JPS59148197A - メモリ装置 - Google Patents

メモリ装置

Info

Publication number
JPS59148197A
JPS59148197A JP58021456A JP2145683A JPS59148197A JP S59148197 A JPS59148197 A JP S59148197A JP 58021456 A JP58021456 A JP 58021456A JP 2145683 A JP2145683 A JP 2145683A JP S59148197 A JPS59148197 A JP S59148197A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
error correction
circuit
correction code
data
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58021456A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuharu Nagai
長井 光晴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP58021456A priority Critical patent/JPS59148197A/ja
Publication of JPS59148197A publication Critical patent/JPS59148197A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/22Detection or location of defective computer hardware by testing during standby operation or during idle time, e.g. start-up testing
    • G06F11/2205Detection or location of defective computer hardware by testing during standby operation or during idle time, e.g. start-up testing using arrangements specific to the hardware being tested
    • G06F11/2215Detection or location of defective computer hardware by testing during standby operation or during idle time, e.g. start-up testing using arrangements specific to the hardware being tested to test error correction or detection circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)
  • Memory System Of A Hierarchy Structure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明はエラー訂正回路の異常動作検出に係り、特にメ
モリバス上に直接接続する複数の処理部を有する処理装
置に好適なメモリ装置に関する。
〔従来技術〕
従来のエラー訂正回路の異常動作検出はストレージ制御
部で回路を2重化し、出力の比較を行うか一定周期に診
断用主記憶参照動作を起動し、曹込んだデータと読出し
たデータの比較を行う方法が一般に用いられていた。
しかしながら前者はストレージ制御部におけるエラー訂
正回路の物量を2倍要する点で問題がある。性能を優先
する大型処理装置に比べ、全体の物量も限定した中での
性能/価格比を重視する小型処理装置に於ては、物量の
増加は一般的に性能/価格比の低下をまねく。
処理装置は複数個のLSi等の部品を搭載した交換口J
能なモジー−ル(複数)J−Q構成されている。L S
 i及びモジュールは、それぞれ入出力端子、ゲート数
の上限値を持ち、この上限値を超過すると−1,Siも
しくはモジュールの増加が必要となる。
小型処理装置に於ては全体を構成するモジニール数が少
ない為、1モジー−ルの増加も重大な価格増加となる。
捷だ後者の方法は通常動作への主記憶サービス時間の低
下、及びデータ依存性の障害に関して摘出能力が低い等
の問題かめる。
〔発明の目的〕
本発明の目的は性能/価格比を重視する小型処理装置に
適するエラー訂正回路の障害を検出する機能を有するメ
モリ装置を提供することにある。
〔発明の概要〕
主記憶装置とストレージ制御部を接続するメモlJバス
に接ajるキャッシュモジー−ルニエラー創正コードチ
ェック回路を持ち、ストレージ制御部でのチェック回路
と比較し、妥当な組合せでない時、障害があることを示
す。
〔発明の実施例〕
第1図に本発明の一実施例を示す。ストレージ制御部f
!11はメモリバス4を介して主記憶装!5に接続する
。ストレージ制御装置1は主記憶装置5にデータを書込
む時に付加するエラー訂正コードを作成するエラー訂正
コード作成回路5、及び主記憶装置6よりデータを読出
した時、障害の有無を検出し、訂正可能ならば、訂正回
路(図示せず)に訂正個所を指示する信号を作成する。
エラー訂正コードチェック回路6を有する。
ストレージ制御装置1と主記憶装置6を結ぶメモリバス
4には、キャッジ:L2が接続されており、メモリバス
4で転送するデータに訂正可能もしくは訂正不能な障害
があるかを判定するエラー訂正コードチェック回路7を
有する。
実施例に示すメモリ装置のキャッジ−接続方法はストレ
ージ制御部の入出力端子を増加することなく、付加機能
としての主記憶装置上りデータの写しを持ち、主記憶装
置へアクセスするより高速にデータを参照することがで
きるキャッジ−を接続できる。
実施例に示すメモリ装置の動作を以下に説明するO 主記憶装置5にデータを書込む処理が起動された時、ス
トレージ制御部1のエラー訂正コード作成回路5により
、書込みデータよりエラー訂正コードを作成し、データ
と共にメモリバス4に送出する。キャッシュ2のエラー
訂正:7−ドチェノク回路7は、メモリバス4で主記憶
装置3に書込むデータをチェックし、削正可能もしくは
訂正不能障害の有無を判定する。この時障害を検出する
とハードウェア障害の存在を示0 主記憶装置3よりデータを胱出丁処理が起動された場合
、メモリバス4のデータをストレージ制御部1のエラー
訂正コードチェック回路6及びキャッジ−2のエラー訂
正コードチェック回路7それぞれで、削正可能もしくは
削正不能の有無を判定する。主記憶装置よりの読出し動
作時、ストレージ制御部1及びキャッシュ2で判定した
結果が不一致の時、ハードウェア障害の存在を示す。
第2図にハードウェア障害検出回路の例を示す。読出し
アクセス信号11は主記憶読出し動作時゛1′、書込み
動作時゛0′となる。読出しアクセス時はAND回路C
が有効となる。AND回路eはインバータaの出力が0
′となるため動作しない。
キャッシュで検出したエラー訂正コードチェック回路の
チェック結果はキャッシュチェック信号12で示される
。キャッジ瓢チェック信号12が1′の時訂正可能もし
くは訂正不能条件を検出したことを示す。同様にストレ
ージチェック信号15はストレージ制御部で検出したチ
ェック結果が示される。キャッシュチェック信号12が
1′でストレージチェック信号15が0′もしくはキャ
ッジ鳳チェック信号12が0′かつストレージチェック
信号15が甲の時、EX−(JR回路すの出力には1′
が出力さね−、ANI)回路Cの2人力が共に1′ニな
り、A N T)条件が成立し出力が1′となるため、
01(回路dの出力圧ハードウェア障害信号14が1′
となる。
書込み動作時は胱出しアクセス信号11が0′となり、
AND回路eが有効となる。A N I)回路Cは動作
しない。キャッジ−チェック信号12が・1′の時AN
D回路eの条件が成立し、U l(。
回路dの出力にハードウェア障害信号14が1′となる
〔発明の効璧〕
本発明によれば、物量の増加による価格の増大もしくは
性能の低下を招くことなく、主記憶装置データの誤修正
を発生するエラー訂正コード作成及びチェック回路の障
害を検出することが千きるため、高信頼度のメモリ装置
を実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を適用したメモリ装置ブロック図、第2
図は障害検出回路図である。 1・・・ストレージ制御部 2・・・キャッシュ 3・・・主記憶装置 4中やメモリバス 5・・・エラー訂正コード作成回路 6.7・・・エラー訂正コードチェック回路11・・・
胱出しアクセス信号 12・・・キャッシュチェック信号 15・・・ハードウェア障害信号 a・・・インバータ回路 b・・・EX−(JR回路 C・・・AND回路 d・・(JR回路 C・・・AND回路 代理人弁理士  高 楡 明 夫

