JPS59148703A - 虫類の捕獲方法及びそれに用いる虫類捕獲用組成物 - Google Patents

虫類の捕獲方法及びそれに用いる虫類捕獲用組成物

Info

Publication number
JPS59148703A
JPS59148703A JP2304083A JP2304083A JPS59148703A JP S59148703 A JPS59148703 A JP S59148703A JP 2304083 A JP2304083 A JP 2304083A JP 2304083 A JP2304083 A JP 2304083A JP S59148703 A JPS59148703 A JP S59148703A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
adhesive resin
capturing
vermin
propellant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2304083A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS623821B2 (ja
Inventor
Takao Kato
孝夫 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lion Corp
Original Assignee
Lion Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lion Corp filed Critical Lion Corp
Priority to JP2304083A priority Critical patent/JPS59148703A/ja
Publication of JPS59148703A publication Critical patent/JPS59148703A/ja
Publication of JPS623821B2 publication Critical patent/JPS623821B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、新規な主知の捕獲方法及びそれに用いる主知
捕獲用組成物に関する。
従来、ゴキブリ等の害虫類を駆除する方法としては、一
般に■エアゾール殺虫剤を用いる方法。
■燻煙剤を用いる方法、■誘引捕獲法、■叩いて殺す方
法等が採用されている。しかし、■、■の方法は合成ピ
レスロイドや有機リン剤等の殺虫成分を用いて殺虫する
ものであり、主に台所に生息するがキプリに対して使用
する場合、食物や食器等が殺虫成分で汚染されるおそれ
があり、その殺虫成分がたとえ低禅性であっても問題が
残る。また、■の方法は゛殺虫成分が使用されていない
ので汚染の心配がなく、シかも簡便であるか、その誘引
性に問題があシ、いまだ満足すべきものはない。
更に、■の方法は簡単であるが、つぶれた虫の後始末が
面倒であるなど、上記の方法はそれぞれ問題、を有して
いる。
また、上述したように、殺虫成分を用いた殺虫方法は食
物や食器を汚染するおそれがあシ、このため従来よシ殺
虫成分を用いずに害虫を駆除する方法も種々提案されて
いる。例えば、石けんの泡でゴキブリを包み捕える方法
(特開昭56−32944 )が提案されているが、石
けん泡ではゴキブリの捕獲性が弱く、′この方法はあま
シ笑用的ではない。
また、粘着性の樹脂溶液をノ・工等に噴霧し、物理的に
飛翔を妨害する方法(特開昭52−154778 。
同53−8138’0)も提案されているが、この方法
は粘着性組成物を噴霧するため、落下した粘着剤がべた
つき、室内では使用し難い上、捕えた/)工等の後始末
も面倒である。
本発明者は、上記事情に鑑み、ゴキブリ、ノ・工・ハチ
等の主知を必らずしも殺虫成分を用いずに簡単に捕獲し
得、しかも捕獲した虫の後始末が簡単で、家庭の台所等
でも好適に使用し得る方法につき種々検討を行なった結
果、非粘着性の樹脂を含む発泡し得る組成物を主知に噴
射し、この樹脂の発泡物で主知を機って捕獲することに
よシ、上記目的が効果的に達成されることを知見したも
のであり、またこの方法に用いる主知捕獲用組成物とし
ては、非粘着性樹脂及び噴射剤からなりエアゾール容器
に光噴されて噴射される多イブのものが有効であること
を見い出し、本発明をなすに至ったものである。
以下、本発明につき詳しく説明する。
本発明に係る主知の捕獲方法は、非粘着性の樹脂を含む
発泡し得る組成物を主知に噴射し、眼主知を前記樹脂の
発泡物で覆い、この発泡物が固化し、これによシ主知を
簡単に捕獲するものである。
この場合、捕獲すべき主知に対する発泡物の被覆は、部
分的であってもよいが、主知の動きを完全に封じ、かつ
素手で容易につかんで漕てることかできるように、主知
全体を被覆することが好ましい。なお、非粘着性樹脂の
