JPS59146143A - 平板型画像表示装置 - Google Patents

平板型画像表示装置

Info

Publication number
JPS59146143A
JPS59146143A JP2071783A JP2071783A JPS59146143A JP S59146143 A JPS59146143 A JP S59146143A JP 2071783 A JP2071783 A JP 2071783A JP 2071783 A JP2071783 A JP 2071783A JP S59146143 A JPS59146143 A JP S59146143A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electron beam
electrode
ridge
display device
image display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2071783A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Kondo
茂 近藤
Yoshinobu Takesako
竹迫 義信
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2071783A priority Critical patent/JPS59146143A/ja
Publication of JPS59146143A publication Critical patent/JPS59146143A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J31/00Cathode ray tubes; Electron beam tubes
    • H01J31/08Cathode ray tubes; Electron beam tubes having a screen on or from which an image or pattern is formed, picked up, converted, or stored
    • H01J31/10Image or pattern display tubes, i.e. having electrical input and optical output; Flying-spot tubes for scanning purposes
    • H01J31/12Image or pattern display tubes, i.e. having electrical input and optical output; Flying-spot tubes for scanning purposes with luminescent screen
    • H01J31/123Flat display tubes
    • H01J31/125Flat display tubes provided with control means permitting the electron beam to reach selected parts of the screen, e.g. digital selection
    • H01J31/126Flat display tubes provided with control means permitting the electron beam to reach selected parts of the screen, e.g. digital selection using line sources

