JPS5914914B2 - 半導体レ−ザの製造方法 - Google Patents

半導体レ−ザの製造方法

Info

Publication number
JPS5914914B2
JPS5914914B2 JP54149085A JP14908579A JPS5914914B2 JP S5914914 B2 JPS5914914 B2 JP S5914914B2 JP 54149085 A JP54149085 A JP 54149085A JP 14908579 A JP14908579 A JP 14908579A JP S5914914 B2 JPS5914914 B2 JP S5914914B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
semiconductor laser
manufacturing
operating region
crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54149085A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5671989A (en
Inventor
博文 浪崎
健志 池田
久雄 隈部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP54149085A priority Critical patent/JPS5914914B2/ja
Publication of JPS5671989A publication Critical patent/JPS5671989A/ja
Publication of JPS5914914B2 publication Critical patent/JPS5914914B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/0201Separation of the wafer into individual elements, e.g. by dicing, cleaving, etching or directly during growth
    • H01S5/0202Cleaving

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Weting (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Dicing (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は半導体レーザの製造方法に関するもので、良好
な共振器を形成するための方法を提供するものである。
半導体レーザはp−n接合面に垂直な結晶の端面を共振
器として利用する。
通常この面としては110面が用いられ、ナイフ等の刃
状のものを結晶の一部にあて、結晶を臂関することによ
つて得られる。従来は結晶に印をつけることもなく、適
当に刃をあてて 関していたが、この方法では素子の長
さを一定に保つことがほとんど不可能で、このため素子
特性もばらつきが大きかつた。これを避ける従来の方法
を第1図を用いて説明する。通常室淵で連続発振する半
導体レーザは、何らかのストライプ構造をとつており、
これは結晶の全域をレーザ発振に寄与させるのではなく
、通常20μm以下のきわめて細い帯状領域のみを動作
領域として使用するところからこの名がある。第1図は
ストライプ構造の一種である電極ストライプ型レーザを
例にし、長さを揃えるための従来方法を説明するための
図である。同図a、bは臂開前のウェハ形状を示したも
ので、同図cはこれを臂関して素子としたところを示し
ている。ここに1は半導体結晶でp、n両タイプを含み
、GaAsやGaAtAs等で成つている。p−n接合
20は結晶主面に平行で、通常一方の主面のきわめて近
く(約5μm程度)にある。2、3はそれぞれp、n電
極であり、ここでは電極2がストライプ状となつており
、この下部のみに電流が流れる動作領域4を有する構造
となつている。
長さを揃えるために、ストライプ電極2の形成された主
面と反対側の主面にV状のエッチング溝10がストライ
プ電極2と直角な方向に切つてある。このウェハに溝1
0とは反対側の主面から刃をあてて力を加えると、り溝
10の眞淑に応力が集中するためり溝10に沿つて臂開
され、あらかじめ定められたV溝10の間隔(通常30
0μm程度)で正確に割れ、素子の長さが一定となる。
この従来方法の欠点は次のようなものである。
すなわちV溝10が結晶方位置10と完全に一致すれば
臂開面は平坦になるが、実際には必ず誤差がある。結晶
は110方向に割れようとするが、V溝10の方位がわ
ずかに違つているため、第1図c、dに示すように臂開
面に段差50が生ずる。段差50ができる位置は不定の
ため、ある確率で動作領域4に当るものができ、特性不
良を引きおこす。段差50の密度はV溝10の110方
向からのずれに依存し、1度の角度ずれでもかなりの密
度となり、不良の確率が許容できない程度になる。また
V溝10の深さは通常5μm以上必要なため、ストライ
プ電極2のある主面に溝を入れるとp−n接合に届いて
しまう。このため裏面に溝を入れざるを得ないが、この
ためにはウェハの両面を写真製版する必要があり、製作
が難しいという欠点があつた。本発明はこのような従来
方法の欠点を解消するためになされたもので、半導体結
晶の一主面に帯状の動作領域に直交して、かつ該帯状動
作領域の上部をさけてエッチング溝を破線状に形成イる
とともに、該エッチング溝に沿つて半導体結晶を臂関す
ることにより、共振器長を揃えることができるとともに
、良好な臂開面を得ることのできる半導体レーザの製造
方法を提供することを目的としている。
以下この発明の一実施例を図について説明する。
第2図は本発明の一実施例による製造方法を説明するた
めの模式図であり、A,bは臂開前のウェハを、cは臂
開後の素子形状を示したものである。10はウェハ1の
ストライプ電極2が形成されたのと同じ主面上に設けら
れたV溝であり、このV溝10は帯状の動作領域4の上
部に位置するストライプ電極2と直交して該ストライプ
電極2の近傍を避けて全体として見ると破線状に形成さ
れている。
このようなウェハを■溝10に沿つて臂関すると、たと
えv溝10の方向が結晶方位とわずかにずれていても、
段差50はV溝10下部のみに発生し、レーザ発振に寄
与する動作領域4には発生しない。またストライプ巾は
通常20μm以下であるから50μm程度の間隔でV溝
10を離せば、段差の影響は動作領域には現れない。一
方通常素子の巾は3001tm程度であるから、50μ
m程度V溝10がなくても臂開には何ら障害にならない
。さらに、V溝10は動作領域41fCないのでV溝1
0がo−n接合に届いても問題は起らず、V溝10をス
トライプ電極2と同一主面上に形成することができる。
第3図はこの発明の他の実施例のエッチング溝10の形
状を示すもので、矩形でなく、先端10aをとがらせた
形状をしている。
このようにすると襞開位置がきわめて正確に決定できる
。なぜならエッチング溝10の一方の先端10aから臂
開が進行するからである。なお上記実施例では電極スト
ライプ構造の半導体レーザについて説明したが、本発明
はこれに限られるものではなく、別のストライプ構造、
例えばTJS(TransverseJunctiOn
Stripe)構造等の半導体レーザに適用できること
は明らかで、素子巾に対し動作領域の巾が充分小さい構
造であれば本発明を適用できる。
またエッチング溝は便宜上V溝としたが、U溝や矩形断
面のエッチ溝等でもその深さを適当に選定して臂開のガ
イド溝とすることができるので、特定断面形状に限定さ
れないことは明らかである。以上のように、この発明に
よれば、動作領域が半導体結晶中の帯状の一部領域に限
定された半導体レーザにおいて、上記帯状領域に直交し
て該帯状領域の一部をさけて破線状のエッチング溝を形
成し、このエッチング溝に沿つて結晶を勢関することに
より、共振器長を正確に揃えることができ、かつ良好な
臂開面が得られる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の半導体レーザの製造方法を説明するため
の図で、A,bは襞開前のウェハ形状を示す平面図およ
び側面図、cは臂開後の素子形状を示す斜視図、dはそ
の一部拡大図、第2図は本発明の一実施例による半導体
レーザの製造方法を示す図で、A,bは臂開前のウェハ
形状を示す平面図および側面図、cは臂開後の素子形状
を示す図、第3図はこの発明の他の実施例によるエッチ
ング溝形状の平面図である。 1・・・・・・半導体結晶、2・・・・・・ストライプ
電極、10・・・・・・エッチング溝。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 半導体結晶中に帯状の動作領域を有する半導体レー
    ザの製造方法において、上記半導体結晶の一主面からの
    エッチングにより上記帯状動作領域に直交してかつ上記
    帯状動作領域の上部をさけてエッチング溝を破線状に形
    成し、上記エッチング溝に沿つて上記半導体結晶を劈開
    することを特徴とする半導体レーザの製造方法。
JP54149085A 1979-11-15 1979-11-15 半導体レ−ザの製造方法 Expired JPS5914914B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54149085A JPS5914914B2 (ja) 1979-11-15 1979-11-15 半導体レ−ザの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54149085A JPS5914914B2 (ja) 1979-11-15 1979-11-15 半導体レ−ザの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5671989A JPS5671989A (en) 1981-06-15
JPS5914914B2 true JPS5914914B2 (ja) 1984-04-06

