JPH0237176B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0237176B2
JPH0237176B2 JP58210104A JP21010483A JPH0237176B2 JP H0237176 B2 JPH0237176 B2 JP H0237176B2 JP 58210104 A JP58210104 A JP 58210104A JP 21010483 A JP21010483 A JP 21010483A JP H0237176 B2 JPH0237176 B2 JP H0237176B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piezoelectric vibrator
ultrasonic
electrode
electric terminal
load material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58210104A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60100952A (ja
Inventor
Takayoshi Saito
Hiroshi Fukukita
Tsutomu Yano
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP58210104A priority Critical patent/JPS60100952A/ja
Publication of JPS60100952A publication Critical patent/JPS60100952A/ja
Publication of JPH0237176B2 publication Critical patent/JPH0237176B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、超音波信号の送受信によつて被検体
内の検査を行う超音波検査装置に用いられる超音
波振動子に関するものである。
従来例の構成とその問題点 従来の超音波振動子で、特に口腔内に使用でき
るものは少ない。口腔内用として本出願人らは第
1図に示す超音波探触子を提案している。第1図
において、超音波振動子1を超音波伝搬媒質2で
満たされた超音波セル3内に収納し、超音波振動
子1を駆動器4に結合された運動伝達軸5に連結
し、駆動器4によつて扇形走査と直線走査を行う
ものである。超音波振動子1は更に図示していな
いが送受信器に接続されており、超音波セル3の
前面の音響窓6より被検体7内に超音波8を送信
し、被検体7内からの反射信号を再び超音波振動
子1で受信し、図示してない受信部で信号処理し
た後、超音波断層像を表示し、被検体7を検査す
るものである。この場合密閉された超音波セル3
内で超音波振動子1が2次元に機械的な走査を行
う必要があるため、超音波振動子1の大きさによ
り超音波セル3の大きさが制約される。超音波セ
ル3が大きいと口腔内の奥、例えば奥歯やその部
分の歯ぐきに、あてることは困難であり特に小児
などに適用できない。このため超音波振動子1を
小型化し超音波セル3を小型にした超音波探触子
が必要である。また口腔内、例えば歯や歯ぐきな
どの小さな部位の超音波診断では、高分解能の超
音波断層像を得る必要がある。
発明の目的 本発明は上記欠点に鑑み、口腔内などのように
狭い空間内に適用できる小型で、高分解能の超音
波断層像を得ることができる超音波振動子を提供
することを目的とする。
発明の構成 本発明は上記目的を達成するもので、両面に電
極を有し、前記電極の一部から電気端子を取り出
した凹面形状の圧電振動子と、前記圧電振動子の
背面側に電極を介して設けられた電気端子引き出
し溝を有する背面負荷材と、前記圧電振動子の前
面側に電極を介して設けられた保護膜または音響
整合層と、前記圧電振動子、背面負荷材を少なく
とも包含する筐体とを備え、前記電気端子が電気
端子引き出し溝の内側を通つて前記筐体内で送受
信器のケーブルと接続されていることより構成さ
れる。
実施例の説明 以下に本発明の一実施例について図面を用いて
説明する。第2図は本発明の一実施例を示す超音
波振動子の断面図であり、第1図に示した超音波
セル3内の超音波振動子1を示していて、ここで
は超音波セル及び駆動器は図示しない。
周波数10MHz〜20MHzの音波集束可能な凹面状
の圧電振動子9の両面にアルミニウム、銀、金な
どのような良導体の金属を真空蒸着あるいは焼付
けにより、1μm前後の厚さに電極10を設け、
電極10の一部から電気端子13を取り出す。
次に圧電振動子9の凹面と同じ曲率に加工し更
に側面に2本の電気端子引き出し溝14を設けた
エポキシ樹脂にタングステン金属粉末を充填した
背面負荷材11を音響インピーダンスが同じ、ま
たは近い材料を用いて前記圧電振動子9上に接着
する。尚、ここでは背面負荷材11を流し込んで
形成してもよい。更に圧電振動子の被放射体側に
エポキシ樹脂のような保護膜または音響整合層1
2を設ける。次に電気端子13,13を電気端子
引き出し溝14の内側を通して送受信器(図示せ
ず)のケーブル16と接続する。そしてケース1
7にエポキシ樹脂などのモールド材15でモール
ドし、ケース17を駆動器(図示せず)と連結さ
れた運動伝達軸5に固定する。
以上のように、本実施例によれば、10〜20MHz
の高い周波数と音波を集束できる凹面形状の圧電
振動子9と背面負荷材11を設けているため、高
分解能の超音波診断像を得ることができる。ま
た、背面負荷材11の側面に電気端子引き出し溝
14を設け、電気端子13をその溝の中に沿つて
引きだしていることと、送受信器のケーブル16
と電気端子13の接続をケース17内で連結処理
しているために、超音波振動子を小型にできる。
すなわち、超音波振動子が小型であるため超音波
セルも小型にでき、従い口腔内の奥に超音波探触
子をあてることが可能となる。また、電気端子を
溝の中を通しているため筐体に挿入するとき破損
することもなく、更に電気端子とケーブルとの接
続場所も含めて筐体内をモールドしているため超
音波振動子を水中で使用しても信頼性が高い。
発明の効果 以上要するに本発明は両面に電極を有し、前記
電極の一部から電気端子を取り出した凹面形状の
圧電振動子と、前記圧電振動子の背面側に電極を
介して設けられた電気端子引き出し溝を有する背
面負荷材と、前記圧電振動子の前面側に電極を介
して設けられた保護膜または音響整合層と、前記
圧電振動子、背面負荷材を少なくとも包含する筐
体とを備え、前記電気端子が電気端子引き出し溝
の内側を通つて前記筐体内で送受信器のケーブル
と接続されていることを特徴とする超音波振動子
を提供するもので、凹面形状の圧電振動子と背面
負荷材と保護膜または音響整合層を設けているた
め、高分解能の超音波診断像が得られる。また、
超音波振動子のケース内で送受信器用ケーブルと
電気端子とを連結処理しているために超音波振動
子が小型になり、更に全体をモールドしているた
め信頼性も高い。したがつて超音波セルも小型に
することができ、口腔内の狭い領域の先端部まで
検査することができるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の超音波探触子を示す側面断面
図、第2図は本発明一実施例における超音波振動
子を示す側面断面図である。 9……圧電振動子、10……電極、11……背
面負荷材、12……保護膜又は音響整合層、13
……電気端子、14……電気端子引出し溝、15
……モールド材、16……ケーブル、17……ケ
ース。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 両面に電極を有し、前記電極の一部から電気
    端子を取り出した凹面形状の圧電振動子と、前記
    圧電振動子の背面側に電極を介して設けられた側
    面部に電気端子引き出し溝を有する背面負荷材
    と、前記圧電振動子の前面側に電極を介して設け
    られた保護膜または音響整合層と、前記圧電振動
    子、背面負荷材を少なくとも包含する筐体とを備
    え、前記電気端子が背面負荷材の電気端子引き出
    し溝の内側を通つて前記筐体内で送受信器のケー
    ブルと接続され、前記接続場所を含めて筐体内が
    モールド材でモールドされていることを特徴とす
    る超音波振動子。
JP58210104A 1983-11-09 1983-11-09 超音波振動子 Granted JPS60100952A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58210104A JPS60100952A (ja) 1983-11-09 1983-11-09 超音波振動子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58210104A JPS60100952A (ja) 1983-11-09 1983-11-09 超音波振動子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60100952A JPS60100952A (ja) 1985-06-04
JPH0237176B2 true JPH0237176B2 (ja) 1990-08-22