噴射方法2発泡方法は特に制限されない。
ここで、この捕獲方法に用いる主知捕獲用組成物として
は、主知に対し噴射と同時に発泡し得るタイプのもの、
噴射後虫類に付着した状態で発泡し得るタイプのものの
いずれでもよく、また噴射方式にはエアゾールタイプ、
ディスペンサータイツ等、公知の棟々の方式があル、こ
れらの噴射タイプに応じた組成に構成でき、前記発泡し
得る非粘着性樹脂望の噴射容器に充填することによシ調
製することができるが、非粘着性樹脂及び噴射剤よりな
るエアゾールタイプのもの、%に非粘着性樹脂として有
機溶媒可溶性のものを用い、この非粘着性樹脂、有機溶
媒、更に発泡剤、界面活性剤、噴射剤からなるエアゾー
ルタイプのものを調製し、これをエアゾール容器に充填
し、噴射させるようにすることが好址しい。
この主知捕獲用組成物の調製において、非粘着性樹脂と
しては常温(15〜30℃)で実質的に固体であるもの
が好適に用いられる。なお、有機溶媒可溶性の非粘着性
樹脂を用いてエアゾールタイプの虫類1獲用糾成物を調
製する場合、フロンジメチルエーテル、 LPG等の有
機液化ガス噴射剤に可溶のものを用いることが好ましく
、特にフロンに可溶のものを用いることが実用上好まし
い。
即ち、家庭内で使用するエアゾール組成物は不燃性或い
は弱燃性であることが好ましいが、発泡剤もしくは噴射
剤又はその両者にフロンを用い、非粘着性樹脂としてこ
のフロンに可溶のものを用いることによシ、不燃性或い
は弱燃性のエアゾール組成物を得ることができるもので
、具体的にはポリメタクリル酸エステル、ポリスチレン
等が好適に使用される。また、非粘着性樹脂としてはフ
ロンに可溶であってかつ他の噴射剤(例えばジメチルエ
ーテル等)に可溶なものでめりても差支えない。勿論、
非粘着性樹脂としてフロンに不溶のものを用いることも
可能で、この場合ベンゼン、トルエン、酢酸エチル等の
強溶媒に所望の樹脂を溶かして用いることもできるか、
との場合はこれらの溶媒による影響を受は得ない場所で
用いることが好ましい。
また、上記エアゾールタイプの虫類捕獲用組成物を調製
する場合、噴射剤としてはフロン12゜ジメチルエーテ
ル、 LPG等の液化ガスが好適に用いられるが、その
他の溶解性圧縮ガス、非溶解性圧縮ガス等の噴射剤を用
いて溶媒に溶解した非粘着性樹脂を噴射させるようにし
てもよい。
更に、上記エアゾール組成物には噴射によシ発泡させる
ために発泡剤及び界面活性剤を配合することが好ましい
。この場合、発泡剤としてはフロン11.フロン113
等が好適に使用され、また界面活性剤としては有機溶媒
に可溶なもの、特にフロンを用いる場合はこれに可溶な
ものが好址しく、例工ばソルビタン脂肪酸エステル等が
好適に使用される。
なお、このようにエアゾールタイプの主知捕獲用組成物
を調製する場合、その取分配合量は特に制限されないが
、通常非粘着性樹脂は組成物全体の4〜30%(重量係
、以下同じ)、噴射剤は5〜90チ1発泡剤は5〜20
%、界面活性剤は2〜20%とすることが好ましい。
また、上記エアゾールタイツの主知捕獲用組成物を使用
する場合、エアゾール容器に充填して主知に噴射するも
ので、この場合噴射と同時に及び/又は主知に付着した
後に非粘着性樹脂が発泡し、噴射剤及び発泡剤が気化し
て発泡物が固化し、こnにより主知の動き全停止させる
ものである。
なお、本発明の主知捕獲用組成物には、必要に応じ殺虫
成分等の他の成分を配合しても差支えない。
而して、本発明の主知の捕獲方法は、非粘着性樹脂を含
む発泡し得る組成物を虫類に噴射し、該非粘着性樹脂の
発泡物を主知に付着させ、かつこの発泡物を固化するよ
うにしたことにより、必らずしも殺虫成分を用いなくと
も簡単にゴキブリ等の害虫を捕獲し得ると共に、これを
素手でつかんで簡単に後始末することができるものであ
り、また本発明の主知捕獲用組成物は、非粘着性樹脂及
び噴射剤を含有し、エアゾール容器に充填されて噴射さ
れ、該非粘着性樹脂が主知に発泡状態で付着されるよう
にしたことによシ、本発明の主知捕獲方法を簡単に実施
し得、確実に主知全捕獲し得るものである。
次に実施例全示し、本発明全具体的に説明する。
〔実施例1〕 下記組成参のエアゾールタイプの主知捕獲用組成物全調
製し、エアゾール容器に充填した。
ポリイソブチルメタクリレート(分子量約10万)  
  11.2gンルビタントリオレエート      
   88gフロン−118,0,9 フロン−1272,0g 合計        100.09 次に、上記エアゾール組成物をクロゴキブリ成虫に噴射
したところ組成物がゴキブリヲ憶い、直ちにゴキブリは
勤けなくなった。更に、ポリブチルメタクリレートが発
泡し、噴射剤及び発泡剤が気化して発泡物が固化し、ゴ
キプIJ ffi容易に捕獲し得た。
なお、発泡させた樹脂がゴキブリの半身ぐらいをおおっ
ただけでもゴキブリは動けなくなったが、更に全身を憶
うように噴射し、全体を憶った方が捨てる際に具合がよ
いものであった。
