JPS59149074A - レ−ザ発振器 - Google Patents

レ−ザ発振器

Info

Publication number
JPS59149074A
JPS59149074A JP58024037A JP2403783A JPS59149074A JP S59149074 A JPS59149074 A JP S59149074A JP 58024037 A JP58024037 A JP 58024037A JP 2403783 A JP2403783 A JP 2403783A JP S59149074 A JPS59149074 A JP S59149074A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mirror
cutting
light
total reflection
polarized
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58024037A
Other languages
English (en)
Inventor
Reiji Sano
佐野 令而
Takuhiro Ono
小野 拓弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP58024037A priority Critical patent/JPS59149074A/ja
Publication of JPS59149074A publication Critical patent/JPS59149074A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/08Construction or shape of optical resonators or components thereof
    • H01S3/081Construction or shape of optical resonators or components thereof comprising three or more reflectors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はレーザ加工等に用いられるレーザ発振器に関す
るものである。
従来例の構成とその問題点 炭酸ガスレーザやYAGレーザで金属板の切断を行う場
合、金属板に照射するレーザ光の偏光が、切断中や切断
形状などの加工状態と著しい相関が2ページ あることが知られている。
例えば、SPC,545C,SUS等の金属板を直線状
に切断する場合には、金属板に照射するレーザ光は、直
線偏光していて、その偏光方向は切断方向と一致してい
るのが良いとされている。
その理由は、次のごとくである。
金属表面に入射した光の反射率の大きさを考えるに、入
射光と金属表面の法線を含む面(入射面)と、これに垂
直な平面を設定し、この2つの平面内の偏光成分につい
て、反射率の入射角依存性を考えるのが一般である。即
ち、入射面内の偏光成分をP波、それに垂直な平面内の
偏光成分をS波とすると、P波とS波の反射率は、入射
角に対して、第1図のような変化を示すのが一般である
P波とS波の反射率は、入射角がゼロのとき(垂直入射
)と、入射角が90°のときのみ一致するが、それ以外
では互に異なり、S波の反射率の方が高い。
垂直入射のときに示す反射率の大きさは、金属の種類お
よび表面状態に依存する。例えば、精密に31  。
研磨されたAlやAuの垂直入射に対する反射率は、9
9%を越える。入射角が増大するにつれてS波の反射率
は、これより増加してゆき、入射角9o0に対しては反
射率は100係となる。
一方P波の反射率は、入射角がゼロから増大するにつれ
て僅かずつ減少してゆき、入射角がある大きさを越える
と急激に減少し、入射角9o0の近くで反射率が最低値
をとり、これを越えると入射角が900に近づくにつれ
急激に増大し、入射角9o0で1oo%となりS波と一
致する。
いま金属表面に散乱がないとすると、金属の吸収率Aは
反射率Rを用いてA=1−Rと書けるから、第1図を見
れば、S波よりもP波の方が金属に吸収されやすく、か
つ高角入射であるほど、P波の吸収率が大きいことがわ
かる。
ここで金属切断の様子を第2図に示す。
第2図イはイーザ光線1を、金属板2の表面に垂直入射
させ矢印3の方向に向って切断を進めた場合である。
レーザ光線1に露 されている金属の表面は、第2図口
に示すごとく、レーザ光線1に対して垂直ではなく、そ
の法線12は、レーザ光線1に対して、かなり大きな角
度を有しているのが一般である。従って、第1図で容易
にわかるように、高角入射の場合にはP波の方がS波に
較べて吸収率が高いので、進行方向3に直線偏光した光
が切断には最も有利となる。
金属板をXYテーブルに固定し、XYテーブルを移動さ
せて所要の形状に切断するには、照射するレーザ光線は
、XYテーブルの移動方向と一致する偏光成分を常に有
することが望捷しい。
そのため種々の工夫が施されているが、1つの方法は、
直線偏光しているレーザ発振器からの出力鏡を、遅相鏡
によって円偏光化し、その円偏光光を加工物に照射する
ことである。
この方法は、発振器からの出力光が直線偏光しているこ
とが必要条件である。
従って、直線偏光していない発振器には使用できない。
又遅相鏡は通常、蒸着膜の複数層より構成されて6/ 
−ミ゛ おり、大出力レーザを円偏光化するには、光耐力の点で
問題があった。
一方、近年炭酸ガスレーザ発振器の発展はめざましく、
放電の単位長あた秒のレーザ出力は飛躍的に向上した。
このため、同軸型炭酸ガスレーザでは、大出力化を行う
には、従来方法では放電管を複数列ならべる多段折返し
型にする必要があったが近年では、出力の大きさによっ
ては単管ですむことが可能となった。
ところが、このような1光路型共振器(出力結合鏡と一
枚の全反射鏡とで構成され、光軸は全反射鏡で入射方向
と異なることなく反射されるような共振器)では、通常
は偏光性を規定するのが難かしく、例えば、ある時間で
は円偏光に近い形で偏光していたものが、次の瞬間には
楕円偏光にかわり、また直線偏光にきわめて近くなるな
ど、偏光面が安定しない。
このことは、1光路型共振器(例えば、同軸型発振器の
場合には、単管型発振器がこれに該当する)をレーザ加
工に応用する場合の欠点となる。
6ページ 第3図に、1光路型共振器の概念図を示す。
便宜上、同軸型発振器を例示したが、2軸直交型・3軸
直交型発振器の場合でも同じである。
放電管4にレーザガスは封入されているか又は、ボンベ
より注入され定常的に排出されている。
電極6,6によってレーザガスは放電し、励起される。
Zn5e、KC1々どの透明体から作製された出力結合
鏡7は、金属全反射球面鏡8と光軸9上に正対して配置
されている。
この場合前述した如く、出力光の偏光はランダムである
このような1光路型共振器にあって、側光方向を確定す
る工夫がなされている。
第4図は、第3図に示しだ単管型共振器に、1枚の平面
