JPS59146649A - 超音波探触子 - Google Patents

超音波探触子

Info

Publication number
JPS59146649A
JPS59146649A JP2069983A JP2069983A JPS59146649A JP S59146649 A JPS59146649 A JP S59146649A JP 2069983 A JP2069983 A JP 2069983A JP 2069983 A JP2069983 A JP 2069983A JP S59146649 A JPS59146649 A JP S59146649A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultrasonic
boundary wall
cell
propagation medium
ultrasonic probe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2069983A
Other languages
English (en)
Inventor
屋野 勉
博 福喜多
孝悦 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2069983A priority Critical patent/JPS59146649A/ja
Publication of JPS59146649A publication Critical patent/JPS59146649A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、超音波信号の送受信によって被検体内の検査
を行う超音波検査装置に用いられる超音波探触子に関す
るものである。
従来例の構成とその問題点 従来の超音波探触子で口腔内用として使用できるものは
少ないが、体腔内用として次の2つの構造が知られてい
る。第1図(a)、(b)は本出願人が提案している超
音波探触子の正面図及び側面図であって、超音波振動子
1を超音波伝搬媒質2で満たした超音波セル3内に収納
し、超音波振動子1を駆動器4に結合した運動伝達軸6
に連結し、駆動器4によって扇形走査と直線走査を行い
、音響窓6を介して被検体7内の超音波断層像を得るも
のである。この場合、超音波伝搬媒質2としてシリコー
ンオイルなどが用いられるが、口腔内を対象とする場合
は探触子の損傷時の安全性を考慮して食塩水、脱気水な
どを用いることが好ましい。しかしながら、この場合、
超音波セル3内で使用する金属材料の腐食が問題になる
この問題を解決する方法として、従来、食道を通して体
腔内の超音波診断を行う、第2図にその構成を示すよう
な超音波探触子の構造が知られている。第2図に示す超
音波探触子は、超音波振動子1と、回転する超音波反射
鏡8を収納する第1の超音波セル9と、これらを内包す
る第2の超音波セル10よシ構成されるものであり、第
1の超音波セル9にはシリコーンオイルが、第2の超音
波セル10には超音波伝搬媒質12として食塩水が用い
られている。しかしながら、この場合には、扇形走査だ
けが可能であり、それに垂直な直線走査は不可能であり
、口腔内用として用いることは困難である。更に、口腔
内用として高周波超音波を用いた場合、シリコーンオイ
ル中ての超音波減衰が極めて大きく、感度が低下する。
寸だ、/リコーンオイルの粘度が高いだめ、高速走査を
行うためには不適当である。
発明の目的 本発明は、以上のような従来の問題点を解決するために
なされたもので、口腔内に安全に適用でき、扇形走査と
直線走査の複合しだ2方向への走査を容易に行い、かつ
、超音波減衰の少なく感度の高い超音波探触子を提供す
ることを目的とする。
発明の構成 この目的を達成するために本発明は、運動伝達軸に結合
した超音波振動子を超音波減衰の少ないグリコール類等
を主成分とする第1の超音波伝搬媒質を満した第1の超
音波セル内に設置し、その外側に食塩水、又は脱気水な
どの第2の超音波伝搬媒質を満した第2の超音波・セル
を設け、その境界用材料として、第1と第2の超音波伝
搬媒質の音響インピーダンスにほぼ近い値を有する合成
樹脂を用い、超音波振動子によって3次元的に走査され
る超音波イ言号を効率よく被検体内に送受信させるもの
である。
実施例の説明 以下に本発明の実施例を図面を用いて説明する。
第3図a、  bは本発明の一実施例を示す正面図及び
側面図である。超音波振動子1は駆動器4に結合された
運動伝達軸5に連結し、駆動器4によって扇形走査と直
線走査の2方向に複合走査される。この超音波振動子1
は第1の超音波セル9内に第1の超音波伝搬媒質11、
例えばエチレングリコール、ポリエチレングリコールな
どのグリコール類を主成分とする液体と共に収納されて
いる。
第1の超音波セル9の被検体γ側には、第2の超音波セ
ル10が形成され、その中には第2の超音波伝搬媒質1
2として、生体に対し安全な食塩水や脱気水などが満た
されている。第1と第2の超音波セル9,10の境界壁
13ば、第1と第2の超音波伝搬媒質11.12の音響
インピーダンスに近い値をもつ材料、例えばシリコーン
ゴムや生ゴム、ポリウレタンゴムなどをほぼ平面的に張
−〕で用いる。被検体7に密着するメインプレイン14
は境界壁13と同様な材料を用いる。超音波振動子1は
ここでは図示していないが、送受信器に接続され、超音
波信号を発生させてメインプレイン14全通して被検体
T内に超音1Nを送信する3、被検体Y内で反射された
信号は再び超音波振動子1で受信されて、受信器で信号
処理された後、超音波断層像として表示され、被検体7
の診断に供される。
以上のように本実施例によれば、機械的な走査を受ける
超音波振動子1は、金属の腐食が生じなく、超音波吸収
が少なく、かつ、粘性の低いグリコール液体中に収納さ