Landscapes

  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は電子ビームを用いた平板型画像表示装置に関す
る。
近年、各種機器において小型化・薄型化が望まれ2 べ
−2゛ ており、画像表示装置(たとえばテレビ受像機)につい
ても同様である。
特に、薄型化を実現することにより壁かけ用、車載用そ
の他種々の用途に展開が可能となる。
従来例の構成とその問題点 従来、マトリックス型平板状の表示装置としてEL・プ
ラズマ・液晶等を用いた装置が開発されているが、輝度
・発光効率・カラー表示などの点において未だ十分な性
能が得られず、テレビジョン受像機の様な画像表示は実
用の域に達していない〇 一方、電子ビームを用いて平板型表示装置を構成する試
みが報告されている。
すなわち、この装置は線状熱陰極から放出された電子ビ
ームを平板型のマトリンクス型電子ビーム制御電極によ
って制御し、文字または画像を表示するものである。
さらに詳しくは、複数本の線状熱陰極から放出される電
子ビームを各電極部により取出し、偏向・制御・加速し
、発光面(螢光体面)上に射突させ、3べ・ 画像表示を行なう平板型の表示装置である。
第1図にこの種の表示装置の要部構成図の一例を示す。
この表示装置は、後方から前方に向って順に、背面電極
1、電子ビーム源としての線状熱陰極2、取出し電極3
、垂直偏向電極4、ビーム流制御電極5、水平集束電極
6、水平偏向電極7、電子ビーム加速電極8及び発光面
9が配置されて構成されており、これらが偏平なガラス
バルブ(図示せず)の真空になされた内部に収納されて
いる。
電子ビーム源としての線状熱陰極2は水平方向に線状に
分布する電子ビームを放出するように水平方向に架張さ
れており、かかる線状熱陰極2が適宜間隔を介して垂直
方向に複数本(ここでは2(イ)〜2に)の4本のみ図
示)設けられている0この実施例では6本(2(イ)〜
2(ロ)))設けられているものとする。
これらの線状熱陰極2は、たとえばφ1Q〜20μ?X
のタングステン線の表面に酸化物陰極材料が塗着されて
構成されている。
そして、」二方の線状熱陰極2(イ)から順に一定時間
づつ電子ビームを放出するように制御されている。
背面電極1はガラス板10に付着された導電材料11の
塗膜によって形成されており、線状熱陰極2より放出さ
れた電子を前方向だけに押し出す作用をする。
取出し電極3は線状熱陰極2(イ)〜2((至)のそれ
ぞれと対向する水平方向に電子ビーム通過孔12を有す
る導電板13であり、線状熱陰極2から放出された電子
をその通過孔12を通して取り出し、かつ垂直方向に集
束させている。
垂直偏向電極4は上記通過孔12のそれぞれの中間の位
置に水平方向にして複数個配置されており、それぞれ絶
縁基板14の上面と下面とに導電体15 、15’が設
けられたもので構成されている。
そして、相対向する導電体16と15′の間に垂直偏向
用電圧が印加され、電子ビームを垂直方向に偏向と同時
に垂直方向に集束させている。
この実施例では、一対の導電体16と15′によって1
本の線状熱陰極2からの電子ビームを垂直刃6ベパ 向にし6ライン分の位置に偏向する。そして、16個の
垂直偏向電極4によって16本の線状熱陰極2のそれぞ
れに対応する16対の導電体対が構成され、結局、発光
面の上において240本の水平ラインを描く様に電子ビ
ームを偏向する。
次に制御電極6は、それぞれが垂直方向に長い電子ビー
ム通過孔16を有する導電板17で構成されており、所
定の間隔を介して水平方向に複数個並設されている。
この実施例では320本の制御電極用導電板1了が設け
られている。(図では9本のみ図示)この制御電極6は
、それぞれが電子ビームを水平方向に1絵素分づつに区
分して取り出し、かつその通過量をそれぞれの絵素を表
示するための映像信号に従って制御する。
従って、制御電極5を320本設ければ水平1ライン分
当り320絵素を表示することができる。
また、映像をカラー表示するために、各絵素はR・G−
Bの3色の螢光体で表示することとし、各制御電極5に
はそのR−G、Hの各映像信号が順次6ベパ 加えられる。また、320本の制御電極5には、1ライ
ン分の320組の映像信号が同時に加えられ、1ライン
分の映像が一時に表示される。
水平集束電極6は制御電極5の通過孔16と相対向する
垂直方向複数個の電子ビーム通過孔18を有する導電板
19で構成され、水平方向に区分されたそれぞれの絵素
毎の電子ビームをそれぞれ水平方向に集束して細い電子
ビームにする。
水平偏向電極7は上記電子ビーム通過孔18のそれぞれ
の中間の位置に垂直方向にして複数本配置された導電板
2oで構成されており、それぞれの間に水平偏向用電圧
が印加されて、各絵素毎の電子ビームをそれぞれ水平方
向に偏向し、発光面9上でR−G−Bの各螢光体を順次
照射して発光させるようにする。
その偏向範囲は、この実施例では各電子ビーム毎に1絵
素分の幅である。
加速電極8は垂直偏向電極4と同様の位置に水平方向に
して設けられた複数個の導電板21で構成されており、
電子ビームを充分なエネルギで発光而9に衝突させるよ
うに加速する。
発光面9は電子ビーム照射によって発光させる螢光体が
ガラス板の裏面に塗布され、捷だメタルバンク層が付加
されて構成されている。(螢光体・メタルバック層は図
示せず) 以上の如き構成にて従来の平板型画像表示装置は構成さ
れていた。
この種の構成を採用1〜だ結果、薄型で高解像度の画像
表示を実現することができるが、現実に発光面上に電子
ビームを衝突させた場合、種々の問題を生じる。
つ捷り、個々の電子ビームスポットの径のバラツキ、輝
度のバラツキ等を生じ、良好な画像が得られていない。
これらの大きな原因の1つとして各電極部に設けられた
個々の電子ビーム通過孔稜部(断面形状)の不均一によ
る電界の乱れによるものである。
第2図にグロキシミティにより所定のパターンを形成し
、ケミカルエツチング法により、電子ビーム通過孔を設
けた例を示す。
ケミカルエツチング法は、多数の電子ビーム通過孔を有
し7た導電板を容易に、丑だ多量に製作する手段として
適している。
捷だ、各電子ビーム通過孔の位置精度、孔寸法を得るの
にも有利である。
従来、板厚0.2Mの導電板を用いているため、両面か
らケミカルエツチングをほどこしている。そのため、第
3図に示す様な断面形状となっている。
これはケミカルエツチング時のサイドエツチングによる
ものである。
この断面形状を有した導電板22を用いた場合の電界分
布は、通過孔稜部23及びザイドエ、yチングによる除
去量差部分24(通過孔内部の稜部)によって乱れを生
じる。一点細線にて電界分布を示す。
つ甘り、電子ビーム通過孔部に電界分布の急しゅんな部
分が存在するとそれによって電子ビームが散乱される。
また電界分布の差異によって集束状態も異なる。
このことにより、個々の電子ビームスポット形の9 べ
−−−・ 正常な形状を得ることは困難である。
さらに、個々の電子ビームスポットの輝度のバラツキも
生じる。
特に、取出し電極(熱陰極にもつとも近い電極)は非常
に弱い電界でも電子のエネルギが弱く影響は大きい。