状の折り曲げ鏡を挿入し、直線偏光化したものである。
即ち、光軸9上に、出力結合鏡7と、全反射平面折り曲
げ鏡10を配置し、全反射平面折り曲げ鏡1oは光軸9
をほぼ900折り曲げ、金属全反射球面鏡8に導く。
全反射平面折り曲げ鏡10では、入射角がほぼ717゛ 46°でありこのときの反射率は、第1図で判るように
、S波とP波とでは僅かに異なりS波の反射率の方が高
い。
共振器の内では、光は消滅するまで結合鏡7と全反射鏡
80間を往復するので、結局S波のみ発振することに々
る。
この場合の出力ビームの偏光特性は第6図のようになる
。ここで動径は比出力を示し、回転角φは、検光子の回
転角を示す。図示した曲線は、C082φに従って変化
する。
しかしながらこのような構成の場合、直線偏向されたビ
ームは一軸方向に振動ベクトルを持ったS波のみである
ので、x−Yテーブルに固定された金属板等の試料を切
断するためには、切断方向により直線偏向ビームを折り
曲げる必要があり、不必要な部品が必要となり、また安
定性の面からも不都合が多い。
発明の目的 本発明は上記欠点を解消するもので、互いに直交する2
軸の直線偏向を有し、XYテーブルを使用して任意の形
状の切断に適する直交2軸直線偏向レーザ発振器を提供
することを目的とするものである。
発明の構成 本発明は上記目的を達成するもので、放電管と、放電管
の一端側に設けられた出力結合鏡と、前記出力結合鏡の
反対側に設けられた、ビームを二分割する折り曲げ鏡と
、分割されたビーム光路上それぞれに設けられた全反射
鏡とを備え、前記折り曲げ鏡が互いに直交する二面を少
なくとも有する多面体からなり、前記直交する二面それ
ぞれにさらに直交する方向に共振器の光軸を設けたこと
を特徴とする直交2軸直線偏向レーザ発振器を提供する
ものである。
実施例の説明 本発明の一実施例である直交2軸直線偏向レーザ発振器
を第6図に示す。
第6図イにおいて、4は放電管、5,6は電極、9は光
軸、7は出力結合鏡である。
本実施例の特徴は6面体を外す折り曲げ鏡20と91−
ン 前記折り曲げ鏡20の二面により互いに直交する方向に
反射された2本のビーム23及び23′を反射する全反
射鏡18及び19を設けた点にある。
第6図イをM−M’の方向から見た図を第6図口に示す
が、放電管4から放射されたビームは後に詳しく説明す
る6面体の折り曲げ鏡2oで互いに直交するビーム23
.23’にわかれ、それぞれ全反射鏡18及び19に到
達し反射される。
従って本共振器は、出力結合鏡7と全反射鏡18とで構
成される共振器と、出力結合鏡7と全反射鏡19とで構
成される共振器とが共存している一種の複合共振器であ
る。
この場合後でのべるように、両弁振器ともS波成分を持
った直線偏向ビームであり、しかも互いに直交する関係
を有している。
第7図に本実施例で使用される折り曲げ鏡を示す。
第7図イにその外観を示す。図には、頂点a、  b。
c、  d、  eよりなる6面体の例で示しである。
第7図口は正面図、ノ・は左側面図、二は右側面図、1
0ベージ ホは上面図、へは下面図である。
頂点a、  b、  Cで作る平面Aと、頂点a、  
c、  dで作る平面Bは、光軸21で示す入射光に対
して、それぞれ入射角46°の平面を提供し、かつ互に
直交する2軸の方向に反射することがわかる。
前記平面A、 Bで反射された光線は、第6図イ。
口で示したようにビーム23.23’ となり全反射鏡
18.19に入射される。
従って、第1図、第6図かられかるように、本折り曲げ
鏡では互に直交する2軸の方向に振動ベクトルをもった
S波の反射率が高く、その結果、共振器内に配置するこ
とによって、他の偏光素子を含まなければ、安定した直
交2軸直線偏光レーザ発振器を構成することが期待され
る。
本発明の折り曲げ鏡は、互いに直交する二面を有すれば
、他の多面体であっても良い。
前記実施例のレーザ発振器からのレーザ出力の偏光特性
を第8図に示す。
図かられかるように、直交する2軸の方向にそれ11 
/、、−ジ 従ってXYテーブルを使用して任意の形状の切断を行う
場合に、切断方向に直線偏光している成分をかならずと
り出すととができ、切断に有利な状 ′況を現出し得る
発明の効果 以上のように本発明は互に直交する2つの方向に光を反
射するような2つの平部からなる一つの折り曲げ鏡を有
し、前記折り曲げ鏡は、前記直交する2つの方向にさら
に直交する第3の方向が1光路共振器の光軸と一致する
ように配置され、前記折り曲げ鏡によって反射された光
を再び前記折り曲げ鏡にもどすように2枚の全反射鏡を
配置したもので、XYテーブルを使用した任意の形状の
切断に有利である。
【図面の簡単な説明】
第1図は金属表面の10.6μm光に対する反射率の入
射角依存性を示す図、第2図イは金属切断加工の様子を
示す斜視図、第2図口は同断面図、第3図は1光路発振
器の原理図、第4図は直線偏光1光路発振器の原理図、
第6図は第4図の発振器の偏光特性図、第6図イは本発
明の一実施例である直交2軸直線偏光発振器の正面概略
図、第6図口は同側面図、第7図は本発明に使用される
折り曲げ鏡を示しだもので、イは斜視図9口は正面図、
ハは左側面図、二は右側面図、ホは上面図。 へは下面図である。第8図は第6図に示した本実施例の
発振器の偏光特性図である。 4・・・・・・放電管、5,6・・・・・・電極、7・
・・・・・出力結合鏡、9・・・・・・光軸、18.1
9・・・・・・全反射鏡、20・・・・・・折り曲げ鏡
。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1老醜 
lci!J 入射角 [2rI!J 第 3 図 第5図 B  20 第8図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 放電管と、放電管の一端側に設けられた出力結合鏡と、
    前記出力結合鏡の反対側に設けられ、ビームを二分割す
    る折り曲げ鏡と、分割されたビーム光路上それぞれに設
    けられた全反故鏡とを備え、前記折り曲げ鏡が互いに直
    交する二面を少なくとも有する多面体からなり、前記直
    交する二面それぞれにさらに直交する方向に共振器の光
    軸を設けたことを特徴とするレーザ発振器。
JP58024037A 1983-02-15 1983-02-15 レ−ザ発振器 Pending JPS59149074A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58024037A JPS59149074A (ja) 1983-02-15 1983-02-15 レ−ザ発振器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58024037A JPS59149074A (ja) 1983-02-15 1983-02-15 レ−ザ発振器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59149074A true JPS59149074A (ja) 1984-08-25