Family

ID=16583875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58210104A Granted JPS60100952A (ja) 1983-11-09 1983-11-09 超音波振動子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60100952A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0625274U (ja) * 1992-08-07 1994-04-05 匡祐 北條 昇降機器の室内に内蔵型突起物を設置し、便利にする方法。

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5514867B2 (ja) * 1973-03-01 1980-04-19
JPS5546372B2 (ja) * 1977-09-30 1980-11-22
JPS5894839A (ja) * 1981-11-30 1983-06-06 オリンパス光学工業株式会社 超音波探触子
JPS58185139A (ja) * 1982-04-22 1983-10-28 松下電器産業株式会社 超音波探触子
JPS58188992A (ja) * 1982-04-27 1983-11-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 超音波送受波器
JPS5912079A (ja) * 1982-07-08 1984-01-21 川崎製鉄株式会社 吊り装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS596436Y2 (ja) * 1978-07-12 1984-02-28 松下電器産業株式会社 超音波探触子
JPS5910871Y2 (ja) * 1978-09-22 1984-04-04 株式会社トキメック 超音波プロ−ブ

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5514867B2 (ja) * 1973-03-01 1980-04-19
JPS5546372B2 (ja) * 1977-09-30 1980-11-22
JPS5894839A (ja) * 1981-11-30 1983-06-06 オリンパス光学工業株式会社 超音波探触子
JPS58185139A (ja) * 1982-04-22 1983-10-28 松下電器産業株式会社 超音波探触子
JPS58188992A (ja) * 1982-04-27 1983-11-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 超音波送受波器
JPS5912079A (ja) * 1982-07-08 1984-01-21 川崎製鉄株式会社 吊り装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0625274U (ja) * 1992-08-07 1994-04-05 匡祐 北條 昇降機器の室内に内蔵型突起物を設置し、便利にする方法。

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60100952A (ja) 1985-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4507582A (en) Matching region for damped piezoelectric ultrasonic apparatus
CA1127750A (en) Ultrasonic imaging apparatus
JP3625564B2 (ja) 超音波探触子及びその製造方法
US20080242991A1 (en) Probe for Ultrasound Diagnosis and Ultrasound Diagnostic System Using the Same
EP3037180B1 (en) Ultrasonic probe and manufacturing method thereof
JPS632616B2 (ja)
JP3780168B2 (ja) 超音波アレイ振動子
JPH0237176B2 (ja)
JP2011124997A (ja) 超音波プローブ及びその製造方法
JP4109013B2 (ja) 超音波トランスデューサ及び超音波トランスデューサの製造方法
JPS6058129A (ja) 超音波探触子
JPS60116339A (ja) アレイ型超音波探触子の製造方法
JP2008092054A (ja) 超音波用探触子の製造方法
Stotzka et al. Development of transducer arrays for ultrasound-computer tomography
JPS60137200A (ja) 超音波探触子
JPH01250226A (ja) 超音波診断装置
JP3749192B2 (ja) 超音波振動子
JPS59146649A (ja) 超音波探触子
JP3949989B2 (ja) 超音波プローブ及び超音波プローブ製造方法
KR100856044B1 (ko) 멀티레이어 멤브레인을 구비하는 프로브를 포함하는 초음파 진단장치
JPH0229929Y2 (ja)
KR100856041B1 (ko) 차폐층이 삽입된 멤브레인을 구비하는 프로브를 포함하는초음파 진단장치
JPS6158648A (ja) 機械走査式超音波探触子
JPH0763465B2 (ja) 超音波プローブ
JPS63154166A (ja) 超音波プロ−ブ