R1を介してエミッタ接地とされたNPN)
ランジスタX1のベースに接続されている。
上記スイッチ11の可動接片はコンデンサCを介して接
地されている。
また、上記トランジスタX1のベースは抵抗R2を介し
て接地され、そのコレクタは抵抗R3を介して上記電源
電圧入力端子に接続されている。
まず、ノーマル再生時の動作につき説明するに、スイッ
チ11の可動接片は接点す側に接続される。
これにより、トランジスタX1はベース抵抗R2によっ
て接地されカットオフとされる。
従って、スイッチ回路9はその制御端子10には抵抗R
3を経て電源電圧+Vccが印加されるため、閉成され
る。
従ってトラッキング制御回路7の出力信号はスイッチ回
路9を通してトラッキング制御素子8に印加され、トラ
ッキング制御系が動作をする。
次に早戻しく又は早送り)時の動作について説明するに
、早戻しく又は早送り)時はスイッチ11の可動接片は
接点a側に切換接続される。
従ってコンテ゛ンサCは電源電圧+Vccに向かって充
電されるが、トランジスタX1は依然としてカットオフ
状態のままである。
従って、この早戻しく又は早送り)時も上記のノーマル
再生時と同様にトラッキング制御系が動作し、トラッキ
ング制御素子8には第5図に示されるような電流が流れ
、41時間ずつ連続した信号が再生される。
従って、記録されている信号が映像信号の場合には、再
生された画像を確認しなから早戻しく又は早送り)がで
きるので、情報検索が容易にできる。
但し、このときの再生画像はクイックモーション再生画
像と異なり、再生画面には複数の画が再生されている。
次に早戻しく又は早送り)を停止した場合について説明
するに、このときはスイッチ11の可動接片が再び接点
す側に切換接続される。
これにより、コンデンサCの充電電荷が抵抗R1,R2
を介して放電されると共にトランジスタX1のベースに
も流れるため、トランジスタX1をオンにする。
このトランジスタX1のオンにより、Xlのコレクタ電
位は略アース電位となるから、スイッチ回路9が開成さ
れトラッキング制御回路7の出力信号を遮断する。
従って、トラッキング制御素子8には電流が流れず、ト
ラッキング制御系は動作しない。
そして、上記の放電が更に進み、コンデンサC1抵抗R
1,R2の各位で定まる一走時間経過後、トランジスタ
X1のベース電位がその閾値レベル以下になると、トラ
ンジスタX1は再び゛カットオフとなる。
従って、前述したように、1〜ランジスタX1のオフに
より、トラッキング制御系は再び動作を開始する。
上記トランジスタX0のオン、オフ動作は瞬間的に行な
われるため、スイッチ回路9は一旦、開成された後瞬間
的に再び閉成される。
従って、早戻しく又は早送り)動作時にはI (A)な
る直流バイアス電流が流れることがあっても、早戻しく
又は早送り)を停止した瞬間にトラッキング制御系のル
ープが開かれ、トラッキング制御素子8には電流が流れ
なくなる。
従って、前記した如くダンパ4の復元力により、再生針
2の針先は第1図に示す如き状態又はそれに近い状態に
なるから、直流バイアス電流が略0(A)の状態になる
そしてこの状態でトラッキング制御系のループが再び閉
じられて再生が開始されるので、早戻し、又は早送り動
作停止後に特殊再生を行なう場合にも、常に直流バイア
ス電流が略0(4)の状態からトラッキング制御を開始
するので、従来の欠点が除去され、トラッキング制御系
は安定に動作する。
また、上記の早戻し、又は早送り動作停止直後の、トラ
ッキング制御系のループが開かれている期間(トランジ
スタX1のオン期間)は、再生計2が第3図の状態から
第1図の状態になるのに必要な程度の極めて短時間であ
り、またそのときのトラックずれ量は僅かであるので、
実用上の問題は殆どない。
上述の如く、本考案になる情報記録媒体再生装置は、情
報信号が幾何学的形状の変化として記録された情報トラ
ックが形成されている走査子案内溝のない情報記録媒体
上を相対的に走査して、面記録情報信号をピックアップ
再生する再生走査子と、該再生走査子によりピックアッ
プ再生された再生信号中からトラッキング情報信号を得
るトラッキング制御回路と、該トラッキング情報信号に
基づいて該再生走査子が該トラック上を追跡走査するよ
うに該再生走査子を微少変位させるトラッキング制御素
子と、該1へラッキング制御回路より上記トラッキング
情報信号の該トラッキング制御素子への供給を通過又は
遮断するスイッチ回路と、ノーマル再生時及び該ノーマ
ル再生時よりも高速で該再生走査子を移動させて再生を
行なう早戻し又は早送り動作時には該スイッチ回路を信
号通過状態とする第1のスイッチング信号を発生出力し
、該早戻し又は早送り動作停止時には該停止時点より一
定期間該スイッチ回路を信号遮断状態とする第2のスイ
ッチング信号を発生出力するスイッチング信号発生回路
とから構成したため、早送り又は早戻し動作停止時の再
生走査子と情報記録媒体の情報記録トラック国土との相
対的位置関係に関係なく早戻しく又は早送り)を停止し
た直後から瞬間的に直流バイアス電流を略0(A)の状
態にでき、従って上記動作停止後の特殊再生時にトラッ
キング制御能力を越えるような過大な電流がトラッキン
グ制御素子に流されることがないので、大なるトラッキ
ングはずれを防止することができ、また直流バイアス電
流が略0(A)の状態で特殊再生用のパルス的電流をト
ラッキング制御素子に供給できるので、特殊再生動作の
ための再生走査子のトラッキング制御が安定にでき、更
に早送り又は早戻し後のトラッキング制御動作を極めて
低コストで安定に行なうことができる等の特長を有する