また、エアゾール組成物はゴキブリに付着後直ちにフロ
ン−11が気散し、常温で固体の樹脂によりゴキブリが
榎わnるため、素手で樹脂に包ま扛たゴキブリを持って
もペタつくことがなく、後始末が簡単なものであった。
〔実施例2〕 下記組成のエアゾール組成物を調製し、エアゾール容器
に充填した。
ポリイソブチルメタクリレート(分子量約5万)   
  14.0.9ソルビタントリトール油脂肪酸エステ
ル  9.5gフロン−114,0,!i’ フロンー12           72.5fi/合
計        100.0g 上記エアゾール組成物をクロゴキブリ成虫に噴射したと
ころ、実施例1と同様の効果が認められた。
出願人  ライオン株式会社 代理人  弁理士 小島隆司 手続補正書(自発〕 1.事件の表示 昭和58年特許願第23040号 2、発明の名称 主知の捕獲方法及びそれに用いる主知捕獲用組成物3、
補正をする者 事件との関係  特許出願人 住所 東京都墨田区本所1丁目3番7号名称 (676
)ライオン株式会社 代表者 小 林    敦 4、代理人〒104 住所 東京都中央区銀座4丁目13番18号5、補正の
対象 6、補正の内容 (1)別紙の通ル特許請求の範囲を訂正する。
(2)明細書第3頁第18行目「ノ蔦チ」の次に「、ム
カデ、グジrジ、クモ、ヤスf1カマドウマ、ケムシ」
を挿入する。
(3)同第7頁第6行目乃至第13行目「更に、・・・
使用される。」とあるのを下記のように訂正する。
「更に、上記エアゾール組成物には、噴射によシ発泡さ
せるために発泡剤及び界面活性剤(発泡助剤)を配合す
ることが好ましい。
この場合、発泡剤としてはフロン11、フロン113+
n−ヘキサン、n−へブタン、ケロシンなどの炭化水素
類、エタノール等が好適に使用される。また、これらを
約合せて使用しても良い。
なお、炭化水素類やエタノールは、それ自身が速やかに
気化して樹脂を発泡させるというよシは、噴射剤を抱き
込んでそれといっしょに気化するものと思われる。
また、界面活性剤(発泡助剤)としては、有機溶媒に可
溶なもの、特に噴射剤、発泡剤としてフロンを用いる場
合はこれに可溶なものが好ましいが、この場合例えばエ
タノール等を添加して溶解してもよい。本発明者の検討
によれば、本発明においては界面活性剤(発泡助剤)と
して下記式(1](但し、Rはアルキル基を示す) で示されるポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテ
ル又は下記式(2) %式%(2) (、但し、Rはアルキル基を示す) で示されるポリエチレングリコール脂肪酸エステル、な
かでも水及びフロン11に可溶なものが好適に用いられ
る。ここで、上記(1)式においてRが炭素数6〜10
のアルキル基でn = 1〜20のもの、特にポリオキ
シエチレン(5〜20モル)ノニルフェニルエーテル、
なかでもn = 7のポリオキシエチレン(7モル)ノ
ニルフェニルエーテル、上記(2)式においてRが炭素
数12〜20のアルキル基でれ=1〜20のもの、特に
n=10のポリオキシエチレン(10モル)モノステア
レート、−リオキシエチレン(10モル)モノスレ−ト
ハ%に好適に使用し得るものである。即ち、界面活性剤
としてポリオキシエチレンアルキルフェニルx −チル
又は、、!elJエチレングリコール脂肪酸エステルを
用いた場合、後述する実験例に示すように優れた発泡性
を有すると共に、プラスチック面に付着、固化した場合
でもきれいくはがれるエアゾール組成物が得られるもの
である。ここで、上記界面活性剤を配合するに際し、必
要に応じてエタノールを添加することによシ発泡性を良
くするこ適に使用し得る。また、界面活性剤は1種を単
独で用いてもよく、2種以上を併用するようにしてもよ
い。」 (4)同第7頁第18行目「5〜20%」とあるのを「
5〜40%」と訂正する。
(5)同第7頁第19行目「2〜20%」の次に「、エ
タノールは0〜10%、特に1〜5%」を挿入する。
(6)同第8頁第7行目「殺虫成分」の次に「、増量剤
(例えばポリエチレン微粉末、ナイロン微粉末、タルク
微粉末、炭酸カルシウム微粉末などの噴射剤、発泡剤、
溶媒等に不溶の粉体)、着色剤、シリコーンなどの離型
剤」を挿入する。
(7)同第8頁第20行目「ものである。」の次に次文
を挿入する。
「特に界面活性剤(発泡助剤)としてプリオキシエチレ
ンアルキルフェニルエーテル又はホリエチレングリコー
ル脂肪酸エステルを用いた場合は、発泡性に優れ、しか
もプラスチック面に付着、固化しても簡単にはがすこと
ができる主知捕獲用組成物を得ることができる。即ち、
界面活性剤としてソルビタントリオレエートやソルビタ
ントリトール油脂肪酸エステルを用いた場合も発泡性に
優れたエアゾール組成物が得られるが、この場合は木材
や紙の面からのはがれは良好であるのに対し、プラスチ
ック面からのはがれに問題がちシ、またこれら界面活性
剤は油溶性(ソルビタントリオレエートはHLB 1.