Family

ID=15467363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54149085A Expired JPS5914914B2 (ja) 1979-11-15 1979-11-15 半導体レ−ザの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5914914B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58139487A (ja) * 1982-02-15 1983-08-18 Nec Corp 半導体レ−ザの製造方法
JPS62190892A (ja) * 1986-02-18 1987-08-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体レ−ザ装置の製造方法
JPH04262589A (ja) * 1991-02-15 1992-09-17 Nec Kagoshima Ltd 光半導体装置の製造方法
US5629233A (en) * 1996-04-04 1997-05-13 Lucent Technologies Inc. Method of making III/V semiconductor lasers
EP0977276A1 (en) * 1998-07-08 2000-02-02 Hewlett-Packard Company Semiconductor device cleave initiation
JP5056142B2 (ja) * 2006-05-11 2012-10-24 日亜化学工業株式会社 窒化物半導体レーザ素子の製造方法及び窒化物半導体レーザ素子
JP4832221B2 (ja) 2006-09-01 2011-12-07 パナソニック株式会社 半導体レーザ装置の製造方法
KR100957437B1 (ko) * 2007-12-17 2010-05-11 삼성엘이디 주식회사 반도체 레이저 다이오드의 분리방법
JP5658433B2 (ja) * 2009-02-16 2015-01-28 シャープ株式会社 窒化物半導体ウェハ及び窒化物半導体素子の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5671989A (en) 1981-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6041478B2 (ja) 半導体レ−ザ素子の製造方法
JPS5914914B2 (ja) 半導体レ−ザの製造方法
US6335559B1 (en) Semiconductor device cleave initiation
US5976904A (en) Method of manufacturing semiconductor device
JP3660570B2 (ja) 結晶性基板の劈開方法
JP3754995B2 (ja) 半導体光素子
JP2003086900A (ja) 半導体レーザ装置、半導体レーザ装置の製造方法
JP2013026517A (ja) 半導体光素子を作製する方法、及び半導体光素子
JPH0983081A (ja) 半導体レーザ素子の製造方法
JPH0144030B2 (ja)
JPS603182A (ja) 半導体レ−ザ素子の製造方法
JP2002064237A (ja) 結晶性基板の劈開方法
JP3473134B2 (ja) 半導体レーザの製造方法
JPH0786687A (ja) 半導体レーザ装置、その製造方法及び半導体レーザ用ウエハ
JPS62190892A (ja) 半導体レ−ザ装置の製造方法
JPH0563308A (ja) 半導体レーザおよびその製造方法
US11967797B2 (en) Puncture forming method, sample separating method, semiconductor element manufacturing method, semiconductor laser element manufacturing method, and semiconductor laser element
JP2001024279A (ja) 半導体レーザ素子の製造方法
JPS6320389B2 (ja)
JP3807242B2 (ja) デバイスの製造方法
JPH01215086A (ja) 半導体レーザの製造方法
JPH11204463A (ja) 半導体素子の切り出し方法
JPH0774142A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH10256664A (ja) 光半導体装置のマーカ形成方法
KR900006923B1 (ko) 지붕형 반사기를 갖는 반도체 레이저 구조