JPS59147558A - 直列デ−タ通信におけるル−プ・バツク試験装置 - Google Patents

直列デ−タ通信におけるル−プ・バツク試験装置

Info

Publication number
JPS59147558A
JPS59147558A JP2076883A JP2076883A JPS59147558A JP S59147558 A JPS59147558 A JP S59147558A JP 2076883 A JP2076883 A JP 2076883A JP 2076883 A JP2076883 A JP 2076883A JP S59147558 A JPS59147558 A JP S59147558A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
serial data
data
station
loop back
back test
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2076883A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Mito
三戸 純一
Shigeaki Ono
茂昭 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2076883A priority Critical patent/JPS59147558A/ja
Publication of JPS59147558A publication Critical patent/JPS59147558A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/24Testing correct operation
    • H04L1/242Testing correct operation by comparing a transmitted test signal with a locally generated replica
    • H04L1/243Testing correct operation by comparing a transmitted test signal with a locally generated replica at the transmitter, using a loop-back

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、直列データ通信装置において、伝送が正常
に行われているかどうかを確めるためのループ・バック
試験装置に関するものである。
直列のデータ送受信装置において、伝送が正常に行われ
ているかどうかを確めるために、受信部と送信部を折り
返して自局が送信したデータを自局自身で受信して比較
するという方法(以下「ループ・バック法」という)が
行われる。
従来のループ・バック法による試験装置としては、第1
図に示すような構成がとられている。同図において、1
は親局の直列データ送受信装置、2は従局の直列データ
送受信装置、3は前記親局の直列データ送受信装置1と
前記従局の直列データ送受信装置2との間をケーブルで
接続する時に必要なコネクタ、4.5は伝送線の導通(
ON)/非導通(OFF)の切り換えができるスイッチ
である。
次に動作について説明する。通常の通信状態では、スイ
ッチ4をON、スイッチ5をOFFにしておき、親局の
直列データ送受信装置11の端子Txより出た送信デー
タは従局の直列データ送受信装置2の端子Rxに入る。
同様に従局の直列データ送受信装置2の端子T!より出
た送信データは、親局の直列データ送受信装置1の端子
Rxに入る。
ループ・バック試験を行いたい場合は、スイッチ4をO
FF、スイッチ5をONにしておき、親局の直列データ
送受信装置IL1の端子T、から出た送信データが従局
の直列データ送受信装置2の端子Rxに入る手前でスイ
ッチ5を通過して、親局の直列データ送受信装置1の端
子R8に戻ってくる。
スイッチ4をQFFKするのは、従局の直列データ送受
信装置2の送信データと親局の直列データ送受信装置1
の送信データがぶつからないようにするためである。
このようにして、親局は従局までの送受信を確めること
ができる。
上記従来のループ・バンク法では、親局と従局の間のデ
ータ通信の試験を行う場合、従局側の送信側と受信線を
短絡しなければならず、親局と従局が遠く離れている時
などはかなりの時間と手間がかかるという欠点があった
この発明は、上記のような従来方法の欠点を除去するた
めになされたもので、親局から特定のパターン・データ
を送信してやることにより、従局側のモードを切り換え
、ループ・ノ2ツク試験モードとすることができる直列
データ通信におけるループ・バンク試験装置を提供する
ことを目的とする。
以下この発明の一実施例を図面にもとづいて説明する。
第2図はこの発明の一実施例をなす直列データ通信にお
けるループ・バック試験装置のプルツク図である。第2
図において、6はデータ・セレクタであり、7はシフト
・/ジスタ、8は比較器、9は固定パターン発生器、1
0はORゲート、11はセット/リセットの7リツブe
フロツプ、12はタイマである。
次に上記この発明の一実施例の動作について説明する。
まず、親局の直列データ送受信装置1の端子Txより送
信されたデータは、従局の直列データ送受信装置2の信
号線102を通り、常にシフトンジスタフにシフトイン
されている。シフトイン用のりpツクは送受信のビット
−v−トド同じものを使用する。シフトレジスタTはシ
フトインすると同時に比較器8の方にパラレル・アウト
しており、比較器8では、シフ)l/ジスタフより受げ
たデータと固定パターン発生器9より受けたデータを比
較して、一致した時だけ信号線103に信号を送る。こ
の信号はフリツプ・フルツブ11をセットする。フリッ
プフロップ11がセットされると、信号縁101に信号
が送られ、データ・セレクタ6をB側に切り換える(注
:データ・セレクタ6は信号IM101より信号が入ら
ない状態ではA側になっており、従局の直列データ送受
信装置2の端子T!かもの送信データは親局の直列デー
タ送受信装置1の端子R8に入り送受信がおこなわれて
いる)。
またこの信号線101に送られた信号はタイマ12に入
り、タイマ12を起動する。タイマ12は起動されると
一定時間後、信号線104に信号を出し、フリップフロ
ップ11¥!l−リセットする。
タイマ12の出力がORゲート10を通って7リツプ7
0ツブ11に入力される理由は、信号−105より強制
的にループ・バック試験モードを解除したい場合等の入
力を入れるためである。ORゲート10よりフリップフ
ロップ11に信号が入ると、フリップフロップ11はリ
セットされ、侶@1101に送られていた信号が落ちて
データ・セ/クタ6がA側に戻る。タイマ120時間は
、親局の直列データ送受信装置1がループ・バンク試験
が行える@度の時間があれは良い。
なお、上記実施例では親局からの特定パターンデータに
より従局側のモードの切り換えを行ったが、同様に従局
側からの特定パターンデータにより親局のモードを切り
換えても良い。また上記実施例では同一伝送線上に親局
と従局が対向している場合を示したが、同一伝送線上に
複数の従局がある場合でも、各従局の持つ固有パターン
を変えることにより、個々の従局までのループ・ノ(ツ
ク試験を実施することもできろ。その場合にはオフライ
ン状態でやるか、あるいはある従局の試験中にはその他
の従局の送信を禁止しないと、データがぶつかってしま
うので注意する必要がある。
以上説明したように、この発明に係る直列データ通イg
におけるループ・バック試験装置は、親局または従局に
設けたルーフ・バック試験を行うためのデータ・セレク
タと、親局または従局に設けた親局または従局から送信
される直列データから特定のパターンを検知する特定パ
ターン検知手段と、この特定パターン検知手段が親局ま
たは従局から送信される直列データより特定パターンを
検知したときデータ・セレクタを作動させてループ・バ
ック試験を行わせる手段とを設けたので、ループ・バッ
ク試験が簡単にできるとともに、親局と従局が遼く離れ
ていても短時間にループ・バック試験ができるという効
果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来方法によるループ・バンク試験装置のブロ
ック構成図、第2図はこの発明の一実施例によるループ
・バンク試験装置のブロック構成図である。 図中、1は直列データ送受信装置(親局)、2は直列デ
ータ送受信装置(従局)、3はコネクタ、4.5は導通
(ON)/非導通(OFF)切り換え用のスイッチ、6
はデータ・セ/クタ、7はシフトンジスタ、8は比較器
、9は固定パターン発生器、10はORゲート、11は
セット/リセット・フリップフルツブ、12はタイマで
ある。なお、図中の同一符号は同一または相当部分を示
す。 代理人 葛 野 信 −(外1名)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 親局と従局の間の直列データ通信装置において、親局ま
    たは従局に設けたループ・バック試験を行うためのデー
    タ・セ/クタと、親局または従局に設けた親局または従
    局から送信される直列データから特定のパターンを検知
    する特定パターン検知手段と、この特定パターン検知手
    段が親局または従局から送信される直列データより特定
    パターンを検知したとき前記データ・七Vクタを作動さ
    せてループ・バック試験を行わせる手段とを設けたこと
    を特徴とする直列データ通信におけるループ・バック試
    験装置。
JP2076883A 1983-02-10 1983-02-10 直列デ−タ通信におけるル−プ・バツク試験装置 Pending JPS59147558A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2076883A JPS59147558A (ja) 1983-02-10 1983-02-10 直列デ−タ通信におけるル−プ・バツク試験装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2076883A JPS59147558A (ja) 1983-02-10 1983-02-10 直列デ−タ通信におけるル−プ・バツク試験装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59147558A true JPS59147558A (ja) 1984-08-23