7 )である九め、誤りてプラスチック面に噴射した場
合、固化した組成物をはがした跡が水でふいてもきれい
にならないといった問題があるが、界面活性剤としてポ
リオキシエチレンアルキルフェニルエーテル又ハポリエ
チレングリコール脂肪醗エステルを用いた場合はプラス
チ、り面からのはがれが良く、上述したような不都合が
生じないものである。
次に、実験例によシ本発明の効果を具体的に説明する。
〔実験例〕
下記に示すAタイプ及びBタイプの組成のエアゾールの
不発明主知捕獲用組成物を表に示す界面活性剤を用いて
それぞれ調製した。次に、各エアゾール組成物の発泡性
を調べて下記基準によシ評価すると共に、エアゾール組
成物をスチレン板に噴射、固化し、そのはがれ易さ、は
がれた跡の状態を調べ、下記基準によシ評価した。結果
を表に示す。
発泡性評価基準 ◎二発泡性が大変良い ○: l が良い △: l がやや良い X: l が良くない はがれ易さの評価基準 ◎:きれいにはがれ、跡が全く残らない○:きれいには
がれ、跡がほとんど残らないΔ:はがれ易く、跡が多少
残るが水で洗うときれいになる ×:はがれに〈<、跡が残って水で洗ってもきれいにな
らない インブチルメタクリレート   7.0 IP界面活性
剤          4.5 ?フロン11    
      6.0?合計     50.0y− イソブチルメタクリレート   7、oy−界面活性剤
          4.5 iPエタノール    
       2.0?7oン11         
  6.O1P合計     50.Oj’ 表 表の結果よシ、上記エアゾール組成物はいずれも発泡性
に優れ、主知を確実に捕獲し得、固化した樹脂ごと簡単
に主知を始末することができるものであることが認めら
れた。また、界面活性剤としてポリオキシエチレンアル
キルフェニルエーテルやポリエチレングリコール脂肪酸
エステルを用いた場合は、プラスチック面に付着しても
はがれ易いエアゾール組成物が得られるものであった。
」(8)同第10頁第14行目乃至15行目「認められ
た。」の次に法文を挿入する。
「〔実施例3〕 下記組成のエアゾール組成物を調製し、エアゾール容器
に充填した。
ポリイソブチルメタクリレ−)   14.1’ホlJ
オキシエチレン(7)ノニルフェニルエーテル   9
.0 y−フロン11           18.0
?フロン12           59.0/合計 
    100.0/− 上記エアゾール組成物をクロゴキブリ底虫に噴射したと
ころ、実施例1と同様の効果が認められた。また、上記
エアゾール組成物をプラスチック板に噴射したところ、
固化した樹脂が簡単にはがれるものであった。
〔実施例4〕 下記組成のエアゾール組成物を調製し、エアゾール容器
に充填した。
ポリインブチルメタクリレート  14.0?ポリオキ
シエチレン(10)モノステアレー)’     9.
0y−エタノール            4,0ノフ
ロン11          12.0ノフロン12 
          61.0/−合計     10
0.0y− 上記エアゾール組成物をクロゴキブリ成虫に噴射したと
ころ、実施例1と同様の効果が認められた◎また、上記
エアゾール組成物をプラスチック板に噴射したところ、
固化した樹脂が簡単にはがれるものであった。」 以   上 特許請求の範囲 [1,非粘着性樹脂を含む発泡し得る組成物を主知に噴
射し、該非粘着性樹脂の発泡物を主知に付着させ、かつ
この発泡物を比較的速°やかに固化することを特徴とす
る主知の捕獲方法。
2、非粘着性樹脂及び噴射剤を含有し、エアゾール容器
に充填されて噴射されることによシ、該非粘着性樹脂が
主知に発泡状態で付着されることを特徴とする主知捕獲
用組成物。
3、非粘着性樹脂が有機溶媒可溶性のものである特許請
求の範囲第2項記載の主知捕獲用組成物。
4、非粘着性樹脂、噴射剤、発泡剤及び界面活性剤から
なる特許請求の範囲第2項又は第3項記載の主知捕獲用
組成物。
5、非粘着性樹脂がポリメタクリル酸エステル類及びポ
リスチレンから選ばれるものである特許請求の範囲第3
項又は第4項記載の主知捕獲用組成物0 6、 噴射剤としてフロンを用いた特許請求の範囲第2
項乃至第5項いずれか記載の主知捕獲用組成物。
7、 界面活性剤としてポリオキシエチレンアルキルフ
ェニルエーテル又はポリエチレングリコール脂肪酸エス
テルを用いた特許請求の範囲第4項乃至第6項いずれか
記載の主知捕獲用組成物。
8、 ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテルカ
ホIJオキシエチレン(5〜20モル)ノニルフェニル
エーテルである特許請求の範囲第7項記載の主知捕獲用
組成物。
9、 ポリエチレングリコール脂肪酸エステルがポリオ
キシエチレン(10モル)モノステアレート又はポリオ
キシエチレン(10モル)モノオレエートである特許請
求の範囲第7項記載の主知捕獲用組成物。」