Family

ID=12127301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58024037A Pending JPS59149074A (ja) 1983-02-15 1983-02-15 レ−ザ発振器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59149074A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01158748A (ja) * 1987-12-15 1989-06-21 Nikon Corp レーザ加工装置
JPH04124889A (ja) * 1990-09-14 1992-04-24 Juki Corp レーザー発振装置およびそのレーザー発振装置を備えた裁断装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01158748A (ja) * 1987-12-15 1989-06-21 Nikon Corp レーザ加工装置
JPH04124889A (ja) * 1990-09-14 1992-04-24 Juki Corp レーザー発振装置およびそのレーザー発振装置を備えた裁断装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100812431B1 (ko) 브루스터각 프리즘 역행반사기에 근거한 공동 링다운 분광법을 위한 향상된 모드 매칭 및 이를 이용한 공진기
EP0596714A1 (en) Solid state laser apparatus
US4239341A (en) Unstable optical resonators with tilted spherical mirrors
US4252410A (en) Polarization rotation method and apparatus
US5043996A (en) Monlithic nonplanar ring oscillator and method
JPS59149074A (ja) レ−ザ発振器
JPH01181484A (ja) レーザ発振装置
JPS6333313B2 (ja)
CA1151757A (en) Laser apparatus
JP2956279B2 (ja) Qスィッチ制御レーザ装置
JP2651263B2 (ja) レーザ発振装置
US4751720A (en) Cube corner polarizer
JPH01189972A (ja) レーザ発振装置
JPH05283773A (ja) レーザ発振装置
JPH0621555A (ja) 半導体レーザ励起固体レーザ
JPH07162065A (ja) レーザ装置
JPH01125884A (ja) レーザ発振装置
US5208825A (en) Random polarization gas laser tube
EP2075629B1 (en) Optical parametric generator
RU2129326C1 (ru) Резонаторная призменная пара
JPH0642567B2 (ja) リングレ−ザ−ジャイロの磁場変化感応度低下装置
JPH01130582A (ja) レーザ発振装置
JPH0595144A (ja) 半導体レーザ励起固体レーザ
SU1191861A1 (ru) Устройство дл многократного отражени
JPH11346018A (ja) 固体スラブレーザ装置