Family

ID=12036346

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2076883A Pending JPS59147558A (ja) 1983-02-10 1983-02-10 直列デ−タ通信におけるル−プ・バツク試験装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59147558A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017038807A (ja) * 2015-08-20 2017-02-23 株式会社オリンピア 遊技機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017038807A (ja) * 2015-08-20 2017-02-23 株式会社オリンピア 遊技機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3859468A (en) Redundant data transmission arrangement
US5754104A (en) Antenna alarm detection system
JPH04229739A (ja) データ通信システムにおいてスタンバイリンクの使用後にノーマルリンクに復帰するための方法及び装置
US5289458A (en) Apparatus for accomplishing autoport selection
JPS59147558A (ja) 直列デ−タ通信におけるル−プ・バツク試験装置
EP0725514A1 (en) Port address resolution device
US5671248A (en) Spread spectrum communication equipment
JP2005024402A (ja) 通信機能付きケーブルチェッカ
JPH02143750A (ja) 伝送ライン分岐装置
JPS5842327A (ja) 遠隔折返し解除制御方式
JPH01218226A (ja) 光ファイバ通信システムの集線装置
JPS5820050A (ja) インタフェ−ス変換器の試験方式
JPS5792946A (en) Transmission system
JPS61179638A (ja) ル−プ状デ−タ伝送路の試験方式
JPS58111545A (ja) 伝送路の監視方式
JPS6083456A (ja) トランクの導通試験方式
JPS63318822A (ja) エコ−キャンセラ−方式2線4線変換回路
JPH03278623A (ja) 伝送路の折返し試験方式
JPH04941A (ja) ネットワークの断線検出装置
JPS62256550A (ja) デ−タ伝送装置
JPS5811778B2 (ja) 移動無線通信系の試験用チャンネル確保装置
JPS6171734A (ja) 半2重通信装置
JPH05344131A (ja) バス型光伝送路用通信局
JPH04211537A (ja) 折返し試験回路を有するディジタル多重通信システム
JPH07322483A (ja) 開閉器子局の試験装置