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、非粘着性樹脂を含む発泡し得る組成物を虫類に噴射
    し、該非粘着性樹脂の発泡物を主知に付着させ、かつこ
    の発泡物を比較的速やかに固化することを特徴とする主
    知の捕獲方法。 2、非粘着性樹脂及び噴射剤を含有し、エアゾール容器
    に充填されて噴射されることによp1該非粘着性樹脂が
    主知に発泡状態で付着されることを特徴とする主知捕獲
    用組成物。 3、非粘着性樹脂が有機溶媒可溶性のものである特許請
    求の範囲第2項記載の主知捕獲用組成物・4、非粘着性
    樹脂、噴射剤2発泡剤及び界面活性剤からなる特許請求
    の範囲第2項又は第3項記載の主知捕獲用組成物。 5、非粘着性樹脂がポリメタクリル酸エステル類及びポ
    リスチレンから−1ばれるものである特許請求の範囲第
    3項又は第4項←す←←記載の主知捕獲用組成物。 6、噴射剤としてフロンを用いた特許請求の範囲第2項
    乃至第5項いずれか記町の主知捕獲用組成物。
JP2304083A 1983-02-15 1983-02-15 虫類の捕獲方法及びそれに用いる虫類捕獲用組成物 Granted JPS59148703A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2304083A JPS59148703A (ja) 1983-02-15 1983-02-15 虫類の捕獲方法及びそれに用いる虫類捕獲用組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2304083A JPS59148703A (ja) 1983-02-15 1983-02-15 虫類の捕獲方法及びそれに用いる虫類捕獲用組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59148703A true JPS59148703A (ja) 1984-08-25
JPS623821B2 JPS623821B2 (ja) 1987-01-27