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、 主記憶装置上のデータの一部を写しとして保持し
    主記憶装置より高速にアクセス可能なキャッジ−を有す
    る処理装置において、主記憶装置とストレージ制御部と
    を接続するメモリバス上にキャンシーを接続し、メモリ
    バス上のデータにエラー訂正コードを付加するため、エ
    ラー引正回路ケストレージ制御部に持ち、キャンシーに
    はエラー訂正コードの異常を検出する回路を持ち、スト
    レージ制御部エリ主記憶装置にデータを書込む時、キャ
    ッジ−にてストレージ制御部で作成したエラー訂正コー
    ドの誤りを検出し、主記憶装置よりデータを胱出す時、
    ストレージ制御部とキャッシュで解読したエラー削正結
    果が一致しているか否かを検出することにより、エラー
    訂正回路の誤動作を摘出することを特徴とするメモリ装
    置。
JP58021456A 1983-02-14 1983-02-14 メモリ装置 Pending JPS59148197A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58021456A JPS59148197A (ja) 1983-02-14 1983-02-14 メモリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58021456A JPS59148197A (ja) 1983-02-14 1983-02-14 メモリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59148197A true JPS59148197A (ja) 1984-08-24

Family

ID=12055465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58021456A Pending JPS59148197A (ja) 1983-02-14 1983-02-14 メモリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59148197A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04338849A (ja) 記憶エラー訂正方法及び過剰エラー状態を報告する方法
US4942575A (en) Error connection device for parity protected memory systems
JPS6235704B2 (ja)
EP3882774B1 (en) Data processing device
JPS59148197A (ja) メモリ装置
JPH0316655B2 (ja)
JP2513615B2 (ja) Ecc回路付記憶装置
JP3341745B2 (ja) 電子ディスク装置の書き込み/読み出し制御方法及びその装置
JPH04252344A (ja) コンピュータシステム
JPH02301836A (ja) データ処理システム
JPH06110721A (ja) メモリ制御装置
JPH05265790A (ja) マイクロプロセッサ装置
JPS5866102A (ja) シ−ケンス制御装置
JPS60110047A (ja) エラ−訂正方式
JPS60163135A (ja) デ−タバスチエツク方式
JPS6327940A (ja) 記憶制御装置
JPH0588992A (ja) メモリ制御方式
JPH06139089A (ja) 情報処理装置の障害処理装置
JPH05324487A (ja) メモリ制御システム
JPH0573432A (ja) 情報処理装置
JPH0259843A (ja) 記憶装置
JPS61253564A (ja) 記憶装置
JPS6325380B2 (ja)
JPH04162141A (ja) 情報処理装置
JPH08305637A (ja) 記憶装置