発明の目的 本発明は電子ビームを用いた平板状画像表示装置におけ
る個々の電子ビーム通過孔の電界分布の乱れによる散乱
の防止及び集束状態の均一化し、良好な画像表示を可能
ならしめることを目的とする0 発明の構成 本発明は各電極部に設けた各電子ビーム通過孔の入側・
出側の稜部及び通過孔内面に存在する稜部に曲面部を設
け、直線の稜部を有しない断面形状とし、電子ビーム通
過孔近傍及び通過孔内部に電界分布の急しゅんな部分を
存在させない構成とする。
稜部の処理方法として、定められたパターンをプ1oべ
 ゛ ロキシミティにより形成し、ケミカルエツチングにより
所定の通過孔を設け、パターン除去後電解研磨法もしく
はケミカルエツチングにより綾部を選択的に除去し曲率
を設ける。
実施例の説明 第3図に本発明の一実施例を示す。
第3図に示すように、電子ビーム通過孔入側23゜出側
23′の稜部を曲面にて構成する。一点細線は電界の状
態を示す。
通過孔23・23′に設けた曲面は最低限曲率半径10
μmとし、最大は板厚の%とする。
第4図に示す様に電子ビームスポットの輝度分布は通過
孔稜部の状態によって差異を示す。
電子ビーム通過孔稜部の曲率半径を10μm以上とすれ
ば良好な電子ビームスポット形を得ることができる。
つ捷り、電子ビーム通過孔の稜部を無処理にした場合に
比らべ10μm以上の曲率を設けた場合は、電子ビーム
スポット形・輝度が均一となる。
特に、電子ビームスポットの周辺部(第4図に示11 
l  −゛ す電子ビームスポットの輝度分布のA−B部)が均一と
なり、電子ビームスポットの集束状態が良好となる。こ
の結果、所望の電子ビームスポット径(30,0μm、
 (H)X 150 μrn、 (V))を得ルコとが
できる。
また、電子ビーム通過孔内面においても綾部を構成させ
ない構造とする。
電子ビーム通過孔がスリット状及びアパーチャ状にても
同様である。
具体的な電子ビーム通過孔の稜部の処理方法を以下に述
べる。
第5図に示す様に、捷ず導電板22にグロキシミティに
より所定パターン25(所定寸法のスリットもしくはア
パーチャ)を導電板22の−り面及び下面に形成する。
つまり、所定位置に所定寸法(後処理による寸法変化を
考慮した寸法とする。たとえば仕上り寸法φ0.5賜の
場合は、φ06.訴−サイドエッチ量及び電解研磨量も
しくはケミカルエツチング量)を有した複数の電子ビー
ム通過孔を設けるだめのパターン形成である。
つぎに、ケミカルエンチングを導電板22の上面及び下
面から同時に行う。第5図口に示す。ケミカルエツチン
グ液としては、たとえば硝酸系エツチング液を用いる。
ケミカルエツチング終了後、先に形成したパターンを除
去する。第5図へに示す。
パターン除去後に、第5N;に示す様に電解研磨を行な
う。
導電板22を陽極として、導電板22の上面側及び下面
側に一定間隔(たとえば50 mb )をおいて、陰極
板26(たとえばステンレス板)を配置させる。電解研
磨液としてたとえばリン酸系研磨液(リン酸・・42%
、硫酸・・・38φ、クロム酸・・・3係、水・・・1
7係重量比)を用い、電解研磨を行なう0 電解研磨状態を第6図に示す。
電子ビーム通過孔27を有した導電板22を電解研磨し
た場合、第6図に示す様に電界は稜部23に集中し、平
面部28に比らべ除去量が多くなる。
131、 び 1だ、通過孔内部に存在する稜部24(サイドエツチン
グにより生じた除去量差部分)も電界の集中により選択
的に除去される。
図では、片面からの電解研磨状態を示したΔ\°両面で
もむろん可能1′汚ン。
平面部28と通過孔内面29は稜部23.24に比らべ
、除去量は少なく、大きな寸法変化を生じさせず、稜部
に曲率(ダレ)を生じさせることができる。
第7図に示す 電解研磨のほかに、ケミカルエツチング処理を行なって
も同様の効果が得られる。
今回採用した電解研磨法により、電子ビーム通過孔稜部
の曲率半径は、40〜50μmであった。
発明の効果 上記の如き本発明を用いた結果、以下の様な効果を生じ
る。
各電子ビーム通過孔稜部に曲率を設け、電界分布の急し
ゅんな部分を有しない構成としたため、電子ビームの散
乱を防止、集束状態の均一化が可能141 :・ となった。
この結果、各電子ビームスポットの輝度のバラツキ・ス
ポット径及び形状のバラツキの少ない良好な画像を得る
ことができた。
特に、取出し電極(熱陰極にもっとも近い電極)におい
てその効果はもっとも大きい。
1だ、本発明による電子ビーム通過孔稜部処理方法を採
用すれば容易に捷た大量に製作することができた。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来の平面型画像表示装置の要部構成を示す
斜視図、第2図は、従来の電子ビーム通過孔断面図、第
3図は、本発明における電子ビーム通過孔断面、第4図
は、電子ビーム通過孔稜部を示す図、第7図は、本発明
における電子ビーム通過孔、に)1忙井轡を示す図であ
る。 15 l −:′ 1・・・・・背面電極、2・・・・線状熱陰極、3・・
・・・取出し電極、4・・・・・垂直偏向電極、5・・
・・・・ビーム流制御電極、6・・・・・・水平集束電
極、7・・・・・・水平偏向電極、8・・・・・電子ビ
ーム加速電極、9・・−・発光面、22・・・・・導電
板、23.23’、24′・・・・・稜部、25・・・
・・・パターン、26・・・・・陰極板、27・・・・
孔。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第2
図 菊4図 第5図 24 (−) 第6図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数の線状熱陰極と、電子ビーム取出し電極と、
    偏向電極と、制御電極と、加速電極とを有し、前記電極
    の少なくとも1つの電極に配置した電子ビーム通過孔の
    稜部が10μm以上の曲率半径を有する曲面であること
    を特徴とする平板型画像表示装置。
  2. (2)電子ビーム通過孔の陵部の曲面部が所定の位置に
    所定の貫通孔を設けた後に電解研磨もしくはケミカルエ
    ツチングにより形成されたことを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載の平板型画像表示装置。
JP2071783A 1983-02-10 1983-02-10 平板型画像表示装置 Pending JPS59146143A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2071783A JPS59146143A (ja) 1983-02-10 1983-02-10 平板型画像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2071783A JPS59146143A (ja) 1983-02-10 1983-02-10 平板型画像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59146143A true JPS59146143A (ja) 1984-08-21