れている。まだ、被検体7に接する側は食塩水などを満
した第2の超音波セル10となり、超音波探触子の破損
時でも生体には安全である。また、超音波振動子1に2
方向の複合走査を行い、超音波の送受信号は超音波の反
射や吸収の少ない薄い境界壁13やメインプレイン14
を介して行っている。このため、感度の低下や金属の腐
食、生体への危険がなく、高速走査が可能である。
第4図は本発明の他の実施例を示す正面図及び側面図で
ある。超音波振動子1の動作は先の実施例と全く同じで
ある。2方向に走査の可能な超音波振動子1は図示して
いない送受信器に接続され、2方向に走査されながら超
音波信号の送受信を行う。第1と第2の超音波セル9,
1oの境界には、超音波振動子1の揺動域を被う曲面状
をした境界壁13を設ける。この境・界壁は厚さ1rr
fn程度のTPX(4−メチルペンテン−1)やポリヌ
チレンを用いる。これらの音響インピーダンスは、1.
66〜1゜75×106 Kg/W?・Sであシ、超音
波伝搬媒質11や12の値にほぼ近いものである。更に
超音波減衰も少ないため、比較的厚い板が使用できる。
本実施例においても先の実施例と同様の動作によって、
感度の低下や金属の腐食がなく超音波断層像を得、被検
体の診断に供することができる。
以上のように本実施例によれば、先の実施例と同じ効果
の他に、境界壁13が超音波振動子1の揺動域を被うよ
うに曲面状を呈するため、超音波振動子1と境界壁13
との間隔が、超音波振動子1め揺動によらず常に一定と
なり、放射された超音波の音場が常に安定で、走査方向
全域にわたって均一な映像が得られる。境界壁13が曲
面状を呈するためにはその厚さは第3図(、)、 (b
)に示すものに比して厚くする必要があり、そのために
境界壁13の機械的強度も強くなり、第2の超音波セル
10のメインプレイン14が破損しても境界壁13は破
損することなく、超音波振動子1が損なわれることは少
ない。
また、被検体7がメインプレイン14に対して小さくか
つ鋭角的に尚った場合にメインプレイン14が犬きく超
音波セル10内に湾曲するが、境界壁13は厚いため、
メインプレイン14を介した被検体7と高速に機械走査
されている超音波振動子1との接触は生じなく、被検体
7を損傷させることが々く安全である。
発明の詳細 な説明したように本発明の超音波探触子は、機械的に2
方向に走査されている超音波振動子を収納する第1の超
音波セルと、その外側に生体に対して安全な扇超音伝搬
媒質を満した第2の超音波セルを有し、その境界壁とし
て音響的に損失の少ない材料を用いているため、超音波
探触子に用いる金属材料の腐食が生じるおそれがなく、
破損の場合の生体への安全性も確保されていると共に、
2方向の走査が可能になっているため口腔内への適用が
容易になり、超音波探触子の感度が低下しない。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)、 (b)は本出願人が提案している口腔
内用の超音波探触子を示す正面図及び側面図、第2図は
従来の体腔内用の超音波探触子を示す断面図、第3図(
a)、 (b)は本発明の超音波探触子の一実施例を示
す正面図及び側面図、第4図(−)、 (b)は本発明
の他の実施例を示す正面図及び側面図である。 1・・・・・・超音波振動子、4・・・・・・駆動器、
6・・・・・・運動伝達軸、9,10・・・・・・超音
波セル、11.12・・・・・・超音波伝搬媒質、13
・・・・・・境界壁、14・・・・・メインプレイン。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)第1の超音波伝搬媒質を満たした第1の超音波セ
    ルと、前記第1の超音波セルの被検体側に設けられ、上
    記第1の伝搬媒質と音響インピーダンスがほぼ等しい第
    2の超音波伝搬媒質を満たした第2の超音波セルと、前
    記第1の超音波セル内に収納された2方向−・の走査が
    可能な超音波振動子と、前記第1及び第2の超音波セル
    の境界に形成された境界壁とを有し、前記境界壁が、前
    記第1及び第2の超音波伝搬媒質の音響インピーダンス
    の値にほぼ等しい音響インピーダンスを有することを特
    徴とする超音波探触子。 (2)第1の超音波伝搬媒質が、グリコール系液体から
    なることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の超音
    波探触子。 (3)境界壁が、シリコーンゴム薄膜からなることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の超音波探触子。 (4)境界壁が、曲面状に形成された板体からなること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の超音波探触子
    。 (6)境界壁が、4−メチルペンテン−1からなること
    を特徴とする特許請求の範囲第4項記載の超音波探触子
JP2069983A 1983-02-10 1983-02-10 超音波探触子 Pending JPS59146649A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2069983A JPS59146649A (ja) 1983-02-10 1983-02-10 超音波探触子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2069983A JPS59146649A (ja) 1983-02-10 1983-02-10 超音波探触子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59146649A true JPS59146649A (ja) 1984-08-22