ものである。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第3図は夫々情報記録媒体再生装置の要部の
概略構成の各状態を模式的に示す図、第2図は従来装置
の要部の一例のブロック系統図、第4図及び第5図は夫
々トラッキング制御素子に流れる電流波形を示す図、第
6図は本考案装置の一実施例の回路系統図である。 1・・・・・・ディスク、2・・・・・・再生針、3・
・・・・・カンチレバー、7・・・・・・トラッキング
制御回路、3・曲・トラッキング制御素子、9・・間ス
イッチ回路、11・曲・スイッチ、X□・・・・・・ス
イッチング用NPN)ランジスタ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 情報信号が幾何学的形状の変化として記録された情報ト
    ラックが形成されている走査子案内溝のない情報記録媒
    体上を相対的に走査して、既記録情報信号をピックアッ
    プ再生する再生走査子と、該再生走査子によりピックア
    ップ再生された再生信号中からトラッキング情報信号を
    得るトラッキング制御回路と、該トラッキング情報信号
    に基づいて該再生走査子が該トラック上を追跡走査する
    ように該再生走査子を微少変位させるトラッキング制御
    素子と、該トラッキング制御回路より上記トラッキング
    情報信号の該トラッキング制御素子への供給を通過又は
    遮断するスイッチ回路と、ノーマル再生時及び該ノーマ
    ル再生時よりも高速で該再生走査子を移動させて再生を
    行なう早戻し又は早送り動作時には該スイッチ回路を信
    号通過状態とする第1のスイッチング信号を発生出力し
    、該早戻し又は早送り動作停止時には該停止時点より一
    定期間該スイッチ回路を信号遮断状態とする第2のスイ
    ッチング信号を発生出力するスイッチング信号発生回路
    とがら構成した情報記録媒体再生装置。
JP6672277U 1977-05-24 1977-05-24 情報記録媒体再生装置 Expired JPS5914940Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6672277U JPS5914940Y2 (ja) 1977-05-24 1977-05-24 情報記録媒体再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6672277U JPS5914940Y2 (ja) 1977-05-24 1977-05-24 情報記録媒体再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53162609U JPS53162609U (ja) 1978-12-20
JPS5914940Y2 true JPS5914940Y2 (ja) 1984-05-02

Family

ID=28973000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6672277U Expired JPS5914940Y2 (ja) 1977-05-24 1977-05-24 情報記録媒体再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5914940Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53162609U (ja) 1978-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR860000312B1 (ko) 자기기록 재생장치
CA1170356A (en) Video signal reproducing apparatus
KR910004782B1 (ko) 자기기록 재생장치의 연속촬영장치
JPS5914940Y2 (ja) 情報記録媒体再生装置
JPS5928540Y2 (ja) 情報記録媒体再生装置
KR910001826Y1 (ko) 영상신호 기록 재생장치의 트래킹 조정회로
JP2722344B2 (ja) 記録装置
JPS5830278Y2 (ja) 磁気録画再生装置のコントロ−ル信号記録装置
JPH0650825Y2 (ja) ビデオテープレコーダーのデータ信号記録/再生装置
JPS6356753B2 (ja)
JP2630776B2 (ja) ブランク・スキップ機能付vtr
JPS6319943Y2 (ja)
JPS6020812B2 (ja) 磁気記録装置
JPS6216262A (ja) コントロ−ルパルス記録回路
KR910007252Y1 (ko) 영상신호 기록 재생장치의 캡스턴 모우터 자동속도 제어장치
KR900005599B1 (ko) 듀티가 다른 제어펄스를 이용한 연결녹화회로 및 방법
KR850001665Y1 (ko) 비데오 테이프의 조속주행 및 일시정지 구동회로
KR900007911Y1 (ko) 브이씨알의 저속 재생 제어회로
KR200183501Y1 (ko) 자동검색기능을 구비한 브티알
JPH0138761Y2 (ja)
JPS6214912B2 (ja)
JPS5963064A (ja) デイスクレコ−ド再生装置
JPS58188371A (ja) 円盤状記録担体再生装置
JPS6243253B2 (ja)
JPS5916347B2 (ja) 情報信号記録トラックの検索方法