Family

ID=12034909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2071783A Pending JPS59146143A (ja) 1983-02-10 1983-02-10 平板型画像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59146143A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5733826A (en) * 1980-08-09 1982-02-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd Amplitude modulation radio receiver

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5733826A (en) * 1980-08-09 1982-02-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd Amplitude modulation radio receiver

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4769575A (en) Electron gun of an image display apparatus
KR100661142B1 (ko) 전자 방출 장치 및 필드 에미션 디스플레이
JPS59146143A (ja) 平板型画像表示装置
JP2827306B2 (ja) 画像表示装置
JPS6229046A (ja) 平面型画像表示装置
JPS60131743A (ja) 平板型画像表示装置
JP2754546B2 (ja) 画像表示装置
JPS61243634A (ja) 画像表示装置の製造方法
JPH0261947A (ja) 画像表示装置
JPS61163538A (ja) 画像表示装置
JPS60105144A (ja) 画像表示装置
JPS5986139A (ja) 平板型画像表示装置
JPS5830052A (ja) 平板状画像表示装置
JPS6023940A (ja) 画像表示装置の電極製造方法
JPS59112548A (ja) 平板型画像表示装置
JPS59112549A (ja) 平板型画像表示装置
JPS60131742A (ja) 平板型表示装置
JPS59146142A (ja) 平板型画像表示装置
JPH01236549A (ja) 画像表示装置
JPS60211736A (ja) 画像表示装置の製造方法
JPS6147044A (ja) 画像表示装置
JPS60189145A (ja) 平板型表示装置
JPS59146137A (ja) 平板型画像表示装置
JPS6014730A (ja) 画面表示装置の螢光体組立方法
JPS63298935A (ja) 画像表示装置の製造方法