Family

ID=12099344

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2304083A Granted JPS59148703A (ja) 1983-02-15 1983-02-15 虫類の捕獲方法及びそれに用いる虫類捕獲用組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59148703A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002300840A (ja) * 2001-04-04 2002-10-15 Yushiro Chem Ind Co Ltd 不快害虫駆除装置及び不快害虫駆除方法
JP2003146819A (ja) * 2001-08-31 2003-05-21 Chugai Pharmaceut Co Ltd 虫類捕獲用組成物、その組成物を用いた虫類捕獲用発泡性製剤、その組成物を用いた虫類の捕獲・殺虫方法
JP2004196764A (ja) * 2002-10-24 2004-07-15 Chugai Pharmaceut Co Ltd 虫類捕獲用組成物・虫類捕獲用エアゾール剤
JP2006206867A (ja) * 2004-12-27 2006-08-10 Earth Chem Corp Ltd 凝集性液体組成物、ハウスダスト除去剤、共力剤及び殺虫剤

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0358317U (ja) * 1989-10-09 1991-06-06
JP2552499Y2 (ja) * 1991-01-30 1997-10-29 三洋電機株式会社 発光装置付き遮断機

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002300840A (ja) * 2001-04-04 2002-10-15 Yushiro Chem Ind Co Ltd 不快害虫駆除装置及び不快害虫駆除方法
JP2003146819A (ja) * 2001-08-31 2003-05-21 Chugai Pharmaceut Co Ltd 虫類捕獲用組成物、その組成物を用いた虫類捕獲用発泡性製剤、その組成物を用いた虫類の捕獲・殺虫方法
JP2004196764A (ja) * 2002-10-24 2004-07-15 Chugai Pharmaceut Co Ltd 虫類捕獲用組成物・虫類捕獲用エアゾール剤
JP4551495B2 (ja) * 2002-10-24 2010-09-29 ライオン株式会社 虫類捕獲用組成物・虫類捕獲用エアゾール剤
JP2006206867A (ja) * 2004-12-27 2006-08-10 Earth Chem Corp Ltd 凝集性液体組成物、ハウスダスト除去剤、共力剤及び殺虫剤

Also Published As

Publication number Publication date
JPS623821B2 (ja) 1987-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2159611C (en) Improved floor stripping composition and method
US3779933A (en) Alkaline oven cleaning composition
AU667268B2 (en) Self-pressurized aerosol spot dry cleaning compositions
TW200939955A (en) Pest control aerosol
JPS59148703A (ja) 虫類の捕獲方法及びそれに用いる虫類捕獲用組成物
US5346652A (en) Nail polish remover composition
JP2010263831A (ja) 害虫捕獲エアゾール及びこれを用いた害虫捕獲方法
US5360580A (en) Cleaning composition
US5089160A (en) Aerosol preparations for removing lint, hair and other particulate matter from fabric
JP2829887B2 (ja) 洗浄剤組成物
JP4741780B2 (ja) 虫類捕獲用樹脂発泡エアゾール剤、その樹脂発泡エアゾール剤を用いた虫類の捕獲・殺虫方法
ZA200302594B (en) Anti-static cleaning wipes.
JP2002309242A (ja) 全量噴射型エアゾール製品
JP4171602B2 (ja) 虫類の捕獲用エアゾール製品
JPS6151077A (ja) 剥離性エアゾ−ル発泡製剤
JP2001031995A (ja) 液体洗浄剤組成物
JP4144700B2 (ja) トイレ用洗浄エアゾール組成物及びこれを用いた洗浄方法
JPH11255603A (ja) 虫類の捕獲用組成物及び虫類の捕獲方法
JP4578833B2 (ja) エアゾール組成物
JP2006000242A (ja) 清掃用具
JP2745008B2 (ja) ピレスロイド系殺虫剤
EP0427968B1 (en) Method for removing particulate matter from fabric
JP6713776B2 (ja) 害虫防除剤
JP4215924B2 (ja) 洗浄用エアゾール組成物
JPH03200900A (ja) かつら用エアゾール型清浄剤