Family

ID=12034395

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2069983A Pending JPS59146649A (ja) 1983-02-10 1983-02-10 超音波探触子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59146649A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61164153A (ja) * 1985-01-17 1986-07-24 Toshiba Corp 機械走査スキヤナ
JPS6289765A (ja) * 1985-10-16 1987-04-24 Shin Etsu Chem Co Ltd 音響媒体用シリコ−ンゴム組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61164153A (ja) * 1985-01-17 1986-07-24 Toshiba Corp 機械走査スキヤナ
JPS6289765A (ja) * 1985-10-16 1987-04-24 Shin Etsu Chem Co Ltd 音響媒体用シリコ−ンゴム組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1127750A (en) Ultrasonic imaging apparatus
US3921442A (en) Acoustic couplant for use with an ultrasonic search unit
JPS632616B2 (ja)
KR100657883B1 (ko) 초음파 탐촉자
JPS59146649A (ja) 超音波探触子
JPH04122358A (ja) 三次元データ取り込み用超音波探触子
JP2720732B2 (ja) 機械走査式超音波探触子
CA1121500A (en) Ultrasonic scanner
JPH0646495A (ja) 超音波探触子
JPS5940845A (ja) 超音波探触子
JPH0433457B2 (ja)
JPS62249640A (ja) 超音波プローブ
JPS60100951A (ja) 超音波探触子
JPH0546218B2 (ja)
JPH0326047B2 (ja)
JPH0237176B2 (ja)
JPS61119248A (ja) 超音波診断装置の探触子
JPH0229929Y2 (ja)
JPH0575417B2 (ja)
JPS58105746A (ja) 超音波探触子
JPS6068835A (ja) 超音波探触子
JP2975493B2 (ja) ドプラ診断用超音波探触子
JPS6014845A (ja) 超音波探触子
JPS61119249A (ja) 超音波探触子
JPS605132A (ja) 超音波探触子